(荒らし修正)おんな城主 直虎 最終回「石を継ぐ者」★5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001公共放送名無しさん 2017/12/17(日) 20:11:08.61ID:brymEDJR
本能寺の変によって信長(市川海老蔵)は討ち取られ、直虎(柴咲コウ)の
手助けによって家康(阿部サダヲ)は無事、三河へと戻る。
明智が京を追われたと聞いた直虎は龍雲丸(柳楽優弥)と別れ、堺を後にする。
井伊谷に戻った直虎は保護していた明智の遺児を逃がそうとするが、
万千代(菅田将暉)はその身柄を徳川に引き渡すよう要求する。

前スレ
おんな城主 直虎 最終回「石を継ぐ者」★4
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/livenhk/1513508200/

0171公共放送名無しさん2017/12/17(日) 21:10:25.37ID:l1Dj4/wM
>>153
それ予算の問題だから…脚本のせいじゃないよね
このドラマはセリフとストーリーが明らかに拙かった
主役が女だと横恋慕されないと死ぬのかっていうハーレムへの執着とか…

0172公共放送名無しさん2017/12/17(日) 21:11:03.29ID:1KbiS84x
総合的には面白かったけど
前半の隠し里の検地とか子供おとわのエンドレス蹴鞠の回とか
あの辺の尺潰しは批判されてもしょうがないとは思ってる

0173公共放送名無しさん2017/12/17(日) 21:11:03.34ID:nnR26xa+
直虎最終回をパブリックビューイングかよ

0174公共放送名無しさん2017/12/17(日) 21:11:13.91ID:uZd3/Ouu
唯一の欠点は、高瀬が大人になって配役が変わってしまったこと・・・
あのまんまで良かったのに・・・

0175公共放送名無しさん2017/12/17(日) 21:11:31.16ID:BeKkyoFI
>>153
合戦シーンが控えめだし有名な戦いもナレーションで済ませたのは幸村一世一代最初で最後の晴れ舞台たる大坂の陣を派手にやる為だと思ってたのにねぇ
死花咲かせて最期を飾る舞台があの散兵戦では・・・

0176公共放送名無しさん2017/12/17(日) 21:12:08.27ID:DcWLSm4r
>>166
それよりは氏親、氏輝、義元、氏真と描く今川四代とかやって欲しいな

0177公共放送名無しさん2017/12/17(日) 21:12:21.06ID:nnR26xa+
>>171
戦場でべらべら喋ってるのが酷い

0178公共放送名無しさん2017/12/17(日) 21:12:35.29ID:uK54ACNK
清盛は主人公はもちろん白河法皇やら信西やら崇徳上皇やら、暗黒面の描写が面白かった

0179公共放送名無しさん2017/12/17(日) 21:13:04.59ID:fKrsgG3n
>>130
清盛はずっと神だぞ?

0180公共放送名無しさん2017/12/17(日) 21:13:06.61ID:O9vRtPx8
けっこう面白かったと思うのよな
特に中盤から終盤にかけて盛り上がるってのはわりと珍しい
再放送で見た伊達政宗なんか完全に最後はネタ尽きてたし

0181公共放送名無しさん2017/12/17(日) 21:13:07.42ID:RTRWXaOH
信長の野望でさ、
やっぱ織田プレー、やべえ真田つえーとか言って遊ぶのも面白いかもしれないけど、
弱いところを使って、どうすんだよこれ…って泣きながら、周囲の顔色うかがって外交して、臣従して、取り込まれて生きていく
そういう弱者のリアルを見せてくれた大河ドラマだったと思う。

0182公共放送名無しさん2017/12/17(日) 21:13:39.21ID:ofEhG46a
>>162
武将については史実は本読めばいいし、結構やりつくされてる感あるしね
それ以外を盛り込んだところは面白かったと思う

0183公共放送名無しさん2017/12/17(日) 21:13:48.27ID:S3GBBOoB
>>178
悪左府頼長がなんとも

0184公共放送名無しさん2017/12/17(日) 21:15:05.47ID:uZd3/Ouu
真田丸はどうしても「武田信玄」「葵三代」とかのロケと比較されちゃうんだよね
合戦のシーンは多分今後も無理なんだよね
昔ならボランティアエキストラとかで何百人も集められたけど、
今はコンプラの問題からエキストラ一人にも日給出さなきゃならん時代だからね・・・

0185公共放送名無しさん2017/12/17(日) 21:15:15.40ID:50fbIbrU
>>162
武将じゃなくて商人かなんかのドラマとか無理なんだろうか・・・

いつも同じ歴史からネタとってきてるからネタがマンネリでどうしようもないんだよな・・・

0186公共放送名無しさん2017/12/17(日) 21:15:21.56ID:Hfq1uaiZ
>>160
懐かしいwww
ムロとサダヲも出てたなそういや

0187公共放送名無しさん2017/12/17(日) 21:15:32.79ID:77Mfzvxh
>>181
一番楽なのは毛利なんだっけ

0188公共放送名無しさん2017/12/17(日) 21:15:56.68ID:nnR26xa+

0189公共放送名無しさん2017/12/17(日) 21:15:56.73ID:oZKbyJHQ
>>167
清盛DISりまくったのは市長どころじゃなく兵庫県知事な
何がクソってあいつ未だに県知事やってるっつう

0190公共放送名無しさん2017/12/17(日) 21:16:27.38ID:uZd3/Ouu
>>187
島津

0191公共放送名無しさん2017/12/17(日) 21:16:32.66ID:wiMXiD1D
特に頼長x国盛はよかったっですよね^^

0192公共放送名無しさん2017/12/17(日) 21:16:39.81ID:dGuQsNyw
にゃんけいロスになりそう('A`)

0193公共放送名無しさん2017/12/17(日) 21:16:40.13ID:FweKGCGJ
>>185
黄金の日々かな

0194公共放送名無しさん2017/12/17(日) 21:16:56.34ID:CWlg5pU2
死神子役勢揃いはやられた
更に現世に戻ろうと直虎が足掻くのもw
字幕テロと【完】が強烈過ぎたが

0195公共放送名無しさん2017/12/17(日) 21:17:02.06ID:BwN8JwX1
>>187
毛利はトシで急死する事があるのでちょっとリスキー

0196公共放送名無しさん2017/12/17(日) 21:17:15.69ID:BeKkyoFI
>>181
直虎が継いだ直後の戦できる奴いねぇ兵力いねぇ領地の働き手いねぇ金ねぇ借金しかねぇの状況でバタバタ足掻いてる感は好きだった

0197公共放送名無しさん2017/12/17(日) 21:17:54.04ID:nnR26xa+
>>184
もう予算が無いなら本陣だけで無理にしょぼい合戦シーンやら無い方がいい

0198公共放送名無しさん2017/12/17(日) 21:18:38.99ID:uZd3/Ouu
>>196
町工場の社長の生き残り物語みたいで好き

0199公共放送名無しさん2017/12/17(日) 21:18:47.65ID:RTRWXaOH
>>196
その辺の四苦八苦は本当に面白かったよね
名前のついてる戦でもなんでもない、
小さな領地の諸問題って感じ、嫌いじゃなかったな

0200公共放送名無しさん2017/12/17(日) 21:18:56.12ID:q84yXPAe
うーん
やっぱり最後の最後まで直虎には感情移入出来なかった
死に方も雑過ぎだし
どうせ死ぬならもう少し早めからゲホゴホさせておけばよかった

まんちよ主人公の大河は見たかった

0201公共放送名無しさん2017/12/17(日) 21:19:21.59ID:IucKs6ZN
今の9時ニュース東海で
直虎PVについてのニュースをやった
トークショーもあったと
明日の夕方の静岡のニュースでは
もっと詳しくやるんだろうな
見逃さないようにしないと

0202公共放送名無しさん2017/12/17(日) 21:19:29.87ID:iN8r0f5G
>>185
坂の上の雲

0203公共放送名無しさん2017/12/17(日) 21:20:22.21ID:50fbIbrU
>>184
> 今はコンプラの問題からエキストラ一人にも日給出さなきゃならん時代だからね・・・

うへ・・・ CGでどうにかなるようになるまで合戦どうしようもないのか…

0204公共放送名無しさん2017/12/17(日) 21:20:42.10ID:kbkAcLKz
清盛は粗悪な中華ツーハンドソードで世界最高の日本刀とガンガン打ち合って
まるで折れないのが気に入らない

0205公共放送名無しさん2017/12/17(日) 21:21:46.92ID:1tjgaElx
>>188
しかも大坂城あたりにこんな風景の場所ねーからな

0206公共放送名無しさん2017/12/17(日) 21:23:19.90ID:5iXSicOf
>>204
またジャップの歴史ホルホルかよ
鈍器として使うなら粗悪でもかわらねーよ

0207公共放送名無しさん2017/12/17(日) 21:28:16.83ID:ptYhbmcC
おんな城主直虎 総集編
12月30日(土) 総合
午後1:05〜(1)これが次郎の生きる道
午後2:00〜(2)直虎の覚醒
午後3:05〜(3)逃げるは恥だが時に勝つ
午後4:30〜(4)井伊谷は緑なり

0208公共放送名無しさん2017/12/17(日) 21:31:12.47ID:50fbIbrU
>>189
まあ精霊の守り人とか見ると無闇に画面汚されてもよくないからね、暗いのとか見難いし…
オレは清盛の段階ではまだ気にならなかったけど、最近は照明抜きの手抜き撮影多すぎだからいいかげんにしろと思ってた…

最初はリアリティーとか言って誤魔化してたんだろうけど、一番の目的は手抜きだからねww
シナリオが全然リアリティーないのに照明だけリアリティー目指されても、あとスタジオロケだから色彩的にリアリティー全然ないしw
いつも単調な白い光なんだよね・・・空はいつも曇り空のような白・・・

0209公共放送名無しさん2017/12/17(日) 21:35:02.68ID:UtXYbf5n
風林火山の時、画面がキレイすぎて臨場感がないって言われてたようなw
龍馬伝あたりから埃まみれにして雰囲気出したりしてた

0210公共放送名無しさん2017/12/17(日) 21:39:08.09ID:50fbIbrU
>>188
真田丸はカメラマンが低レベルだったしね、つねに集団とか部屋とか全体を入るぐらいのロングでダラダラと・・・
定点観測カメラレベル・・・

大河ではないが精霊の守り人もそんな感じ・・・
しょぼいセットが部屋全部入れてバレバレなんだから笑える、そういうときはクローズアップで誤魔化せばいいのに・・・

シナリオがしょうもないのなら映像のレベル上げないとな・・・

0211公共放送名無しさん2017/12/17(日) 21:52:52.17ID:50fbIbrU
>>209
龍馬伝あたりはまだシナリオがリアルじゃん。
あと画面汚すにしてもカメラに細工するんじゃなくて、カメラはクリアーとって、現場のホコリとか霧を映さないと駄目・・・
精霊の守り人の最初のやつなんかカメラに紗入れてたんだよw もうSD画質・・・
レンズ前にフイルター入れたのか電子的に入れたのかは知らんけど・・・
あと画面暗くするにしてもどこか明るくしないと、放送事故避けるためにレベル上げられて灰色にされるんだよな…
黒が出なくなる。低コントラストの灰色の画面なんか一部の奴らの好みやろ死にかけの爺さんとか・・・
年寄りは画面汚いと雰囲気出るとかいう思い込みあるやついるからなそれ昭和。

0212公共放送名無しさん2017/12/17(日) 21:56:13.57ID:GxUU4BzM
つまり今のクリア画質全開の映像では全く受け入れられないのはよくわかったw

0213公共放送名無しさん2017/12/17(日) 21:57:44.28ID:itZZQauF
>>160
死亡フラグ懐かしい

0214公共放送名無しさん2017/12/17(日) 22:07:52.57ID:7JU2WjBa
  


本スレ  8.2 8200レス
マタリ  1  1000レス
超マタリ 2  2000レス
──────────
 合 計   11200レス

  

0215公共放送名無しさん2017/12/17(日) 22:24:54.05ID:dBBM7tbL
このスレ、何?反省会とは違うんか

0216公共放送名無しさん2017/12/17(日) 22:27:39.15ID:FgQ6TOpH
なんだよ、ガキに戻った連中で
井伊家のその後の盛衰を見ていくのかと思ったぜ

0217公共放送名無しさん2017/12/17(日) 22:34:12.17ID:ifpmCzH5
オリンピック楽しみだぬ

0218公共放送名無しさん2017/12/17(日) 22:58:49.65ID:sjFOMni2
>>200
堺の港で異人からスペイン風邪をうつされた説は説得力があった

0219公共放送名無しさん2017/12/18(月) 02:27:39.75ID:oKQJGVzQ
>>212
韓国時代劇に比べたら直虎でもまだ地味画質・・・

民放で見た時代劇だけど何年前のやつの再放送と思ったら新作でびっくらした事がある。
フイルムで撮影したやつかフィルム調に色彩調整してあるやつだった。
フイルム調にこだわる爺さん視聴者とかがうるさいらしいな。
若者の視聴者を新しくつける努力しないと絶滅種の時代劇になるよ。

0220公共放送名無しさん2017/12/18(月) 03:14:06.53ID:gsW38oMS
せごどんは林真理子に中園ミホでBLだからおにぎり以来のゴミになるよ

0221公共放送名無しさん2017/12/18(月) 04:00:44.40ID:veBgWX9m
いきなり死んでびっくり

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています