1日曜8時の名無しさん2020/01/19(日) 20:56:52.70ID:bxqO5vvr
何だあれ
大河に全く興味のないウチの嫁でも俺が見てるのを横で眺めてナニコレと呆れてたわ。
大河好きの俺は当然目がチカチカして、役者の大袈裟な芝居で頭がクラクラして(アバンの戦闘後に光秀右向いて左向いて
刀振り回して叫ぶのに絶望した)、速攻録画消したわ。
録画消した宣言要らん
キンジパみたく暗くしたらそれはそれでクレームくるんだよなw
君等がカンコクみたいカンコクみたい言うから、なんかマジで嫌になってきたわ。
貶すにしても他の喩え方をしてくれ。
黒澤のせいじゃないだろ
番宣の衣装特集(地デジの通常放送)ではカラフルではあったけどあんなにペカペカした色には見えなかったぞ
日本の伝統色って感じでちゃんと手染めや木綿の毛羽立ちやくったりした感じも出てたよ
ステージ衣装みたいで違和感しかなく画面の構図がおちつかない
>>2
やっぱ女は大河に関わるとロクなことしないな >>10
気に入らん家ぶっ壊したり
役者の至近距離から弓矢連射したり >>18
汚れの問題だけじゃないんだな
アイロンがない時代にあんな襟が綺麗な平民農民おらん
着物も1枚しかない、洗剤もない時代に
綺麗に洗ってもどうしたってくすむ >>67
過去大河で衣装担当が女でも普通にまともな作品あったじゃん
そして清盛のデザイナーの自己満足意味不明衣装のオンパレードやらかした奴が女にでも見えたのか? 74日曜8時の名無しさん2020/01/24(金) 10:54:19.53ID:OwfgnVrE
背景の緑色の濃さと言い、衣装デザインに娘を起用したことといい、OPの感じと言い、なんだか黒澤映画(カラー時代)を意識してる気がする
75日曜8時の名無しさん2020/01/24(金) 13:07:14.54ID:Gvwsy5Tp
4K用に画面を作ったかどうかなんて
電器屋で4Kテレビと2Kテレビを隣に並べて
画像を同時に移すくらいしか比べようがないだろ
>>76
リンク先は見てないが
そのニュースを前に見て知ってたので
大河見てるときに
「作った人がバカだから
もしやこのいまいちな品等で
色合わせたんじゃないか?」と思いました >>1 >>77
京都周辺の楽市楽座や
祭りでもやってそうな
まるで猿回しや
南蛮人でもいそうな
工業商業集積地でならまだしも
岐阜の明智壮などというど田舎の貧しい山賊が出そうな
泥臭い顔が真っ黒な岡村が住んでいるエリアの
あわれな役どころの農民の服が
パステルカラーのプリキュアでエブリデイお遊戯会みたいにしてて
おかしいと思いました
個別の事象の時間軸など細かいところが違うかもしれませんが
フィクションがあってもこんな感じならマシだろうという
過去の時代劇と比較して書きました 79日曜8時の名無しさん2020/01/26(日) 20:20:14.97ID:TQL9jFOj
色の派手さもすごいけど組み合わせがとんでもないわw
十兵衛の甲冑が、赤に近いピンクと青
いわゆるアナ雪のアナの色
ただのバカ女だと思う黒沢の娘
81日曜8時の名無しさん2020/01/26(日) 21:36:46.26ID:Os1T/jh8
この色使いは華麗とは違うなんかこう気品を感じない上品さのない無駄に派手なアニメのプリキュアのよう
82日曜8時の名無しさん2020/02/02(日) 22:11:58.90ID:5IsgcDEi
別に気にならんけどざ、武将が笑点メンバーみたいだなと思った。
83日曜8時の名無しさん2020/02/16(日) 19:23:09.95ID:l933Hss/
84日曜8時の名無しさん2020/02/17(月) 20:56:46.44ID:YOyMITqC
本能寺前で藤孝とのチャンバラシーン、右後ろのオッサンの蛍光色の衣装に目が行って、肝心の二人に集中できなかった
その他も派手な衣装のせいでドラマに集中できないし、目も疲れるので、来週からはポツンと一軒家見ます
さよなら
86日曜8時の名無しさん2020/02/18(火) 06:00:25.19ID:q7SP8SPx
このセンス悪いド派手衣装で喜んでる連中が、この数年の大河をディスってたんだな
死ねよ
でもアレだ
黒澤の娘を起用してやったということで
「7人の侍」風のショットや剣豪将軍の刀をとっかえひっかえが撮れるんだろ
娘を衣装担当に加えてやってるんだから
いちいちに盗作だなんだと訴訟を起こすな。ってことだな
88日曜8時の名無しさん2020/02/19(水) 06:40:22.69ID:d8hcgAUk
>>87
それはするには息子を出さないとなあ
久雄は親父の遺産食い潰してるから取れるものはとりに来るぞ >>84
同意、と言うより見てた人全員そうでしょ
蛍光色にばかり目がいくよな
バカドラマだわ 上杉謙信の衣裳はショッキングピンクだったんと違うか
95日曜8時の名無しさん2020/04/25(土) 02:57:01.13ID:qHQukYk8
独眼竜政宗も派手目な衣装だったけどキャラに合わせてメリハリがあったから違和感なかった(´●ω・`)
麒麟はモブや足軽、刀の鞘に至るまでど派手な蛍光色でまるでチンドン屋、何もかもが安っぽい(´・ω・`)
96日曜8時の名無しさん2020/04/25(土) 12:10:57.43ID:vxnBqQlf
真田丸の幸村鎧よりまし
97日曜8時の名無しさん2020/04/25(土) 12:30:40.73ID:NhO1EWRu
韓国時代劇にしても、アンコール大河にしても、
衣装における華麗な色彩は、その時代の支配階級ならではのセンスの良さと、
絢爛たる文化を彷彿とさせる小道具として機能し、ドラマに浸る助けとなって居る。
「麒麟」衣装における色彩の違和感は、ドラマを見るものに、入っていきたくてもいけない
防護壁となって視聴者に立ちはだかるのである。
髪型もおかしいよねチンコみたい
ttp://pbs.twimg.com/media/EVZrSN3U4AElW81.jpg
100日曜8時の名無しさん2020/05/08(金) 06:35:09.78ID:+g0RFGEz
白黒オヤジに対する反抗だな
予告を見たが近衛前久が緋色の袍を着とる。
ありえんぞ。きれいな色だしってことか。
102日曜8時の名無しさん2020/08/05(水) 23:42:05.19ID:kc0S2RJ0
麒麟がくるでは甲冑もダメダメだ
103日曜8時の名無しさん2020/09/22(火) 16:31:48.14ID:76aW7Pix
ら「
104日曜8時の名無しさん2020/09/22(火) 23:17:16.53ID:DENBxYFt
ーる
105日曜8時の名無しさん2020/09/24(木) 23:16:01.62ID:jQmOvYrJ
やに
106日曜8時の名無しさん2020/09/25(金) 23:13:19.78ID:offlnsdW
わん
107日曜8時の名無しさん2020/10/02(金) 23:24:50.23ID:BPBSdVNn
んっか
108日曜8時の名無しさん2020/11/23(月) 03:39:04.27ID:dw9kgmAC
誰に向かって言ってるんや衣装を決めたのはあの世界の黒沢
の娘やぞ
109日曜8時の名無しさん2020/11/23(月) 06:02:11.03ID:UrPd1rDN
全部ドラマだから。NHK完全洗脳も入っている。平清盛でわかったろう。
歴史考証なんて名ばかり。ほとんど妄想ですわ。
110日曜8時の名無しさん2020/11/23(月) 18:28:58.52ID:SD3ah/Vx
福山の龍馬の時、汚いって苦情あったし