古代の占い:亀ト(きぼく). 古代国家において占いとは、政治的に必要な行事として重要視されてきました。
古墳時代以前の日本では、鹿の肩甲骨を焼いてひびの入り方によって吉凶を占う方法が行われていました。
これを太占(ふとまに)といいます。しかし、律令期に入るとウミガメの甲羅を用いて占うようになります。
亀の甲羅を焼いて占うことを「亀卜」といいます。これまでは、亀の甲羅を火であぶりながら焼くと考えられてきましたが、
最近になってそのやり方が間違っていたことが大江先生の研究で明らかになってきました。

これだったか(´・ω・`)