X



首都圏情報 ネタドリ!「災害多発時代の落とし穴“大停電”から命を守れ」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 18:09:37.19ID:wXNdrsey
台風シーズン!命に関わる“大規模停電”にどう備える?
電気自動車を活用する取り組みや、家庭用の太陽光パネルで停電を乗り切るアイデアも…。
広域停電の対策を徹底検証!
【ゲスト】佐藤藍子,ユニバーサルエネルギー研究所…金田武司
2公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 18:10:30.47ID:PozYNY8q
1932年の女子高生が現代の女子高生と外見がほとんど同じだと話題に!今の女子高生を白黒写真にしただけと言われても信じるレベル
http://some-photo.ccmissoula.com/4A8a63/31130.html
3公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 19:30:41.89ID:J6n202ym
なにこのドレス
4公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 19:30:59.63ID:0F6dcQPh
マダムたかみな
2020/09/25(金) 19:31:37.75ID:EZ/xLAGK
たかみなのドッシリ安定感
6公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 19:31:48.72ID:J5t5Ffmi
チーバくん
2020/09/25(金) 19:32:18.10ID:XbcECKzC
知り合いの親戚も停電の数日後に亡くなったって話は聞いたわ
2020/09/25(金) 19:32:54.46ID:y7v5I+f3
たかみな嫌いなんで
チャンネルチェンジ
2020/09/25(金) 19:33:29.01ID:EZ/xLAGK
停電でも病気は関係ないもんねぇ
2020/09/25(金) 19:34:05.58ID:dxDH7Oez
知事はどうした?
2020/09/25(金) 19:34:34.45ID://zLhN87
森田は去年の台風で対応を間違えたから次はないだろうな
2020/09/25(金) 19:34:35.47ID:EZ/xLAGK
>>10
被害現場には行かないけど自分の家は見に行きました(´・ω・`)
13公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 19:34:54.80ID:nDtiQ6um
停電はなかったけど通信障害でネットもスマホも使えなかったな
2020/09/25(金) 19:34:56.47ID:D1j6xa9o
免許フリーのトランシーバーなんか通信距離が短すぎて話にならんしな

避難所間ですら届かない
2020/09/25(金) 19:35:15.27ID:6PkaELKx
自治体から連絡ないから大したことないと思ったとか言ってたぞ
2020/09/25(金) 19:35:18.40ID://zLhN87
都内に車で移動すればよかったのでは?
2020/09/25(金) 19:35:43.96ID:iAuKm8dy
おつまみみたい(´・ω・`)
18公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 19:35:51.98ID:e8YxMtDs
他人任せかよ
19公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 19:36:11.89ID:KEHWkpCx
360台くらいじゃ、必要台数に全然足りねえんじゃねえの?
2020/09/25(金) 19:36:20.09ID:iAuKm8dy
俺も中古の発電機とか買おうかな(´・ω・`)
21公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 19:36:48.92ID:ROiFR+SK
想定外
2020/09/25(金) 19:36:51.08ID:vXXVnU4j
ソーラーパネルを配置しておく自己防衛策しかねえよ
ソーラーパネルが飛ばされた?ご愁傷さま
23公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 19:37:04.97ID:KEHWkpCx
そんなの、自家発そなえて、燃料車走らせるとかしないとあかんちゃうん?
2020/09/25(金) 19:37:22.41ID:dxDH7Oez
>>16
県南?では道路の寸断も多発していたらしい
移動もままらんとかで
2020/09/25(金) 19:37:22.83ID:J6n202ym
たっけええええ
26公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 19:37:24.82ID:ROiFR+SK
>>15
連絡できない程酷い状態だから、連絡なければ自動的に自衛隊出動で良いと思う
27公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 19:37:31.45ID:0F6dcQPh
優先順位だと角が立つからトリアージ
2020/09/25(金) 19:37:40.89ID://zLhN87
おばさんみたいな声してんな
2020/09/25(金) 19:37:45.45ID:gj69VFqj
維持費がえらいことになるだろ
2020/09/25(金) 19:37:53.48ID:vXXVnU4j
発電機とかメチャクチャあってもまったく使われじまいでおわった自治体や行方不明だったり浸水したりして使えなかったとかやまほどあるだろうな
31公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 19:38:17.43ID:KEHWkpCx
ご近所の町会の人とかも受け入れて
そのかわり、自家発の費用一部負担してもらえよ
32公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 19:38:29.36ID:ROiFR+SK
>>24
地震の時もだけど道路にゴミや破片が散らばって普通の車のタイヤじゃパンクして立ち往生するケースがあるんだってな
2020/09/25(金) 19:38:44.70ID:RctYGNd8
たかみないらない
2020/09/25(金) 19:38:47.51ID:vXXVnU4j
いうほど発電機って万能機でもないぞ
2020/09/25(金) 19:38:56.47ID:RWanjF7M
横浜ファンなのに千葉県住みかよ
2020/09/25(金) 19:38:57.39ID:R7fXwTnU
相変わらず面白い顔してんなw
37公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 19:39:06.65ID:KEHWkpCx
基地局が逝ったらかんたんにアウト」っての念頭に置かいないと。
2020/09/25(金) 19:39:07.48ID:6PkaELKx
>>16
倒木で入れないとかあったな
自衛隊とかが切り開いてた
2020/09/25(金) 19:39:08.43ID://zLhN87
>>24
そうだったのか・・・
どうもありがとう
2020/09/25(金) 19:39:12.88ID:1sWAeq32
メカの仕組みを勉強しろ
41公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 19:39:29.56ID:ROiFR+SK
>>30
近所の小学校が避難所兼備蓄倉庫だったけど、ハザードマップで川が氾濫したら水没する地域だったでござる
2020/09/25(金) 19:39:31.38ID:vXXVnU4j
電話機って固定電話じゃなくて携帯電話かよ
あれは基地局やられたらしまいだそ
2020/09/25(金) 19:39:42.48ID:N5rBsEs7
佐藤藍子「知ってた」
2020/09/25(金) 19:39:44.46ID:XbcECKzC
携帯料金値下げより通信網の災害対策の方が大事よ
2020/09/25(金) 19:39:54.73ID:EZ/xLAGK
>>34
そうなのか?
3.11の時に半導体工場を動かしてたぞ?
2020/09/25(金) 19:39:55.90ID:dxDH7Oez
>>26
自衛隊の自立行動は造反、謀反の可能性があるからあかん。あくまで国や知事からの要請で動く必要がある。
それだけ知事の災害への判断力が求められる。

阪神大震災のときは、訓練と称して市内の巡回を自発的やったらしいが
47公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 19:40:01.79ID:e8YxMtDs
上級だねえ
馬飼ってる
2020/09/25(金) 19:40:09.50ID:uFuCD4Qt
佐藤藍子農業しすぎたからか結構老けたな
2020/09/25(金) 19:40:16.28ID:qbaFHfh2
よくしゃべるねこの人、SKIだっけ?
2020/09/25(金) 19:40:23.90ID:yAeExB0/
電気ねえつってんのに写真とるか
記録の意味合い?
2020/09/25(金) 19:40:34.68ID:vXXVnU4j
牧場って風力というか風車で汲み上げしてるんじゃないのか?
牧場はソーラー配置してないオマエが悪い
52公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 19:40:41.58ID:nDtiQ6um
>>42
固定電話も使えなかった
2020/09/25(金) 19:40:41.96ID:gj69VFqj
テレビ見て投稿して電気使わない生活とは
54公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 19:40:54.70ID:KEHWkpCx
>>34
エアコン回すとなると、結構大電力とか起動電力いりそうかな?
ガスがこけなきゃ、予備にガスヒーポンとかか?
2020/09/25(金) 19:41:02.39ID:VZtHNZWy
高橋みなみって口がペラペラなだけで一般知識や学歴がないからね
こんなのが秋元や事務所の力でキャスターとか、視聴者に失礼過ぎる
2020/09/25(金) 19:41:15.59ID:qocZJlW+
まんこ連発(´・ω・`)
2020/09/25(金) 19:41:26.39ID:dxDH7Oez
>>42
基地局もバッテリーつんでいるけれど、せいぜい3日、通信が多発したらそれだけ短くなるからなー
2020/09/25(金) 19:41:30.01ID:XbcECKzC
>>51
風力やソーラー破壊されとるわ
2020/09/25(金) 19:41:34.79ID:1sWAeq32
20年前から普通の人なら気付いてるよね
60公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 19:41:39.85ID:VUdTbImw
まんこと聞いて
61公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 19:41:40.17ID:ZJN7fGTM
>>50
写るんです、チェキだよ
62公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 19:41:45.68ID:ROiFR+SK
>>44
無線LANのルーターの設定で広域LANだかWANにするシステムがあったと思う
ルーター同士で連携してご近所ネットワーク構築して、更に隣の地域と接続して巨大なネットワーク作れるらしい
2020/09/25(金) 19:41:54.49ID:vXXVnU4j
発電機持ってると音がすごいから発電機寄越せ!と周りからいわれるから
バレないように室内で使用して一酸化炭素中毒で死ぬ
2020/09/25(金) 19:42:03.84ID:VxeE/XH1
一番怖いのは録画ドロップだな
2020/09/25(金) 19:42:07.34ID:wMjmwKyI
トリアージX
2020/09/25(金) 19:42:15.32ID:EZ/xLAGK
>>63
ww
67公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 19:42:18.90ID:KEHWkpCx
>>46
近隣出動は、いまでも行けるんでしょ?
2020/09/25(金) 19:42:28.81ID:uFuCD4Qt
>>55
アホジャニもキャスターやる時代だから
そして高学歴ジャニはなぜかキャスターに選ばれないw
2020/09/25(金) 19:42:38.46ID:X4hXDOEn
乗馬インストラクターと結婚してたんだな
2020/09/25(金) 19:42:43.00ID://zLhN87
>>38
oh...
71公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 19:42:51.10ID:ZJN7fGTM
>>55
学歴なんて関係ないよ
電気通信大卒の俺が証明してる
2020/09/25(金) 19:42:57.83ID:8esl3hT1
わかってるかのように頷くたかみな
2020/09/25(金) 19:43:00.43ID:dxDH7Oez
ツイッターのご意見で自然エネルギーなんていっているが、あの台風ではソーラーパネルも風力発電のプロペラも全部吹き飛んだんだぞ
74公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 19:43:19.03ID:ROiFR+SK
>>63
災害時に備蓄してる人に食料集りに行く人がいるんだってな
2020/09/25(金) 19:43:28.61ID:6PkaELKx
>>46
それ毎回言われてるけど、コロナ対策では成田空港に自治体の要請なく展開していた
国が必要と判断すれば都道府県の要請を待たずに動けるということ
都道府県が機能しない時こそ一大事だし、国が判断すれば自衛隊の暴走ではなくなる
2020/09/25(金) 19:43:30.01ID:XbcECKzC
>>71
電通大受験したけど落ちたわ俺
77公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 19:43:34.62ID:KEHWkpCx
>>62
停電したらルーターも(´・ω・`)
まあ、局がいきてるなら、うちは車から電源引っ張って
とりあえず光ルーターは動かすつもりだが
2020/09/25(金) 19:43:42.90ID:gj69VFqj
地震は難しいが台風とかなら
内陸で川と斜面ないとこで防げるんじゃないか
79公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 19:43:54.53ID:e8YxMtDs
いつも思うけど
この番組って言いたい放題で
私は正義
2020/09/25(金) 19:43:55.13ID:wn7TZPOL
停電した夜はそれどころではないが星が綺麗でビックリするわ
2020/09/25(金) 19:43:55.30ID:CR30U0nE
俺の車はアウトランダーPHEVだから停電時も風呂は沸かせるし洗濯機も動かせるw
82公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 19:43:58.88ID:9037Ct3Q
法律を変えなきゃいかんよね
83公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 19:44:25.70ID:VUdTbImw
>>34
直ぐに発電開始するわけじゃないし、連続稼働にも限界があるしな
84公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 19:44:40.77ID:nDtiQ6um
>>77
実況民の鏡だな!
2020/09/25(金) 19:44:44.22ID:wn7TZPOL
>>73
自然エネルギーなら強い とかあったけど強いか?って感じ
86公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 19:44:50.74ID:ROiFR+SK
>>77
スマホもPCも電気使うからやっぱバッテリー無いと厳しいか
2020/09/25(金) 19:44:55.94ID:J6n202ym
遠いな
ロスが多そう
2020/09/25(金) 19:45:00.70ID:vXXVnU4j
ケーブル溶けそう
2020/09/25(金) 19:45:05.32ID:EZ/xLAGK
>>80
3.11のときに月明かりの影がクッキリしてビックリしたわ(。・ω・。)
2020/09/25(金) 19:45:07.16ID:L2vI+g/g
東電の火力発電所は千葉に多いのに埼玉が停電しないなんておかしいだろ
2020/09/25(金) 19:45:09.48ID:b1QgT7qX
大正以前は電気などなくとも、皆生活していたはずだが?
92公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 19:45:22.07ID:0F6dcQPh
「おおーっ」て
93公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 19:45:24.89ID:9037Ct3Q
パネルは台風で大丈夫なのかね
94公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 19:45:34.31ID:ROiFR+SK
>>82
法律作るのも削除するのも立法府の国会の仕事なんだよな
2020/09/25(金) 19:45:36.72ID:6vnxJUCf
Aliexpressで太陽光パネル買おうか迷ってる(´・ω・`)
96公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 19:45:45.15ID:e8YxMtDs
軽トラから取れよ
97公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 19:45:48.08ID:VUdTbImw
ここまでするならなんか別の方法考えようぜw
98公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 19:45:51.02ID:KEHWkpCx
>>55
番組として失当じゃないこと喋れるなら
いいんじゃね?学はなくてもいいかむしろ邪魔かも
専門家の役割を求められてるんじゃないんだろうし
99公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 19:46:10.48ID:ZJN7fGTM
>>76
あ、そうなんだ
何か知らんが現役で受かったよ
落ちたら浪人しないで早稲田か理科大行くつもりだった
2020/09/25(金) 19:46:14.10ID://zLhN87
車の後ろに羽が生えてる
101公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 19:46:15.25ID:nDtiQ6um
別売かよ
2020/09/25(金) 19:46:20.42ID:gj69VFqj
オール電化にする人今でもいるのかな
103公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 19:46:38.33ID:ROiFR+SK
>>91
ぽつんと一軒家でも電気ガス水道を自給自足してる家チラホラあるよな
104公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 19:47:07.35ID:KEHWkpCx
風向きとかに気をつけないと、エンジンが回ったときに
多少離したくらいだと、排ガスが建物の方に入ってくることがあるから
その点に要注意。
2020/09/25(金) 19:47:20.82ID:MgG2Fmjn
マスク美人
2020/09/25(金) 19:47:26.20ID:lfQhMVHs
タコ足配線はいいの?
107公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 19:47:30.68ID:pESsxWRP
電気自動車が派遣できる程度に交通が通ってるなら、電気通る地域に避難させたれよ
108公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 19:47:46.94ID:ROiFR+SK
台風で割れたり飛んだりするから意味ねーぞ
109公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 19:47:47.21ID:Gnp1KuQ8
わんわんお
2020/09/25(金) 19:47:48.88ID:NHj7bxBJ
風でふっとびそう
2020/09/25(金) 19:47:53.94ID:bo0T/Ye3
犬見せる必要あるのか
2020/09/25(金) 19:48:08.60ID:uFuCD4Qt
テレビに出る時なんでペットいる家は抱えて出てくるんだw
2020/09/25(金) 19:48:09.19ID:PsSC9vyT
お腹の毛を剃られたワンコ
2020/09/25(金) 19:48:22.58ID:XbcECKzC
スウェーデンハウスか
115公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 19:48:23.50ID:KEHWkpCx
>>106
弱電なら問題なかんべえ
大電流のものをつなぐときは注意。
2020/09/25(金) 19:48:25.23ID:NGtRMtYg
当たり前や
2020/09/25(金) 19:48:30.03ID:gj69VFqj
すくねえ
118公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 19:48:35.11ID:gfHMdCUr
まあ太陽光+蓄電池が一番無難かもね
他は火災が出たり扱い大変そうだから
119公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 19:48:37.66ID:VUdTbImw
>>102
ウチ、オール電化だけど車はPHEVにして停電に備えてるわ
2020/09/25(金) 19:48:48.76ID:3CsGJgFf
しょぼ…
121公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 19:48:52.46ID:ROiFR+SK
テレビは消しとけ
2020/09/25(金) 19:49:01.37ID:+FAJvXnF
1500wって少なすぎだろ
個人DIYか?
2020/09/25(金) 19:49:08.18ID:G84tOiLQ
やっぱ理科教育は大事だな(´・ω・`)
2020/09/25(金) 19:49:08.44ID:xmazm2o5
そりゃそうだ
2020/09/25(金) 19:49:09.77ID:priQJGiR
テレビなんかそんな電気食うか??
2020/09/25(金) 19:49:11.24ID:2yOhbQf0
いやいやアホなだけだろこの女
2020/09/25(金) 19:49:12.69ID:NxvvTYcI
6畳用なら動くやろ
128公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 19:49:13.06ID:e8YxMtDs
馬鹿マン子
129公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 19:49:14.51ID:ROiFR+SK
>>119
有能
2020/09/25(金) 19:49:16.45ID:PsSC9vyT
高い授業料になったね
2020/09/25(金) 19:49:28.13ID:XbcECKzC
>>122
非常用だからそんなもんや
2020/09/25(金) 19:49:28.91ID:9vKgKOJ9
1500Wで実質半分出れば御の字か
133公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 19:49:33.55ID:0F6dcQPh
今時の家はエアコン大前提で密閉性高いから地獄だ
2020/09/25(金) 19:49:34.04ID:3DvIS59Y
当たり前だろ
アホなのか?
135公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 19:49:37.55ID:9037Ct3Q
1500Wはしょぼいわ
2020/09/25(金) 19:49:47.89ID:lfQhMVHs
車からだとDC→AC変換しないと
2020/09/25(金) 19:49:49.60ID:gj69VFqj
我慢で
2020/09/25(金) 19:49:55.39ID:5aS//MGy
蓄電設備もつけないと
139公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 19:49:56.45ID:KEHWkpCx
その組み合わせだと、テレビはほとんど食わない
冷蔵庫は起動でガガッと食う
エアコンが一番食う。電流制限のスイッチとかもあるはずだけど
それでも起動時とか突入が重いと思う。
140公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 19:49:56.73ID:nDtiQ6um
電力おじさん
141公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 19:50:06.65ID:dh+npT6i
発電機でも用意しとけよ
2020/09/25(金) 19:50:13.53ID:AwqyKCap
ようつべで自作の風力、水力発電を自作してる人がいるね
2020/09/25(金) 19:50:14.85ID:i4FJdlUT
芳賀書店の芳賀
芳賀ゆいの芳賀
2020/09/25(金) 19:50:23.11ID:XbcECKzC
蓄電池無いとね
145公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 19:50:23.14ID:GT+4nkq4
発電機買えよ
2020/09/25(金) 19:50:26.83ID:NGtRMtYg
屋根程度では最大でも300wもないやろ
2020/09/25(金) 19:50:33.24ID:2yOhbQf0
まあ30℃程度なら扇風機で十分だろ
エアコンに慣れすぎなんだよ
148公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 19:50:50.61ID:M0UdLZcE
お前らはまずテレビとパソコン
2020/09/25(金) 19:50:51.73
この爺ちゃん頭良さそう
150公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 19:50:55.02ID:ROiFR+SK
余計電気使うだろ
2020/09/25(金) 19:50:55.24ID:gj69VFqj
エアコン掃除したほうがよくね
2020/09/25(金) 19:50:59.88ID:eohzgV2C
>>134
だよなぁ、太陽光以前の話だわこのボケちんは。
2020/09/25(金) 19:51:13.40ID:vgM8rIci
>>142
自作の自作
154公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 19:51:20.03ID:LSDMFF98
日陰で風通しの良い所に吊るしたハンモックで寝ていればエアコン無しでも楽に過ごせるぞ
2020/09/25(金) 19:51:27.19ID:ZmMHnw8p
太陽光パネルの電力を上げろよ
2020/09/25(金) 19:51:28.60ID:2dxj0G1i
昼に氷を作って夜に冷蔵庫に移せばいいか
2020/09/25(金) 19:51:30.40ID:priQJGiR
>>143
芳賀研二の芳賀
2020/09/25(金) 19:51:30.44ID:i4FJdlUT
35℃とかだとエアコンじゃないと無理だけど30℃ならサーキュレーターで十分だな
2020/09/25(金) 19:51:33.06ID:6vnxJUCf
suaokiキタ━━━━━━━━m9( ゚∀゚)━━━━━━━━!!
160公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 19:51:33.97ID:e8YxMtDs
やっぱ
馬鹿はしね
2020/09/25(金) 19:51:41.11ID:dxDH7Oez
海風が入る外房はまだいいよな、30度だろ
埼玉の35度当たり前で停電だったらどうなるか
2020/09/25(金) 19:51:42.93ID:7MSGC0EA
部屋とか冷蔵庫の乱雑さが親近感わくな
2020/09/25(金) 19:51:54.01ID:lEs0lhQt
1万のはクーラー動かんな
164公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 19:52:00.49ID:ROiFR+SK
携帯電話にゼンマイ式の発電機つけてくれないかな
165公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 19:52:16.73ID:KEHWkpCx
エアコンはとにかく電気くうから
補助設備で回すのは当てにしないほうがいい

夜あつかったら、車に避難してエアコン回せ
2020/09/25(金) 19:52:21.19ID:J6n202ym
冷凍もできるんか
2020/09/25(金) 19:52:31.43ID:R9NMMBN/
ここひえがあった
168公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 19:52:33.16ID:0F6dcQPh
おまいら向け
2020/09/25(金) 19:52:38.69ID:XbcECKzC
>>166
出来るよ
2020/09/25(金) 19:52:41.74ID:gj69VFqj
すげえ無駄が多そう
2020/09/25(金) 19:52:43.29ID:9vKgKOJ9
クーラーボックスは効率悪くないんか
2020/09/25(金) 19:52:47.92ID:6vnxJUCf
えっろ
2020/09/25(金) 19:52:51.67ID:MgG2Fmjn
素敵
2020/09/25(金) 19:52:53.55ID:mvj028Tk
やっぱハゲって馬鹿だな
2020/09/25(金) 19:52:55.76ID:hVbKh8/o
ここひえ?
2020/09/25(金) 19:53:00.30ID:Qq5hAnGl
激しくおまいら感が
2020/09/25(金) 19:53:01.10ID:gFTJv32R
「ここひえ」まであるw 
2020/09/25(金) 19:53:01.77ID:GVC/ZCUs
すげえええええ、くだらねえええええええええええ

受信料返せやああああああああ
2020/09/25(金) 19:53:01.87ID:1sWAeq32
俺が使ってるUSBファンと同じやつやん
2020/09/25(金) 19:53:02.05ID:JXVdMdPz
うるさいな
181公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 19:53:02.41ID:ROiFR+SK
素焼きの壺使った気化熱で冷やす冷蔵庫とか非電化冷蔵庫とか発展途上国であるぞ
182公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 19:53:04.84ID:Hs3OyRUc
窓のファンは何よ
2020/09/25(金) 19:53:07.25ID:EZ/xLAGK
ケースファンなんか一般人に扱えねよ 馬鹿じゃねえの
2020/09/25(金) 19:53:09.64ID:lfQhMVHs
暖は色々手段あるけど冷機器はほぼ電力頼みだからなあ
2020/09/25(金) 19:53:09.76ID:o4Cgh6MF
去年の台風15は強烈過ぎた うちはたまたま停電免れたけど、近隣は停電地区多かったし
しかも強烈な熱波で死ぬほど蒸し暑かった あれでエアコンなしとかマジで死ぬわ
2020/09/25(金) 19:53:25.84ID:gj69VFqj
このおじさんに同居人はいるのか
2020/09/25(金) 19:53:31.56ID:GVC/ZCUs
>>174
バカだから、ハゲるんやで
188公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 19:53:41.51ID:Aw999dXj
家を建てる前から知っていました
2020/09/25(金) 19:53:43.77ID:hVbKh8/o
>>174
いやいやDCで揃えてる次世代家電おじさんだ
2020/09/25(金) 19:53:52.24ID:dxDH7Oez
>>165
エコノミークラス症候群になりそう
バンとかで寝転がれればいいけれど
191公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 19:54:03.72ID:e8YxMtDs
311から何も学んでないw
2020/09/25(金) 19:54:05.43ID:ScX0gIe3
停電が来ると思ってました
193公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 19:54:10.96ID:KEHWkpCx
ケータイ電話程度だろう
2020/09/25(金) 19:54:24.08ID:b1QgT7qX
停電しても水と当面の食料さえあれば生きていけるからねー。
飲料水を取れる井戸か沢水が近くにあって、米野菜がある程度貯蔵されている田舎の農家が、停電や隔離には強い。
薪と薪ストーブがあれば冬も問題ないし、山沿いなら夏は暑過ぎないからなお良い。
2020/09/25(金) 19:54:27.68ID:lBcmipx4
この大きさだとスマホもつらいぞ・・・
2020/09/25(金) 19:54:33.56ID:i4FJdlUT
10万円前後の非常用バッテリーもいいぞ
2020/09/25(金) 19:54:38.33ID:X5skcK4x
>>157
そいつは羽賀
2020/09/25(金) 19:54:40.59ID:lEs0lhQt
ただのガジェオタだった
2020/09/25(金) 19:54:46.32ID:lQ2zJGTX
「昔から電気おじさんのファンでした」
2020/09/25(金) 19:54:49.62ID:XbcECKzC
10万円くらいのセット買わないとスマホは厳しそう
2020/09/25(金) 19:54:52.89ID:hVbKh8/o
たたみ一畳ぐらいパネルがないとゴミ
202公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 19:54:53.67ID:E4axNoOt
原発の広告に出ていた佐藤さんには太陽光なんかに寝返らずチェルノブイリ1型を使ってほしいものだな
203公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 19:55:26.36ID:KEHWkpCx
うちは恵まれてるというか、震災の計画停電からも外れたし
瞬停以外ではほんっと停電しない。
なんだかんだいって、「本番」はきてみないとわからん。
2020/09/25(金) 19:55:30.16ID:+FAJvXnF
自転車型小型発電機出せばいいのに
2020/09/25(金) 19:55:43.93ID:hVbKh8/o
>>202
ラジオライフの広告の?
2020/09/25(金) 19:56:35.56ID:NGtRMtYg
まあ燃料型の発電機には敵わん
2020/09/25(金) 19:56:35.60ID:Qq5hAnGl
A4サイズのパネルでも日中にモバブ充電するぐらいはできるかな無いよりマシ?
2020/09/25(金) 19:56:37.42ID:kPvPVQ1l
>>204
小さな豆球しか照らせないのが自転車の発電機
209公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 19:56:39.16ID:ROiFR+SK
>>202
家庭用原発とかどこか作って売ってくれないかな
周りに水溜めてシールドすれば放射線対策もできるだろうに
2020/09/25(金) 19:56:43.36ID:XbcECKzC
>>204
トレーニング用のやつで発電して小さいバッテリーとUSB付いてるのうちにあるわ
2020/09/25(金) 19:56:44.72ID:6vnxJUCf
結局フルフラットのワンボックスを庭に一台置いとけば万全なんだよ(´・ω・`)
2020/09/25(金) 19:56:50.22ID:2yOhbQf0
>>203
計画停電は一度経験した方が良かったと思うけどな
貴重な体験だったよw
2020/09/25(金) 19:56:56.59ID:lBcmipx4
スマホは基地局が死んだら終わる
2020/09/25(金) 19:57:02.24ID:bo0T/Ye3
死ぬしかないな 早く人生終わりたい
2020/09/25(金) 19:57:04.00ID:EZ/xLAGK
>>205
ラジオライフなんて表紙しか見たことない
そういやトランジスタ技術もしばらく買ってないな(´・ω・`)
2020/09/25(金) 19:57:21.21ID:G84tOiLQ
銭形平時(´・ω・`)
2020/09/25(金) 19:57:31.99ID:gj69VFqj
>>209
空飛ぶデロリアが実現するのか
2020/09/25(金) 19:57:35.35ID:XbcECKzC
>>211
風でコロコロ
219公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 19:57:43.49ID:e8YxMtDs
相変わらずの馬鹿向けだった
220公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 19:59:05.30ID:KEHWkpCx
>>190
水分補給もだな…
熱中症はなかなか自覚的にヤバさを判断するのが実は結構難しいとも
思うんだよね
お年寄りは、混乱した状況の時我慢しちゃったりもするだろうし…
むずかしそうだねえ…
2020/09/25(金) 20:42:38.64ID:HzO9y8yo
内村のコントくそつまらん
2020/09/25(金) 23:59:14.89ID:wXNdrsey
0222
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況