【マターリ】NHKスペシャル 廃炉への道2017「核燃料デブリ 見えてきた 壁」©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001公共放送名無しさん 転載ダメ©2ch.net2017/04/15(土) 21:01:23.39ID:VH8B+yjY
福島第一原発の廃炉。最大の難関は、溶けた核燃料の取り出しだ。
格納容器内の映像を詳細に分析すると、重要な情報が得られた。
取り出し技術の開発や廃棄物の現状にも迫る。

【解説】NHK報道局記者…吉田賢治,【司会】伊東敏恵,
※前スレ
NHKスペシャル 廃炉への道2017「核燃料デブリ 見えてきた 壁」★1
http://nhk2.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1492246506/

0323公共放送名無しさん2017/04/15(土) 21:51:39.63ID:RpxltT6V
原発の恩恵を受けてどんちゃん騒ぎした世代は引退してて、後に残されたものが後始末しなきゃならないんだよな

0324公共放送名無しさん2017/04/15(土) 21:51:43.76ID:CrTzLZdJ
原発事故はいうなれば敗戦と同じだな

0325公共放送名無しさん2017/04/15(土) 21:51:43.81ID:vGyjeMkG
もう日本もおしまいだな

0326公共放送名無しさん2017/04/15(土) 21:51:59.11ID:/A/NNWAu
>>318
結局まだデブリの場所すらわかってません
廃炉技術は開発途中です
だもんな

0327公共放送名無しさん2017/04/15(土) 21:52:33.49ID:r6cIYTAC
>>320
一家に一台太陽光発電か燃料電池、かな?

0328公共放送名無しさん2017/04/15(土) 21:52:37.80ID:JA2cvPEE
>>315
怖くて見られなかった回だ

録画してあるかも
ありがと

0329公共放送名無しさん2017/04/15(土) 21:52:44.85ID:7xSo0vj3
そのうち中国で原発事故がどんどん起きるよ
埋めちゃうんだろうな

0330公共放送名無しさん2017/04/15(土) 21:52:47.29ID:ffVOWx5D
>>281
ランニングコストが安いだけで
廃炉やなんやかんやの費用を入れたら安くなかったってのはもう皆知ってる(´・ω・`)

0331公共放送名無しさん2017/04/15(土) 21:52:50.26ID:33seG5gQ
>>307
そりゃ維持費無視したらなんでも安くなるだろ…

0332公共放送名無しさん2017/04/15(土) 21:52:52.70ID:yZdpN2yP
>>321
初代からあるよ

0333公共放送名無しさん2017/04/15(土) 21:52:55.71ID:Oqho9zch
なんでシングルカメラに拘るかな?距離感がつかめないって
こんな時にこそVRとかの技術使えば良いと思うんだけど

0334公共放送名無しさん2017/04/15(土) 21:53:26.23ID:QP8w56mK
>>205
ザブングルの世界かよ。
まあ、遺伝子で構造物を更新している物体では高放射線下はどうにもならんだろ。
人間の動作をフィードバックにより正確に再現できるパペットとかじゃないと無理でしょ。

0335公共放送名無しさん2017/04/15(土) 21:53:32.62ID:r6cIYTAC
>>323
俺たちも先達にならって、やりたい放題やって
後始末は未来に投げ捨てたいな><

0336公共放送名無しさん2017/04/15(土) 21:53:41.32ID:5DJuK0M2
>>281
そもそも安くないんだよ
二酸化炭素排出が少ない、火力水力よりも安定して発電できる、パワーがあるってのが原子力発電のメリット
リスクや処分にかかるコストをなくして安いとウソをついてただけ

0337公共放送名無しさん2017/04/15(土) 21:53:47.89ID:oeTAUi6I
もう完全にMILF枠だね

0338公共放送名無しさん2017/04/15(土) 21:53:54.30ID:K11/ctPX
通常の原発でも廃炉に20年くらいかかるからな
福一だと難易度では100倍とも1000倍とも言われてる
長い戦いよ…

0339公共放送名無しさん2017/04/15(土) 21:54:04.08ID:YW6/BpxP
>>326
もしかしたら落下し続けてるかもしれないのか、なんとかシンドロームみたいに・・・

