1日曜8時の名無しさん2013/12/21(土) 22:49:04.80ID:GkEszbGl
悪くなかったと思うけど
623日曜8時の名無しさん2016/04/24(日) 21:49:11.37ID:4EUBLkYe
綾瀬はるかが主役だった。それが諸悪の根源。
綾瀬さえいなければもっとましなものになっていたはず。
地元の郷土博物館で、大昔の子供の絵本とか漫画の展示を見る機会があった
そのなかに新島襄の児童向けの本があってびっくり
撮影お断りだったんでタイトルは思い出せないが、新島襄って児童本で主役に書かれるほど、
有名人だったのか
>>624
俺は>>623と違って綾瀬がまずかったとは思わんけどな
当時どこかのスレで見た
「ごちそうさんの杏と八重の桜の綾瀬の配役は逆がよかったのでは?」ってレスはなるほどと思った やはり主演の綾瀬が原因じゃないの?
八重と似たようなキャラ設定のファンタジー大河の惨状を見てみ
明治編が大河向けだったかは今でも賛否は分かれるし、綾瀬一人の責任とは一概に言えないかなーと
少なくとも開城までの幕末編は名作だったと思うけどな
女大河と見せかけて、実は殺伐とした男大河でもあったからな>会津編
八重が主人公になる明治編は、あさが来た!を見てもわかるように、どうしても
朝ドラテイストになってしまう(それでも花燃ゆ等と比べたら相当頑張っていたが)
前半と後半のギャップの格差は主役云々よりも、題材選びに相当無理があった
としか言いようがない
完全に容保か覚馬を主役に据えるか、または八重を主役にするのなら朝ドラで
描けばときっちりと分けておけばもっと評価は上がっていたと思う
630日曜8時の名無しさん2016/04/30(土) 19:34:37.34ID:0apwQOZL
>>629
新島八重をもし朝ドラでやっていたら
「朝ドラ史上初 人を殺した事があるヒロイン」になっていた。 631日曜8時の名無しさん2016/04/30(土) 19:40:11.57ID:7j54EMjV
朝ドラタイプのキャラじゃないな、どう見ても。
>>626
精霊の守り人でも、杏の方が会うのでは?って言われてたけど理由1つとしてはアクションがあるから運動神経必須なんだよね。 精霊の守り人の場合は綾瀬のアクションも相当うまいよ
むしろ杏では年齢が若すぎるのでバルサに合わないと余計叩かれる
634日曜8時の名無しさん2016/05/01(日) 06:19:59.68ID:P5WoURWc
新島八重をもし朝ドラでやってたとしたら
八重→黒木華 又は 土屋太鳳 又は 夏菜
竹子→高梨臨
覚馬→大泉洋
尚之助→城田優
襄→鈴木亮平 又は 町田啓太
うら→竹内結子
ときお→多部未華子 又は 瀧本美織
輝姫→寺島しのぶ
容保→本木雅弘
頼母→中原丈雄
佐久→浅田美代子
こんなところかな。
635日曜8時の名無しさん2016/05/01(日) 09:27:07.52ID:086lynIy
週刊誌ですらコピーがダメとか書いてたからな。世間はそこで
切り捨てたんですな
八重もバルサも、杏なら杏で別の魅力が出せたとも思うけど綾瀬も十分良い演技してるし文句は無いな。
それに杏だと演技力は問題無くてもアクションに不安が出る。
綾瀬は無駄な努力をしている。視聴者が綾瀬に求めているのは天然ボケ役のみ。
ホタル2 (天然ボケ役)ヒット
↓
八重 (強い女役)コケ
↓
会社休みます (天然ボケ役)ヒット
↓
精霊 (強い女役)コケ
つでに映画のTV放送も、常に視聴率がいいのはハピフラ(天然ボケ役)
綾瀬のめいこは似合いそうだなあw
食いしん坊の天然だけど棒太郎とは合わなそうだよね
>>637
会社休みますの役は暗くて地味だけど天然じゃ無いよ。寧ろしっかり者。
強い女の海街diaryはヒットしたよ 640日曜8時の名無しさん2016/05/01(日) 21:52:39.33ID:htLu8pIX
大河と朝ドラの違いは題材が教科書に載るレベルか載せるまでもないレベルかという分類でいい
京都編は教科書に載るレベルの事項を扱ってたので大河で合ってたんだよ
>>638
でも今やってるのは棒太郎の彼女役なんだが・・・ 643日曜8時の名無しさん2016/05/24(火) 06:45:14.51ID:XOZn5TIn
/ ̄ ̄ ̄\
/ノ / ̄ ̄ ̄\
/ノ / / ヽ
| / | __ /| | |__ | 明治天皇はすり替えだ
| | LL/ |__L ハL | STAPは存在する
\L//・\ /・\V 仙台は嘘をついている
/(リ ⌒ ●●⌒ ) アポロは月に行ってない
| 0| __ ノ! 世界は爬虫類型宇宙人に支配されている
| \ ヽ_ノ /ノ あれもこれも俺に都合の悪い物は全て嘘だ
ノ /\__ ノ\
/ 丶
644日曜8時の名無しさん2016/05/29(日) 19:09:06.80ID:ZpIKDi0H
>>1
ダメ
なんせ、
列強白人たちによる日本侵略、攻撃、日本人奴隷
これらをほぼスルーしたから
まさに反日テロリストNHK
列強がいかに悪か確り描けてない 646日曜8時の名無しさん2016/06/28(火) 17:49:30.13ID:CTWfWyE9
良かった
647日曜8時の名無しさん2016/06/30(木) 00:04:14.96ID:eRMCPloh
>>645
植民地になっていたとしてその後どうなったかをきちんと検証して、本でも書いてくれないかなキミ? 648日曜8時の名無しさん2016/07/02(土) 08:24:35.94ID:v+U/1J/v
649日曜8時の名無しさん2016/07/03(日) 08:10:58.30ID:Ft+EQQEM
>>634
権八→遠藤憲一
牧村→柳葉敏郎
山川浩→堤真一
追加の登場人物
・同志社大学に入った松平容保の息子
・中野竹子と結婚予定だった相手の男性
・八重と一緒に広島に行って伝染病で亡くなった看護婦 >>615
超亀レスですまん。(といってもレス数的にはそうでもないのか?)
確か、中野竹子(黒木メイサ)のセリフだと思う。 殿がダメすぎた
はぁーい剛くんキリッとした顔してねぇ〜、じゃ次はもぉーっとキリッとした顔してみよっかぁ〜
みたいな演技指導でもされてんのかと思うワンパタ芝居
654葛飾区青戸六丁目・犯罪やりたい放題の異常地域2016/07/24(日) 19:03:16.50ID:qDmIkLEJ
江戸末期の様相が細かくてよかったね
幕末物の大河では一番丁寧だった気がする
会津へ同情的に描かれてるのは仕方ないけどな
656日曜8時の名無しさん2016/10/08(土) 02:24:55.32ID:KaFfgR3H
八重の本スレで “八重は「別式女」だったんじゃないか” と書き込まれてたけど
オリエピで そういう裏設定にしても良かったんじゃないかな。
別式女→江戸時代諸藩にいた女性の武芸指南役 訓練さけた女武士
>>656
竹子との縁もそこから・・・・とかにしても良かったかもね
しかし、鹿男の綾瀬のトボケっぷりw 658日曜8時の名無しさん2016/11/23(水) 16:27:27.61ID:8RXEOG+P
命中って 綾瀬はるかが言うのがカッコよかった
659日曜8時の名無しさん2017/03/11(土) 15:06:25.26ID:ELRKBLBL
660ブサメンキモメン色川高志の告発2017/03/12(日) 10:59:44.78ID:MSZ5bkTq
661日曜8時の名無しさん2017/08/27(日) 04:35:48.67ID:BBD0tUc9
普通に駄作
664日曜8時の名無しさん2017/09/23(土) 19:40:36.33ID:eAQtSWnj
>>661
>>662
以前芸スポ版にも書いたし 大河版の別のスレにも書いたけど 八重の桜は
会津編を ジェームス三木 京都編を 三谷幸喜 か 森下佳子
八重の銃撃戦パートは無名でもいいから ガンアクションが書ける男の脚本家
これでやってたら神大河になってた。
山本むつみの信者には悪いが この人の脚本は眠い。
仮定の話だが アニメのガンダムやイデオンを作った富野喜幸氏が総監督なら あの眠い脚本は絶対に書き直しをさせてた。
注・富野氏は気に入らない脚本や詰まらない脚本は平気で書き直しをさせるし 時には自分で書いてしまった事もあったらしい。 独眼流でのジェームスの合戦描写なんて最低の部類だったが。
常にいきなり勃発、相手は芦名だろうとほとんどモブ、過程のみならず合戦描写もスカスカ。
そんでもっていきなり終わって政宗成長しました!だもん。
朝鮮も酷かった。ジェームスにひたひたと押し寄せる会津戦争なんて無理。
山本はドラマ性にはちと欠けるがそのひたひた感を上手に出していた。
666日曜8時の名無しさん2017/11/19(日) 07:17:58.85ID:1VVAY3Hn
紀子妃殿下は会津藩士の血筋
将来会津所縁の天皇が即位する
悠仁様は学習院ではなく山川家が深く関わった御茶ノ水女子大附属校に通っておられる
667日曜8時の名無しさん2017/12/03(日) 11:19:34.75ID:SOywoby8
会津開城を10月迄引っ張って、その後の藩の苦難をひと月。
京都の話は一ヶ月に凝縮すれば良かった。
同志社の関係者くらいしか興味ない話だろう。
668日曜8時の名無しさん2017/12/10(日) 15:51:05.05ID:n78nvK7I
>>665
>…ひたひたと押し寄せる会津戦争〜
>山本はドラマ性にはちと欠けるがそのひたひた感を上手に出していた。
この辺りには激しく同意。その後西南戦争までは毎回ワクワクしながら
楽しみに見ていた。その後も綾瀬はるかが好演していて同志社編までは
面白かった。
視聴率は良くなかったようだけど、こういうおちゃらけ抜きの硬派硬直
大河が時代に受けなくなっただけで、作品自体は別に悪いもんじゃない。 669日曜8時の名無しさん2018/01/08(月) 01:09:03.60ID:ZCfTy3RT
タイガドラマモオモシロイケドオススメノジョウホウ
グーグル検索⇒『立木のボボトイテテレ』
41W9L
ヤフー知恵袋で原田伊織を推しアンチ長州展開をしてるsaos90lvはイジメられっ子で高校中退のヒキコモリだったwwwwww
>saos90lv
>元引きこもりです。
>なった理由は同級生からのイジメ。
>毎日何をしてたか?
>俺は資格取得の勉強と体力づくり。
>あとは家事全般でしたから、
>それなりに忙しく過ごしていましたよ^^V
>saos90lv
>まず、犯罪、家庭内暴力とニート
>引きこもりを同列で論ずること
>自体おかしな話ではないでしょうか?
>saos90lv
>いじめ から引きこもり今は
>正社員やってます。
>加害者は卒業後大手企業に
>就職したと聞きましたね
>saos90lv
>いいけど国民の義務は果たせよ
>saos90lv
>俺も小学校からイジメにあい
>高校では中退までしてしまい
>その後引きこもりになって
>今は正社員で働いてます。
671日曜8時の名無しさん2018/04/03(火) 06:09:25.91ID:JTnXa/Hv
ほほう
>>655
同情的というより、会津側からみた幕末だから
会津人からよく描いてくれたって書き込みもあるし
偽勅とかな!
どうも桜の季節がやってくると無性に八重の桜を見たくなる
おかげでブルーレイをBOX買いしてしまったよw