0340公共放送名無しさん2017/04/15(土) 21:54:06.64ID:r6cIYTAC
>>329
ちゃんとコンクリで埋めてくれればいいけど、
土かけただけだと…

0341公共放送名無しさん2017/04/15(土) 21:54:07.51ID:JT/op2F/
>>327
それいいね、一戸建ては太陽光パネル設置義務づけ

0342公共放送名無しさん2017/04/15(土) 21:54:41.51ID:RpxltT6V
安倍自民党政権なら斑目さんも協力的になって民主党より回復が進むと思ったけど、何にも変わらなかったな

0343公共放送名無しさん2017/04/15(土) 21:55:32.17ID:Q67u9//8
>>339
チャイナシンドロームは物理的に発生しない
溶けた燃料にどんどん不純物が混ざって温度が下がって行っちゃうから

0344公共放送名無しさん2017/04/15(土) 21:55:32.45ID:qZyuGTqS
福島富岡町、現時点で一番線量が高い場所に一年じっとしてても年間26ミリシーベルトか・・・

CTスキャン1回で7ミリシーベルトだし、たいしたことない・・・のか
なんだかやっぱり分からない・・・

0345公共放送名無しさん2017/04/15(土) 21:56:21.65ID:s0NmhCOu
>>329
中国は地震が起きないから日本みたいな事故は起きないよ
津波も来ないからw

0346公共放送名無しさん2017/04/15(土) 21:56:37.26ID:EXOqLKrZ
そういや廃炉にすんのって3炉あるんだっけ…

0347公共放送名無しさん2017/04/15(土) 21:56:37.90ID:GIV6FFJH
廃炉は未来に丸投げしたあげく、福島県

浜通りの住民には
「おまえら国の税金で養われて楽してるよな!」
とかプロパガンダかましまくって差別。

地域とその関連の甲状腺がん罹患率の上昇は情報操作で封殺。

知れば知るほど政府に怒りが芽生える。
しかも大半は自民党政権の責任。
それでも「東電と政府はよくやっている」というのが多数派なんしょ?
朝鮮戦争が再開して、飛び火のミサイルが落ちてきた日にはどうなるんだろう。

0348公共放送名無しさん2017/04/15(土) 21:56:44.77ID:RpxltT6V
斑目さんて当時の首相が安倍さんだったら、安倍さんを標的にしたんじゃないかな

0349公共放送名無しさん2017/04/15(土) 21:56:57.18ID:8Es/wkYb
>>339
堆積してても地下水に触れてるから、それはそれで最悪w

0350公共放送名無しさん2017/04/15(土) 21:57:21.49ID:qZyuGTqS
>>333
VR凄いぞ!
30分やったら翌々日までずっと3D酔いして気持ち悪かった
こんなん使い物にならん・・・

0351公共放送名無しさん2017/04/15(土) 21:57:46.07ID:Q67u9//8
>>344
低レベルの放射線被爆の影響は誰にもはっきりしたことはいえない
ひとつだけハッキリしてる事は不要な被爆はしない方が良いってこと

0352公共放送名無しさん2017/04/15(土) 21:58:35.21ID:8Es/wkYb
>>347
アメリカに冷却する?って言われたのに断わったのは、菅直人ですが?

0353公共放送名無しさん2017/04/15(土) 21:58:44.67ID:Oqho9zch
班目も原発のことなんて結局はな〜んにもしらない爺だったんだな

0354公共放送名無しさん2017/04/15(土) 21:59:25.41ID:fbX0x9qB
>>339
地球のコア(鉄とニッケルが液体で存在する5700℃)に吸収されてしまう

0355公共放送名無しさん2017/04/15(土) 21:59:32.66ID:8Es/wkYb
>>344
だから帰還促して、影響を知るサンプル取ってるんと違うか?

0356公共放送名無しさん2017/04/15(土) 22:00:16.74ID:2QR6UnMW
玄海1号とか寿命で廃炉するのにも費用が掛かるわけで

0357公共放送名無しさん2017/04/15(土) 22:00:49.68ID:r6cIYTAC
>>352
そもそも論として、事故起こすような原発作ったのは誰か?ってことなんだろ(´・ω・`)
福島以外の津波到達エリアにある原発は事故起こさなかったわけだし

0358公共放送名無しさん2017/04/15(土) 22:01:17.28ID:Q67u9//8
>>353
原発は細分化されすぎててトータルの意味での専門家が居ない
圧力容器の専門家は格納容器については詳しくないし
その逆もしかり

0359公共放送名無しさん2017/04/15(土) 22:01:17.89ID:Oqho9zch
>>350
放射線に影響ないところから遠隔できるんだったら何人かで交代でできるんじゃ?
そんな激しい動きで操作する訳でもないし

0360公共放送名無しさん2017/04/15(土) 22:01:50.29ID:8Es/wkYb
>>356
しかも廃炉って方法が確立してる訳でもないし、出てくる核廃棄物の処理も問題なのだ。、

0361公共放送名無しさん2017/04/15(土) 22:01:56.36ID:IUFGAg08
100年後くらい当事者がみんな死んでいなくなった頃合で未来の人が石棺を決断して終了だろう
未来の人たちは現実的な回答を出すはず

0362公共放送名無しさん2017/04/15(土) 22:02:08.79ID:qV5rl9Mm
>>355
各世代のデータをとりたいとか思ってそうだよな

0363公共放送名無しさん2017/04/15(土) 22:03:10.58ID:Oqho9zch
なら何故わかりもしないのにしゃしゃり出てきたんだよwって話

0364公共放送名無しさん2017/04/15(土) 22:04:37.16ID:qV5rl9Mm
>>357
そもそも論として、誰が海にちかくなるから(はーとw
で、わざわざあの崖削って敷地低くしたのかと…
あれ削る工事画像は唯絶望あるのみ
ついでに地下水豊富だったぞー(棒

0365公共放送名無しさん2017/04/15(土) 22:04:50.08ID:8Es/wkYb
>>357
一応津波想定した構造にはなってたよ。
想定外の規模だっただけで。
俺が言ってるのは事故の対処を誤ったのは誰に責任があるかということ。
メルトダウンさえ止められたら、後の始末は不可能じゃ無かった。

0366公共放送名無しさん2017/04/15(土) 22:04:52.47ID:Q67u9//8
>>360
確立はしていないけど経験はしてる
ttp://www9.nhk.or.jp/kabun-blog/200/236396.html

ただ、東海村は放射性廃棄物の雑な管理で別の問題が起きてるけど

0367公共放送名無しさん2017/04/15(土) 22:06:15.95ID:qV5rl9Mm
>>358
あーやっぱいまでもそんな感じ?
どうみても現場を統一して指揮出来てる感がゼロだった

何故現場の土木屋さんが頑張ってるのかね
これ土木案件じゃないだろ

0368公共放送名無しさん2017/04/15(土) 22:11:09.17ID:Am909nPi
二号機のドーナッツからの水漏れが数センチの穴でコンクリートで埋めようとしてたけど、なんで注水しまくってる水が満水にならないの???

格納容器の底が抜けてるとしか思えないんだが。

0369公共放送名無しさん2017/04/15(土) 22:12:36.15ID:vGyjeMkG
>>358
ジェネラリスト育てられる分野なのだろうか?

0370公共放送名無しさん2017/04/15(土) 22:13:52.69ID:JQkm8Jiz
デブリって取り出したらどうするの?汚染水1000トンとデブリ1kgだったらどっちが放射線強いの?

0371公共放送名無しさん2017/04/15(土) 22:16:10.56ID:8Es/wkYb
>>370
どうするも何も、扱う技術すらまだ無いよ。

0372公共放送名無しさん2017/04/15(土) 22:17:54.36ID:P3c1RLyo
出てきた頃からノーミスノーミス言ってたし、
この演技を最後に引退してれば最高にきれいな幕引きだったのにね

0373公共放送名無しさん2017/04/15(土) 22:21:37.36ID:S/FEzseu
軽井沢シンドロームかな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています