X



【第四十三回】太平記part.43『足利家の内紛』
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0003須藤凜々花が好き
2020/06/12(金) 06:35:51.81ID:nK4lhbMd
>>1 乙 このスレがわたしの人生となるまでです
0004日曜8時の名無しさん
2020/06/12(金) 07:49:37.26ID:lKKah/pb
>>1
乙にござる
されど我が新田は>>1殿と違うて貧乏御家人
これから新田庄に帰り田畑売って戦に備えねばなりません
0005日曜8時の名無しさん
2020/06/12(金) 08:34:39.57ID:XYt5jp/t
師直は、原作のイメージや尊氏とされたきた肖像画からすると柄本より塩見だな
0006日曜8時の名無しさん
2020/06/12(金) 09:00:30.99ID:K/89bnfy
柄本は師直の有能さと気味悪さとスケベさを余すところなく演じて素晴らしい
0008日曜8時の名無しさん
2020/06/12(金) 11:39:34.01ID:+2+F5Y14
白塗り塩見さんも見たかったw
柄本も良かったけどね、芸者コントの再来みたいで
0009日曜8時の名無しさん
2020/06/12(金) 13:36:40.13ID:T+PZQXRL
東映ビデオの「特捜最前線」V0L・3に、一色右馬介役の大地康雄が出てる
「太平記」の4年前 この頃はまだ悪役が多かった
0010日曜8時の名無しさん
2020/06/12(金) 18:09:58.63ID:VXdJKRlw
>>5
今やあの肖像は、教科書なんかでは、ただの「騎馬武者像」って書かれるように
なっちゃったのだよねw
まあ鎧の家紋から高一族の武将の可能性が高いわけだけど。
0011日曜8時の名無しさん
2020/06/12(金) 20:53:12.48ID:ePzTnV5B
>>10
グレート義太夫のやつか
0012日曜8時の名無しさん
2020/06/12(金) 21:03:42.23ID:+sHEUULs
CD化されたマインドゲームを初めて聴いた時は
何て退屈な表題曲なんだろうと思ったな。
このあたりでジョンの才能は枯れ始めたんだろうと感じた。

でもつい最近、超久しぶりに聞いてみたら
退屈な印象は変わらないいけれど、
それでもなんだか、「今の時代から振り返ってみると」
アイロニー込みのせつなさが感じられて
ちょっとだけ評価しなおした、
まぁ本人が意図した聞かれ方ではないんだろうけど
0013日曜8時の名無しさん
2020/06/12(金) 21:18:42.50ID:ZNKUEmEe
登子が師直のことをいつ会っても初めて会ったような感覚でございまする〜って言ってたのが何とも言えなかった
0014日曜8時の名無しさん
2020/06/12(金) 21:29:03.46ID:jSoX8BrW
日曜の重賞に判官殿の馬が藤夜叉…じゃなくて
藤田菜七子騎手で出馬するそうだけど
今週は出番ないんだっけ?
0017日曜8時の名無しさん
2020/06/12(金) 23:17:12.80ID:b0HC04jn
北条一族滅亡でピークに達したように思って、後半は退屈に感じるような奴がいるけど、
後半はやたら正義感ぶる直義VSバサラ悪漢師直の対決で盛り上がるからな。
0019日曜8時の名無しさん
2020/06/13(土) 03:36:13.77ID:M/nLhoZ4
この大河ドラマ太平記だと長崎円喜と長崎高資が鎌倉幕府の悪の親玉として
描かれているが

各出版社の漫画日本の歴史読んだら長崎円喜と長崎高資の出番は少なく
北条高時が鎌倉幕府の悪の親玉として描かれている
政治をいいかげんにして闘犬や田楽で遊び呆けて
幕府をつぶした馬鹿執権として描かれているけどな

大河ドラマ太平記の北条高時も闘犬や田楽で遊んでるけど
そんな悪人と言う描かれ方でも無く
長崎円喜と長崎高資が鎌倉幕府の悪の親玉として描かれているな

大河ドラマ太平記と漫画日本の歴史の悪の親玉が違う人になってるのは何故なんだ?
誰か教えておくれ
0021日曜8時の名無しさん
2020/06/13(土) 06:01:15.82ID:0JEU+c8L
太平記は原作で長崎が鎌倉幕府を滅亡させた要因と決定づけている
漫画系の歴史本は鎌倉幕府の組織自体を簡単にしか説明してないので、北条については得宗家と六波羅探題くらいしか描かれてないケースが多いので長崎を出しても話が繋がらない
0022日曜8時の名無しさん
2020/06/13(土) 06:32:39.76ID:LDZdU49r
昔の歴史話だと鎌倉幕府は執権政治で高時が滅亡の原因とされた
もともと北条政権は悪政して評判悪かった訳ではないから遊んでた人
となってたが
その後執権政治だけでなく得宗専制とかいう区分が歴史学で定着して
内管領が悪の親玉みたいになった

しかし執権引退して遊んでたら怒られるんだから得宗は大変だねw
生涯仕事せにゃならんのか
0023日曜8時の名無しさん
2020/06/13(土) 06:35:15.58ID:ozf3aDwa
こんなかんじ?
将軍(飾り物の守邦親王)
執権高時(得宗家でも無能で異常者)
内管領(得宗家の御内人長崎高資しかしぼんくらで円喜によく怒られる)
長崎円喜(出家後も権勢をふるう悪いやつ)
0024日曜8時の名無しさん
2020/06/13(土) 06:54:27.97ID:LDZdU49r
内管領というとやっぱ平頼綱が独裁者の暴君てネガイメージで
得宗の貞時はそれを誅殺して政治を立て直そうとしたからポジイメージ
古典太平記でも貞時は時頼と同じく諸国を歩いて民のために尽くしたて書かれる
滅亡時は内管領の高資が腐敗してて悪役、高時は無能のバカ得宗と描写
でも基本得宗は歴代善政行ったポジイメージで書かれるしこの大河でも
そういう位置づけになってる
内管領はやはり悪役

建武式目でも武家政治の理想を義時泰時に求めてるから
当時は得宗専制時がよろしくない内管領が悪い
て考えがあったのかもな…で太平記もそういうノリで書かれた

この大河の特徴は円喜を前面に出してるとこだな
円喜はそんな悪いイメージないと思う
0025日曜8時の名無しさん
2020/06/13(土) 07:02:31.61ID:+CEuXdIs
>>17
内輪揉め好きな私は後半も好きよ
しっかりしろよ、尊氏
お前も言うようになったな…直義
地が出てきたな、師
悔しい、悲しい、辛いよなぁ、後醍醐
図太くなったなぁ、登子
もう人踏ん張り頑張れ楠木
0026日曜8時の名無しさん
2020/06/13(土) 07:05:19.52ID:2ON1cw8G
師直が家臣のお持ち帰りしてきた若い女をじーっとガン見するシーンがおもろいw
あの何ともいえない表情は柄本明しか出来ない
0027日曜8時の名無しさん
2020/06/13(土) 09:03:48.01ID:5YkyFQZL
判官土下座
腹の中では「土下座ごときで命が助かれば安いもん」って思ってるのが見え見えw
0028日曜8時の名無しさん
2020/06/13(土) 09:17:19.60ID:vZ1iFxCs
そして、誰よりも長生きして畳の上で大往生。
0029日曜8時の名無しさん
2020/06/13(土) 09:21:56.30ID:8sXEwFYk
長崎親子と絶頂期の高兄弟を対決させたいw
どっちが勝つかな
0030日曜8時の名無しさん
2020/06/13(土) 09:24:17.02ID:4FaY9omt
>>19
大河北条時宗に出てくる高時はいかにも利発そうな感じだった。
時宗妻(史実では既に没)に執権就任の挨拶に出向くという設定で。
将来政治を放り出して(正確には長崎・金沢等に任せた)田楽闘犬にうつつを抜かす奴には見えなかった。
0031日曜8時の名無しさん
2020/06/13(土) 11:26:10.21ID:apZyLXNM
高時の場合は家督を継いだ頃からもう内管領の操り人形みたいな状態にならざるを得なかったのだし
自分の意志では何もできないことを悟って無気力になるというのは人間心理として理解できる
状況としては源実朝に重ねられてる部分もあるんじゃないか
0032日曜8時の名無しさん
2020/06/13(土) 12:22:17.67ID:7KnysQK8
得宗家は北条のシンボル的存在なので善政をして御家人や民の信用を得て幕府を安泰にする
内管領は幕政の汚れ役を引き受けて人に恨みを買う役割や裏の仕事をすべて担って得宗家への御家人の忠誠と民への治世を絶対的なものにする
双方のバランスか崩れると得宗家が内管領を変えたり、討つこともあったが、長崎親子の時にはすでに得宗家がコントロールできないくらい内管領の実権が大きくなってた感があるもはや、御家人どころか北条の庶流全てが束になっても長崎親子に対抗できなくなっていた
まあ、それが結局、朝廷とのいさかいの理由になり、民の心が離れ、地域の悪党や土豪、ひいては御家人の離反を招いたんやろな
0033日曜8時の名無しさん
2020/06/13(土) 12:28:10.17ID:V+QC4EDp
「美しいものでは、長崎殿は倒せぬ。美しいだけではの…」
0034日曜8時の名無しさん
2020/06/13(土) 12:41:02.59ID:Q0c80x53
>>19
そりゃドラマと学習漫画じゃボリュームも目的も違うでしょ
小中学生向けの日本史のお勉強なら鎌倉幕府の腐敗が理解できれば良いわけで幕府の北条氏の得宗の御内人の長崎氏に紙面を割いてもしょうがない
0035日曜8時の名無しさん
2020/06/13(土) 12:50:52.76ID:NvRRNNPL
結果論として得宗家の内管領が長崎なのに得宗家が長崎の専横を許して闘犬や田楽にうつつを抜かしてたのは事実やしね
それが長崎へ対抗心無くしてのことなのか、そもそも幕政に関心がなかったのかは、あまりじゅうようなことではないのかもな、漫画歴史的には
0036日曜8時の名無しさん
2020/06/13(土) 14:04:45.02ID:LDZdU49r
高時が長崎高資討とうとして失敗してたしな
よっぽどムカつく奴だったんだろう

しかし得宗家に執事ができるの泰時の代で
その前の義時は幕政と家政と両方やってたのか
0037日曜8時の名無しさん
2020/06/13(土) 14:20:31.34ID:PCmJWyL1
親父の貞時も晩年政務放棄してたのを見てた高時からすれば
長崎討とうとして失敗しちゃったらもういいやって無気力に引退しちゃうのは理解できる
0038日曜8時の名無しさん
2020/06/13(土) 15:09:19.65ID:e5bCKuMe
しかしだな、再放送が始まってからスレの勢いがな〜
0039日曜8時の名無しさん
2020/06/13(土) 17:19:04.16ID:2g51glVK
>>24
得宗専制体制を確立したのは貞時だけどな。
ただこういう専制体制って、結局はトップが有能でないと上手く回っていかない
仕組みなんだよな。

まあその意味では、長崎親子の専横を許した高時が能力不足であったのは間違いないが、
かといって幼少期に父親を亡くし、その後も内管領長崎氏と外戚安達氏の抗争に延々と
振り回され続けた高時が、政治から離れて闘犬や田楽舞に現実逃避したくなったのも、
分からなくもない。
あまり健康な人でもなかったようだし。
0040須藤凜々花が好き
2020/06/13(土) 17:30:00.64ID:iE3OlkuA
円喜が専横をもちつづけたのはやっぱみんなから支持されていたんだろうなと 彼がうごけば国も動く

今回のコロナの緊急事態宣言もとくにに罰則もないのにみんなしたがった みんな納得してたんだな 円喜もきっと圧力ではなく説得して国を動かしていたに違いない
0041日曜8時の名無しさん
2020/06/13(土) 17:31:02.71ID:2g51glVK
>>31
足利義政と重なるところもある。

>>32
朝廷との件に関しては、後醍醐天皇は仮に幕府がどんなに善政を敷いていたとしても、
必ず執拗に幕府打倒を仕掛けるだろう。
その意味では、朝廷に後醍醐天皇という稀代のモンスターが出現してしまったこと自体、
幕府にとって不運なこと。

>>37
貞時の政務放棄は嘉元の乱がきっかけだから、高時が嘉暦の政変で執権職を
放り出したのと構図はそっくり。
やはりこの二人は親子だ。
0042日曜8時の名無しさん
2020/06/13(土) 17:41:00.56ID:X6odLYZt
後に暗君と評されるような人物も最初は熱心に政務を行ってるというケースは多い
暗君の代表のような明の万暦帝も幼少期は利発聡明で大器になると言われてた
0043日曜8時の名無しさん
2020/06/13(土) 17:51:27.10ID:L/NfVLF6
>>42
スパルタ教育でゆがんじゃったタイプだしな万暦帝
うまくいって大成したのがフリードリヒ大王
0044日曜8時の名無しさん
2020/06/13(土) 17:55:19.64ID:V+QC4EDp
貞時は周りで信頼できる身内が従兄弟の師時や宗方ぐらいしかいなく孤独だったのだろう
宗方は嘉元の乱で失うしやる気がなくなるのも無理もない
0045日曜8時の名無しさん
2020/06/13(土) 18:07:53.60ID:LDZdU49r
なんで晩年政治放置した貞時に時頼みたいな廻国説話が?
と思ったが執権辞職して引退した得宗がこの二人だったという
0046日曜8時の名無しさん
2020/06/13(土) 18:12:36.41ID:LDZdU49r
得宗家てとにかく当主が若死でさ
後継がまだ子供で当主になるてのが代々続いたのも
御内人が出張る一因だったんじゃね
時宗の時にはまだ政村みたいな得宗の息子が庶流にいたんだよな
0047日曜8時の名無しさん
2020/06/13(土) 18:20:35.65ID:4FaY9omt
もしも「このような裏切り者、次はわしを裏切る」って円喜が判官を斬り殺したら。
0048日曜8時の名無しさん
2020/06/13(土) 18:57:30.46ID:3do50uFh
道誉も近江源氏の棟梁で畿内や西日本では影響力の大きな御家人やからな
公然と切り捨てるにはそれなりの大義名分がないと世の乱れの原因になる
だからこそ、闇討ちしようとしたのかと
0050日曜8時の名無しさん
2020/06/13(土) 19:11:33.54ID:rMpJXkbk
前スレの書込みについて
加藤嘉って自分的には「砂の器」のイメージなんだけど
「真田太平記」の矢沢叔父さんもやっていたのか
子供心ながらに丹波演じる昌幸も一目置く硬派爺さんの雰囲気が凄かった
0051須藤凜々花が好き
2020/06/13(土) 19:41:13.51ID:w/UloxDf
砂の器は丹波さんもよかったなと 
0052日曜8時の名無しさん
2020/06/13(土) 20:02:59.49ID:5FcPyYH/
足利義政はむしろやる気があり過ぎて
余計なことにまで手を出しまくったら
やることなすこと全部裏目に出た人
0053日曜8時の名無しさん
2020/06/13(土) 20:14:38.33ID:gOF/0o+h
昔読んだ日本の伝説の本で
北条は功徳があったため
9代にわたって天下をおさめさせましょうてお告げがあった
なんて話があったが

足利は、先祖が生まれ変わって天下をとる
北条は、功徳がおわって衰退期をむかえる
なんて認識はあったのかな
後付けかな
0054日曜8時の名無しさん
2020/06/13(土) 20:34:01.28ID:2g51glVK
>>46
蒙古の脅威という非常事態への対処という口実で、得宗への権力集中を図る一方で、
短命の当主→若年の跡取りというパターンを何度も繰り返したからな。

結果、執権が主宰する評定は形骸化し、実質的に内管領が主宰する得宗邸での寄合が
幕府の事実上の意思決定の場のようになる。

ただでさえ、本来頼朝が開いた幕府を北条氏が牛耳る正統性は正直弱いのに、さらに
こんな状況になったら、遅かれ早かれ御家人の不満が爆発することになるわな。
0055日曜8時の名無しさん
2020/06/13(土) 20:39:56.01ID:2g51glVK
>>52
義政はいろんなものに手を出すけど、どれもこれも行き当たりばったりで中途半端という
印象があるかな。
いろいろ自分でやろうとはするが、周囲がいろいろ言ってきて上手くいかないと
中途半端に投げ出して、ただそれでも未練タラタラなので暫くするとまた中途半端に
弄ってみて、という繰り返しのイメージ。

応仁の乱の一因となった斯波や畠山のお家騒動だって、義政が中途半端に余計なことを
して、しかも方針がコロコロ変わるから、結果かえって問題を複雑にしたようなもの。
0057日曜8時の名無しさん
2020/06/13(土) 21:33:09.52ID:KyN8sOF7
>>7
忠臣蔵の師直が太平記のキャラまんまだったら策略を用いて四十七士を返り討ちにしそうだなw
>>19
小学館版の漫画日本の歴史では義貞の蜂起から鎌倉炎上までをたった2ページでやっていたな。
0058日曜8時の名無しさん
2020/06/13(土) 21:40:36.00ID:alV1UMlw
師直、師泰の最期の場面が好きだな
役者も演じ甲斐のある役だったんじゃないだろうか
その後の負けたのに何故か偉そうな尊氏の場面も良い
結局、尊氏を殺せないのが直義の限界だったんだろうな
0059日曜8時の名無しさん
2020/06/13(土) 21:42:22.83ID:/82DqmoC
>>19
既出だろうけど
小中学生むけの、初心者むけ通史の本で
北条が将軍を飾り物にして政権握ってました以上の事は
細かすぎるから省略されてるんじゃない?

鎌倉将軍出てこないし、
0060日曜8時の名無しさん
2020/06/13(土) 21:49:21.38ID:/82DqmoC
途中送信されちゃった

昔読んだ漫画だと
鎌倉幕府成立、頼朝死後の勢力争い
実朝以後の将軍出てこない(4代目は出たかも?)
承久の変、時頼の善政、元寇
御家人の窮乏、幕府上層部の堕落、悪党の安楽亭
倒幕運動
これだけでも小学生には大変そう
0061日曜8時の名無しさん
2020/06/13(土) 21:51:42.67ID:LDZdU49r
徳政令は出ないんか
教科書だと必ず出てくるが
0062日曜8時の名無しさん
2020/06/13(土) 21:56:23.93ID:/82DqmoC
>>58
護良親王を殺させる覚悟があるくせに
君側の奸を除くっていう名分に縛られて
足利家を壊す覚悟で兄を倒せなかったからなあ
敗けた尊氏にやりこめられちゃって・・・

一度機会を逃したら駄目だよなあ
0063日曜8時の名無しさん
2020/06/13(土) 21:59:41.10ID:alV1UMlw
原理原則とかルールを大切にするタイプなんだろうな
その点、尊氏はさすがに直義を生かしてはおかなかったな
0064日曜8時の名無しさん
2020/06/13(土) 22:02:03.79ID:/82DqmoC
>>60
自己レスだが
なんか変な予測変換されてるな
悪党の暗躍って書いたつもりなのに
御家人の窮乏って書いたので
徳政令は、ちょっと省略したけど

昔読んだ(学研の?)学習漫画だと
室町期の徳政令が結構詳しく描かれてたけど
今の学習漫画はどうなんだろ

時々買い直したくなる

連投でゴメン
0065日曜8時の名無しさん
2020/06/13(土) 22:09:22.83ID:7Zj5gAYZ
護良って「もりよし」?「もりなが」?
0067日曜8時の名無しさん
2020/06/13(土) 22:13:43.59ID:2g51glVK
>>47
さすがに御内人の立場で、鎌倉殿直属で得宗とも人脈のある御家人を、あからさまに
殺すことはできないよ・・・。

>>49
まあこのドラマでも六角の存在は無視されているわけでw
道誉の初登場シーンの字幕では「近江守護佐々木道誉の京屋敷」と出てきているし、
円喜のセリフでは「その御方は近江源氏の棟梁ぞ」と言っている。
細かいことは気にしない!
0068須藤凜々花が好き
2020/06/13(土) 22:46:49.02ID:w/UloxDf
六角精児とは関係ないのね
0069日曜8時の名無しさん
2020/06/13(土) 23:25:22.27ID:4FaY9omt
前半の師直は冷静沈着というか物静かで尊氏の良いご意見番みたいな感じ。
それが後半は女を弄び(確か女絡みで滅茶苦茶なことしてた)、戦で焼き払って大笑いする変貌ぶり。

間違いを起こして、尊氏に皆の前で扇子で何度も叩かれて折檻される。(お前に期待してるんだ、二度とこんなことするな、これは円喜・高資と同じ)

最期は泥水のようなところに浸かって死んでたという。
0070日曜8時の名無しさん
2020/06/13(土) 23:46:05.96ID:5KWtfS7U
足利家の内紛
0071日曜8時の名無しさん
2020/06/13(土) 23:53:07.79ID:KyOfgcba
後半師直が地を出していくのは古典太平記や徒然草の師直像に
合わせていったのもあるだろうけど脚本が池端・仲倉の二頭体制になった影響もあると思う
仲倉さんは中盤の数回だけの起用かと思いきやその後終盤まで結構担当してるね
0072日曜8時の名無しさん
2020/06/14(日) 03:36:49.62ID:7YqmmLNn
師直が出てきたから右馬介が用済みになったんだな。
0073須藤凜々花が好き
2020/06/14(日) 03:54:27.93ID:tyv0jjRe
今競馬番組みてたら 明日のマーメイドステークスに陣内孝則が馬主の『ナルハヤ』がでるらしい 単勝7倍だけど一番人気らしいんだな
バサラ馬券で買ってみるかなと
0074日曜8時の名無しさん
2020/06/14(日) 03:58:30.78ID:B7EYSqTo
右馬介は都合上一色を名乗っているが、尊氏の私設秘書みたいなもので、若い頃から尊氏の身辺警護から不祥事の後始末、隠し子の世話をしていただけやからな
表舞台に出て足利家のために働くシーンはほとんどない
まあ、架空の人物やしな一応
高師直は史実でも歴史の一端に凄まじい爪痕を残してる足利家の執事やからそら存在感が違う
0076日曜8時の名無しさん
2020/06/14(日) 06:50:08.16ID:ged+fqOj
「柿の木に悩ませなされるな。いっそこの木を(エイヤッ」
0077日曜8時の名無しさん
2020/06/14(日) 06:54:41.29ID:/ryCtvk8
もっくんの超絶棒ぶりを久々見た
他も下手いっぱいだなー
0078日曜8時の名無しさん
2020/06/14(日) 07:01:02.96ID:yKZy1WkP
改めて観てるけど、緒方貞氏退場早かった。後々高氏の回想シーンでの登場がある位だったかな?
0079日曜8時の名無しさん
2020/06/14(日) 07:05:04.05ID:ochfBWvg
これのもっくんを見てよく最後の将軍貰えたなと思った
0080日曜8時の名無しさん
2020/06/14(日) 07:08:58.23ID:vMxbdElA
拘束期間の割には大河というか、NHKドラマのキャラ全般が安いらしい
だから、大河で名を広めた俳優はさっさと金になる民放ドラマや映画に移行する
緒形拳クラスだと主役にでもしない限りは数ヶ月で退場させないと、後の仕事に差し障りあるから
0083日曜8時の名無しさん
2020/06/14(日) 07:34:26.10ID:cCu4QJNX
第12話「笠置落城」

正成はついに後醍醐帝と対面する。花山院師賢が帝の言葉を取り次ぐと言うが、後醍醐帝は自ら
「兵衛(ひょうえ)、おもてを上げよ」と正成に直々に声をかける。正成はその声に応じて顔を上げ、
即座に下げる。後醍醐帝が「兵衛、気強う思うぞ」と声をかけると、正成は平伏したまま「ははっ!」
と大きく答えた。「さっそくではあるが、関東を破る手だてはあるか。忌憚無く述べよ」と護良親王が
正成に問う。正成は幕府軍が大軍であること、関東武士の強さなどを述べて「かかる関東を破る
手だてはございませぬ」と率直に答える。

しかし「柿の実も熟れれば地に落ちまする。関東が自ら崩れれば我らに利がある」と正成は付け
加える。「それはいつ」と問う護良に「わかりませぬ」と答えた正成は「勝たぬまでも負けぬいくさは
ございます」と述べ始める。彼の戦略とは関東に火の手が上がるまで負けぬよう、各所に兵を分散
させて蜂起し敵を攪乱させ続けるというものだった。「この山を守るなら、この山を離れることでござ
りまする!」と断言する正成に、「げにも」と後醍醐帝は感嘆する。」
0084日曜8時の名無しさん
2020/06/14(日) 07:38:23.58ID:pjPCQEFC
登子…高氏の言葉をそっくり兄の報告
久子…夫と息子を破滅へ導く決断(確かに誉は残ったが)

これでいいのか正室?
0085日曜8時の名無しさん
2020/06/14(日) 07:44:47.68ID:HmaTvA81
>>79
太平記と慶喜の間に7年の差がある。
0086日曜8時の名無しさん
2020/06/14(日) 08:18:41.52ID:B/HsZO+P
>>74
大河に一人はいる便利屋ポジ(麒麟で言えば菊丸)の人だね
0087日曜8時の名無しさん
2020/06/14(日) 08:20:15.02ID:m90NSPQi
久子は迷う正成の背中を押しただけ
結果家が絶えても正成に悔いを残してほしくなかった
それに対し登子は空気読まず仲の良い兄にベラベラ喋っただけ
0088日曜8時の名無しさん
2020/06/14(日) 08:23:40.23ID:o5600FDi
でも登子ちゃんかわいいよね
お兄ちゃんに会ったシーンがとても嬉しそうだったのが微笑ましかった
0089日曜8時の名無しさん
2020/06/14(日) 08:29:46.73ID:ochfBWvg
尊氏は登子がお兄ちゃんに報告するのわかっているし、むしろそれを見越してしゃべっていいことを選んでいる

ところで今回バサラとエンキーがお休みだったのは、金八回だから他のアクの強いキャラを控えめにしたのだろうか
0091日曜8時の名無しさん
2020/06/14(日) 09:52:11.95ID:R625Eu8n
>>62
>>63
直義が尊氏を殺せないのは、北条が自ら将軍になることができなかったのと同じ。
それをやったら正統性を担保できない。

あくまで、鎌倉幕府は頼朝とその後継者が、室町幕府は尊氏とその後継者が、それぞれ
トップの地位に着くという武士たちの了解の上に成り立っているわけで。

逆に尊氏は、その気になれば直義を切っても、自らの正統性は何ら揺らぐことはない。
0092日曜8時の名無しさん
2020/06/14(日) 09:56:38.30ID:4jKJV6rl
そもそも正室格は実家にいろいろ
報告するのは当たり前
スパイみたいな役割と調停する役割も兼ねている
0093日曜8時の名無しさん
2020/06/14(日) 10:01:01.46ID:4jKJV6rl
まぁだから身分の低めの女に
寵愛が行って家が乱れて〜みたいなのは気持ちはわかる
いつも腹の探り合いの教養のある女より
外戚の心配もないダラーっとくつろげる女に気が行くのは仕方ない
0094日曜8時の名無しさん
2020/06/14(日) 10:10:23.37ID:RZDwKaHd
久子ちゃんが柿の木に斧を当てたら血が噴き出したら面白かったのに
0095日曜8時の名無しさん
2020/06/14(日) 10:27:21.42ID:Owvoccjq
前スレ998,999,1000を書いたヤツ、逮捕されるの覚悟しとけよw
0096日曜8時の名無しさん
2020/06/14(日) 10:32:19.50ID:Owvoccjq
>>18
先週の麒麟、桶狭間でも今川義元に「動座あそばしませ」みたいに言ってたね。
0097日曜8時の名無しさん
2020/06/14(日) 10:40:19.48ID:keVSttA0
大御軍、おおみいくさ。
保元平治の乱、湊川合戦、日露、第二次大戦の宮方、皇軍はおおみいくさ。
勅による軍師がおおみいくさ。双方ともおおみいくさを主張する壇ノ浦合戦みたいなのもある。
川中島や桶狭間は単なる私戦。関ヶ原は、名目上、勅をもらってたかどうか知らないが。
0098日曜8時の名無しさん
2020/06/14(日) 10:42:12.25ID:y35/D4b9
正統性なんで結果論だよw
後からくっつける理屈でしかない
0100日曜8時の名無しさん
2020/06/14(日) 10:54:03.92ID:R625Eu8n
>>97
関ヶ原の場合、朝廷は何もしていないんじゃないかな?
情勢が流動的ななかで、わざわざ首を突っ込んで下手に余計なことをするメリットは
朝廷にはない。

それに東西両軍とも、表向きは豊臣政権のための戦いという大義名分で動いているから、
朝廷を担ぎ出す意味もさほどないし。
0101日曜8時の名無しさん
2020/06/14(日) 10:57:41.78ID:ged+fqOj
「中納言とはどうのようなお方?」
「少納言よりも上で大納言よりも下の方でございます。」
0102日曜8時の名無しさん
2020/06/14(日) 11:04:44.43ID:Owvoccjq
>>39
そういう点では、江戸(徳川)幕府というのはよくできている。
トップが無能でも、幕閣体制を創立して老中・大老を中心とした
政治で二百数十年も維持できている。
室町(足利)幕府も後年はグダグダになるけど、
いろんな意味で、反面教師としての役割は果たせている。
0103日曜8時の名無しさん
2020/06/14(日) 11:07:34.57ID:pjPCQEFC
>>87
迷ってはなかったんじゃないか、正成。本音の部分では立ちたくなかったように感じる。
目指していたところは鎌倉、宮方のどっちにも与せず、武装独立して河内の楠木党を守ることで。
0104日曜8時の名無しさん
2020/06/14(日) 11:09:29.76ID:pjPCQEFC
ところで、これショーケン義貞続投していたらどう絡んだんだろう?
この時期は大番役で京都にいたはず。
0105日曜8時の名無しさん
2020/06/14(日) 11:16:41.14ID:vfgCri96
婚姻で嫁についてきた家臣って
嫁ぎ先の家臣なのか、嫁個人の家臣なのか
嫁の実家の家臣なのか(半分スパイ)
現代人の(一般人の)感覚とは違うんだろうなあ
0106日曜8時の名無しさん
2020/06/14(日) 11:20:13.55ID:qnW5gVmQ
出演している役者さんを見てると、29年の歳月を感じるな。
亡くなった人も多いけど、今日の大和田獏さんなんか
未来にあんな悲しい事が待ってるなんて当然想像も尽かないわけだしね。
0107日曜8時の名無しさん
2020/06/14(日) 11:22:00.63ID:Owvoccjq
>>47
判官殿は、尼子経久の祖先ですよね?
系譜は存ぜぬが、経久は産まれてこなかった?
0108日曜8時の名無しさん
2020/06/14(日) 11:27:51.61ID:Owvoccjq
>>60
>悪党の安楽亭

焼肉食いたくなってきちゃったじゃないかw
0109日曜8時の名無しさん
2020/06/14(日) 11:29:37.48ID:Owvoccjq
>>65
どちらの読みも正しいとするけど、ドラマでは「もりよし」
0110須藤凜々花が好き
2020/06/14(日) 11:59:14.87ID:g9kfttjK
後醍醐「楠木はまだか!」

正季「おまたせしました」
0111日曜8時の名無しさん
2020/06/14(日) 12:00:16.93ID:hxAdRiSB
>>102
江戸幕府と室町幕府の違いは
直轄領と幕府正規軍だって何かで昔読んだことがある
0112日曜8時の名無しさん
2020/06/14(日) 12:18:36.57ID:FadGf6X0
>>111
同じじゃないか
旧足利御領の殆どは譜代藩になっているはず
足利将軍家親衛隊も三河



室町幕府 三河国の日本支配構造

【奉公衆】
・奉公衆は、室町幕府に整備された幕府官職の1つ
・将軍直属の軍事力で、5ヶ番に編成された事から番衆、番方などと呼ばれた
・奉公衆の人数は全国合計250〜300人
・三河国の奉公衆は全国で最大人数、又三河国出身の奉公衆も最大人数

・5番衆の番頭
一番番頭 細川氏、二番番頭 桃井氏、三番番頭 上野氏、四番番頭 石垣氏(畠山氏)、五番番頭 大館氏

三河国の奉公衆一覧(全52家)

【藤姓熱田大宮司一族】
千秋、萩、星野、二階堂、毛利(大江氏流)
【足利一族】
荒川(戸賀崎流)、一色、伊奈、上野、吉良、天竺(細川氏流)、仁木、細川、三淵(細川氏流)、和田
【足利被官】
伊勢、饗庭、朝倉、飯尾、岩堀、大草、高、久下、小嶋、中条、二宮、彦部

【三河源氏】
足助、水野

【三河伴氏】
設楽、黒瀬、富永

【美濃源氏】
土岐、長山(土岐氏流)

【桓武平氏】
神谷、山下

【その他】
宇津野、大内、借宿、河内、小林、疋田、桜井、進土、杉山、堤、長、西部、本郷、丸山、三浦、大和
0113日曜8時の名無しさん
2020/06/14(日) 12:20:11.23ID:FadGf6X0
徳川も同じだ



日本の全てを決めてきた、田舎者憧れ山手線内、江戸城中の人

■関が原の戦い以後に生まれた三河譜代藩主の老中

【三河県幸田町】三河深溝藩    
・板倉重矩(1665年 - 1668年、1670年 - 1673年)

【三河県田原市】三河田原藩     
・戸田忠昌(1681年 - 1699年)

【三河県豊橋市・豊川市】三河吉田藩     
・小笠原長重(1697年 - 1705年、1709年 - 1710年)
・久世重之(1713年 - 1720年)
・松平信祝(1730年 - 1744年)
・松平信明(1788年 - 1803年、1806年 - 1817年)
・松平信順(1837年)

【三河県岡崎市】岡崎藩     
・水野忠之(1717年 - 1730年)
・松平康福(1762年 - 1788年)
・本多忠民(1860年 - 1862年、1864年 - 1865年)

【三河県刈谷市】三河刈谷藩      
・本多忠良(1734年 - 1746年)

【三河県碧南市】三河大浜藩      
・水野忠友(1781年 - 1788年、1796年 - 1802年)

【三河県西尾市・豊田市】三河西尾藩      
・松平乗完(1789年 - 1793年)
・松平乗寛(1822年 - 1839年)
・松平乗全(1845年 - 1855年、1858年 - 1860年)
0114日曜8時の名無しさん
2020/06/14(日) 12:21:25.93ID:pjPCQEFC
>>111
義満の時代に直領を手放して、それが直属軍(動員力)も手放すことになってしまった。
尊氏が懸念していた「武家が従わないものは幕府に非ず」が現実に。
0115日曜8時の名無しさん
2020/06/14(日) 12:22:36.72ID:Owvoccjq
今日の回を見直しましたが、これも神回ですよね、やっぱり。
戦に出ると決意する楠木夫妻の会話のシーンは珠玉の展開。

久子さんが嫁入りの際に植えた柿の木に自ら斧を突き立て、
涙が一筋、ス〜っと流れるシーンは大河でも名場面のひとつ。
「多聞丸を頼む」と吊るし柿をかじりながら、物凄い形相に変わっていく
正成の表情・・・前スレでも言いましたが、武田鉄矢に痺れました。
0116日曜8時の名無しさん
2020/06/14(日) 12:42:51.38ID:TTp1898k
>>106
ドラマの内容にも重なるね
あんなに仲の良い兄弟なのにとか
0118日曜8時の名無しさん
2020/06/14(日) 13:22:22.98ID:m1Zr+Bk9
漠さん時代劇のイメージ無かったが太平記に重要な役で出てたんだ
どうもコロナで亡くなった奥さんの遺骨を受け取るシーンと2重映しになる(合掌)
0119日曜8時の名無しさん
2020/06/14(日) 15:27:24.94ID:4MQ+XI+T
>>115
正成の目が光を帯びてくるのが良いですよね。
ずっと後に、湊川合戦前の評定で最後の献策を却下されたときスーッと目の光が消えていくのが対照的。
0121日曜8時の名無しさん
2020/06/14(日) 17:19:29.53ID:6yVHoghF
>>101
「中納言とはどのようなお方?」
「印籠持ったあの人と同じでございます。そう、別名黄門」
0122日曜8時の名無しさん
2020/06/14(日) 18:20:24.64ID:0VJykhov
話ぶった切ってすまんが
今朝の回で尊氏が橙子に
矢は一本もうたぬと語ったのを橙子から赤橋が聞いたときの表情がよかった
何気に今後の足利の離反を予想したような顔をしてたと思った
0123日曜8時の名無しさん
2020/06/14(日) 18:35:04.11ID:pjPCQEFC
>>115
正時「弟はつまらんものじゃああ」
0124日曜8時の名無しさん
2020/06/14(日) 19:02:58.53ID:1Pzjn70D
正季じゃなくて正時か
正時は兄の正行と刺し違えて死んだのに、この「太平記」ではスルーされたからな
0125日曜8時の名無しさん
2020/06/14(日) 19:09:26.10ID:qKhgI+6d
大化改新は10分で挫折してしまった
太平記が面白いから期待したのになあ
0126日曜8時の名無しさん
2020/06/14(日) 19:15:51.38ID:Q/on9/TO
古代史シリーズなら聖徳太子か大仏開眼の方が好きかな
大化改新は退屈な感じ
ただどれも太平記には敵わんよ
やはり原作が良かったのと池端御大が神がかってたのか
0127日曜8時の名無しさん
2020/06/14(日) 19:38:55.10ID:qnW5gVmQ
池端御大も、太平記では色んな所をカットするのが大変だったろうな。
もっと出して欲しい人物やエピソードは山ほどあるけど全部盛り込んだら
湊川合戦辺りまでで1年使っちゃいそうだし。

光秀が前半生何をやってたかよく分かんない麒麟では
逆の苦労をしてるんだろうけど。
0128日曜8時の名無しさん
2020/06/14(日) 20:31:04.68ID:RIuveLWz
モックンはこの2、3年後ぐらいのハマコーと八千草薫が夫婦役やったドラマではじけた芝居してて、
メチャクチャ上手かったからなあ。
急に演技力上がったのか、それとも太平記では演出する方がヘタクソだったのか。
0129日曜8時の名無しさん
2020/06/14(日) 20:32:47.36ID:o5600FDi
言うほど下手だとは思わなかったけどみんな厳しいね
0130日曜8時の名無しさん
2020/06/14(日) 21:00:41.51ID:ged+fqOj
>>126
NHK局内では太平記のことを「大変記」と呼ばれていたのは風のうわさで聞いた。
0132日曜8時の名無しさん
2020/06/14(日) 21:02:33.04ID:Q8Shg2Z3
東京ラブストーリーは
もともと、緒形直人と本木雅弘の予定だったらしい
ところが、ヒロインが鈴木保奈美に決定すると
格が違うとか、プロデューサーの愛人だからとかさんざん言われて
二人とも降りてしまった
それで困っているところに
湘南爆走族という映画で人気が出た織田裕二と江口洋介を連れてきたところ、予想外のヒット
0133日曜8時の名無しさん
2020/06/14(日) 22:08:19.23ID:2QMWvvX3
https://www.nikkansports.com/m/entertainment/news/202006140000158_m.html?mode=all
武田鉄矢(71)が「渡部くんが何股かけてもいいし、きれいな
奥さんがいてもいいんだけど、暴かれた不倫の中に、女性に
対する愛を感じない。同性の男としてこの人を許せるのなら、
みんなの前に出てきて、たった一言、身もだえせんばかりに
『女が好きです!』って言う。それを断固として叫び続けたら、
なんとなく許せる気がする」と話すと、松本も「少なくとも僕は
許せますね」と同感。

金八先生がこんなクズ発言をするとは思わなかった!
もうテレビで見たくない
0135日曜8時の名無しさん
2020/06/14(日) 22:40:24.50ID:9H1wHeJC
>>133
金八先生はこんなことしないと
武田鉄矢を前に泣くソープ嬢かよ
0136日曜8時の名無しさん
2020/06/14(日) 23:00:34.65ID:Oo+XkovX
>>134
忠輝と五郎八姫が、ホンマもんの征夷大将軍と御台所になった
愛姫と大野治長は公家、秀忠は執権、秀次はバサラ、淀殿は猿楽一座へ
0137須藤凜々花が好き
2020/06/14(日) 23:47:58.10ID:eLoLNwBL
仏の使いがちょっとかわいい
0138日曜8時の名無しさん
2020/06/15(月) 00:23:49.18ID:OB605ACb
>>120
上手いこと言わはりますねぇ。NHKつながりやし、
岡江さんとの出会いの番組でもあったので、なおさらです( - 人 - )
0139日曜8時の名無しさん
2020/06/15(月) 00:40:32.07ID:OB605ACb
>>133
あなたは女性ですか?それなら、男と女は違う生き物。
sumikaのLoversという曲で「♪男は最初になりたがり 女は最後になりたがる」とある。
それだけじゃなくて、多くの男は「『畑』を変えたがる」のも本能なのですよ。
「愛する人の最後の女になりたい」女性には受け入れがたいかもしれないが、
男の本能を理解しなさすぎます。渡部は結婚してるし、今回の醜態は非難されて
しかるべきではあるけど、武田さんの「男としての業」もまた然りなのです。
タレントイメージが崩れようが、あれが武田鉄矢という人。
これからも、「演じている楠木正成」を見続けますよ。
0140日曜8時の名無しさん
2020/06/15(月) 01:06:18.16ID:G4jiUPw6
男はみんなチンコでしかものを考えないからな
0141須藤凜々花が好き
2020/06/15(月) 01:42:01.71ID:eeF7IKne
足利尊氏「わたしはただ美しい花が好きなだけなのです」
0142日曜8時の名無しさん
2020/06/15(月) 04:28:49.55ID:MOvRHP/D
戦前てやっぱ足利や北条を悪人として否定する知性だから
戦争に負けるんだ思うわ
楠木ちゃんを持ち上げるのは良いけど
0143日曜8時の名無しさん
2020/06/15(月) 05:53:04.10ID:oOXCurPd
今日の月、明日見る月が、このように美しければ、それでよいのでございます
0145日曜8時の名無しさん
2020/06/15(月) 06:30:16.79ID:nhE5cMLp
美しいものを追い続け、愛しいと思い続けた尊氏と

大切なもののために戦うことは負けではないと語る正成

切なさを感じるのは俺だけではないだろう
0146日曜8時の名無しさん
2020/06/15(月) 07:09:31.91ID:CxKB+yut
>>143
今日まで知らぬのは登子だけにござりまするか?
その子はご容赦下さりませ
殿がどこぞの白拍子に産ませた子など甥とは思えませぬ
登子には身内と呼べる者はお二人の他に誰一人・・・

こうなると思うと少し切ない
0147日曜8時の名無しさん
2020/06/15(月) 07:10:47.08ID:nQWKbuOz
>>145
楠木正成
崖から煮えたぎった油を落としたり
0148日曜8時の名無しさん
2020/06/15(月) 07:21:49.49ID:v+0yIugz
長い戦になるぞは太平記の名セリフですな
ここからが本番
0149日曜8時の名無しさん
2020/06/15(月) 07:45:19.91ID:a2y/kK88
誰もあそこまで長くなるとは思わなかっただろうけどな
花の乱にもセリフで後南朝とか出てきて、まだやってんだと驚いた覚えがある
0150日曜8時の名無しさん
2020/06/15(月) 09:11:37.39ID:xfptQd+h
>>145
醜いものの象徴だった北条が美しい紅蓮の炎の中で滅び
今度は後醍醐を始めとする勝った側が醜いものになっていく
このドラマ全体の構成が素晴らしい
0151日曜8時の名無しさん
2020/06/15(月) 09:25:00.67ID:ocJRfxPA
楠木がなかなか起たない、これでもかってぐらいに起たない、オマエは勃起不全かってぐらい起たない
最後の最後に奥さんに斧振るわれてやっと起つ
本心では帝へ馳せ参じたいが領民の為、家臣の為、家族の為、我慢に我慢をしてやっと決心をする
あの溜めが良い
0152日曜8時の名無しさん
2020/06/15(月) 10:28:19.13ID:nE7osDYT
長い戦いと言っても楠木正成はここからほんの5年後に死ぬからな
そのたった5年の活躍で大英雄みたいに語り継がれてるのがまたすごいんだけど
0153日曜8時の名無しさん
2020/06/15(月) 10:39:06.06ID:BsbSM8y2
>>138
志村けん、岡江久美子、石田純一

まさか死ぬとは思わなかった
0154日曜8時の名無しさん
2020/06/15(月) 10:48:23.19ID:wwJJ2rEU
>>142
戦前の職業軍人が、正成の戦術の本質を無視し、単純な「以寡撃衆」的な思想に傾倒した事は、悪影響と言えるでしょう。
0156日曜8時の名無しさん
2020/06/15(月) 12:56:54.62ID:XOmc6ENy
>>148
だね
尊氏の家督相続と正成の決起からが太平記の本番
ここからはこの2人を軸に加速度的に面白くなっていく
0157日曜8時の名無しさん
2020/06/15(月) 13:24:14.16ID:NofXCf/L
>>156
麒麟がくるは
光秀が家督を継いで
信長が桶狭間で勝ちましたが
いつ面白くなるんですか?

岡村隆史とお駒も、柳葉敏郎と宮沢りえみたいに
いつの間にか死んでいていなくなったりするの?
0162日曜8時の名無しさん
2020/06/15(月) 16:48:01.94ID:lQamVtlx
金八先生の楠木も中々だが、
ショーケンが楠木をやったら、もう最高な気がする 
新田より楠木を演じてほしかった
0163日曜8時の名無しさん
2020/06/15(月) 16:53:41.11ID:CG7rcs7u
北畠顕家は南北朝期屈指の名将なのに活躍期間が短すぎて存在感が薄いから忘れられがちなんだよな
0164日曜8時の名無しさん
2020/06/15(月) 17:02:52.51ID:Ajs09BhF
>>163
実際に後藤久美子もそんなに出番なかったしね
高氏を京から追い払うところも超高速で済まされたし
セリフ回しはちょっとあれだったけどゴクミの顕家は気品があってよかったのに
0165日曜8時の名無しさん
2020/06/15(月) 17:23:01.64ID:donxyCOb
昨日かわゆいめごっち見ながらあーこれのわずか4年後には男の役をやるんだなーと思うと胸熱だった
0166日曜8時の名無しさん
2020/06/15(月) 17:50:40.11ID:VBOrBBbY
男女間のセックス事情は本音と建前を察した上で論じないとな
0168日曜8時の名無しさん
2020/06/15(月) 19:38:13.67ID:GlUqxGpE
>>101
実際には、大納言と中納言の差はそこまで大きくない(どちらも公卿身分である)けど、
少納言はただの下級官人だから、中納言と少納言は雲泥の差だなw

>>102
室町幕府が反面教師になったというのは、どうかなぁ?
室町幕府の後の織田政権・豊臣政権だって、信長・秀吉という創業者のカリスマ性が
ほとんどすべてみたいな政権だし、政治的に無力な後継者にトップが変わった途端に
上手く回っていかなくなって、崩壊が始まるわけで・・・。

そして家康・秀忠段階の江戸幕府も、本質はあまり変わらない気がする。
ただ江戸幕府の場合、無能というわけではないが病弱な将軍(家光・家綱)が続いた
結果、将軍の体調が悪いときでも政務に支障がでない体制が、必然的にできたような
イメージがある。
0170日曜8時の名無しさん
2020/06/15(月) 19:59:25.58ID:GlUqxGpE
>>84
尊氏だって、登子に喋れば彼女の実家に伝わることは分かっている前提で言ったはず。
さらに言えば、むしろ尊氏がその手のデリケートな話を敢えて話したということは、
「それとなく実家に伝えておいてね」というメッセージであると登子が受け取っても、
決しておかしくないシチュエーションなんじゃないかな?

>>111
江戸幕府の直轄領の多さは、幕府創設前に関ヶ原の戦いというものがあって、この際の
敵方からの大量の没収地が最初から幕府の手元にあったということが大きい。
室町幕府の場合は、当然ながら創設当初にそんな好条件はないし、南北朝の動乱の
長期化のなかで、幕府の手元にある土地もどんどん恩賞として与えなければならない
という状況だから、これは仕方ない。

>>114
むしろ室町幕府の直属軍を構成する奉公衆は、義満から義教の時期にかけて強化されているイメージじゃないか?
0171日曜8時の名無しさん
2020/06/15(月) 20:11:55.45ID:GlUqxGpE
>>130
ウヨ、サヨ、双方への気遣いは確かにかなり大変だったらしいね・・・。
0172日曜8時の名無しさん
2020/06/15(月) 20:29:51.35ID:8IqFmCoq
>>150
脚本が小松や田渕だったら、尊氏が手を汚さない美しいままで終わってたんだろうなあ…
0173日曜8時の名無しさん
2020/06/15(月) 20:33:57.75ID:NChsroq7
>>166
「男女間の」って男女間でのセックスのことなのか
それとも男女間で論じる場合はって意味なのか
どっち
0174日曜8時の名無しさん
2020/06/15(月) 20:44:59.37ID:CxKB+yut
>>164
でも、京都の合戦を古典の通りにやったら意外と勝ちがないぞ北畠。
総攻撃にいなかったり、活躍の軸は義貞だったり、策謀は正成だったり、
追撃戦にも不参加だったりして。

とはいえ、一応は京都合戦もう少しやって欲しかったが。
0175日曜8時の名無しさん
2020/06/15(月) 20:59:43.62ID:jqFP0W62
北畠顕家軍の真骨頂は畿内戦より二度の高速上洛と関東勢ワンパン瞬殺アンド鎌倉大略奪よな
0176日曜8時の名無しさん
2020/06/15(月) 21:07:43.32ID:wGLXre5W
>>168
江戸幕府はそのタイミングで家光に保科正之という後事を任せられる実弟が健在だったのが大きかったかも

もし居なかったら家綱の権威が不安定で酒井氏とかが牛耳って綱吉ではなく皇族将軍になってた可能性も有るし


あと粛正された直義や早世した秀長が生きていれば足利幕府や豊臣政権ももう少し安定したんじゃないかなと思う
0178日曜8時の名無しさん
2020/06/15(月) 21:51:10.02ID:v+0yIugz
中国大返しの2倍の速さだっけ>北畠軍
ほんまかいなってレベルの移動速度
0179日曜8時の名無しさん
2020/06/15(月) 22:49:03.00ID:IPWcOqK/
日野俊基はよく出て来たけどまるで日野資朝が出て来なかったのは何故?
0180日曜8時の名無しさん
2020/06/15(月) 23:39:27.84ID:GlUqxGpE
>>175
北畠軍に参加した奥州の武士たちは、これを単なる合法的な略奪ツアーくらいに思っていたみたいだよね。
早い者勝ちで占領地の物資を好きに奪っていいとなれば、進軍スピードは上がるわな。
ただ占領地の民心を掴むという点ではデメリットしかないから、北畠軍の本隊が
いなくなれば、あっという間に奪還されるとw

秀長はともかく、直義をあれ以上生き長らえさせたところで、最早室町幕府には
マイナスしかなかったと思うが?

それに室町幕府には、義満の時期に保科正之に相当する存在として、細川頼之が出てきて
ある程度政権を安定させる方向に持っていったわけだし、逆に保科正之を頼った家光も、
もう一人の弟である忠長は粛清している。
0181日曜8時の名無しさん
2020/06/16(火) 00:27:26.64ID:I5a/soqK
母の遺言
0183日曜8時の名無しさん
2020/06/16(火) 00:44:04.96ID:69ULMkrY
承久の時って各家の半分ぐらいは鎌倉に残して出陣させてなかったっけ
なんでこの時は足利の半分を残させなかったんかな
0184日曜8時の名無しさん
2020/06/16(火) 00:50:00.22ID:CJ4e5P2z
>>180
そう、あなたも認めてるように秀長や正之のような配下ではない血族の存在は大きいんだよ

直義も含めてトップと同等の権威がある弟が補佐をする時の効能は一配下がどんなに頑張っても越えられない壁があると思う
尊氏が出家しそうな状況で南朝と戦えたのも直義が居たからだしね

その分敵に回ると頼朝や信長や家光のような苛烈な仕打ちが待ってる訳だけどさ
0185日曜8時の名無しさん
2020/06/16(火) 01:00:51.94ID:V77fyUt3
ドラマだと尊氏vs直義が終盤の基本路線だけど史実どと直義vs師直のウェイトがデカいよな
実際に足利兄弟は仲違いせずにはいられなかったんだろうか
0187日曜8時の名無しさん
2020/06/16(火) 01:08:20.62ID:ocXNVW/c
>>186
今見てみた
太平記のふるさとはカットされてるね
配信されるのは嬉しいな
0188日曜8時の名無しさん
2020/06/16(火) 01:09:20.10ID:69ULMkrY
まだこっから鎌倉炎上まで10話以上あるんだぜ
どんだけ倒すの大変だったかはわかるが当時まだかまだか
もう5月だぞ言われたのわかる気がするw
0189日曜8時の名無しさん
2020/06/16(火) 01:13:41.84ID:80fGmH4q
直義に実子が生まれてからなんとなく空気が狂い始めるんだよな
北条氏が生母である子たちと、足利一門渋川氏が生母である子と
どっちのほうがいいかってみんなうっすら思ったんだろうし
そういう空気を師直が警戒するのも当然だったろうし
そういう師直を直義派の人々が警戒したのも仕方なかったんだろう
0190日曜8時の名無しさん
2020/06/16(火) 02:35:57.74ID:UQvr06TD
日曜のやつをようやく見た。
初見じゃないが、正成が挙兵まであれほど迷うとはすっかり忘れてたな。
後に後醍醐派の柱石となる男が勅使に「迷惑」とまで言うとは
0191日曜8時の名無しさん
2020/06/16(火) 05:25:27.43ID:tq9KUwaZ
直義の実子って史実では観応の擾乱中に早世してるな
4歳未満の弟の子と征夷大将軍の兄のそれなりの年齢の嫡男では対抗馬にするには無理があると思うが
0192日曜8時の名無しさん
2020/06/16(火) 05:28:54.98ID:z1/xnpZ5
直義の実子が健在で、なおかつ観応の擾乱で直義側が完全勝利したら、
今度は直冬と直義の実子との争いが起こりそうやね
0193日曜8時の名無しさん
2020/06/16(火) 05:45:02.18ID:LFM77NEV
年齢の差を考えれば、直冬の嫡男として如意丸を養子縁組させるかも
夫婦共40過ぎてからの実子なので当時の人間50年の寿命的思考からすれば、直冬の廃嫡より、その後の保障の方が現実的
0194日曜8時の名無しさん
2020/06/16(火) 06:58:41.56ID:OjKQmkPO
>>178
>>180
ホンマではないのかもしれない。京都着の日付は宗広の書状などからほぼ正確にしても、
陸奥発が何日なのかは実際のところは不明だし。
略奪ツアーだから京都に入った途端にまったく統制がきかなくなったわけだが。
0195須藤凜々花が好き
2020/06/16(火) 07:22:03.01ID:bJJ3JvbH
幕府の城攻めはあますぎるよな 勅使が抜け出したのに気が付かなかったなんて
0196日曜8時の名無しさん
2020/06/16(火) 07:24:47.03ID:7iYe8JsF
千早城とかもそうだけど土地勘の無い人間が完全に包囲するのは不可能なんじゃないかな
0197日曜8時の名無しさん
2020/06/16(火) 07:30:54.63ID:3ltViFwP
>>184
室町幕府の創造期の段階では直義の役回りが大きかったのは事実だけど、観応の擾乱の
頃になると、既に尊氏には義詮という成人の後継者がいる状態。

しかも、いつまでも鎌倉幕府的な二頭体制を理想として自らを執権のように振る舞う
直義と、二つの支配権を一元化したい尊氏・義詮との路線対立も明確になっている。

その上、直義が直冬を自らの養子にして探題に任命するなど権威づけし始めた状況は、
下手をすると将軍の後継者問題さえ引き起こしかねないわけで。
ああなった以上、尊氏としては、個人的な兄弟の情はともかく、政治的には直義を
切るしか選択肢はないと思うけど。
0198日曜8時の名無しさん
2020/06/16(火) 07:47:08.99ID:BR1oz4hZ
直義が当時の常識人やったんやろ
鎌倉幕府の裁判の判例無視したり
荘園領家の権益横領しまくったり
北朝朝廷に対して無礼なことやりまくったり
教養があればあるほど
無学な連中にもうついていかれへん
となる
0200日曜8時の名無しさん
2020/06/16(火) 09:49:43.75ID:DKWDMHST
直義は尊氏よりも戦が下手だったのがいかんな
0201日曜8時の名無しさん
2020/06/16(火) 10:00:57.26ID:q1Wquzp7
最新研究は知らないけど
直義を直情径行の熱血キャラにしたのは疑問で
よく永原御大はオッケー出したなと不思議に思う
青年直義限定ならば分かるが最後までキャラ変なしだった
煮え切らない尊氏との対比とはいえ真逆なんでは?
0202日曜8時の名無しさん
2020/06/16(火) 10:29:22.02ID:z+7l5w5m
荘園を横領して気前よく部下に配るから師直や判官殿の軍は強かったわけで
0203日曜8時の名無しさん
2020/06/16(火) 10:32:43.79ID:GVmfV6TL
だから永原慶二なんて権威付けのための大先生のただの名義貸しだから、
脚本に口出す権利なんてあるわけねーってば。
だいたいクソ真面目な実証史家がエンターテインメントの美学に口出してどうする。
0204日曜8時の名無しさん
2020/06/16(火) 10:37:01.64ID:HdvG5I+M
>>201
原作が古典太平記じゃないから
0205日曜8時の名無しさん
2020/06/16(火) 10:48:53.32ID:zDal+VT+
自分は
尊氏=武人、カリスマ性、優柔不断
直義=文官、誠実、戦下手
のイメージ
0206日曜8時の名無しさん
2020/06/16(火) 11:38:57.32ID:OjKQmkPO
>>201
熱血というか、登場の仕方がほとんど「兄うえええぇぇ」で出てくるので、たまにブラコン弟にしか見えん時がある。
それはそうとして大河初の南北朝なので、戦前からのイメージを取っ払いたかったのもあるんじゃないか?

高氏 逆賊→理想主義の善人
正成 忠臣楠公→土豪のおっちゃん
義貞 武骨の坂東武者→策謀家

義貞だけショーケン降板後になんかの事情で元に戻ったけど
0207日曜8時の名無しさん
2020/06/16(火) 12:03:35.96ID:gzdSN8LS
よく言われるのは、
尊氏=新興勢力(バサラ大名、各地の土豪など)の利益代表
直義=伝統的な勢力(足利一門、鎌倉幕府以来の名家など)の利益代表
0208日曜8時の名無しさん
2020/06/16(火) 13:49:47.12ID:69ULMkrY
高嶋直義なんかバカくさいんだよな
脳筋ぽいというか
どーも違和感
0209日曜8時の名無しさん
2020/06/16(火) 14:09:18.32ID:dQw0P1rd
途中から落ち着いてくるし尊氏より冷静に物事を見るようになるじゃん直義
尊氏と二頭体制になった辺りからの高嶋弟の芝居は凄みを増してくる
0210日曜8時の名無しさん
2020/06/16(火) 14:10:33.40ID:jvAakkZq
BS契約するよりオンデマンド契約した方が月1000円安いんだな
0211日曜8時の名無しさん
2020/06/16(火) 14:37:13.68ID:YRn4coaJ
>>205
こんなイメージじゃないかな?

尊氏:
良くいえば、発想が柔軟で現実的
悪くいえば、行き当たりばったりでいい加減

直義:
良くいえば、筋の通らない曲がったことが嫌い
悪くいえば、融通のきかない原理主義者
0212日曜8時の名無しさん
2020/06/16(火) 14:44:16.01ID:YRn4coaJ
建武政権下で護良と尊氏がバトルを演じていた頃は、こうだったのだけどね。

護良=悪党などの新興武士層が支持
尊氏=鎌倉以来の名門御家人層が支持

結局、南北朝の内乱長期化のなかで、幕府の軍事・恩賞部門担当の尊氏・師直サイドは、
かつては護良に近かった、赤松を始めとする畿内の新興武士層を繋ぎ止めておかないと
どうにもならなくなったということなのだろうね。
0213日曜8時の名無しさん
2020/06/16(火) 15:19:58.56ID:z+7l5w5m
>>211
自分もそんな感じだな
直義の言うことは正しいけど武士が何のために戦うのかを理解しなかった
直義は南朝と和議を結んでも条件闘争をするんだけど尊氏はそういうことをしないからなw
現実主義だけど行き当たりばったりというのは正にその通り
それがその後の室町幕府の性格も決定付けた
0215日曜8時の名無しさん
2020/06/16(火) 15:35:45.46ID:tNk3vVB4
短い戦いになるぞ! 敵は多目的トイレにあり!
0216日曜8時の名無しさん
2020/06/16(火) 17:18:11.42ID:JZSP8yWa
直義と師直を上手く使いこなせてこその大将軍よ
0217日曜8時の名無しさん
2020/06/16(火) 17:57:38.20ID:ri+9jKde
>>213
まあその時々の目の前にある問題を手っ取り早く円満に収めるには、尊氏のやり方の
ほうが良いのだろうけどね。

ただこれは、そのためにある程度の問題には目を瞑るということだから、結局武士たちに
“室町幕府はゴネ得が通用する政権”というメッセージを与えてしまった感じかな?
0218日曜8時の名無しさん
2020/06/16(火) 19:14:15.97ID:SsJj7qXI
>>150
>醜いものの象徴だった北条が美しい紅蓮の炎の中で滅び
>今度は後醍醐を始めとする勝った側が醜いものになっていく
>このドラマ全体の構成が素晴らしい
いいまとめ方だな
ちょっと源平の構図とも似ている
(北条と足利も源平みたいなものだが)
こういう逆転現象面白い
0220日曜8時の名無しさん
2020/06/16(火) 19:43:44.63ID:yJa/d6hk
そして最後は尊氏自身が骨肉の争いの渦中の主役となって醜いものになっていく
だが、実は天下をとるということは醜くなっていくことにも気付かされる
0221日曜8時の名無しさん
2020/06/16(火) 19:49:16.05ID:69ULMkrY
義時は醜さと美しさと両方持ってたんだよ
だから天下が治った
ドラマでは二人の人物に分裂させて分かりやすくしてたが
0222日曜8時の名無しさん
2020/06/16(火) 20:05:10.58ID:NphwzdGd
尊氏は初めは初々しく美しかったが、だんだん汚れて醜くなっていったな心が
すべては足利のため、自分の家族を守るためだが、そのために多くの血を流し、弟や長年の家臣らを死に追い込み、ついに天下をとったときには醜さはピークを迎える
0223日曜8時の名無しさん
2020/06/16(火) 20:26:50.43ID:SsJj7qXI
ゴッド・ファーザーのマイコーみたいだ

昨日フランス語の勉強にフランス語の聖書を読みながら
旧約については、創世記〜士師記までは面白いし人物も魅力があるけれど
それに比べるとサウルからの王国時代がつまらないし人物も以前よりいまいち
と一旦思ったけど
粗暴で短慮(だが悪くない奴っぽい)兄さんや狡猾なおじさん相手のヤコブの時と違って
征服地に対処しなくちゃならんしそのために有能だけど癖のありそうな軍団長を使ってかなきゃならんし
王国は大変だし誘惑も多いし昔の時代のような人間ではやっていけないよねって思ったのを思い出しtあ
0225日曜8時の名無しさん
2020/06/16(火) 20:37:58.05ID:LNC3yjq5
小松や田渕だったら、忠義に「頼む兄者、美しい世を作ってくれ」と自分から毒をあおらせそうだな…
0227日曜8時の名無しさん
2020/06/16(火) 21:14:14.38ID:ri+9jKde
ジェームスだったら?
0228日曜8時の名無しさん
2020/06/16(火) 21:18:13.34ID:v7l/Hepp
尊氏が唯一苦しむ胸の内を吐露した相手が花夜叉様しかいなかったという
実際の尊氏はもっと孤独だったのかもしれない
ドラマではあそこで花夜叉から楠木の人間たちを死に追いやったことの赦しを与えられ
庶民の立場からエールを贈られたことで尊氏に救いを与えているのが象徴的
0229日曜8時の名無しさん
2020/06/16(火) 21:19:23.84ID:uZpBAa9L
今川了俊が難太平記を書きながら太平記を解説するかな
0230日曜8時の名無しさん
2020/06/16(火) 21:23:45.35ID:z1/xnpZ5
かたじけない・・・
0231日曜8時の名無しさん
2020/06/16(火) 21:53:52.05ID:xZfPJIMJ
>>188
1年しか放送期間ないのに
鎌倉幕府は、まだ倒れねえのかよ
後醍醐天皇の親政、戦後の混乱
鎌倉下行、京都制圧、西日本へ追い落とされ
九州から逆襲
なんてのが続くって思ってたよなあ

学研の人物日本史でも省かれてたけど
やっぱり九州とかはじっくり描く時間ないんだろうか
0232日曜8時の名無しさん
2020/06/16(火) 22:09:30.10ID:xZfPJIMJ
ドラマ内では判官殿が言ってた気がするけど
各地の(武士層の)実情にあった対応をされたい
新興勢力が自由に動くための大義名分をもらえる
そういう欲求を足利尊氏が許容したから
足利家は幕府を開けた
鎌倉幕府内の政争だったなら、直義のやりかたで良かったんだろうけど
0233日曜8時の名無しさん
2020/06/16(火) 22:14:08.52ID:xZfPJIMJ
ジェームス三木脚本ならば
小島法師がOPで解説劇をやった・かなあ
0234日曜8時の名無しさん
2020/06/16(火) 22:31:14.24ID:GVmfV6TL
>>223
>ゴッド・ファーザーのマイコーみたいだ

だから池端さんが一色右馬乃介をロバート・デュバルのポジションにしてるって話は何度も出てるでしょ
0235須藤凜々花が好き
2020/06/16(火) 23:20:58.59ID:SAEDEW0N
笠置山の戦いと笠置シズ子はまったく関係なかった
0236日曜8時の名無しさん
2020/06/16(火) 23:28:13.78ID:/knTL9WZ
数年前ラジオ深夜便でかかってからハマってしばらくYou Tubeで聞いてたな笠置シヅ子は
0237日曜8時の名無しさん
2020/06/16(火) 23:37:44.52ID:ppBtN9+S
>>19
北条高時は得宗と呼ばれる北条の嫡流
つまり血筋で言えば北条一族の代表だからな

一般的には部下の長崎が悪事してても
執権が赤橋守時に交代しても
結局は代表の北条高時の責任と言うわけなんじゃね
0238日曜8時の名無しさん
2020/06/17(水) 06:21:46.28ID:nTLrsVsG
壽賀子だったらまずは登子と尊氏と藤夜叉の三つ巴戦
もちろん楠木久子は泉ピン子でキャスティング
0239日曜8時の名無しさん
2020/06/17(水) 06:38:57.81ID:VmpP31AN
>>83

これ書いてる人
第11話のほう書いてくれ
とうとう録画に失敗した
やっぱ『おしん』みたいに一挙放送してくれたほうが失敗少ない
0240日曜8時の名無しさん
2020/06/17(水) 06:57:19.64ID:Xg66RMqK
>>239
中納言という高貴な殿上人の来訪に、館の侍女達は物珍しそうに藤房をのぞいてはコソコソとしゃべっている。
そんな中、正成は藤房と対面する。開口一番、藤房は「詔(みことのり)です」と 高らかに言い、帝がその方を
お召しになっている、即刻笠置へ参上せよ、この冥加ありがたくお受けなされと一方的に正成に向かって言い
渡す。しかし正成は自 分は力無く才無くかえって足手まといになると言って「ひらにご辞退申し上げる」とあく
まで拒否する。これには藤房も引くに引けず「この藤房もここは動けん。思案の付くまでここで待とうぞ」と座り
込みを決める。「こは迷惑な…」とつぶやくように言う正成に、藤房は帝が見たという霊夢の話を語り出す。
「この藤房、夢などは信じぬ。だが夢にでもすがらねば…笠置は…主上のお命が…」と涙ぐむ藤房。正成は
黙っているだけ。ひとまず藤房は近くの寺で夜を明かすことになった。

正成と久子は庭にある柿の木を見ながら、久子の嫁入り以来のことを語り合う。この地方の習俗では女は柿
の苗を持って嫁に行き、嫁ぎ先の庭に植え、一生を共に過ごして死んだらその木を切って薪にして焼いてもらう
のだ。正成は言う。「男はこう言われるのじゃ…その木を長う使えと…まちごうても己の手で切ってはならんと…
だが、男は戦があるでの。戦は女や子供を巻き込むつらい修羅だ…わしはそれが嫌なのじゃ」しかし久子は
「殿、木も生き物でございます。家の主の誉れは木の誉れ」と言って正成を励まし、「木のためにお迷いなさい
ますな!」と突然斧をとり、柿の木に振り下ろした。斧は柿の木に食い込む。久子は自分のしたことに驚くかの
ように、凍り付いたままそれを見つめる。その目からは涙がこぼれていた。そんな妻をじっと見つめた正成は、
干し柿を口にしながら、「久子…長い戦になるぞ…長い戦に…」と言い、「多聞丸を、頼む!」と立ち上がった。
0242日曜8時の名無しさん
2020/06/17(水) 07:29:15.77ID:VmpP31AN
>>240

ありがとー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
0243日曜8時の名無しさん
2020/06/17(水) 08:09:28.24ID:uMw8vMHY
>>231
九州の件は、何度も既出。
一回限りの登場人物が多くなりすぎて視聴者は混乱するだろうし、描くのが大変なだけ。

>>241
太平記ヲタで「太平記大全」のサイトを知らない奴がいるのが信じられん・・・。
0245日曜8時の名無しさん
2020/06/17(水) 11:40:57.81ID:fcIiPax+
得宗家が筆頭株主でオーナーだが
会長・社長は分家(赤橋や大仏など)でもなれる
トップの二人のうち一人は得宗家
形式的には摂関家か皇族の名誉会長が存在
得宗家の私的事務長の内管領が大きな権力持っている
役員会の評定衆は形がい化している

こういう解釈でいいのかな?
0246日曜8時の名無しさん
2020/06/17(水) 11:44:43.46ID:LosSdQBU
内館脚本だったら「毛利元就」のように最終回でそれまでに死んだキャラが尊氏の功罪を言い立てる展開になってたのだろうか
(と言うよりあの頃はエヴァの影響を受けて訳の分からない投げっぱなしの最終回があらゆる所で行われていたな)
0248日曜8時の名無しさん
2020/06/17(水) 12:17:36.31ID:5MLNogwH
>>243
過去スレで何度も話題になってるのは知ってる

本放送時の想い出って事で書き込んだ
0250日曜8時の名無しさん
2020/06/17(水) 14:18:58.32ID:16Auk/BE
足利家の内紛
0251日曜8時の名無しさん
2020/06/17(水) 14:47:22.75ID:uMw8vMHY
>>247
>>249
世の中には生ける化石みたいな人もいるものなんですねw
0252日曜8時の名無しさん
2020/06/17(水) 15:33:29.53ID:aTmRdXmY
>>162
ショーケンが、「冠者は妻設けに来んけるや」やるか?w
0253日曜8時の名無しさん
2020/06/17(水) 15:41:49.48ID:aTmRdXmY
>>221
松平健は、暴れん坊吉宗よりも北条義時のほうが、よっぽど天下人
0254日曜8時の名無しさん
2020/06/17(水) 16:07:50.87ID:2hD/aFAj
北条泰時も両方持ってるな
美しさの方が強調されるが結構権力者としてえげつなさもある
オヤジの方は醜さを強調されるが結構弱いものに優しいし清廉さもある
で結局この父子が武家政治の理想として建武式目に
直義の趣味なのか官僚の郷愁か
0255日曜8時の名無しさん
2020/06/17(水) 16:10:48.69ID:0cQVQVM0
葵で家康が言ってた「心に一匹の鬼を飼わねばならん」というやつだな
尊氏にもう少し冷酷さがあればもう少し安定感のある幕府になっただろうか
0256日曜8時の名無しさん
2020/06/17(水) 17:32:38.70ID:fcIiPax+
>>255
義時は確かに鬼は飼っているな
鎌倉幕府の革命第一世代は全員心に鬼を飼っているだろう
頼朝・時政は一匹ではないだろうけど
0258日曜8時の名無しさん
2020/06/17(水) 17:53:24.48ID:uHgcQYJC
>>256
北条は義時・泰時は優秀だけど、時政に関しては、根本的にはタダの田舎のオッサンが、
たまたま頼朝の舅になったことから有頂天になって、滅茶苦茶やって周囲を困惑させた
ってイメージしかない。
0259日曜8時の名無しさん
2020/06/17(水) 18:03:34.14ID:2hD/aFAj
泰時も異腹の弟とずっと仲悪くて息子もいないから
若い孫に継承させる時が一番緊張感あったろうが
仲悪い弟が結局出家して引退して兄弟喧嘩は起きずに終わった
足利兄弟はこんなに仲良しなのに逆に戦って毒殺に至る
足利家が大きかったのと周囲の声も大きいために
兄弟間の問題では終わらないってとこか

>>258
時政は政子と似てる
猪突猛進系
0260日曜8時の名無しさん
2020/06/17(水) 18:37:42.09ID:2Id6nDVu
義時の兄が生きてたらまた違う義時になったか
0261日曜8時の名無しさん
2020/06/17(水) 18:40:35.51ID:bFTgggzg
>>239
Gコードで予約してるの?
0262日曜8時の名無しさん
2020/06/17(水) 18:41:34.18ID:9ucCy1JF
>>245
内管領はオーナーの専属筆頭秘書という感じやろ
あくまで社内での地位は低く、重役でも株主でもない
だが、オーナーの権力、財力、人事力の全てを代行して指示してる感じかな
オーナーと面談するにも相談するにも裁可を仰ぐにも全て筆頭秘書の許可が必要ということ
0263日曜8時の名無しさん
2020/06/17(水) 18:45:10.39ID:hM0INtmv
泰時はその政権の初代トップではないからねぇ
頼朝は念入りに弟や有力者を殺したし
家康は異父弟は居たけど、地位を脅かすような血族とかは居なかったから
0264日曜8時の名無しさん
2020/06/17(水) 19:24:10.28ID:uHgcQYJC
>>254
まだ得宗専制になる前で、評定衆の合議で政権を運営していたというイメージから、
直義に限らず有力御家人層の多くには、この時代への懐古的な意識はあったと思う。

しかし直義がそれを重視するあまり、新興武士層を軽く見たことが、その後に起こる
観応の擾乱の伏線になると。
0265日曜8時の名無しさん
2020/06/17(水) 19:31:49.55ID:d6tCuMhj
新興武士層を足利幕府の御家人化できれば安定してたのだが、南朝という存在があったので武士らも自分の都合で北朝と南朝を使い分けてたからなあ
そもそも尊氏がそうやしw
0266日曜8時の名無しさん
2020/06/17(水) 19:32:10.05ID:2hD/aFAj
でも鎌倉幕府の評定衆て公家が多くないか
それに満足する心理てのもよくわからん
0267日曜8時の名無しさん
2020/06/17(水) 19:34:45.46ID:d6tCuMhj
鎌倉幕府時代はなんだかんだで朝廷へのリスペクトはあったのやと思う
なにせ、わざわざ血統が絶えた将軍に公家や親王を戴いていたわけやし
むしろ、南北朝時代は武士もだが公家も南北に分かれてズタボロの闘争してたからリスペクトもクソも無くなっていってる
0268日曜8時の名無しさん
2020/06/17(水) 20:29:02.56ID:2hD/aFAj
評定衆に任じられてもオレわかんねーし!とかめんどくせー!
とかで辞退してたのが御家人だよな
そういう状況だと内管領の寄合がでかい顔してもあんま文句言えないんじゃ
倒幕は純粋に利害の問題だったと思うしそのせいで南北朝gdgdに
0269日曜8時の名無しさん
2020/06/17(水) 21:25:16.89ID:cMCBxDHQ
俺の中で当時の板東武者って読み書きが不得意で政治的思考力が弱く相手に舐められたら殺す弱っても殺すとりあえず殺すというイメージがある
0270日曜8時の名無しさん
2020/06/17(水) 22:15:27.62ID:aMYOl74Y
バンデットの貞氏かw

読み書きについては、荻生徂徠が戦国期の坂東武者はきわめつけの文盲と
書いてたからその通りだろう
0272日曜8時の名無しさん
2020/06/17(水) 23:03:33.57ID:QAYTBKjK
中世までは書状の字がやたらと美しいという話が面白かったな
その美しさ自体が力を発揮していたらしい
文字の読めない人たちには尚さら神秘的に感じだだろう
0273日曜8時の名無しさん
2020/06/17(水) 23:20:02.61ID:uigDjUi3
鎌倉初期は公家と坂東武士の教養や貴賤の差は絶対的だった
土建屋のおやじとキャリア官僚くらいあった
アルファベット読めない市会議員みたいなもの
0274日曜8時の名無しさん
2020/06/17(水) 23:23:39.30ID:xPE8O0qE
良いじじいで死ぬくらいなら血しぶきの中で地獄へ堕ちるが本望だ
0275須藤凜々花が好き
2020/06/17(水) 23:41:07.13ID:qEiV3qRU
>>273 たしか『風と雲と虹と』でもそんな場面があったね 宮廷で警護する平将門に上司の公家がしかりつけていた
「なぜ会話で『違います』と否定するのだ まず『そうですね』と肯定してから話せ!」と

たしかに関東の人間は『違います』とか『そうではありません』とか平気でつかうよね 正直であることが良いことだと思い込んでる 俺は反省した もっとはんなりとしないと
0276日曜8時の名無しさん
2020/06/18(木) 00:46:32.14ID:9SNPrS2h
>>237
執権が赤橋守時に交代しても
北条高時結構登場してるな
やっぱり得宗と言う血筋だけで北条一族のリーダー的存在なんだろうな

各出版社の漫画日本の歴史でも幕府滅亡時に
他の人間を差し置いて北条高時が残念だとか言いながら登場してるな
0277日曜8時の名無しさん
2020/06/18(木) 01:00:17.57ID:qb/9hhG3
>>259
猪突猛進の猪武者て時代を突破するにはいいかもな
新田もそんな感じか
新田に義時みたいな策略家がいれば
0278日曜8時の名無しさん
2020/06/18(木) 01:15:42.39ID:qb/9hhG3
>>276
はたから見ると病弱な高時よりも元気な弟の泰家が当主でいいじゃん
思うがやっぱ長男が得宗なんだな

そういえば高時引退後に泰家を長崎が執権にしないんで泰家が怒った
てのがあったような
さすがに得宗家の弟だと長崎も操れないんだろう
そんで庶家を執権にした
この大河では後醍醐暗殺の時に突然出てくる泰家w
0279日曜8時の名無しさん
2020/06/18(木) 03:56:38.92ID:qN28mb5+
>>265
実際、畿内周辺の新興武士層の御家人化は結構やっているはずだよ。
ただ「御家人」という肩書き自体を一種の特権と思っている鎌倉御家人系の武士に
とっては、御家人層の拡大を快く思わない意識もあり、これも観応の擾乱の伏線になる。

まあそもそも御家人層の拡大の是非は、元寇の頃からの懸案事項だし、霜月騒動とか
鎌倉後半期の幕府の内紛にも、このことを巡る考え方の違いが背景にあるって話だけど。
0280日曜8時の名無しさん
2020/06/18(木) 06:24:17.44ID:ki5gvS/A
>>278
泰家が執権でまとまりかけていたのを長崎が潰した
金沢が執権になるが泰家が怒っているので赤橋守時がなった。
というのが通説かな?

新田討伐軍の指揮官も泰家、分倍河原の戦い
石なんかより登場させてほしかった
0281日曜8時の名無しさん
2020/06/18(木) 07:03:55.81ID:qb/9hhG3
>>269
御成敗式目で悪口の禁止てのがあって最初は見たときは
随分礼儀正しいな思ったが単に
悪口がそのまま殺し合いに発展するからだというw
0282日曜8時の名無しさん
2020/06/18(木) 10:21:28.47ID:XZoAxxF+
武士なんてみんな殺しあって死んでしまえばいい、的なことを石が言うシーンがあったけど、
そういう平民目線も脚本家としては捨て置けなかったんじゃないかと
0283日曜8時の名無しさん
2020/06/18(木) 11:11:31.31ID:t2GrI/HD
ただこの時代に武士と庶民の境界がどれくらいハッキリしてたのかわからないけど
0285須藤凜々花が好き
2020/06/18(木) 12:07:08.76ID:BDbgaAPT
戦時中は湊川の戦いが美化されすぎて玉砕や総攻撃の理由になったみたいだ 負けたイクサをみならってどうする
楠木正成を見習うのはもっと手前の部分だろ と
0286日曜8時の名無しさん
2020/06/18(木) 13:12:14.73ID:D5aYy9aa
原作の地下人のしたたかさを持つ藤夜叉の方が好きだな
0287日曜8時の名無しさん
2020/06/18(木) 15:29:54.87ID:/zUiY2By
時行が長い間戦い続けられたのも得宗扱いで各地の北条氏ネットワークがバックアップしてたからなんだろうな
0288日曜8時の名無しさん
2020/06/18(木) 15:38:34.52ID:D5aYy9aa
高氏と藤夜叉がまぐわった正中の変時の道誉の館跡は特定されてるの?
0289日曜8時の名無しさん
2020/06/18(木) 15:46:54.99ID:AywbBU8p
京極高辻じゃないの?
代々そこに館があると思ってたけど
それとも建武の新政後からなのかな
0290日曜8時の名無しさん
2020/06/18(木) 16:35:52.17ID:D5aYy9aa
本拠地の方で、伊吹山中 藤川の高台って表現があるのですが、調べるとその辺りの城館跡は道誉以後らしくて…。
0291日曜8時の名無しさん
2020/06/18(木) 16:47:26.87ID:dyGuTbsA
正成が主役なら湊川ですっきり終わるな
ただし前半生が麒麟みたいになりそうだ
0292日曜8時の名無しさん
2020/06/18(木) 16:56:16.66ID:DXiWC2C0
>>278
経時から弟の時頼に執権が変わって経時の子供達は無視されて出家した前例があるからな
高時も反対した可能性もある
0293日曜8時の名無しさん
2020/06/18(木) 17:07:50.82ID:AywbBU8p
>>290
伊吹山の館は次の話で道誉が花夜叉一座連れていった場所だよ
時宗の輩に貸していたらボロボロにされてしまったとか言ってたところ
0294日曜8時の名無しさん
2020/06/18(木) 17:14:19.90ID:TPmbre30
>>291
その場合は桜井の別れの伏線回収が残るから正行(正時、正儀)はナレ死させられるのかw
0296日曜8時の名無しさん
2020/06/18(木) 19:33:44.38ID:qN28mb5+
>>289
佐々木京極氏の「京極」は、道誉の曾祖父である初代氏信の京都での館が京極高辻に
あったことに由来するはず。
また近江源氏の嫡流である佐々木六角氏の「六角」も、初代泰綱(氏信の兄)の京都での
館が六角東洞院にあったから。
ちなみに泰綱・氏信兄弟は、北条泰時の外孫にあたる。

>>290
伊吹山中の館っていうのは、室町以降に京極氏の近江における拠点になる上平寺城の
ことだと思う。
鎌倉段階での佐々木京極氏の本拠地は、もう少し南西の彦根とか多賀大社とかがある
辺りだったように思うけど。
0297須藤凜々花が好き
2020/06/18(木) 22:18:29.66ID:V6Cg66Ai
右馬の介って検索したら官職名なんだね これからは『右馬の介様』と呼ばないと
0299日曜8時の名無しさん
2020/06/18(木) 23:19:23.06ID:WsSjplR3
頼朝か!
0300日曜8時の名無しさん
2020/06/18(木) 23:41:15.60ID:XyJus0tN
>>296
ありがとう
0301日曜8時の名無しさん
2020/06/18(木) 23:47:03.08ID:9YEkakMm
>>297
官職名なら「右馬助」では?
0302日曜8時の名無しさん
2020/06/19(金) 00:14:53.92ID:lEC83wgq
>>297
正式な叙任じゃなくて勝手名乗りの通称名だな。
まあどちらにしても架空の人物だけど。
0304日曜8時の名無しさん
2020/06/19(金) 02:39:39.46ID:SFMtrWwg
足利左馬頭直義
0307日曜8時の名無しさん
2020/06/19(金) 05:47:45.97ID:dJL6AqZZ
かつてオウム真理教が教団内部で〇〇大臣という役職を決めていたが
それって官職を勝手に名乗るという意味では、中世武士的といえるのかもしれない
0308日曜8時の名無しさん
2020/06/19(金) 05:53:50.26ID:znToWczE
足利尊氏と天皇は数百年遡れば親戚なんだけど、そういう感覚はないのかね?
0310日曜8時の名無しさん
2020/06/19(金) 06:50:20.44ID:heCDxfAd
>>308
臣籍降下した時点でそういう感覚は切れてる
ただ一族同士の感覚は密だったみたいだな
最近の説だと新田も足利一門扱いだったらしいし
0311日曜8時の名無しさん
2020/06/19(金) 10:22:12.25ID:9NMtXUZi
>>305
受領名みたいなのが出てくるには作中時期的にまだ早い。
守護が各地で配下を増やし、支配を強め出してから恩賞として発給しだすから。
0314日曜8時の名無しさん
2020/06/19(金) 12:47:03.17ID:X5jR3l/W
>>308
古典太平記に、我は源家累葉の貴族、王氏を出て久しからずという表現がある
尊氏の言葉ではないにせよ、時代的にそういう感覚はあったと思う
0315日曜8時の名無しさん
2020/06/19(金) 13:48:48.65ID:ngCKeNzN
現実には平将門が6世の孫でも都に上ればあの扱いだからな
尊氏くらいの世代なら言わずもがな
0316日曜8時の名無しさん
2020/06/19(金) 13:56:52.00ID:n5sWkPZ1
>>312
今の写真を見れば、おっきしたものが縮むから、そうやって醒ませや
0319日曜8時の名無しさん
2020/06/19(金) 14:26:18.39ID:ewYSg+g3
>>315
将門は5世孫。
ただ将門の時代より尊氏の時代のほうが武士の社会的地位は高い。
0320日曜8時の名無しさん
2020/06/19(金) 14:51:38.04ID:UF0C0rtp
高師直の果たす役割がどんどん大きくなっていく後半の
ドロドロ劇はよ
0321日曜8時の名無しさん
2020/06/19(金) 14:51:45.26ID:fDMaRBJy
>>308
母系入れると親戚関係が訳分からなくなるから氏族単位で考えてたのかもね
0322日曜8時の名無しさん
2020/06/19(金) 15:55:59.47ID:ewYSg+g3
>>321
母系とは?
0323日曜8時の名無しさん
2020/06/19(金) 16:29:17.66ID:txNd97Lg
>>308
天皇との血縁関係の実際の遠さ近さより、「皇族」という身分なのかどうかというほうが重要なのでしょう。

だから例えば伏見宮家などは、南北朝期に皇統の嫡流から枝分かれして、直近の天皇から10世
以上(約400年)離れた傍系であっても、代々の当主が親王宣下を受けて皇族扱いだったから、
江戸時代後期に後桃園天皇が後継ぎを残さずに崩御したときに、皇位継承者候補に名前が上がったりした。

しかし一方で、東山天皇の皇孫が臣籍降下して養子に入って継承した五摂家のひとつ鷹司家などは、
血縁関係という点では、伏見宮家よりはるかに天皇に近かったけれども、あくまで臣籍で皇族ではなかったから、
皇位継承者候補としては全く声がかからなかった。
0324日曜8時の名無しさん
2020/06/19(金) 16:56:47.71ID:fDMaRBJy
>>322
母親の血筋
ずっと遡ると尊氏は皇室と藤原氏の間の子になるけどそうは見ないってことかな
0325日曜8時の名無しさん
2020/06/19(金) 17:21:59.09ID:fnbo0Fqy
貞純親王まで遡ったのか…
0326須藤凜々花が好き
2020/06/19(金) 17:38:35.23ID:I2qC1O4T
今の天皇陛下も60で物凄くセックスがしたい時期のはず 陛下がもっと暴れん棒になって皇室を繁栄させないと
0329日曜8時の名無しさん
2020/06/19(金) 18:39:07.78ID:wS2A9LTs
清和源氏で思い出したが、大正天皇は側室を置かずによく男系が維持できたよね
側室置いていたら清和天皇の皇子なみだったかも
0330日曜8時の名無しさん
2020/06/19(金) 18:45:37.26ID:OtBIBXZj
将軍家も天皇家も
何で女は民間人でもよくて男は民間人は許されなかったんだろうね
0331日曜8時の名無しさん
2020/06/19(金) 18:52:17.20ID:uFbV/W+L
子種という言葉があるように、種を持ってるのは男だけだと思われてたから
遺伝子とか、精子と卵子なんてものがあるとは知りようが無い時代
そしてその伝統を今さら変えられないのが天皇なんだろうな
0332日曜8時の名無しさん
2020/06/19(金) 19:02:33.43ID:ngCKeNzN
ヨーロッパなんかは嫁さんの身分も高いからね
日本の場合は嫁さんの身分は割と適当
特に徳川将軍家は女系の系図が作れない
0334日曜8時の名無しさん
2020/06/19(金) 19:46:39.64ID:yWNzje8Q
>>312
当時は美人女優の代名詞的存在だったよな
美少女といえばゴクミ
0335日曜8時の名無しさん
2020/06/19(金) 19:56:20.44ID:g2eEzyfN
>>330
英仏百年戦争も、女系でカロリング朝の血を引くイギリス王が、男系とはいえ傍流に過ぎなかった当時のフランス王に、フランス王位を要求したことがきっかけだったからなあ。

世界中見回しても、女系を正統とみなす風習はほとんどないな。
0336日曜8時の名無しさん
2020/06/19(金) 20:06:44.89ID:TrFWQ+bd
>>328
男系、女系じゃなくて近年だと豊臣秀頼と徳川家光は従兄弟だけどそういう風にはあまりみないでしょ?
だから普段は母の一族を考慮せずに考えてるよねって言いたかっただけ
0337日曜8時の名無しさん
2020/06/19(金) 20:10:53.36ID:OtBIBXZj
>>335
ただ民間まで王家が受け入れた国も珍しいんじゃないかな
0338日曜8時の名無しさん
2020/06/19(金) 20:32:13.34ID:C4PeISWJ
家の発想だと男系
女系はネットワーク
だから京とか鎌倉とか狭いとこだと女系見るといろいろ
コネがわかったりする
0339日曜8時の名無しさん
2020/06/19(金) 20:58:21.99ID:bmlUFZDV
オスマン帝国なんて民間どころか奴隷がいるぞ
0340日曜8時の名無しさん
2020/06/19(金) 21:03:19.00ID:uCobcmgL
>>337
スウェーデン王室はナポレオンと敵対した
ベルナドットの子孫だな
0341日曜8時の名無しさん
2020/06/19(金) 21:27:00.42ID:UaO79jmN
>>335
即位するのに皇女と結婚して
婿殿の立場が必要な国は多い

東ローマ帝国皇位継承も多くは婿殿
中央アジアのポストモンゴルは
チンギス・ハーンの血をひくモンゴル皇女を娶った婿殿の王国ばかり
チムールもモスクワ公国も婿殿
0342日曜8時の名無しさん
2020/06/19(金) 21:46:26.21ID:txNd97Lg
日本の天皇家も正室は基本的に皇族か上級貴族(摂家など)出身。
例外的に武家の棟梁家出身が2例(平徳子、徳川和子)、平民出身が2例(前皇后、現皇后)。
0343日曜8時の名無しさん
2020/06/19(金) 22:06:35.96ID:bmlUFZDV
徳川将軍家も正室は摂家だけど世継ぎを正室が産んだケースがほとんど無い
0344日曜8時の名無しさん
2020/06/19(金) 22:14:50.79ID:L+33AGyZ
>>335
イギリスは王位を継ぐのは女系でもOKだけど
未だに貴族は例外を除いては男系のみだったりする
0345日曜8時の名無しさん
2020/06/19(金) 22:45:52.95ID:Cb1wDVou
家光の生母は実は斎藤利三の娘だもんね
でもさすがにそれは不味いんで正室の子という事にして乳母になって育てたけど
0346日曜8時の名無しさん
2020/06/19(金) 22:54:30.89ID:XBvyY/uV
>>330
Y遺伝子は男が遺伝。それを感じとったんやろ
偉大やで
0347日曜8時の名無しさん
2020/06/19(金) 22:57:00.76ID:nHL4wrfH
源氏も平氏も天皇家の子孫なのに
公家から尊重されるのは、初代くらいかな
将門とか義家とか為義とか、貴族の犬扱いだったし

新田が「源氏なら決起しろ」みたいな事を言ってたが
源平の戦いは
為義系統の源氏(河内源氏?)と清盛の平家との争いだから
全源氏対全平氏みたいに煽るのはミスリード?
0350日曜8時の名無しさん
2020/06/20(土) 01:00:21.55ID:9sDkAhEQ
>>335
女系で受け継がれるミトコンドリアDNAなどより、男系で受け継がれるY染色体などの
ほうが、言語や民族の分布や遠近と強い相関関係があるらしいから、人間というのは
本質的に男系血縁を基軸に社会的な集団を作るものなのだろう。
0351日曜8時の名無しさん
2020/06/20(土) 01:09:51.41ID:XU4/ijK/
>>329
それは単に男子4人産んだ貞明皇后がすごいんでは
複数側室置いても生き残ったのはほぼ皇女ばかりだった明治天皇の例もあるし
0352日曜8時の名無しさん
2020/06/20(土) 04:38:22.04ID:ILhHwv5e
尊氏と登子の間には義詮・基氏の他にも女の子が一人できてたんだな
0353日曜8時の名無しさん
2020/06/20(土) 09:48:06.73ID:/HmdGaR5
俺にも清和源氏や藤原摂関家みたいな気高い血が流れてるのかも...とかたまに妄想する時があるわ

先祖は間違いなく農民だろうがな
0354日曜8時の名無しさん
2020/06/20(土) 09:58:40.47ID:XWNRkHQf
気高い血を引いた人がレイプした農民の娘の子供の子孫かも
0355日曜8時の名無しさん
2020/06/20(土) 10:21:07.30ID:ipr6PuRg
十代前の先祖が千人ほどいることを考えると一滴くらい血が入ってる可能性が無きにしもあらず
0359日曜8時の名無しさん
2020/06/20(土) 11:39:36.10ID:5O0KXJOS
気持ち悪い男系が強いだの
そういう輩が沸いてるな・・あー気持ち悪い
何を支持してどの団体に熱狂してるか手に取るようにわかる
0360日曜8時の名無しさん
2020/06/20(土) 12:12:14.44ID:yzdyXdzC
>>347
貴族化武家vs一所懸命武家より紅白合戦の方が物語としては都合が良い。坂東平氏がどちらに付いたかを見ればよく分かる。
0361日曜8時の名無しさん
2020/06/20(土) 12:22:45.80ID:CIpebeHJ
>>341
一昔前のヨーロッパの場合、女系による継承がNGというより、女性が継承するのがNG
という雰囲気のほうが強い気がする。
なので、入り婿はOK(その場合子供は女系でしかそれ以前の家系と繋がらない)でも、
娘が継承者というのは避けるような。

イギリスも中世以前だと、女系継承はあっても女王は皆無だし。
フランスやドイツに至っては、近代になるまで女性君主は基本的に存在しない。
唯一の例外はマリア=テレジアだが、彼女のケースも名目上は夫のフランツ1世を
神聖ローマ皇帝に即位させている。
0362日曜8時の名無しさん
2020/06/20(土) 12:31:59.88ID:CIpebeHJ
その点では、女系継承を忌避する意識は東アジアのほうが強いと思う。
日本でも中世だと、女系で繋がっていたとしても他姓養子は嫌がる雰囲気が公家・武家を
問わず強い。

もっとも近世になると、家の無嗣断絶を避けることが第一になって、誰彼構わず養子に
連れてくる傾向が出てくるが、それでも将軍家や歴史ある大名家なんかは、男系継承に
こだわっている。
0363日曜8時の名無しさん
2020/06/20(土) 12:44:08.88ID:ILhHwv5e
称徳天皇が10年長生きしてたら、後の世の人たちが皇位継承で男系とか女系とか
小難しいこと考える必要もなくなったかもしれんね(´・ω・`)
0364日曜8時の名無しさん
2020/06/20(土) 12:50:30.83ID:CIpebeHJ
>>342
武家の棟梁に関しては、頼朝や尊氏も娘の入内を考えていたが、実現しなかったな。
あと天皇の正妻(皇后・中宮)は、なれる家柄が摂家・清華クラスの上級貴族に
限られてはいたが、中世・近世だと、実際にはそれよりも低いランクの家から事実上の
天皇の正妻が出ていても、正式な立后はしないだけという感じだろう。

>>347
当時は皇孫なんて無数にいるし、王氏だろうと賜姓皇族であろうと、官位が低ければ
そんなものだろう。
ただ平安中後期の武家の棟梁クラスの武士(軍事貴族)は、中下級貴族と同等レベルの
官位は獲ているけどね。
0365日曜8時の名無しさん
2020/06/20(土) 12:59:15.49ID:CIpebeHJ
>>351
大正天皇は生まれつき病弱で長生きはできないと最初から見られていたからこそ、
とにかく若くて健康な人を皇后に連れてきたということらしいね。
そのため、貞明皇后の母方が庶民であることにも、目を瞑ったとか。

>>363
数え年57歳で亡くなった称光天皇が、仮に10年長生きしたところで、子供を儲けることは
なかったと思うが・・・?
0366日曜8時の名無しさん
2020/06/20(土) 13:54:14.97ID:L583y6nJ
>231
麒麟もまだ桶狭間で、本能寺まで終われるのかって感じ
ベース配分が前半型な個性なんだろか
0367日曜8時の名無しさん
2020/06/20(土) 13:59:52.10ID:SEStRJBI
皇室の血筋なんて意味ないんだよ
中世人だって理解してることを今こだわる人ってw
0368日曜8時の名無しさん
2020/06/20(土) 14:13:13.23ID:r03OiA6K
>>352
赤橋登子は子供を7人産んだが5人は夭折
義詮と基氏も若死してしまっているし
こうなると直冬の丈夫さが惜しいというかなんというか
0370日曜8時の名無しさん
2020/06/20(土) 14:40:09.61ID:6y1xggrO
>>368
直冬長生きしすぎで晩年の動向は謎だけどどんな胸中だったんだろな
0371日曜8時の名無しさん
2020/06/20(土) 14:58:29.00ID:HjkGY2Mi
>>310
また適当な事言ってんのか、偏差値50め
尊氏の手本、トモちんはどう考えいたのか調べろ



源頼朝、伊勢神宮願文

これを書いている年月日は、治承6年(1182)2月8日己酉の吉日です。
良いお日柄を選んで前右兵衛佐從五位下源朝臣頼朝が、切り紙で作った御幣と砂金・神馬などを捧げ神へ奉納の為に持って、天照大神の前に敬いでおののきながら、申し上げます。
頼朝は、先祖を調べてみれば、神武天皇が初めて日本の国を豊葦原水穂に起源を起して56代目にあたる清和天皇の三代目の孫から武芸者になり
国家を守り、近衛の役人として朝廷の権威を高めました。それ以来、朝廷に逆らう部族たちを征伐した手柄によって、賞に預かることによって、身に余る武勇の名がとどろきました。
そのお陰で日本が無事なので、蓄えも充分に増えて、三百年も安泰だったわけです。
保元の時代から京都内で戦乱が起きました。当事者達は、殷王朝を建国した湯王のような事も考えず、國を守る立場であることを覚えておらず、正義の区別も無しに、賞罰を申し行っていましたが、平治の乱の際に頼朝は罪が無いのに罪人にされました。
愁いや鬱憤をこらえて、歳月を送っているところに、清盛が強くて勇ましい連中に徒党を組ませ、一昨年の秋に頼朝を殺してしまおうとした時に、天から運を授かったので、野蛮な連中の矢を逃れられました。
元々、正しい行いなので神様の助けがあったのです。それなのにあの清盛は、反対に頼朝が謀反人であると朝廷を驚かしました。すぐにそれは、事実でないと弁明する機会が無くて、ただ天に祈るばかりでしたが、京都では騒ぎがおさまりませんで、戦乱が拡大してゆきました。
その中でも聖武天皇が草創された国家鎮護の地を決めた後、400年も経ったのに、そのお寺を燃やしてしまった事は、大勢の人が悲しまない事はありません。
しかも朝廷を牛耳って、郡や郷の農民をダメにしてしまう。これこそが謀反と云えない事は無いだろうか。そして清盛は死んでしまったが、神様が不快に思っていた事が、はっきりと露見したわけです。
それでも頼朝が心配しているのは、噂の様に熊野の武者僧だといって、悪巧みを働く連中です。去年の正月に伊勢神宮の末社の伊雜宮に乱入して、御殿を壊し、神宝を盗みました。
このために、御神体を伊勢神宮の側の五十鈴川河畔に仮に遷宮したと言うことだそうです。
又同じ月に、伊勢神宮の内宮外宮の建物の近所の人達の家へ押し入って財産を探してまで盗り、住宅に火をつけられた時、神主達は怯えて宮中に来て大騒ぎをしました。
この二つの事件に頼朝は全く係わらないことを、神様の判断を仰ぐわけです。ちょうど今、無事に京都への入洛を決め、天皇の敵をふさぎ、世の中を元のように一人の法皇に任せました。
禹王(夏王朝の始祖・禹王は民のため治水事業に没頭し、体を壊したほどだという。)の民を慈しむ心を思い出し、神様を祭ることもきちんとやり、正しい昔の習慣を継続します。
それが、平家であろうと源氏であろうと、正しくないものを罰して、忠義なものに褒美を与えますように。
ついでながら、古今の例を調べて、内宮外宮の両方の宮に領地を寄付して、伊雑宮を立て直し、神宝を寄付しようと誓います。東国の領地につきましては、前の通りに間違いなくするように、内宮外宮の書いて出したとおりに、私が命令書を書いて年貢を免除しましょう。絶対に間違えないようにします。
伊勢の皇太神宮様、この手紙をよく読み納めて、上は政治をする天皇から、下は百姓庶民に至るまで、安全で平和に守ってもらえますように、頼朝とその家来達まで夜も昼も守っていただけますように、かしこまって申し上げます。
     治承6年2月8日    前の右近衛の次官で従五位下 源朝臣頼朝
0372日曜8時の名無しさん
2020/06/20(土) 15:05:30.37ID:l9JeCz7b
義詮も基氏も直系で次に繋がったんだから良しとしないと
足利将軍家は中々の繁殖力なんだよな
まあ候補が多いから揉めるという面もあるんだけど
0373日曜8時の名無しさん
2020/06/20(土) 15:31:31.63ID:kPgYvKJy
>>347
源氏会河内一家頼義組
七代目組長 頼朝
が義光組と義国組と義賢組を従えて河内一家総帥となりその勢いで多田一家や近江一家など他の一家を従えて源氏会会長になり上がるのが鎌倉幕府

源氏会は若頭の北条義時に実権取られるけど義国組内足利組が源氏会を取り返すのが室町幕府
内紛でボロボロになった源氏会を義国組内新田組の構成員と名乗る男が乗っ取るのが江戸幕府

こんな風にイメージしてる
0374日曜8時の名無しさん
2020/06/20(土) 17:30:55.05ID:l9JeCz7b
鎌倉幕府には宮将軍が大勢いるのに何故征夷大将軍は源氏しかなれないという俗説が広まったのかな
0375日曜8時の名無しさん
2020/06/20(土) 17:47:04.57ID:MxJP9KB/
>>362
乳幼児の養子の場合
氏も養家に変更してた

鎌倉摂家将軍だった藤原頼経は源氏への改氏も検討されてた
0378日曜8時の名無しさん
2020/06/20(土) 18:23:51.41ID:9sDkAhEQ
>>374
むしろ鎌倉後期だと、征夷大将軍は基本的に親王というイメージだったはず。
だから倒幕戦の過程で畿内周辺の新興武士の道徳観のようになっていた護良を将軍にした
こと自体も後醍醐天皇にとっては大きな妥協だし、将軍の肩書きを要求した護良に対する
天皇自身の警戒心もかなり強かったはず。
0379日曜8時の名無しさん
2020/06/20(土) 18:44:31.95ID:tgs7/7G5
松平健の高杉晋作「よっ!征夷大将軍!!」

「それはお前のことだろー」と突っ込みできるのを日テレ奇兵隊では気付かなかった。
0380日曜8時の名無しさん
2020/06/20(土) 19:06:09.12ID:SEStRJBI
もともと北条が箔付したんだよね征夷大将軍
頼朝はちょっとしかついてないし頼家もしかり
頼家追い出して実朝に跡目継がせる口実ないから
征夷大将軍に任命させて鎌倉殿だぞ!てやった
実朝死後も将軍不在だったが政子死んで幕府の箔付に頼経元服させて征夷大将軍にした
鎌倉時代の将軍職がお飾りなのも当然
0381日曜8時の名無しさん
2020/06/20(土) 19:24:07.39ID:9ljtR/aP
>>370
吉川弘文館の人物叢書「足利直冬」を読むといい
品切れだったが、去年重版された
0382日曜8時の名無しさん
2020/06/20(土) 19:34:48.13ID:MxJP9KB/
>>378
第7代将軍の惟康親王は将軍在位期間はほとんど
臣籍降下してて
源惟康だったのだが
0383日曜8時の名無しさん
2020/06/20(土) 19:38:40.18ID:5O0KXJOS
頼朝の征夷大将軍猟官運動って
義家以来の怨恨と悲願の地奥州を攻めるための
本当の意味での「征夷」の大義のためだからな
実際にもらったのは討伐後だけどな。
その後は頼朝も頼家もこの地位は大切にしてたかっていうと何とも言えんよな
0384須藤凜々花が好き
2020/06/20(土) 20:02:08.92ID:OmWIgKSS
征夷大将軍は箔付けでしょ 『鎌倉殿』だけでは説得できない武士たちも、天皇の名代である将軍なら従わぜるえない というかんじか 関東の武士は権威に弱い
0385日曜8時の名無しさん
2020/06/20(土) 20:11:21.86ID:jK9ig5Ka
征夷のほうはどうでもよくて必要なのは「大将軍」号だったんだが
0386日曜8時の名無しさん
2020/06/20(土) 20:19:13.51ID:l+MCLDbO
>>385
本当だ、wikiにも書いてある

>つまり、頼朝にとって重要なのは「征夷」ではなく「大将軍」で

それも太字で
0387日曜8時の名無しさん
2020/06/20(土) 20:29:42.76ID:l+MCLDbO
たしか中先代の乱を鎮めるために尊氏が征夷大将軍をのぞむシーンがあったよね
でも認められなかった
征夷大将軍とは他の大将軍と違ってそれほどまでに重要な官職なのか
0388日曜8時の名無しさん
2020/06/20(土) 20:35:17.81ID:SEStRJBI
鎌倉幕府前はそれほど重要じゃないのよ
頼朝がどれにしようかな、てやってたように
鎌倉幕府が天下をとって以降は特別な意味を持つようになったのね
0389日曜8時の名無しさん
2020/06/20(土) 20:52:34.14ID:l+MCLDbO
>>388>>385
将軍と大将軍というのはどう違うの?
征夷が太平洋側、鎮てきが日本海側を進軍したの聞いてたけど
どっちもただの将軍だったような
0390日曜8時の名無しさん
2020/06/20(土) 20:56:56.94ID:l+MCLDbO
人に聞いておいてスミマセンが、官職の名前だけの違いか
大をつけるかどうか、大将軍だとちょっと上級な感じはするね
0391日曜8時の名無しさん
2020/06/20(土) 20:57:38.67ID:jK9ig5Ka
尊氏が欲しがったのは
征夷大将軍を鎌倉に置かないと反乱祭りは終わらないっからだとおもうけど
幕府復活なんて後醍醐の構想外だからなあ
0392日曜8時の名無しさん
2020/06/20(土) 21:01:34.40ID:e5yPrzna
清和源氏で鎌倉期は北条氏との婚姻を繰り返してた足利は立場上どうしても鎌倉幕府を意識せざるを得なかった
自分が立ち上がらないと建武の新政に不満を持つ武士達が時行に殺到して第二次北条政権になってたかもしれん
0393日曜8時の名無しさん
2020/06/20(土) 21:08:40.23ID:l+MCLDbO
>>388
北条残党を鎮圧するために鎌倉に下る尊氏が征夷大将軍をのぞむのは
たしかに納得できますね
0395日曜8時の名無しさん
2020/06/20(土) 22:07:08.70ID:9sDkAhEQ
>>382
将軍退任時に親王だったのなら、親王として記憶されているんじゃないか?
官位なんかもその人の最終的な極官で記憶されていくのが普通なわけで。

>>389
>>390
北畠顕家が鎮守府将軍に任命された際に、自分を任命するなら官名を鎮守府大将軍に
変えてくれと言ってゴネる話があるな。

>>394
せめて征東大将軍なら良かったかもね。
0396日曜8時の名無しさん
2020/06/20(土) 22:21:06.83ID:eEg7jEyq
そういや今の総理は1000年前の後三年の役で、朝廷と真っ向から対立した古代豪族の末裔を称しとるな
0397日曜8時の名無しさん
2020/06/20(土) 22:25:16.43ID:eEg7jEyq
前9年だったな

朝廷に明確に対立の意を示したのって他に誰がいるかな 
0398日曜8時の名無しさん
2020/06/20(土) 22:29:22.43ID:dxkRMlzu
頼朝が意識してたのは頼義だろ

関東だけでなく奥州も制したんだから鎮守府将軍よりも上の大将軍の位を欲しただけ
んで色々あった大将軍から吉例の征夷大将軍を選んだ
0399日曜8時の名無しさん
2020/06/20(土) 22:34:41.24ID:ZitVPn3p
>>395
惟康親王は源家将軍として在位期間のほとんどを
御家人に対して君臨してたわけだが
0400日曜8時の名無しさん
2020/06/20(土) 22:37:28.82ID:0nbvVmMd
>>397
新皇
0401日曜8時の名無しさん
2020/06/20(土) 22:53:43.77ID:Zk3n7QQl
>>397
大国主命関連、磐井の乱、承平天慶の乱、阿弖流為の乱、承久の乱とか?

あとは我らが足利尊氏もw
0402須藤凜々花が好き
2020/06/20(土) 23:09:28.22ID:OmWIgKSS
なんか反乱征伐に向かわせた足利尊氏と新田義貞がいつのまにやら倒幕軍となってかえってくる このあたりの心境の変化はなんかわかる気がする
0404日曜8時の名無しさん
2020/06/21(日) 00:09:38.06ID:wz9Bk3BL
AA文化がまだあった頃の風林火山のopの聖歌隊前へ!!→ジャムパンあんぱん歌うAAとかのくっせー流れがすきだったわ
0406日曜8時の名無しさん
2020/06/21(日) 05:50:18.93ID:WMlNvXDY
さて、まもなく放送ですな
いよいよ、楠木正成の赤坂城の戦いが始まる
0407日曜8時の名無しさん
2020/06/21(日) 06:24:08.39ID:vqSiIbvC
藤真理子綺麗だなー
0410日曜8時の名無しさん
2020/06/21(日) 07:07:04.75ID:OsDxi5Lf
足利尊氏とか、あの時代の位の高い人達は毎日何を食べてたんだろう?粥を食べてるシーンしな見たことないわ
0411日曜8時の名無しさん
2020/06/21(日) 07:12:39.72ID:XibZVNau
>>410
お粥か蒸籠で蒸したおこわでしょ
今みたいなお米の炊き方はもっと後の時代から
0413日曜8時の名無しさん
2020/06/21(日) 07:41:00.57ID:Lka63JwO
移動時や合戦前後は消化がよくて作りやすい粥が多いのやろ
武士って普段でも合戦の準備してる生活してるようなものやから
0414日曜8時の名無しさん
2020/06/21(日) 07:58:51.00ID:/B1z9yDX
第十三回「攻防赤坂城」

高氏たちは叔父の上杉憲房邸に滞在していた。そこへ北畠顕家と名乗る少年公家が一人で訪ねてきて、
高氏に面会を求める。憲房は顕家が後醍醐帝の側近中の側近・北畠親房の息子であることを教え、高氏
に「用心めされませ」と言う。高氏が廊下を進むと、庭で大高重成たち家臣が弓を手に騒いでいる。何事か
と高師直に 聞くと、顕家が彼らの弓を見てあざ笑ったので腕比べをすることになったのだという。的(まと)
が見あたらないので高氏が師直に尋ねると、なんと松の枝に糸 でつるした一本の針が的だと教えられて
高氏は驚く。大高が三度外した後で、顕家が弓に矢をつがえた。狙いが定まると顕家は静かに目を閉じ、
矢を放った。矢 は見事に針を射落とし、大高たちや高氏は驚嘆する。
0415日曜8時の名無しさん
2020/06/21(日) 08:08:46.38ID:fD/QeYFH
急に左上の時刻表示が無くなっててびっくりした
ただのミスか苦情がたくさん来て対処したのか
0416日曜8時の名無しさん
2020/06/21(日) 08:23:30.25ID:0OhJWmNU
>>411
おこわかー

普段は、おかずは何食べてんだろう?
卵焼きはあの時代ないよね?
味噌汁に焼き魚とか?焼き魚はいわしとか鮭か?
0417日曜8時の名無しさん
2020/06/21(日) 08:30:09.69ID:qjebGKNv
鎌倉時代 室町時代 食事
で検索すればたくさん出てくる
0418日曜8時の名無しさん
2020/06/21(日) 08:35:36.57ID:AvLRdkvc
鎌倉政権…長崎親子が私腹を肥やす
後醍醐政権…公家共が私腹を肥やす
尊氏政権…腹違いのコが暴れる、弟が反発、高師直兄弟が私腹を肥やす

そして尊氏が全て一掃。一年間通してストーリーが完結しているクオリティーの高いドラマだったな
0419日曜8時の名無しさん
2020/06/21(日) 08:39:03.40ID:6USIi3cu
直義は毎回「ぅあにうええぇぇぇ」と登場している。
が、いつも重要なことは教えてもらえない
0420日曜8時の名無しさん
2020/06/21(日) 08:42:47.03ID:6USIi3cu
>>414
顕家は顔は美しいのだがいかんせん、後藤久美子が年齢的に一番体型が女になっている時期だったので
尻をみるとどうしても男に見せるのに無理があった。
オファーした時期はまだ少女然としていたんだろうけど。
0421日曜8時の名無しさん
2020/06/21(日) 09:02:38.72ID:AvLRdkvc
ゴクミが男役やったの良かったと思うけど
別に尻なんて気にしてみてないし
0423日曜8時の名無しさん
2020/06/21(日) 09:29:09.44ID:cdHU/ggD
>>406
風雲たけし城だな
0424日曜8時の名無しさん
2020/06/21(日) 09:37:51.93ID:T319D7l4
なお、龍神の池はない模様
0425日曜8時の名無しさん
2020/06/21(日) 09:52:09.53ID:GvMrdEnp
尻ばかり見るようになるのはジジイ
若者は胸を見る
0426日曜8時の名無しさん
2020/06/21(日) 10:24:42.26ID:6USIi3cu
>>425
水干の胸をどうやってみんねん?
0427日曜8時の名無しさん
2020/06/21(日) 10:26:55.07ID:s+wI9dM7
ゴクミって三浦和友と結婚した人だっけ?
今もファンが多いって聞いたことある
0428日曜8時の名無しさん
2020/06/21(日) 10:29:54.64ID:8SH5SyI1
>>427
三浦友和は山口百恵
ゴクミの夫はジャンアレジ
F1ドライバーだった
0429日曜8時の名無しさん
2020/06/21(日) 10:30:59.12ID:wm3b3gHF
女が男役やる難しさは感じた
本人曰く「お姫様」をやっていたら誰だったのか気になる。
0430日曜8時の名無しさん
2020/06/21(日) 10:34:06.91ID:s0gH3cQG
笠置落城は、結局、正成の進言で守りを手薄にしたのは失策だったんじゃ
ああも簡単に笠置が落城して帝が捕らえられたら意味無い
正成党だけでも笠置に居残って帝を守れば良かったのに
0431日曜8時の名無しさん
2020/06/21(日) 10:49:06.72ID:iC1gbPQ1
帝は捕まったからって殺されないから別段どうでもいいってのはある
実際配流先から帰ってきたするわけだし
0432日曜8時の名無しさん
2020/06/21(日) 10:54:16.10ID:4IGsDGuM
独眼竜→太平記のゴクミはいいんだが
太平記→元禄繚乱の宮沢りえはキツイものがある
0434日曜8時の名無しさん
2020/06/21(日) 11:09:31.13ID:AvLRdkvc
>>432
独眼竜のゴクミはあれでいいがな
元禄繚乱の宮沢りえはガリガリやったからなあ
0435日曜8時の名無しさん
2020/06/21(日) 11:17:50.39ID:viqjYjjW
時刻表示なくなったな
要望出してよかった
しかしそれなら初回からなくしてくれればいいものを
0436日曜8時の名無しさん
2020/06/21(日) 11:31:11.82ID:KgvdxvxX
>>284
『毛利元就』の尼子経久やけどね。判官殿の子孫。
0437日曜8時の名無しさん
2020/06/21(日) 11:51:22.34ID:KgvdxvxX
>>326
今のご時勢で、側室を持つなんて考えは想定外なのがキツイところ。。。
0438日曜8時の名無しさん
2020/06/21(日) 12:06:30.12ID:s0gH3cQG
>>431
帝に付いて挙兵して笠置山に集まった連中は神輿を失うやんか
0439日曜8時の名無しさん
2020/06/21(日) 12:10:09.24ID:KgvdxvxX
>>379
このシーンは『新選組!』でもあったね。
慎吾ちゃんの近藤勇が血相を変えたw
0440日曜8時の名無しさん
2020/06/21(日) 12:23:47.14ID:QDOsE9/u
>>430
正成の赤坂城だって落城したし、あの段階では宮方に勝ち目なし。
0441日曜8時の名無しさん
2020/06/21(日) 12:26:24.58ID:KgvdxvxX
>>429
先週の独眼竜回帰特番で、愛姫やった数年後が顕家w

大河の裏だった『西遊記』の夏目雅子さんの三蔵は
美しさを保っての男役ハマったけどね。
0442日曜8時の名無しさん
2020/06/21(日) 12:27:35.14ID:SVh/TrSL
今日も面白かったけど、主役級ではない役者のレベルが危なっかしい。
これはやっぱり相当なキズではないの。興を削がれてしまう。
それとクドくて済まぬが、兄上ーーー(怒)のワンパターンで激情型の直義は疑問。
0443日曜8時の名無しさん
2020/06/21(日) 12:30:28.88ID:SVh/TrSL
ゴクミ顕家はナイスキャスティングだと思うね。
今やったら盛大に突っ込まれるだろうが。
今の大河であれば攻撃仕掛けるだろうおたくらが、至って鷹揚なのは不思議ですけど。
0444日曜8時の名無しさん
2020/06/21(日) 12:33:03.84ID:KgvdxvxX
今朝の回を見直して、気づいたこと。
今まで、正成の息子は多聞丸(正行)しか出ていないと思ってたが、
楠木の屋敷を一族郎党が出ていく時に、幼少の正時と正儀が出てたのね。
侍女たちが連れようとしてるシーンを見落としてた。
0446日曜8時の名無しさん
2020/06/21(日) 12:37:45.82ID:WSBrJInA
後藤久美子は見た目はいいけど演技が酷すぎる
赤井英和、筒井道隆、柳葉敏郎、後藤久美子の4人の場面は萎える
0447日曜8時の名無しさん
2020/06/21(日) 12:41:20.65ID:6USIi3cu
>>444
正時の「弟はつまらんものじゃああああ」の声が届いたんじゃないのかな?
0448日曜8時の名無しさん
2020/06/21(日) 12:53:03.50ID:4kzAjalX
ゴクミ顕家は死ぬ時も超絶ダイコンだったからなw
近藤正臣との落差がキツかった記憶
0450日曜8時の名無しさん
2020/06/21(日) 13:07:51.42ID:SVh/TrSL
貴公子を希代の美少女が演じたのだから、演技力については目を瞑りたい。
女が男を演ずる挑戦自体は悪くない。
同じ貴公子でも大塔宮の方がちょっとなー。
0451日曜8時の名無しさん
2020/06/21(日) 13:11:36.74ID:guXunTjA
>>327
石ことギバちゃんの秀吉でもお市の方&淀君をやった
ちな浅井長政が足利尊氏で柴田勝家が桃井直常w
0453日曜8時の名無しさん
2020/06/21(日) 13:40:44.44ID:zx4H9L3L
>>442
>激情型の直義は疑問。
番宣で「熱血漢の弟」って言ってたからキャラ設定上外せないんでしょうな
逆に師直のほうがクールなんだよな
後にバサラ寄りになってくるけど
0454須藤凜々花が好き
2020/06/21(日) 13:44:45.10ID:P2/r1UkH
鎌倉幕府はあたまがいいな まずあらたな天皇をたてる そして後醍醐の大義名分を奪う 長崎殿のさしずでしょうか
0455日曜8時の名無しさん
2020/06/21(日) 13:52:43.67ID:pycR0V6Z
後に赤松円心が尊氏に同じ方法を勧めるんだよな
しかもそれが結構効果があるところが日本史の不思議でもある
ただ単に力があるだけでは駄目なんだよな
0456日曜8時の名無しさん
2020/06/21(日) 14:00:43.62ID:HLe56uvY
>>418
風林火山の虎王丸は美男子だったのに
柄本明の息子になってブサイクでがっかりした

真田広之が白拍子の宮沢りえに産ませた男の子は
成人して再登場するんですか
さぞかしイケメンの俳優さんが演じるんでしょうなあ〜
楽しみです
0457日曜8時の名無しさん
2020/06/21(日) 14:09:19.96ID:QDOsE9/u
>>453
尊氏もそうだけど、直義も序盤と終盤では別人か?というくらい全然演技が違うから、
あえて若年期と熟年期で差をつける演出という部分もあるのでは?

>>454
そもそも文保の和談のときの、在位は10年までという約束を無視して後醍醐帝が帝位に
しがみついている状態で、あの事態になったのだから、量仁親王(光厳帝)の登極に
幕府が動くのは、当然といえば当然だよ。
0459日曜8時の名無しさん
2020/06/21(日) 14:28:39.55ID:guXunTjA
>>456は皮肉で書いているんでしょw 確かにイケメンではあるけど
0460日曜8時の名無しさん
2020/06/21(日) 14:35:48.37ID:H5TwLEYv
始まる直前の二万人に今登りたい山緊急アンケート、京に来た幕府軍二万人に聞いたら笠置山がトップになるなと思ったw
0461日曜8時の名無しさん
2020/06/21(日) 14:53:22.74ID:s0gH3cQG
>>445
後世の結果を見てその時の判断の正否を考える方が愚かと思うが
0462日曜8時の名無しさん
2020/06/21(日) 15:00:12.44ID:iC1gbPQ1
>>461
後醍醐は捕まったけど他の山城に籠る奴は戦いを継続して最終的に勝ったわけだ。
で、君は何を問題にしたいの?
0463日曜8時の名無しさん
2020/06/21(日) 15:12:26.64ID:4kzAjalX
平家が安徳担いで逃げたら京で新たに後鳥羽天皇たてた
だいたいそのやり方をとるのがパターンだよね
0464日曜8時の名無しさん
2020/06/21(日) 16:01:42.90ID:H5TwLEYv
その対策で天皇の候補者も殆ど連れ去るという暴挙に出ても残ってた皇族でで即位されたと

河内源氏の親戚族滅は正しかった
0465日曜8時の名無しさん
2020/06/21(日) 16:09:45.70ID:6USIi3cu
>>448
顕家戦死を告げに来た武士を追い払い、「和泉のどこじゃと申した!」と叫んで落涙する親房は、
大河史上に残る名演だと思う。いうなれば、足でピアノを弾く以上に!
0467日曜8時の名無しさん
2020/06/21(日) 16:24:52.92ID:EuT9bKtO
服部(後醍醐方)vs柳生(幕府方)だったとは驚いた。
0470日曜8時の名無しさん
2020/06/21(日) 16:53:13.48ID:4kzAjalX
直義はちがうよなあ
いくら熱演でも違うのは違う

北条氏政も違うおもたがw
0472日曜8時の名無しさん
2020/06/21(日) 17:08:59.31ID:QDOsE9/u
>>464
正平の一統の件か?
0473日曜8時の名無しさん
2020/06/21(日) 17:11:02.37ID:4kzAjalX
子供の時に大河見てたがやっぱ徳川家康は印象深かったんだろうな
藤まりこて自分にとっては織田信長の妻の濃姫だった
0475日曜8時の名無しさん
2020/06/21(日) 18:07:44.20ID:MkqSFZ1h
顕家戦死回はたしか尊氏が最後に出てくるだけで、完全に脇に回ってるのが胸を打つ
0476日曜8時の名無しさん
2020/06/21(日) 18:08:38.73ID:wtco2N14
足利家の内紛
0478日曜8時の名無しさん
2020/06/21(日) 18:24:42.33ID:qLNs4whT
>>368
今の時代からは信じられないが
昔は子供の生存率がそれだけ低かったんだな

明治天皇でさえも男子が5人産まれたが成人出来たのは大正天皇のみだったらしいね
0479日曜8時の名無しさん
2020/06/21(日) 18:53:09.37ID:/gQDbqUu
今の時代が信じられないほど乳幼児死亡率が低い
0480日曜8時の名無しさん
2020/06/21(日) 18:53:30.63ID:p7nUQ/EC
光格天皇の子供も皇后腹の皇子2人が夭折してくれたおかげで今の皇室がある
0481日曜8時の名無しさん
2020/06/21(日) 19:00:37.01ID:Wvw1jYw9
1歳まででも予防接種をいっぱい打つからな
昔はどれも死ぬリスクがある病気だったんだろう
0482日曜8時の名無しさん
2020/06/21(日) 19:10:35.70ID:9hmE7Vc7
>>481
病気にならなくても、自宅分娩だから、出産中に何かあったとき適切な処置ができずに、
死産、あるいは生まれた直後に死亡ということもかなりあった。
0483日曜8時の名無しさん
2020/06/21(日) 19:11:55.47ID:1Z/iszA6
確か平安期から江戸期などは公家や高貴な方の子どもの乳母は乳首の色がお子様にはしたないのです乳首に白粉をつけて乳を飲ませてたらしい
だが、当時の白粉には鉛や水銀入りのものもあって、もろに赤子の命に影響すると言われてる
0484日曜8時の名無しさん
2020/06/21(日) 19:19:42.82ID:KgvdxvxX
>>452
楠木ワールドでの殿の妻なので、無問題。
領民には、御館様呼ばわりだしw
0485日曜8時の名無しさん
2020/06/21(日) 19:21:17.56ID:/B1z9yDX
足利姓って意外と少ない。

【名字】足利
【読み】あしかが,あしかか

【全国順位】 3,667位
【全国人数】 およそ3,400人
0486日曜8時の名無しさん
2020/06/21(日) 19:22:14.32ID:KgvdxvxX
>>454
先帝だったら、害し奉っても大丈夫なりか?
0487日曜8時の名無しさん
2020/06/21(日) 19:24:24.66ID:KgvdxvxX
>>456
誰が演じるか、わかっててのフリやろw
0488日曜8時の名無しさん
2020/06/21(日) 19:26:19.56ID:KgvdxvxX
>>458
大河で例えたら、『新選組!』の松平容保(会津中将)
0489日曜8時の名無しさん
2020/06/21(日) 19:30:21.48ID:KgvdxvxX
>>477
輿に乗ったままで、外を見てないw
0491日曜8時の名無しさん
2020/06/21(日) 20:23:58.84ID:6USIi3cu
>>486
治天の君でなくなればOKなのが北条理論。承久の乱もそうで。
0492日曜8時の名無しさん
2020/06/21(日) 20:59:14.35ID:xhB0QgHd
あのころの筒井道隆推しはなんだったんだろうな。
0494日曜8時の名無しさん
2020/06/21(日) 21:12:56.40ID:F90xkQX3
>>469
当時はホテルとかもあったから
熱血弟役=高島弟って印象だったw

ただ、今これだけうざいからラストが感慨深い
0496日曜8時の名無しさん
2020/06/21(日) 21:18:43.46ID:guXunTjA
>>494
これが最終回の「兄上、来世では喧嘩をせぬ兄弟になりとうございまするな」で涙腺崩壊
直後に筒井直冬の世紀の珍演技で抱腹絶倒となるけど
0497須藤凜々花が好き
2020/06/21(日) 21:20:46.76ID:dEbBHXRT
>>494 てっきり鎌倉時代にホテルがあったのかと
0498日曜8時の名無しさん
2020/06/21(日) 22:27:08.31ID:xa9TwsDB
録画なんで、0分ジャストから見始めるわけじゃないから、時刻表示あったほうが残り時間わかっていいんだけどな。
0499日曜8時の名無しさん
2020/06/21(日) 22:45:40.32ID:4kzAjalX
平家は帝を道連れに自害したから六波羅も最後自害する時
前例に倣って上皇と帝を殺して自害するという意見も出たが
探題がその必要はない言って武士だけが自害した

以降天皇が乱で殺されることはなくなった
北条は何気に天皇制の守護者w
0500日曜8時の名無しさん
2020/06/21(日) 22:49:12.64ID:9hmE7Vc7
>>495
天皇が即位する際に、三種の神器は必ずしも必要とはされない。神器がなくても、治天の君の詔か、
前帝からの譲位があれば即位できる。

古墳時代以降の存在が確認できる天皇では、後鳥羽、光厳(北1)、光明(北2)、後光厳(北4)、
後円融(北5)、後小松(北6)が神器なしで即位している。

即位時に神器がなくても、即位後に神器を入手した帝が多い中、後光厳(北4)と後円融(北5)は
その在位中に一度も神器を手にしたことがなかった(神器は常に南朝の天皇が持っていた)。
0501日曜8時の名無しさん
2020/06/21(日) 22:55:35.15ID:9hmE7Vc7
>>499
安徳帝か。わずか7歳で無理心中の道連れとか、自分的には歴代の天皇の中で、
最も悲惨な死に方をした天皇だな。

いくら祖母が「海の底にも都があります」などときれいごとを言ったところで、
道連れにされる孫はたまったものではない。
0502日曜8時の名無しさん
2020/06/21(日) 23:06:21.11ID:4kzAjalX
敵に玉を渡すのかという考えが当時あったんだろう
六波羅勢での議論もそういう論調だった<天皇上皇殺して皆で自害
渡していいよ、とやったのが北条仲時
この大河でちらっと出てくるな六波羅探題
0503日曜8時の名無しさん
2020/06/21(日) 23:41:10.51ID:1OYacn6/
光厳帝の苦難の始まりやなぁ
ここから結構大変な人生だよなこの人
0504日曜8時の名無しさん
2020/06/21(日) 23:49:30.40ID:guXunTjA
あんまり台詞のない役だけど尊氏に必死にゴマをすったり、土岐に矢を射たれたり大変だったな
0505日曜8時の名無しさん
2020/06/21(日) 23:49:37.34ID:HGdkNx/k
ねこねこ日本史で尊氏にひっかかれて包帯ぐるぐる巻きのミイラ男みたいになってたのが光厳上皇だっけ
0506日曜8時の名無しさん
2020/06/21(日) 23:51:10.46ID:fD/QeYFH
河合我聞に似てる人が演じてるのは光明天皇の方だったか
0507日曜8時の名無しさん
2020/06/21(日) 23:59:31.81ID:F90xkQX3
>>494
すまんすまん
放送当時とかドラマのホテルって書けばよかったね

>>503
でも最近の研究で正平の一統の時の皇太子の直仁親王は
系図上は花園院の子だけど
実は光厳院の隠し子だったって説あるの知ってちょっと見方変わった
0509日曜8時の名無しさん
2020/06/22(月) 00:49:01.93ID:4oceUxCD
南朝勢力に連れ去られて山奥で5年くらい拉致監禁されたりもするやろ光厳さん
0510日曜8時の名無しさん
2020/06/22(月) 01:48:44.22ID:JpHpyK6V
伝頼朝像の足利直義の肖像画見てると政伸みたいに激情化ぽくは無いんだよな
むしろ冷静沈着ぽい
0511日曜8時の名無しさん
2020/06/22(月) 03:00:11.70ID:4NrW7Yir
だから高嶋弟の直義がやかましいのは今だけだよ
後半どんどん変わっていくから
0512日曜8時の名無しさん
2020/06/22(月) 03:58:13.28ID:+fdWH8Ph
CGの無い時代に気合いの入った作品ってのは、映像の迫力が違うな。
火の付いた松明をもって敵味方入り乱れるなんての、見ててハラハラするわ。

高氏の、ボンクラ長者風で人望を集めるという感じが出てきたな。
0513日曜8時の名無しさん
2020/06/22(月) 04:00:03.96ID:qQBoQj36
湊川の合戦では日本のテレビ史上初と言われるCG見られるぞ
0514日曜8時の名無しさん
2020/06/22(月) 05:33:40.16ID:CTKpvXaM
>>513
今見たらしょぼいが当時は斬新だったんだろうな
尊氏が乱声と叫ぶところはこの作品で何度かある尊氏のかっこいい見せ場だわ
0515日曜8時の名無しさん
2020/06/22(月) 05:41:41.29ID:Tu/cC4gG
船上から尊氏がらんじょう、らんじょーって叫ぶシーンが好きだな
0516日曜8時の名無しさん
2020/06/22(月) 06:07:27.58ID:dfZFOirG
>>513
あの湊川は義貞の扱いがあんまりすぎて・・・
その後で根津さん考案の一騎打ちがあるとはいえ
0517日曜8時の名無しさん
2020/06/22(月) 07:52:52.74ID:W1phS/qw
そりゃ人間変わっていくだろうが変わらない本性みたいのが必ずある。
あの直義が若い頃こんな脳筋並に激情型とは思えないということ。
しかし後年も沈着冷静とは違う直義だった気がする。今回確かめたい。
0518日曜8時の名無しさん
2020/06/22(月) 07:59:51.93ID:CZM7kI87
観応の擾乱のどの辺に冷静沈着な要素があるんだろうか
0519日曜8時の名無しさん
2020/06/22(月) 08:02:01.97ID:tvndeaYr
頭悪そうなんだよなこの直義
そこが受け付けない
0520日曜8時の名無しさん
2020/06/22(月) 09:54:42.48ID:IUBIrTuU
高嶋弟が出てきただけで、変人にしか見えない
0521日曜8時の名無しさん
2020/06/22(月) 12:11:25.49ID:NPmB0Wia
まさか肖像画を変人に書く訳にはいかないし…w
0522日曜8時の名無しさん
2020/06/22(月) 12:48:38.02ID:2UcXzM00
後醍醐天皇や大答宮などの皇族は都落ちしても絹の服を着てたのか
機能性が悪そう
0523日曜8時の名無しさん
2020/06/22(月) 12:52:59.29ID:A3L3lUhA
>>503
気の毒すぎる人生。
京に来られる時は、少し足を延ばしてR162沿いの御陵を是非訪うて下さい。
0524日曜8時の名無しさん
2020/06/22(月) 13:00:43.71ID:i7zckb6h
光厳院や後醍醐帝、尊氏や高時も師事した夢窓疎石という大物フィクサー
0525日曜8時の名無しさん
2020/06/22(月) 14:00:47.65ID:vO0P6yXn
高嶋兄弟って兄の方も何かの大河で毒殺されていなかったっけ?
0526日曜8時の名無しさん
2020/06/22(月) 14:11:05.53ID:CTKpvXaM
>>525
高嶋兄が毒殺されたのは毛利元就の尼子晴久
奥さんに毒盛られて死んだ
0527日曜8時の名無しさん
2020/06/22(月) 14:26:47.11ID:IUBIrTuU
高嶋弟が出てくると、すぐるちゃんが武将コスプレをしているようにしか見えない
0528日曜8時の名無しさん
2020/06/22(月) 14:30:51.97ID:rCbnrf/F
すぐるちゃんに近いのは真田丸の北条氏政かな
他の人も書いてるけど直義の頃はHOTELとかトレンディドラマの好青年のイメージが強かった
だから逆に終盤の老け演技は新鮮だった
0529日曜8時の名無しさん
2020/06/22(月) 15:05:28.20ID:TH6D/Qon
私生活のあれこれがある前は熱血好青年の見本みたいなイメージだったから
大河では直義、秀長と天下人の兄貴を支える弟役が続いたとも言える
どっちも義姉が沢口靖子なのができ過ぎてるが
>>496の台詞通り来世で喧嘩しない兄弟に生まれ変わったけど
肝心の兄貴が別人だったw

しかしすぐるちゃんを機にあんな怪優になるとは意外だったわ
0531日曜8時の名無しさん
2020/06/22(月) 17:24:43.17ID:65jSEDxZ
みんなすぐるちゃん好きだな
俺もすぐるちゃん好きだわ
0532日曜8時の名無しさん
2020/06/22(月) 17:51:47.96ID:J9ThgwV+
ひろゆきの尊氏はリアリティあるけどな

こんな感じだったのかな、と思わせてくれる
0533日曜8時の名無しさん
2020/06/22(月) 18:46:57.35ID:r+FB818d
それが、真田広之の演技力やろ
まあ、足利尊氏が出てくる時代劇が少ないのもあるが、俺は尊氏=真田広之になってしまっているわ、本放送を見たあとは
いまだにそれは変わってない
0534日曜8時の名無しさん
2020/06/22(月) 19:11:51.08ID:L6/lS2uF
池端先生の麒麟がくるでの斎藤道三(本木)ラブっぷりを見た後だと
太平記での序盤からそれなりに出番があったのにいつの間にか死んだ扱いの千種忠顕(本木)にコーラ吹くw
0535日曜8時の名無しさん
2020/06/22(月) 19:19:50.10ID:O25vrBCj
>>534
当時のモックンってそんな大物じゃなかったか

岡村隆史みたいに、いつの間に消えても問題ないような
0536日曜8時の名無しさん
2020/06/22(月) 19:37:47.93ID:tvndeaYr
自分は当時尊氏こんなんじゃないだろ!
という認識でずーっと見てたな
なんつーか武将に見えないw
中井貴一の武田信玄も違うだろ思って見てたな
0538日曜8時の名無しさん
2020/06/22(月) 19:53:41.52ID:2aopxyqi
たしかに、高嶋弟が怪演俳優になるとは思わなかったなw

>>532
その呼び方やめろw あっちの方のひろゆきを思い浮かべるじゃねーかw
0539日曜8時の名無しさん
2020/06/22(月) 19:56:36.74ID:tvndeaYr
そうだね
魔界転生で真田広之が忍者役だっけ?やったけど
あれはしっくりきた
小柄でほっそりして素早いからな
0540日曜8時の名無しさん
2020/06/22(月) 20:03:29.68ID:tvndeaYr
武士だと吏僚系というか石田三成あたりは真田はイメージ合う
だから足利直義の方が自分は真田広之は似合うんじゃないかと思ったな
この大河は兄も弟もなんか違うというかでもまあ主役として
華があるからいいやという感想だった
0541日曜8時の名無しさん
2020/06/22(月) 20:08:05.11ID:L6/lS2uF
>>535
三木一草の一員なのに存在を消されたの如くの結城みたいに一切写りもしないならともかく
名和より出番多かったのに死ぬシーンすら省略されていつの間にか消えたは流石にシュールすぎる
0544日曜8時の名無しさん
2020/06/22(月) 20:24:01.98ID:ttIyI4Me
確かお手伝いが赤ちゃんを殺したんだっけ
0545日曜8時の名無しさん
2020/06/22(月) 20:48:32.17ID:F5mcePWm
そういえば片岡孝夫は現・十五代目片岡仁左衛門だが、
十二代目は居候に一家ともども皆殺しにされている。
0546日曜8時の名無しさん
2020/06/22(月) 20:52:42.35ID:vO0P6yXn
芸能人の日常って太平記の時代並みにデンジャラス
0548日曜8時の名無しさん
2020/06/22(月) 20:54:38.74ID:kjMpciJi
Qさまで直義と脇屋義助が対決
脇屋義助の圧勝
大河ドラマ太平記で共演した話題もあり
0549日曜8時の名無しさん
2020/06/22(月) 21:28:42.45ID:TH6D/Qon
ギバちゃんのファミリーヒストリーで太平記の存在消されてた(´・ω・`)
…と思いつつ見てたら、足利家並みに家庭が複雑だった
これからはましらの石で早送りするの止めよう

>>536
武田信玄なのに何で顔が長いの?と思いながら見てた思い出w
0550日曜8時の名無しさん
2020/06/22(月) 21:43:19.36ID:qQBoQj36
モッくんは単に他の仕事もあって時間が作れなかったのでは
小松方正だって討ち死にするところでは見せ場作ってもらえたんだから、モッくんもやってもらえただろう
0551日曜8時の名無しさん
2020/06/22(月) 21:45:47.97ID:Cp6BnRoB
うそをうそであると見抜ける人でないと
(南北朝時代を生き抜くのは)難しい
0552日曜8時の名無しさん
2020/06/22(月) 22:04:24.22ID:HC9e5wL9
>>550
モックンのフェードアウトは、ヌード写真集が原因とか当時いわれてなかった?
0554日曜8時の名無しさん
2020/06/23(火) 01:12:17.87ID:8ra/G5aD
高嶋弟と史実における直義は、いずれも“次男と思われがちだが実は三男”という点が、
共通するね。
0555日曜8時の名無しさん
2020/06/23(火) 04:56:22.77ID:Bp6Isaku
>>553
オレもリアルではさすがに知らない
週刊誌でその昔 高島忠夫のまだ赤ちゃんの長男がお手伝いさんに
風呂に沈められて殺されたとか書いて有った
0556日曜8時の名無しさん
2020/06/23(火) 06:00:28.49ID:vM7X0Ron
高義が生きていれば足利党が叛旗を翻すこともなかったのだろうか。
0557日曜8時の名無しさん
2020/06/23(火) 06:02:40.57ID:fHhc0wDg
うざ
0559日曜8時の名無しさん
2020/06/23(火) 06:40:31.15ID:73EBAtad
>>556
高義が北条にギリギリまで従い
高氏が後醍醐方と通じる
戦国時代ならそうするだろうけど
0560日曜8時の名無しさん
2020/06/23(火) 10:41:12.04ID:J6u8Zmvy
>>536
自分も、日本史の授業で学んだ尊氏像のイメージはもっと猛将イメージだったので
この大河の真田尊氏はちょっと自分のイメージとは離れてたな
0561日曜8時の名無しさん
2020/06/23(火) 11:25:28.99ID:OXKLd2vU
尊氏は戦争は強いよな
気前よく恩賞くれるので兵が集まった説もあるけど
0562日曜8時の名無しさん
2020/06/23(火) 11:33:22.96ID:9/NvgMXV
急にやる気を失って引きこもったりするのに戦になると滅法強いってのは上杉謙信なんかもそうだな
いくら直義が勝っても棟梁は尊氏だというのは誰もが認めるところだったんだろうね
0563日曜8時の名無しさん
2020/06/23(火) 11:51:51.23ID:y+D1/L4P
長男だからな
てのが直義の言い分だったな
直義が兄だったら直義が勝ってた
0564日曜8時の名無しさん
2020/06/23(火) 12:33:07.96ID:6Zz9M5Qt
直義は嫡男が死ななければ対立せずに丸く収まったかもしれないな
0565日曜8時の名無しさん
2020/06/23(火) 13:23:08.30ID:9/NvgMXV
尊氏の周囲の奸臣を除くという建前で戦ってたから師直、師泰を排除したら
尊氏を殺す名目なんて無いもんな
直義が死んだ日は師直、師泰の命日なのは狙ってやったんだろうね
0566日曜8時の名無しさん
2020/06/23(火) 13:58:48.50ID:7GJXwakt
それでも尊氏が負けた自軍に恩賞与えて直義側の上杉らを処罰するのはやりすぎ
ドラマは笑えたが
そりゃ桃井も怒りますわ
0567日曜8時の名無しさん
2020/06/23(火) 14:30:54.27ID:gB+xoeuI
>>556
高義ってそんなに親得宗になるかね?
母方の曾祖父は安達泰盛なのに。
0568日曜8時の名無しさん
2020/06/23(火) 14:46:22.32ID:gB+xoeuI
>>565
尊氏はいざとなったら直義を切れるが、直義は尊氏を切ることはできないのが、ポイントだよな。
0569日曜8時の名無しさん
2020/06/23(火) 14:51:52.40ID:xbzW356r
>>566
なぜか判らないが、上杉一族はみんな高義派なんだよな
0570日曜8時の名無しさん
2020/06/23(火) 14:55:29.36ID:3ho/SskZ
NHKオンデマンドに来てるんだって思ったけど毎週2話ずつ追加ってなめてんのか
0571日曜8時の名無しさん
2020/06/23(火) 15:29:24.33ID:w0N0h14v
>>562
誰かと被ると思っていたんだよ、謙信…
そうそうそれだ
引きこもり→出てくる→勝つ→悩み→引きこもり→出てくる→勝つ→悩み→
0572日曜8時の名無しさん
2020/06/23(火) 16:15:23.23ID:y+D1/L4P
直義はクソ真面目だからな
兄貴を暗殺すればよかったんだよ
逆に自分が暗殺されちまって
0573日曜8時の名無しさん
2020/06/23(火) 16:36:27.28ID:xbzW356r
>>572
直義はあくまで尊氏あっての直義だから・・・。
直義が尊氏を殺しても正統性はないし、誰も付いてこないと思うけど?
0574日曜8時の名無しさん
2020/06/23(火) 16:41:03.81ID:y+D1/L4P
武士に正統性なんていらんのよ
力と恩賞があればオケ
天皇に平気で歯向かうの見ればわかる
矢を射掛けたりしてるんだぜ
0575日曜8時の名無しさん
2020/06/23(火) 16:55:07.98ID:OXKLd2vU
>>574
天皇に逆らってもいいが新しい天皇を立てる必要はある
直義がトップに立つなら尊氏の子供の後見人としてならある
師直なら直義が尊氏殺したので直義殺して、義詮の後見になる
0576須藤凜々花が好き
2020/06/23(火) 17:18:24.26ID:Vnc0Bglb
いやもう高島忠夫さんの検索したけど こんな恐ろしい出来事があったとは今まで知らなかったわ

そんなことも知らずにゴールデン洋画劇場を見ていた俺はなんて鈍感だったんだろうと
0577日曜8時の名無しさん
2020/06/23(火) 17:22:21.37ID:9/NvgMXV
>>572
そういう決断が出来ないから戦に弱いというのはあると思う
頭の良さが行動にブレーキをかけてしまうタイプなのかも
0578日曜8時の名無しさん
2020/06/23(火) 18:05:28.13ID:8ra/G5aD
>>577
いや無鉄砲な奴は戦略がないから、結局大事な戦には勝てないだろw
0579日曜8時の名無しさん
2020/06/23(火) 18:29:46.43ID:wYjz69Jo
先々まで考えがおよぶから思い切った行動に出られないというのはある
徳川慶喜なんかもそういうタイプでしょ
0580日曜8時の名無しさん
2020/06/23(火) 18:41:41.09ID:kz4sRRAQ
朝廷と対立するって最初は滅茶苦茶カッコ良く感じるが、じっくり考えるとアホだなって思う
0581日曜8時の名無しさん
2020/06/23(火) 19:40:14.03ID:kbZEo9gB
今の皇室と違って鎌倉時代の頃の朝廷はそれ以前の平安期の上皇政治が色濃く残った感じやからな
お飾りで納得してた江戸期とは違うし、明治維新後の立憲政治とも違う
0582日曜8時の名無しさん
2020/06/23(火) 19:44:24.82ID:y+D1/L4P
>>575
尊氏にそんな権威なんてないだろw
頼家引き摺り下ろしてぶち殺して実朝たてても武士は平気だったんだぜ
義経は頼朝追討の院宣もらって大っぴらに喧嘩してたよな
兄貴ぶち殺して後からお墨付きもらえば終わる話
それができないならチキンというだけだよ
0583日曜8時の名無しさん
2020/06/23(火) 19:48:34.09ID:y+D1/L4P
>>575
承久の乱の時には天皇廃位三上皇二皇子配流
守貞親王に治天君持ちかけて最初断ってたが
それだと朝廷なくなるけどいいの?言われて引き受けたという
もしなくなってたらそれでいってたりして
0584日曜8時の名無しさん
2020/06/23(火) 21:35:14.22ID:wHJkyxp6
直義は南朝との交渉でも筋を通して破談になってしまうけど尊氏はなりふり構わず降伏する
後々に混乱をもたらすけど目の前の敵を倒すために何でもするんだな
0585日曜8時の名無しさん
2020/06/23(火) 22:20:39.32ID:Xa85CtOI
相変わらず護良と四條が似てて紛らわしい

パッション堤はこのころは大活躍で同年代の柳葉、陣内とは同格くらいだったのに
交通事故で失脚したのが残念
0586日曜8時の名無しさん
2020/06/23(火) 23:07:44.20ID:RX+muMZT
>>571
謙信は足利将軍家ラブだから尊氏の戦い方を学んでいたのかもしれないな
0588日曜8時の名無しさん
2020/06/23(火) 23:23:26.17ID:uwRjaEjZ
太平記に出たのは事故後だよね。
ワイドショーで包帯姿で謝罪してたのが子供心に怖かった分、太平記では鬼気迫る雰囲気を余計に感じた記憶。
0589日曜8時の名無しさん
2020/06/24(水) 03:28:31.91ID:vwEwLKFk
>>571
上杉謙信と言えば子供のころ寺の坊主だったらしいね
人殺しである戦をすべきか仏様との間で悩んでたんだろうね
格好も僧兵みたいな格好してるしな
0590日曜8時の名無しさん
2020/06/24(水) 07:57:16.64ID:vnU1thNS
>>586
さすがにそれは単なる当人の性格の問題のような・・・?

>>589
謙信は自称毘沙門天の化身だから・・・。
0592日曜8時の名無しさん
2020/06/24(水) 08:38:05.74ID:mu/Oittt
>>588
大河で包帯姿といえば八代将軍吉宗だなw
0593日曜8時の名無しさん
2020/06/24(水) 09:09:29.56ID:4o/pkUq+
大塔宮は出演シーンがことごとく超ハイテンションで笑っちゃうな
現実にあんな奴がいたら異常者でしょw
そりゃ害し奉りたくもなるわ
0594日曜8時の名無しさん
2020/06/24(水) 10:22:00.80ID:mtYnLU8B
大塔宮のニュータイプな如き突然の足利憎しがよく分からん
0595日曜8時の名無しさん
2020/06/24(水) 11:43:51.64ID:mu/Oittt
>>594
一言で言えばこういうことでは?
大塔宮:畿内周辺の新興武士層が支持基盤
足利:鎌倉御家人系の名門武士層が支持基盤

両者の支持基盤となる層が対立関係にあるから、必然的にそうなる。
0597日曜8時の名無しさん
2020/06/24(水) 13:00:29.88ID:32OBabvv
護良の手下が京で乱暴狼藉はたらいたのを、尊氏が捕らえて処刑したのがむかついたってのもあっただろうが
護良の心理としては、最初の倒幕挙兵からずっと苦難の中頑張ってきたのは自分なのに
なんで最後にやっと寝返って六波羅落としただけの尊氏があんなに優遇されるのかっていう
己の不遇と引き比べた憤りもあっただろう

まだ北条残党が蔓延ってる時期だったし、武士の棟梁として武士勢力をまとめられる身分の尊氏を
後醍醐が優遇したのは方針として妥当なのだけどね
0598日曜8時の名無しさん
2020/06/24(水) 13:00:59.98ID:GEEOlqk0
南朝て地味に、戦国時代位まで吉野にいたとか聞いて
何とも言えない。。。
0599日曜8時の名無しさん
2020/06/24(水) 13:48:08.62ID:UI4q9ZyW
>>598
いわゆる後南朝というやつですな。それをテーマにした一般向けの文庫や新書がいくつか出ているから
(森茂暁のものが有名)読んでみるとおもしろいよ。

応仁の乱あたりまでは、かろうじて史料に名前が出てくるものの、
それ以降はまさに歴史の闇の中に消えていった南朝(大覚寺統)の末裔たち。
その後はいったいどうなったのか、本当に断絶して子孫は残っていないのか、もしかしたら
今でも男系の子孫が生きているのではないかなど、いろいろと妄想をかき立てられる。
0600日曜8時の名無しさん
2020/06/24(水) 14:06:48.07ID:mu/Oittt
>>599
基本的には長禄の変で後南朝は壊滅したという理解でよいのでは?
応仁の乱のときの「西陣南帝」は、実名も系譜関係も不明な上に、一瞬現れるだけだから
実態は怪しいし。
0602日曜8時の名無しさん
2020/06/24(水) 14:20:02.37ID:G65xYOtP
血が繋がってることなんて前提でしかないしな
鎌倉末期に分かれて没落していった分家なんてもはや庶民だろ
0603日曜8時の名無しさん
2020/06/24(水) 15:09:12.18ID:UO62z6HZ
楠木氏末裔が秀吉によって絶家させられたってのがなんとも言えない
0604日曜8時の名無しさん
2020/06/24(水) 16:32:40.62ID:SKD2V6yz
>>582
日本の歴史上、天皇を追放したのは
足利尊氏だけだよな
織田信長は、安土城の高いところに自分の居場所を作って
その下の見下ろせる場所に天皇を呼んできて
自分は天皇より上だぞということにしようとしたが
明智光秀がいくらなんでもそれは認められんと本能寺の変を起こして織田信長をぶっ殺して
天皇に自分が織田信長をぶっ殺したから天下人と認めてねと
願い出て認められそうになったけど
羽柴秀吉が中国大返しで明智光秀を山崎の戦いで討ち果たして
いやーあれは明智光秀に脅迫されてしぶしぶ認めちゃったのよと苦しい言い逃れ
0606日曜8時の名無しさん
2020/06/24(水) 17:31:49.93ID:YBgbfO0f
追放したんじゃなくて勝手に出て行っちゃったからね後醍醐
しかも譲位してから出て行ってるのでその時点では天皇ではなかった
後からウソぴょーんってやって無効にしたけど

正平の一統を破ったのも南朝側からだし
尊氏はむしろ振り回されてるほうだ
0607日曜8時の名無しさん
2020/06/24(水) 18:14:09.08ID:UI4q9ZyW
>>604
承久の乱のあと、北条義時は仲恭天皇を廃帝にして、後堀河天皇を即位させている。
0608日曜8時の名無しさん
2020/06/24(水) 18:21:24.40ID:FuQLU3Fp
九条廃帝か
明治になって廃帝じゃああんまり言って仲恭天皇になった
0609日曜8時の名無しさん
2020/06/24(水) 18:31:04.64ID:FuQLU3Fp
北条義時は鎌倉から動かないで息子と弟派遣して
ホイホイ上皇流罪だの廃帝だの指図してたからな
都人にとっては驚愕だったろう
0610日曜8時の名無しさん
2020/06/24(水) 18:39:07.61ID:vnU1thNS
廃帝&即追放という例なら、淳仁天皇を忘れるなよ。
0611日曜8時の名無しさん
2020/06/24(水) 18:52:40.24ID:QMyHdGHo
>>609
源頼朝も平家追討のときに鎌倉から動かないで弟を派遣していただけ
承久の乱のときに義時は60代、息子の泰時は40代だったのだから
当時の感覚から言えば義時は家督譲って隠居してる年齢
0612日曜8時の名無しさん
2020/06/24(水) 18:54:33.56ID:UI4q9ZyW
>>610
いちおう淳仁天皇を廃帝&即追放したのは孝謙上皇(のちに称徳天皇として重祚)だからね。
皇族どうしの内部抗争と見ることもできる。

それに比べて、武家、それも田舎侍北条が天皇を廃帝に追いやったいうのはインパクトが大きい。
0613日曜8時の名無しさん
2020/06/24(水) 19:00:12.77ID:FuQLU3Fp
>>611
頼朝は京を占領したわけじゃないだろw
むしろ院宣もらって追討軍出した側
0618日曜8時の名無しさん
2020/06/24(水) 22:06:20.62ID:CelW1wwb
高嶋三兄弟
足利三兄弟
毛利三兄弟
尼子三兄弟
0620日曜8時の名無しさん
2020/06/24(水) 22:49:16.18ID:UO62z6HZ
草燃えるのさらに前に新・平家物語があってだな…
0621日曜8時の名無しさん
2020/06/24(水) 22:59:29.03ID:32OBabvv
頼朝は昔から嫌われがちな人物だったんだよな、義経人気ゆえの反動だったのだろうけど
作家たちがあまり主人公にしたがらなかった
0623日曜8時の名無しさん
2020/06/24(水) 23:04:36.36ID:kQ4dDtBc
>>619
どうでもいいけど田村家は役者やってない人も含めると本当は四兄弟だよ
0624日曜8時の名無しさん
2020/06/25(木) 00:52:31.36ID:hyUuSB4Z
承久の乱といえば討伐で名指しされてるのが義時個人だから
倒幕が目的ではないという奴がいるが

高時を名指しした後醍醐の立場はどーなる
0628日曜8時の名無しさん
2020/06/25(木) 01:52:32.91ID:TRtYBvPH
三兄弟か
80-90年代なら相撲の井筒三兄弟、プロレスのエリック三兄弟(6人いたけど有名なのは3人)、バイクの青木三兄弟ってとこかな
0629日曜8時の名無しさん
2020/06/25(木) 01:59:07.95ID:ohx0hBCH
毛利も三兄弟の下にまだ居たからね
元就は晩年にも子供作ってたので
0630日曜8時の名無しさん
2020/06/25(木) 02:02:33.31ID:lCj4l5g3
後醍醐天皇を隠岐に島流ししたのは尊氏ではなく鎌倉幕府だろ?

まあ尊氏は持明院統に味方して大覚寺統を敵にしたけどさ
それでも大覚寺統も天皇と言う事で
観応の擾乱で南朝に降伏和睦
後醍醐帝が崩御した時も供養の為にわざわざ寺院を建てて上げるなど
ある程度は気を使ってる感じだったけどな

同様に南朝の楠木正儀が北朝に味方していた時代も有った
0631日曜8時の名無しさん
2020/06/25(木) 05:55:59.73ID:gIdnQOwx
オンデマンドで見てる
赤井秀和そこまで悪くないじゃん
滑舌悪いけど。柳葉の方がなんか嫌
0632日曜8時の名無しさん
2020/06/25(木) 05:58:13.63ID:OaSx4/Ku
赤井は関西人なので、河内男の楠木弟を演じても違和感ないけど、柳葉はまだ役者としては駆け出しの頃だしなあ
語尾が東北なまりが残る三河ものには違和感がある
0633日曜8時の名無しさん
2020/06/25(木) 05:59:52.86ID:gIdnQOwx
ギバは顔つきが意地悪そうで悪役以外は違和感ある
0636日曜8時の名無しさん
2020/06/25(木) 09:17:44.51ID:EQNh5DPj
直接権力を持つってことは直接害されても仕方ないってこと
藤原氏のお飾り状態だった皇室は大して害されてないが
院政に移っていくにつれてやっぱり直接害されていくようになったし
海外だって議会がすべてを決める状態になったら国王を
ぶっ殺すとかそんなに聞かんでしょ
0637日曜8時の名無しさん
2020/06/25(木) 09:42:30.80ID:W81MJJVD
柳葉は劇団ひまわり出で80年には その他大勢だけどたのきんや金八に出て87,88年あたりから役者としても売れ出した。太平記の時は30歳だし駆け出しで済まされんわ
0638日曜8時の名無しさん
2020/06/25(木) 10:34:13.41ID:F1tC6HM9
>>636
辞めると例外なく自殺や逮捕される韓国大統領は権力あるんだろうな
関係ない話だけど
0639日曜8時の名無しさん
2020/06/25(木) 12:12:19.01ID:OzO+G/0K
赤井、筒井道隆、ギバ
そこそこ上手くても消えていく役者が多いのに
うざくても下手でも棒読みでも滑舌悪くても
四半世紀こえてもまだ現役でやれるってある意味すごいね
ギバと筒井はこの間ドラマで見たわ
0641日曜8時の名無しさん
2020/06/25(木) 16:24:53.40ID:/PGIAJNO
>>624
あれは義時一人を名指しすることによって、鎌倉側の内部分裂を狙ったとも言われるが、
間髪いれずに政子がハッタリ演説をぶちまけたお蔭で、不発に終わったのだよな。

>>636
摂関政治は天皇の立場や朝廷の組織を一応尊重する感じで行われているよ。
むしろ院政のほうがそういうものを一切無視してやりたい放題やって、天皇を完全に
名目上の地位にしてししまった。
0642日曜8時の名無しさん
2020/06/25(木) 16:41:03.04ID:0eRic4do
>>641
幕府を否定したら武士は味方につかない
敵は義時と限定すれば他の武士は傍観するかもしれないからな
草燃える最終回の政子と三浦義村のシーンを思い出す
0644日曜8時の名無しさん
2020/06/25(木) 17:06:19.86ID:47EpdGrt
>>624
承久の乱のころにはまだ「幕府」という言葉が存在せず、当時の概念としては「幕府=武家の最高指導者とその仲間たち」だった。

だから後鳥羽上皇の院宣では、鎌倉「幕府」という言葉が使われず、当時の武家の(実質的)最高指導である、
北条義時を追討せよという表現になっている。結局、義時追討=倒幕ということ。義時個人の抹殺だけを意図したものではない。

詳しくは本郷和人「承久の乱」参照。
0645日曜8時の名無しさん
2020/06/25(木) 17:16:49.60ID:pJbCERhc
>>642
既に出家して隠居の大江広元が
箱根で迎え撃つという慎重論を排して
一刻も早く京に攻め上るべき
と意見するんだよな

院宣など勝った方にいくらでも出されるのです
0646日曜8時の名無しさん
2020/06/25(木) 17:47:05.57ID:hyUuSB4Z
>>644
自分もそう思うな
政子が無視されてるのは政子は象徴でしかないからで
義時排除されたら政子もオワコン
0647日曜8時の名無しさん
2020/06/25(木) 19:06:44.62ID:F5dBFd8n
>>645
大江広元は、元が都の中級官僚だけあって、天皇や上皇に対して妙な怖れとかないんだよな。
0648日曜8時の名無しさん
2020/06/25(木) 19:12:38.68ID:cFAPhC98
後醍醐天皇の綸旨も鎌倉倒幕ではなく北条追討だったらしいね
なんかで読んだんだがw
0649日曜8時の名無しさん
2020/06/25(木) 19:44:40.97ID:pey5IhB/
>>643
真田、赤井は不倫
樋口可南子は略奪婚
ショーケン薬、根津さん堤は交通事故
東出になんの非がある
0650日曜8時の名無しさん
2020/06/25(木) 21:26:18.25ID:9ewN9VkY
>>609
三谷さんは、この題材を大河でどう料理するのでしょうかね?
0651日曜8時の名無しさん
2020/06/25(木) 21:34:35.53ID:9ewN9VkY
>>638
文在寅がどんな末路をたどることになるのか、
大統領をやめてからの彼の動向がある意味楽しみだw
0653日曜8時の名無しさん
2020/06/25(木) 22:44:25.28ID:VvJiYV1Z
今の陣内なら尊氏亡き後の判官殿にぴったりかもね
0654日曜8時の名無しさん
2020/06/26(金) 00:08:14.86ID:VPDScTeS
>>653
佐々木道誉・・・陣内孝則
登子・・・沢口靖子
足利義詮・・・片岡孝太郎 

この3人は、前作から継続して出るには結構いいタイミング。
『新選組!』もスピンオフで続編をやったけど、
義満が登場するからには、本編で続編が見たい。
0655日曜8時の名無しさん
2020/06/26(金) 00:43:29.37ID:HgppO+R/
>>649
東出の非は朝ドラでくっついたおしどり夫婦というイメージ以外特に役者として売りがないことだよ
役者にしてもミュージシャンにしても本業で力があれば不倫なんて一時の火傷で済む
でもイメージで売ってた人は終わる
愛妻家の仮面が剥がれた東出には何もない
0656日曜8時の名無しさん
2020/06/26(金) 00:56:48.82ID:g5R5prGn
利家の内
0657日曜8時の名無しさん
2020/06/26(金) 02:52:32.78ID:odvXZWdw
>>650
鎌倉てほんと不思議だからな
頼朝の庶子が寺にいてもスルー
頼家殺してもスルー
実朝暗殺されて将軍不在でも鎌倉平穏
将軍不在で上皇と正面戦争で島流の刑
そんで天下は塵ひとつなくしずまっていると言われる
位四位の陪臣が天下の御後見言われて100年間諸国で乱もおきない

これを理解するには鎌倉武士のリアリズムを描かんとあかん
三谷が13人の御家人描こうとしてるからちょこっとだけ期待
0658日曜8時の名無しさん
2020/06/26(金) 05:11:00.88ID:XQM4Tded
まあ実朝死ぬまでに対抗馬の御家人を次々に粛清していってるからな
その中で平然と生き残った三浦は凄かったというか義村の動きが結果的にそうなったというか
それも時頼の時までだが
伊豆の一豪族があそこまでのし上がって権力を独占するんだから北条半端ない
0659日曜8時の名無しさん
2020/06/26(金) 08:18:23.34ID:K5tKfDCv
>>644
いわゆる現代の歴史用語としての武家政権を意味する「幕府」という言葉は、太平記の
時代にも実際には存在しないよ。
武家政権一般を指して「幕府」というような言い方が定着するのは、江戸中期以降。
0661日曜8時の名無しさん
2020/06/26(金) 14:27:01.03ID:GgEt5wEe
バカ兄弟の弟は年とともに役の引き出しが広がってきたなw姉さん事件ですやコレの熱血漢だけかと思ってたら北条の殿様やら今のアユのいかがわしい社長役やらいい役者になったなw
0662日曜8時の名無しさん
2020/06/26(金) 14:50:09.71ID:ZD7qqdVm
>>651
すでに選挙での不正疑惑も出てきているし、どうなるかはほとんど確定路線だろう。
0663日曜8時の名無しさん
2020/06/26(金) 14:54:09.32ID:nnYp19Zb
>>661
高嶋弟は結婚相手を間違えたからな
井川遥みたいに中華系だと思って美元という女性と結婚したら
実は韓国系だったことが発覚
0665日曜8時の名無しさん
2020/06/26(金) 16:04:20.35ID:YhAt6Fii
>>628
だんご三兄弟
0666日曜8時の名無しさん
2020/06/26(金) 16:20:18.62ID:YhAt6Fii
>>661
高嶋弟は「秀吉」の秀長が良いかな
特に低視聴率になったけど後半が
しかし、直義も秀長も女っ気無しの役が多いな
それが良かった気もするけど
民放の医療ドラマはマザコンだったしなw
0667日曜8時の名無しさん
2020/06/26(金) 18:44:27.44ID:P/YhYEWx
直義は正妻の渋川氏との間に子供が生まれたから、直冬との間が云々かんぬん
てなエピソードが太平記原典にあるで
0668日曜8時の名無しさん
2020/06/26(金) 19:11:47.68ID:bPA3UTJU
義詮の正室も渋川氏
0669日曜8時の名無しさん
2020/06/26(金) 19:24:57.79ID:3jnVKW4a
>>654
義詮の片岡さんは白い巨塔の佃助手とか去年の昭和天皇役とか
10年に一回くらいテレビで見かけるいい役者さんだよね
0670日曜8時の名無しさん
2020/06/26(金) 19:44:21.00ID:Y08E6Jp8
>>669
佃は医局長→講師だろう
医局長で筆頭助手だとは思うが
0671日曜8時の名無しさん
2020/06/26(金) 20:01:59.01ID:Zb6Y0NyD
真田広之は小物の石田三成より大物の足利尊氏の方が数倍しっくり来るな

基本的に悪党であり器もでかい、でも血筋は超名門だから雰囲気はスマート

こういう役を違和感なく演じられるのは中々いないね
0672日曜8時の名無しさん
2020/06/26(金) 20:55:02.32ID:HgppO+R/
>>661
引き出し広がったけど、例の離婚騒動の後は気狂いじみた役しかやらなくなったしワンパターンだと思う
キャリア積んで離婚騒動が出る前、大河で言うと天地人の頃が一番役者としては良かったと思う
0673日曜8時の名無しさん
2020/06/26(金) 21:45:08.31ID:hPvrg7ub
>>672
「天地人」の頃に美元のブログ覗いたら仲睦まじげで、まさかその後に
泥沼離婚劇を繰り広げることになろうとは思ってもみなかった
0674日曜8時の名無しさん
2020/06/27(土) 13:09:34.54ID:e60GL1Cw
親房卿は明智光秀もやっていたのか

今は岐阜県に住んでいるとのこと
0675日曜8時の名無しさん
2020/06/27(土) 13:32:08.87ID:ULwzCqde
明日は、風雲たけし城だっけ?
0676日曜8時の名無しさん
2020/06/27(土) 15:40:57.47ID:dMIk3DzV
>>674
国盗り物語名場面スペシャルに出てたね
好々爺って感じになってた
0677日曜8時の名無しさん
2020/06/27(土) 15:59:34.28ID:M1Id5Xw5
亜相様は石田三成もやってるんだね
そういう役が似合うタイプなのかな
0678日曜8時の名無しさん
2020/06/27(土) 16:57:37.54ID:A5Gh7A5X
柔道一直線もかっこよかったぞ
0681日曜8時の名無しさん
2020/06/27(土) 21:19:33.32ID:0nvwLzCd
親房は明智光秀も石田三成も細川幽斎もやってる
0682日曜8時の名無しさん
2020/06/27(土) 21:37:09.28ID:0pRJ+WWn
>>680
山本耕史っていうと、キンジパの斯波義銀とか?
0684日曜8時の名無しさん
2020/06/27(土) 23:10:33.51ID:L0kvxHMU
山本耕史っていうと「愛という名のもとに」で高畑淳子の息子役で担任教師の鈴木保奈美(主人公)をレイプしようとする生徒役
高畑淳子的には四半世紀後にリアルになってしまった
0685日曜8時の名無しさん
2020/06/27(土) 23:12:54.49ID:nFIbZoj7
二人の軍師のドラマを今週見てたら
半兵衛が山本耕史だったが直義殿も出てきてなんかムズムズした
0688日曜8時の名無しさん
2020/06/27(土) 23:59:01.82ID:nXLNMNPu
来週土曜日のねこねこ日本史で観応の擾乱の再放送やるって
0690日曜8時の名無しさん
2020/06/28(日) 04:22:38.01ID:o89nm0M1
>>681
家康父の松平広忠もね。麒麟の一鉄(当時はまだ無名)に殺されたけど。
あと日テレで大久保利通も。
0691日曜8時の名無しさん
2020/06/28(日) 05:44:01.80ID:yczotEtm
亜相殿はショーケン演じる綱吉の側用人役で牧野備後守

大河は出演者が多いから同じ役者が出てくる機会が多くなるのか
0692日曜8時の名無しさん
2020/06/28(日) 06:46:32.64ID:8UiBJDl7
第十四回「秋霧」

藤夜叉たちのもとにも赤坂城陥落の知らせが入り、藤夜叉は石の安否を心配する。不知哉丸は足利の
陣営を覗きに行って、「鎌倉の侍大将がいた。わしも侍大将になりたい」と言って藤夜叉を困らせる。その夜、
藤夜叉の家に石が突然忍び込んできた。石は変装した楠木正成を連れてきていた。石の無事を喜びつつ、
いきなり正成に酒と飯を用意しろと言う石に怒る藤夜叉。そこへ花夜叉がやって来る。花夜叉は正成がいる
ことを確認すると、こわごわとした足取りで家に入り、正成に対面する。「兄上…お久しゅうございます。身勝
手な妹に、さぞお腹立ちでしょう」と花夜叉が声をかけるが、正成は黙ったまままともに花夜叉を見ようともし
ない。正成をかくまって大和まで連れていきたいと花夜叉は申し出るが、正成は「その方は楠木の家を捨て
て猿楽舞と出奔いたした者…申し出は有り難いが受けるわけにはいかん。とく帰れ」と冷たくあしらう。花夜叉
はその言葉を聞くと「では猿楽舞と駆け落ちした卯木は引き下がりましょう…なれど、花夜叉一座はこの地の
豪族・服部小六さまのご恩を受けて座を長らえている者。その服部様より正成様をお助けするよう命じられて
おります」と毅然とした顔で言う。「この花夜叉、一命にかけ楠木様をお守りいたす所存でござりまする」と言う
花夜叉に、正成は無言で応じる。
0693日曜8時の名無しさん
2020/06/28(日) 06:53:31.52ID:tBeg+pLe
顕家きゅんと一緒にいたら間違いを起こしてしまいそう
0694日曜8時の名無しさん
2020/06/28(日) 06:55:48.09ID:/SGNOD0g
北畠邸、奥からあの高笑いが聞こえて来たときの
「やべ、また地雷踏んだ?」
的な絶望感
0695日曜8時の名無しさん
2020/06/28(日) 07:02:28.90ID:C3X/yzOl
樋口可南子いい役者だな
0696日曜8時の名無しさん
2020/06/28(日) 07:03:15.10ID:bkPuuxY8
近藤正臣さんいい声
ゴクミの男役もいいね〜ありきたりな公家の貴公子じゃない感じが個性があって好き
0697日曜8時の名無しさん
2020/06/28(日) 07:05:29.15ID:XnISpRRq
覇砂羅地雷は強力すぎて時に自爆してるからなw
0698日曜8時の名無しさん
2020/06/28(日) 07:09:41.73ID:ayOz34d4
>>697
円喜に土下座と
後に出てくる
右馬介に大塔宮内通ばらされた時の顔の演技w
0699日曜8時の名無しさん
2020/06/28(日) 07:15:49.66ID:zW9OzW0d
うん、無理はないが顕家は体型が女だな。
顔アップは綺麗だけど。
0700日曜8時の名無しさん
2020/06/28(日) 07:24:21.33ID:xp6rlhv/
道誉は北畠卿にすら偉そうだな
まあ元々同じ検非違使だから繋がりはあったにせよ
0701日曜8時の名無しさん
2020/06/28(日) 07:24:53.82ID:Jys2TwMN
>>699
体型がオンナオンナしてくる時期だから、
仮に今同じようなことをやると「北畠顕家は女だったのか?」と本気で騒ぐ奴で出そう。
清盛のカムロの時みたく。
0702日曜8時の名無しさん
2020/06/28(日) 07:26:56.19ID:Jys2TwMN
地味に気になったがこの時点で親房はもう隠居後
それで顕家が参議兼左近衛中将だから高氏の対応はやや無礼か?

弓の名手設定したが企画倒れだったのは残念かな。
0703日曜8時の名無しさん
2020/06/28(日) 07:28:18.09ID:Uh0TO6m+
>>700
道誉は親房の茶や華などの弟子と言ってたからな
官位は親房が上でも子弟関係がある
0706日曜8時の名無しさん
2020/06/28(日) 08:27:16.88ID:1WmgvUg/
義経で木曾義仲を演じた小澤さんが常にハイテンションの演技でしんどかったと言ってたけど
判官殿を演じた陣内さんはしんどくなかったのかな
0707日曜8時の名無しさん
2020/06/28(日) 08:28:01.99ID:R7sdmwNL
馬之助のアクション良かった
藤夜叉楠木の妹だったとは・・
0708日曜8時の名無しさん
2020/06/28(日) 08:29:51.66ID:8rWE0NH4
武田鉄矢が「楠木正成はダクションの社長みたいなこともやってた」と言ってたな
0711日曜8時の名無しさん
2020/06/28(日) 09:21:00.04ID:8LEM2CFd
>>708
楠木って女性関係はどんな感じだったんだろうね

モテなくて困ってるなんてことなないだろうが
0712日曜8時の名無しさん
2020/06/28(日) 09:23:36.74ID:p/lP5o/U
顕家「神仏のご加護で・・・神ほとけのお導きで」

師直(あーめんどくさい系の人か・・・)

親房邸にて
道誉「あーはっはっはっはー」

高氏(あーまたあいつおるやん、マジ最悪・・・帰りたい)

・・・の表情演技ワロタ。
0713日曜8時の名無しさん
2020/06/28(日) 09:52:46.37ID:JeMw62TA
>>637
正季や直冬はまだデビューしたてだったから仕方ないにしても
石はひどいな。顔もうざいし
0714日曜8時の名無しさん
2020/06/28(日) 10:13:53.53ID:Jys2TwMN
>>712

直義「ぅ兄うえが儂の許しもなく北畠や佐々木と!」

師直(これが一番面倒臭い。菓子に唾が飛ぶ・・・)

高氏(暑苦しいし。久々に藤夜叉と会えるから置いてこう。戦下手だし)
0716日曜8時の名無しさん
2020/06/28(日) 11:10:51.85ID:PZg960DE
道誉のあーっはっはっはーっで唐突に安部礼司の刈谷を思い出した
0717日曜8時の名無しさん
2020/06/28(日) 11:26:19.93ID:LEN/7vSP
>>660
徳川と同じで、なんちゃって平氏ではないの?
0718日曜8時の名無しさん
2020/06/28(日) 12:09:54.19ID:uaAJCygI
そういや今回はのちに大河常連になる段田安則が出てたが
前年の翔ぶが如くに続き2年連続モブ出演

前年の方が火消し役で出番が多かったな
0719日曜8時の名無しさん
2020/06/28(日) 12:13:44.79ID:pbpCLh2C
アンテナ付けたので、漸く見れた
やはり面白いなあ

正成が部下を置き去りに単身逃亡したのは史実なのか?
0720日曜8時の名無しさん
2020/06/28(日) 12:27:53.17ID:iOnG4GAD
今回は面白いんだけど次回はつまらない 全49話でおそらく最低
0721日曜8時の名無しさん
2020/06/28(日) 13:40:00.98ID:FNcB9RmA
武田鉄矢が嫌いなのかな?
個人的には好きな回だが
0722日曜8時の名無しさん
2020/06/28(日) 13:42:27.36ID:H6nMTsXS
>>649
根津さんは悪いことしてねーじゃねぇかw
0723日曜8時の名無しさん
2020/06/28(日) 13:45:15.78ID:wiV/9TRA
段田さん、モブというか最後の六波羅探題北方役ね
なぜか配役が途中で変わるけど
0724日曜8時の名無しさん
2020/06/28(日) 13:45:16.79ID:uaAJCygI
>>721
みな好き嫌いが激しいからな
柳葉好演してると思うが、アンチも多いしな
0727須藤凜々花が好き
2020/06/28(日) 14:48:11.85ID:tS2vdnip
顕家殿の弓には神仏がやどっているそうだが それがしの鉄砲は最近的をえることただならず そろそろマカDXで神仏を取り戻すしかないのか
0728日曜8時の名無しさん
2020/06/28(日) 14:49:25.73ID:uaAJCygI
段田はノーマークだったな
太平記モブ陣では
豊川、常盤、大杉は有名なのに
0729日曜8時の名無しさん
2020/06/28(日) 14:57:03.12ID:iOnG4GAD
>>721
別に嫌いじゃないよ 武田が真田との初対面で見せどころを作るのは来々週
んで武田たちと別れて京に戻った真田が今回の北畠との密会の件で西園寺ショパンにイジメられる
0731日曜8時の名無しさん
2020/06/28(日) 15:10:24.43ID:B0B1RUQv
武田真田と北畠って役者の苗字と劇中の苗字混ぜて使われるとややこしいからやめてw
0733日曜8時の名無しさん
2020/06/28(日) 15:20:57.03ID:VkwCj2GL
ゴクミが棒とか言われるけど、むしろ浮世離れした雰囲気が出ててあの顕家には似合うと思った
親房と尊氏の会見は、この2人が後々南朝北朝の総司令官同士としてやり合うと思うと
ちょっとゾクゾク来るものがあるねー
0734日曜8時の名無しさん
2020/06/28(日) 15:29:18.63ID:JeMw62TA
>>724
赤井と筒井とギバは嫌いの常連
りえとゴクミは半々
鉄矢は最近の本人の言動からアンチが増えた
陣内高嶋は上々
真田は安定

こんな感じじゃないのかな
0735須藤凜々花が好き
2020/06/28(日) 15:32:23.55ID:tS2vdnip
南北朝というのは 今でいえば総理大臣がふたりいるようなもんか 一方が「緊急事態宣言」をだしてもう一方が「宣言解除」をとなえる
これは混乱するわな マスクをしないで歩いているひとをみて「お前は南朝方か!」と責められるんだろうな
0736日曜8時の名無しさん
2020/06/28(日) 15:33:21.82ID:TWDaozJa
真田と大地が出てる病院へ行こうでも
トヨエツと大杉がちょい役で出てた……
0737日曜8時の名無しさん
2020/06/28(日) 15:37:51.94ID:JeMw62TA
薬師丸ひろ子が出ていた
トヨエツと筒井のホモ映画は中々よい出来だ
0738日曜8時の名無しさん
2020/06/28(日) 16:17:44.42ID:8rWE0NH4
>>735
土地の所有権の問題が絡むから大変だよ
双方があそこはお前の土地だと認定するんだから
0739日曜8時の名無しさん
2020/06/28(日) 16:18:10.98ID:8rWE0NH4
>>735
土地の所有権の問題が絡むから大変だよ
双方があそこはお前の土地だと認定するんだから
0740日曜8時の名無しさん
2020/06/28(日) 16:20:13.28ID:FfJvnQrW
本物の意味で棒ってのは赤井さんだな
他の有象無象の棒どもとはレベルが違うw
0742日曜8時の名無しさん
2020/06/28(日) 16:29:45.11ID:oI/v2iib
武田鉄矢の黄門は親に「躾」を促して
子供をぶん殴るのを見て満足気に目を細める
0744須藤凜々花が好き
2020/06/28(日) 16:33:22.07ID:tS2vdnip
U字工事の益子くんのご先祖も きっと天王寺でたたかってたんだな
0745日曜8時の名無しさん
2020/06/28(日) 16:34:58.62ID:JeMw62TA
今と違うのはおしなべて役者さんの顔面レベルが今と比べて高いところかな
太平記も美男美女が多いところと不細工がいないのはいい
0746日曜8時の名無しさん
2020/06/28(日) 16:59:46.42ID:v/P9/DLG
判官はいつもハイテンションだけど、
直義が護良親王を暗殺したと聞いた時だけは、頭かかえてヘタヘタとしゃがみこんでしまうから。
0747日曜8時の名無しさん
2020/06/28(日) 17:12:34.01ID:qqIkH4OF
>>731
真田って見て海野氏からこの時期もう真田が分家してたのかと真剣に調べたわw
0749須藤凜々花が好き
2020/06/28(日) 17:17:30.80ID:ExP+/JMb
今日のをみると 楠木軍は完全な敗北ですよね 公家は登降し 王子は逃げ 兵士は解散 
我々未来人は結末を知っているけれども 楠木正成の立場だったらこの時点で自殺してもおかしくないよな
0751日曜8時の名無しさん
2020/06/28(日) 17:30:21.47ID:1WmgvUg/
それだけゲリラ的な戦い方を心得てたんだろうね
だからこそ湊川に行かざるを得なかったのが気の毒すぎる
都を放棄した上で入京した尊氏軍相手にゲリラ戦をやらせてあげたかったな
0752日曜8時の名無しさん
2020/06/28(日) 17:35:30.09ID:BF26fM08
鎌倉武士なら自分らで作戦立ててたのにな
公家に口出しされた保元平治の頃に戻ったようだ
0753日曜8時の名無しさん
2020/06/28(日) 17:35:35.02ID:gQ2qGbRr
でも次回部下たちを揃えられる自信はあったのかね?
見捨てて逃げてんだよ
0754日曜8時の名無しさん
2020/06/28(日) 17:36:34.62ID:wIRtL71+
慶喜もびっくりの大将戦場離脱
0755須藤凜々花が好き
2020/06/28(日) 17:41:36.82ID:ExP+/JMb
今日も競馬でまけてしまったが 秋のG1こそは大勝して楠木正成のように天下をとりたい 負けているのは今だけなんだよ
あきらめたらそこで試合終了ですよ
0756日曜8時の名無しさん
2020/06/28(日) 17:42:46.02ID:1WmgvUg/
鎌倉相手に反旗を翻して戦っていることを宣伝することこそが目的で実行してたのは凄いね
義経みたいな戦術の天才とは違って戦略の才能もあったんだな
0758日曜8時の名無しさん
2020/06/28(日) 17:47:32.67ID:HfV1UOxD
>>746
判官が高笑い無しでガチな顔してる時はマジで尊氏の危機の時
いつもは七曲署の中にいる裕次郎がライフル持ち出して現場に行くぐらいの非常事態
0759須藤凜々花が好き
2020/06/28(日) 18:12:28.96ID:ExP+/JMb
いま検索したら太陽にほえろのボスの名前は「藤堂俊介」だった ちなみにテキサスは三上順
0762日曜8時の名無しさん
2020/06/28(日) 18:53:27.75ID:PlCkylwo
楠木正成は、敵の将兵を弔う墓碑まで立ててる人
0763日曜8時の名無しさん
2020/06/28(日) 19:00:30.34ID:R3Y1QlzC
>>760
再度呼び掛けるまで各々散って身を潜めよ
こんな感じじゃないかな?
0764日曜8時の名無しさん
2020/06/28(日) 19:14:51.23ID:HfV1UOxD
>>760
あの状況下で生き延びられるぐらいのスキルはあるのでは?
正季にいずれと言ってるぐらいだし淡々としてたのも追い詰められてる感をあまり感じなかった
0765日曜8時の名無しさん
2020/06/28(日) 19:18:38.15ID:BF26fM08
今見るとゴクミはほんとままごとだなw
当時も下手くそ思ってたが
0766日曜8時の名無しさん
2020/06/28(日) 19:21:24.35ID:xYT8Vf7P
字幕放送でましらの石の文が所々カタカナ表記になっていたよw
0767日曜8時の名無しさん
2020/06/28(日) 19:21:35.85ID:JpExOryk
赤坂城はそもそも急ごしらえで用意した城なのであのくらいで落城は想定の範囲内やったらしい
味方の手のものによって千早城をこっそりと合戦と同時進行で造っていってたとのこと
0768日曜8時の名無しさん
2020/06/28(日) 19:23:57.74ID:CG9GgcNt
後藤、何で起用したんだろうな。今見ると謎だな。
当時の話題性だけで起用すると、後世でイタくなるという、良い見本だな。
0769日曜8時の名無しさん
2020/06/28(日) 19:25:48.44ID:BF26fM08
いや最初キャスティングのニュース流れた時、ホゥいいんじゃね
という空気だったよゴクミ
ところが想像以上にダイコンだったという
0771日曜8時の名無しさん
2020/06/28(日) 19:38:06.85ID:57kUKmBu
だって当時の
国民的美少女だからゴクミ
政宗の愛姫も好評だったし
そりゃ出すよ。しかもりえちゃんもキャスティングだもん
スリーMの二人が出演だよw
0772日曜8時の名無しさん
2020/06/28(日) 19:40:53.01ID:pbpCLh2C
後藤久美子つて初めて観たわ
おっさんばかりのスレやな
0774日曜8時の名無しさん
2020/06/28(日) 19:49:15.30ID:CG9GgcNt
スリーMって何?
宮崎りえは苗字がMだから分かるけど、後藤久美子はどのあたりがM?性格的にM?
0775日曜8時の名無しさん
2020/06/28(日) 19:49:21.22ID:fEZE/vIO
あの、ただ者ではない顕家を演じられる美少年って、ジャニーズJrなんかじゃ無理と思う。
と少年倶楽部見ながらしみじみ思った。
0777日曜8時の名無しさん
2020/06/28(日) 19:57:05.57ID:hVHeOPnu
ゴクミ、結構良かったじゃん
0779日曜8時の名無しさん
2020/06/28(日) 20:00:12.07ID:JeMw62TA
モックンがもう少し若ければ顯家だったんだろうな
すでに20代半ばだったから仕方なしに端役だったんだろうな
とはいえ眼福だよね太平記
美男美女ばかりだから普通の顔面の石や直冬が叩かれるのも仕方ない
0781日曜8時の名無しさん
2020/06/28(日) 20:36:38.50ID:HyiMqNnK
>>735
土地の境界争いや家督争い、勢力争いをしている者達が
自分の権利を認めてくれた方を担ぐ
あいつが北朝なら、俺は南朝方って感じて
収拾がつかない世界
0782日曜8時の名無しさん
2020/06/28(日) 20:42:27.28ID:DfbKz+nU
今日は朝録画した13話見たけどすんげー画質悪かったけどうちだけ?
0783日曜8時の名無しさん
2020/06/28(日) 20:43:43.44ID:C3X/yzOl
初代東宝シンデレラ 沢口靖子
初代国民的美少女  後藤久美子
初代リハウスガール 宮沢りえ
0786須藤凜々花が好き
2020/06/28(日) 20:59:36.20ID:ExP+/JMb
>>782 ああそれはもしかしたら『リング』を録画してしまったかもな 主演が真田広之だからまちがってしまったんだろう そのビデオは一週間以内にお友達にみせてあげたほうがいい
0787日曜8時の名無しさん
2020/06/28(日) 22:01:02.64ID:2VCJzs2y
だから最近は部長やら娘息子の出番多いのかw刈谷役の人ラジオDJでも有名な人だよね
0791須藤凜々花が好き
2020/06/28(日) 22:39:28.73ID:ExP+/JMb
赤井英和は『高校教師』で真田広之をなぐっていたが プロボクサーが殴ったら死ぬだろ と 
赤井英和が棒演技だから演技にみえなかった
0792日曜8時の名無しさん
2020/06/28(日) 22:50:59.11ID:z4avDgRX
赤井も筒井道隆も一世風靡した俳優
棒なりに魅力があるさ
0793日曜8時の名無しさん
2020/06/28(日) 22:53:40.70ID:0+VcrWHG
どんなに太平記のキャストが豪華だろうと
真田広之が戦った最強の敵は貞子だし
最強の恋人役はアンソニーホプキンス
0794日曜8時の名無しさん
2020/06/28(日) 22:54:10.78ID:ycPUyCHq
美形に目がない高氏は顕家には一目惚れしないのかw
0795日曜8時の名無しさん
2020/06/28(日) 23:15:11.96ID:nwrQwkB1
金八先生が床下入る前に赤井さんに軽いノリでPONてやってたけど
ポンじゃねーよ!死ぬだろ!俺も連れてけよ!
って赤井さんは思わなかったのか気になる

赤井さんはあの死地から戦って逃れられるほど強さに自信があったのだろうか?
0797日曜8時の名無しさん
2020/06/28(日) 23:19:50.10ID:iOnG4GAD
>>796
二人の相手役は若くして亡くなったな
0798須藤凜々花が好き
2020/06/28(日) 23:25:12.55ID:Pl7brRez
>>795 うっかりしてたんだな
0799日曜8時の名無しさん
2020/06/28(日) 23:31:33.15ID:KvRYLv6O
足利家の内紛
0800日曜8時の名無しさん
2020/06/28(日) 23:50:19.51ID:l2enyNna
>>784
普通の雨なら出無いけど
相当な豪雨ならノイズ出るみたいだね
0801日曜8時の名無しさん
2020/06/29(月) 00:41:51.30ID:gISJJbjl
>>760
本で読んだけど
赤坂城落城の時に他の死んだ兵隊に鎧などきせて楠木正成に見せ掛けて
しかも降伏した兵が幕府軍の前で「この遺体は ああ正成様じゃあー」と
演技させていたとか

しかも楠木正成数ヶ月間全く世間から姿を消していたらしい
そして突然また現れて赤坂城を奪還するなど大暴れ
0803日曜8時の名無しさん
2020/06/29(月) 01:38:58.77ID:2UnQJ3Cp
>>801
降伏すれば、命は助けるのが主流だったのかな
あの時代は

赤坂城を奪還したあと、守っていた側も楠木側についたらしいし
0804日曜8時の名無しさん
2020/06/29(月) 03:04:16.24ID:8Lphg+cM
>>803
弱小勢力は強い方につくのが鉄則
足利の旗を塗り直して、今日は新田方って
何かの本で読んだ
0805日曜8時の名無しさん
2020/06/29(月) 05:24:44.11ID:kPqTujiV
真田と筒井は僕が彼女に借金をした理由。で共演していたけど
どことなく雰囲気が似ていて太平記で親子役も納得であった
0806日曜8時の名無しさん
2020/06/29(月) 07:03:25.80ID:EQk5TTxv
後醍醐はコロせないけど加担した公家や武士はコロスだろ
反乱祭りを長引かせていいことはない
0807日曜8時の名無しさん
2020/06/29(月) 09:05:47.80ID:ESkT2mZC
>>771 >>773
この1971〜1975くらいの女優陣は抜群だな。
宮沢、ゴクミ、観月といたのが篠原涼子、ミタさん、常盤貴子などなど
が96年以降くらいから参戦して正に戦国の世だった
0808日曜8時の名無しさん
2020/06/29(月) 09:17:29.56ID:ESkT2mZC
>>671
小物役も、貴公子役も、悲惨な高校教師も合うから良いんだよ。
貴公子しか出来なくて、小物役は無理な俳優とか大根なだけ
0809日曜8時の名無しさん
2020/06/29(月) 10:52:24.83ID:H9SSiqR5
>>765
ゴクミは小学生時代からその後ずっと一貫して演技下手
ひたすらビジュアルだけ
でも眼福なんだよね
0810日曜8時の名無しさん
2020/06/29(月) 10:54:29.97ID:H9SSiqR5
>>792
筒井はあのほけーっとしたいい人っぽさが魅力だったのだろう
0811日曜8時の名無しさん
2020/06/29(月) 11:46:11.18ID:I9DvM30A
>>795
赤坂・千早籠城戦は、金剛山系や高野・吉野の味方により間道伝いに兵站を維持できる事が前提。少人数の首脳部が間道伝いに落ちる事は、容易かつ予定の行動では。
0812日曜8時の名無しさん
2020/06/29(月) 12:48:17.63ID:insxqaEb
>>804
四条畷の戦いかな?
正行が大勝した時に川から救い上げた師直軍の雑兵が旗を大中黒に塗り潰して楠木軍に紛れ込んだって話を見た記憶があるけど細部は違うかも
0813日曜8時の名無しさん
2020/06/29(月) 12:52:37.83ID:insxqaEb
>>809
尊氏と初めて会うときの胡座の組み方が玉有りだと組めない形で組んでて誰か指摘してやれよと思ったw
0814日曜8時の名無しさん
2020/06/29(月) 13:00:15.97ID:V7ZDrmFO
名優と言われた人達の中にも、台詞は棒だったり無表情だったりするものの、
ずっと見ていたい何か魅力があるのよね。単なる顔の作りがどうとかいうんじゃなしに。
あの三船敏郎だって、こざかしい演技はしてなかったし。
0815日曜8時の名無しさん
2020/06/29(月) 13:23:34.45ID:OK0vWHAj
兵たちが二引両を一引両にして寝返ったのは尊氏の九州落ち直前の洛中戦
原作はこんな感じ↓

《尊氏の旗本は奮戦した。明け方まで市街の辻でふせぎ戦った。――が、驚くべきことが起った。
二引両の足利旗の真ン中に墨を塗って、急に、新田旗の一引両の旗に拵え直して持ち廻っている隊がたくさんある。
――早くも寝返りが続出していたのであった。》
https://www.aozora.gr.jp/cards/001562/files/52430_49709.html
0816日曜8時の名無しさん
2020/06/29(月) 13:41:21.81ID:9aq07+0/
さいとう・たかをの漫画で、五条の辻の落首エピソードがあった。
尊氏が豊島河原の戦いで負けて九州に落ちた時に、残された者たちが足利の笠符を新田の家紋に変えたって話。
0817日曜8時の名無しさん
2020/06/29(月) 13:46:44.45ID:jnWdlAeK
>>728 あと太平サブローが石が約束の土地に行った時に追い返した農民の一人
0819日曜8時の名無しさん
2020/06/29(月) 14:41:44.09ID:TyamEAtc
戦国大河はなぜ天皇を出さないのだろうな
平安は当然として鎌倉室町大河には必ず出てくるというのに
0820日曜8時の名無しさん
2020/06/29(月) 14:56:47.79ID:ZBEtzXu1
>>814
三船敏郎は、演技、うまいと思うが?
七人の侍の"何とか丸"なんか、ひょうきんな演技も上手かった。
あと、三船敏郎は若いときは、物凄い美男子だよ。
年取って、シブい三船もいいけど。
0823日曜8時の名無しさん
2020/06/29(月) 15:28:46.36ID:hvKUBTpR
>>815 816

二筋の中の白みを塗り隠し新田新田(にたにた)しげな笠符かな(古典『太平記』巻15)
0824日曜8時の名無しさん
2020/06/29(月) 16:05:33.58ID:CZQa9pGe
公家の役でカエルの様な声はちょっと…>東出
名前忘れたけど、麒麟に出ていた人は似合っていた。ゲゲゲの人
0825日曜8時の名無しさん
2020/06/29(月) 16:17:11.45ID:L5PNsIaG
>>819
応仁の乱〜織豊政権の間は、天皇の権威も格式も地に落ちて、ほとんどあってないような存在になっていたから。
学者の間でも、応仁の乱〜戦国時代は日本史上で天皇の権威が最も低下していた時期として知られている。
財政的にも困窮していて、後柏原天皇などは即位後21年もたってからようやく即位式をおこなうことができたほど。

そもそも武家の最高指導者たる将軍の権威・権力が地に落ちていたのだから、その位を授ける天皇の権威や
ありがたみなど、応仁の乱〜戦国期の武家にとってはどうでもよかった。
0826日曜8時の名無しさん
2020/06/29(月) 16:35:09.20ID:/Czt5r7V
久坂の壮絶棒が忘れられない<東出
声が汚いから大声出すとさらに悲惨
0827日曜8時の名無しさん
2020/06/29(月) 16:38:30.15ID:/Czt5r7V
麒麟見てると足利将軍家があんなに権威落ちてるの驚くわ
直属軍あるのになんで権威ないの?弱いの?
鎌倉は直属軍なくても幕府の権威あそこまで落ちなかった
0830日曜8時の名無しさん
2020/06/29(月) 16:46:56.52ID:BGSoR2aI
>>815
新田の家紋を「一引両」って言い方する?
なんか「大中黒」という言い方のほうが一般的なような・・・?
0832日曜8時の名無しさん
2020/06/29(月) 17:36:38.33ID:BGSoR2aI
>>825
学問の世界での通説はむしろ逆じゃないか?
戦国期に幕府の権威が低下するのと反比例するように、朝廷の権威は上昇している。
戦国大名の多くは、朝廷の位階・官職を欲しがるわけだし、本来なら武家の叙位・任官は
幕府を通さなければならないはずなのに、それを飛び越えて直接朝廷に働きかけることも
多くなる。
織田信長にしても、将軍・幕府を擁していなくても天皇・朝廷さえ掌握しておけば、
権威の点でも正統性の点でも十分に持ちこたえられると判断したからこそ、将軍義昭の
追放に踏み切ったわけだし。
0833日曜8時の名無しさん
2020/06/29(月) 17:38:00.30ID:YUXC96mn
将軍御料地なんて奪われまくってるでしょ
信長はそれを取り戻すという名目で戦争をしてた
0834日曜8時の名無しさん
2020/06/29(月) 17:42:55.46ID:BGSoR2aI
>>827
一つは、明応の政変以降の将軍家の分裂の長期化によって、将軍直属軍を構成する
奉公衆も分裂状態になり、幕府が軍事的に弱体化したこと。
二つ目は、将軍家・奉公衆の分裂によって、奉公衆が管理していた地方の幕府料所の
多くが、押領されて不知行状態となり、幕府の経済基盤が崩壊したこと。
三つ目は、幕府の軍事力・経済力の低下によって、中央政権としての室町幕府自体が、
政権として機能不全な状態に陥ったこと。

簡単にまとめれば、こんなところじゃないか?
0835日曜8時の名無しさん
2020/06/29(月) 17:59:51.83ID:RMgfX//R
>>827
室町幕府は守護たちが半独立傾向で、強権奮う将軍のほうが珍しく
後期は直轄軍があっても
細川や三好や松永に支配されてる
そんなイメージ
0837日曜8時の名無しさん
2020/06/29(月) 18:49:06.77ID:dzNt/jAS
>>766
親房卿の候との文字格差w
ソーロー連発するから早漏にしか
聞こえんくなったw
0839日曜8時の名無しさん
2020/06/29(月) 19:56:46.51ID:Na6zm/Rt
>>705
「とく(早く)帰れ」のシーンは、来週もあります(正成と花夜叉兄妹)。

「侍(はべ)る」=ございます(かしこまった態度で)

あと、よく判官殿が「これはしたり」を口にします。

「これはしたり」他の活用

@私としたことが!
Aこれは異なことを承る

『天地人』で妻夫木聡(直江兼続)が流行らそうとしたが、
イマイチ浸透しなかったなぁw
0840日曜8時の名無しさん
2020/06/29(月) 20:01:41.32ID:kPqTujiV
>>824
向井理かな?
そろばん侍っていうドラマに出ていたけど確かに上品だけど殺陣が酷かったわ
そのドラマに筒井道隆も出ていたけど顔がものすごいやつれていた
0841日曜8時の名無しさん
2020/06/29(月) 20:19:39.91ID:Na6zm/Rt
>>795
共に逃げて、捕らえられたら、楠木党は壊滅。
まだ多聞丸は幼少。正成が処刑されても、正季が生きていれば、
多聞丸の後見役として、党を立て直せる。共に逃げるは愚の骨頂。
0843日曜8時の名無しさん
2020/06/29(月) 20:32:23.73ID:KrXMS8zW
>>839
これはしたり
ジェームス語と言われているよな
実際ジェームス三木ので出てくる頻度が高い
0844日曜8時の名無しさん
2020/06/29(月) 20:37:06.06ID:KrXMS8zW
言葉もそうだが立ち居振舞いやちょっとした仕草がいい
昨日のバサラが扇子で裏口の方を指すところを見て、最近の大河ではあまり扇子を使わないな、と思った
0845日曜8時の名無しさん
2020/06/29(月) 20:39:47.08ID:BGSoR2aI
>>835
室町幕府の将軍は、鎌倉・江戸と比べても、志向性としては、執念深いほど自らが大きな
権力を振るいたいという意識の強い人ばかりだと思うよ。

一方で幕府の土台がボロボロになっている戦国期は、有力な大名の勢力の上に寄生でも
しないと、自らの地位を保つのも覚束ない。
しかし将軍の求めに応じて馳せ参じてくる大名は、基本的に将軍のネームバリューを
利用して、自らの勢力拡大をしたいだけで、将軍にはお飾りでいて欲しいのが本音。

結果、一度は手を結んだとしても、自分で権力を持ちたい将軍と極力将軍を傀儡化したい
大名は、遅かれ早かれ衝突する。
戦国時代の京都周辺の情勢は、基本的にこれの繰り返し。
0846須藤凜々花が好き
2020/06/29(月) 20:45:50.44ID:qxhGJ8hC
麒麟にはエロが足りないよな

門脇麦 木村文乃 尾野真千子 このへんの女優さんを駆使すればエロい大河になるはずなんだよ
0848日曜8時の名無しさん
2020/06/29(月) 21:29:14.39ID:Xh6fZEUk
>>846
上半身裸の巫女が逃げ惑う場面を入れるとか?
0849日曜8時の名無しさん
2020/06/29(月) 21:43:07.26ID:/rvueMyD
草燃えるなんか
頼朝のセックスシーンだらけや
0850日曜8時の名無しさん
2020/06/29(月) 22:06:33.59ID:kPqTujiV
棒だけど東出は鋼のメンタルの持ち主だからしぶとく生き残るんじゃないのかな
筒井なんかは芸能界で残るには線が弱いように思える
つーかそもそも芸能人に向いてない
0852須藤凜々花が好き
2020/06/29(月) 22:38:56.43ID:qxhGJ8hC
>>849 来年度のアンコールは草燃えるで決定だな
0853須藤凜々花が好き
2020/06/29(月) 22:58:23.34ID:qxhGJ8hC
昨年の『葵 徳川三代』が江戸幕府成立の物語で
今年の『太平記』が室町幕府成立の物語で
来年が『草燃える』だったら鎌倉幕府成立の物語でコンプリートされるのでは
0855日曜8時の名無しさん
2020/06/29(月) 23:07:13.60ID:CSCjntgn
あれここはOKなのか
テレビドラマだけ余所なんちゃらはなんでなん
0857日曜8時の名無しさん
2020/06/30(火) 00:48:56.67ID:ulejqWUM
>>852
放送できるレベルの画質で全話あるの?
0858日曜8時の名無しさん
2020/06/30(火) 01:08:43.69ID:uITVr+uS
あるよ
0859日曜8時の名無しさん
2020/06/30(火) 03:33:37.66ID:6uyDDdBi
太平記の時代には新興勢力の悪党の一つでしかなかった赤松が、同格だった名和、楠木が滅びるなか続く戦国期には名門扱いになり、支流とはいえ残せたのは立派だな。
0860日曜8時の名無しさん
2020/06/30(火) 04:39:53.32ID:sAOPtPHk
>>840
そう向井
浮世離れっぽさが良かった
殺陣酷かったよね。器械体操みたいな殺陣だったw
0861日曜8時の名無しさん
2020/06/30(火) 04:49:08.02ID:1YA+ZMA1
>>804
どっちの軍が正しいと言うより
ただ単に恩賞目当てで戦に参加してる兵士も結構居たらしい
当然その様な兵士は勝ちそうな軍に参加するわけで
日和見でしょっちゅう裏切ったりする

日本の歴史の歴代武将でも勝ちそうな時は数万も味方が居るのに
負けて敗走してる時は数百人や数十人とかに一気に味方が激減するのはその為
0862日曜8時の名無しさん
2020/06/30(火) 04:49:12.34ID:kpRAY+9v
赤松氏は大塔宮挙兵時から勤皇派だったのに大塔宮失脚時に何故か連座させられて播磨守護職を剥奪されてからは終生足利家に忠誠を誓った一族
尊氏らが九州に逃げた後も殿のように播磨にとどまって新田勢らを食い止めて、その後の湊川の戦いの勝利の礎になったり、南朝が京都制圧で北朝が追い出された時は、幼い足利義満らを本拠地で匿ったりもしてその時功績で四職に任ぜられている
0863日曜8時の名無しさん
2020/06/30(火) 05:03:23.50ID:PB3J4H2F
6代将軍義教を殺したのも赤松
南朝の末裔を殺したのも赤松の家臣
0864日曜8時の名無しさん
2020/06/30(火) 05:56:17.67ID:etKYqtg+
足利義満の大河は作れないのかな
義満の僭上がネックかもしれないけど、それなら家康の公家諸法度とかどうなるんだろう
最近は皇位簒奪説は否定されてるらしいし
或いは義詮・義満・義持・義量・義教・千也茶丸襲職までのオムニバス室町殿物語
0865日曜8時の名無しさん
2020/06/30(火) 06:45:09.68ID:WyLJC8K7
>>843
葵の三成がよく言ってた記憶

利家とまつは完全に現代語ドラマだった
秀吉だけ名古屋市長みたいな名古屋弁
0867日曜8時の名無しさん
2020/06/30(火) 08:15:51.21ID:NWw90jhl
>>864
大河ドラマ誘致で検索してたら↓がみつかった
足利義満の誘致推進協議会はない模様w

2.1 源平時代2.1.1 木曽義仲・巴御前

2.2 南北朝時代2.2.1 楠木正成・正行(「『楠公(なんこう)さん』大河ドラマ誘致協議会)

2.3 室町時代2.3.1 太田道灌(「太田道灌をNHK大河ドラマに!推進準備実行委員会」)

2.4 戦国時代2.4.1 三好長慶(三好長慶NHK大河ドラマ誘致推進協議会)

2.5 安土桃山時代2.5.1 石田三成(びわ湖・近江路観光圏活性化協議会)

2.6 江戸時代2.6.1 三浦按針(臼杵市・伊東市・横須賀市(ANJINプロジェクト連絡協議会))
0868日曜8時の名無しさん
2020/06/30(火) 10:06:34.69ID:2VPo7gxJ
誘致するとしたら京都市か…
京都は飽和状態だからなあ
0869日曜8時の名無しさん
2020/06/30(火) 10:39:34.48ID:0FlAzzNs
>>867
この中だったら義仲と巴御前は見たいなあ
三浦按針は海外ロケ必須なので難しそう

あと義満や個人的に見たい平安時代モノは
舞台が京都からあまり動かないので誘致運動もなさげ
0870日曜8時の名無しさん
2020/06/30(火) 10:44:15.17ID:7QhZpKyh
>>814
女性には叩かれまくってるが、東出にそれを感じる
何だかんだで魅力あるよ
深田恭子がそうだったように、棒は当たり役見つかればはまる
0871日曜8時の名無しさん
2020/06/30(火) 12:32:58.55ID:mcvwDQy1
少なくても赤井筒井よりよっぽどマシじゃね東出
そもそも前者の二人が生き残ってるのに東出が叩かれるのはものすごくおかしい
0872日曜8時の名無しさん
2020/06/30(火) 12:57:00.18ID:olLaQtLG
何だこの流れ、東出本人が来てるのか?
セリフは棒だし演技は大根だし、ドラマや映画や舞台で
あれだけ色々とキャリア積ませてもらって何年もやってるくせに一向に上手くならず
杏のおかげで獲得した「いい人」イメージだけでやっとプロとしてやっていけてたのに
自業自得でそのイメージすらぶち壊してるんだから
プロ意識すら無かったド素人としか言いようが無いだろ
0874日曜8時の名無しさん
2020/06/30(火) 13:20:33.58ID:4y7bnIML
>>867
楠木一族やって欲しい
正成、正行の忠臣時代で歴史好き呼び込んで正儀の中間管理職の悲哀でリーマン層を呼び起こす

中盤以降は突然刀鍛冶始めて歴女に猛アピールしつつ最後は秀吉に滅ぼされて歴史マニア歓喜のフィナーレ
0875日曜8時の名無しさん
2020/06/30(火) 13:30:08.68ID:Pq44HtGF
楠木正儀は京都攻略戦ばかりになりそうだな
本当に京都って守りにくい場所なんだな
0876日曜8時の名無しさん
2020/06/30(火) 13:40:57.27ID:+7nFrtMt
後北条氏の誘致が入ってないぞ
小田原市が必死こいて誘致活動してたのに全くしてなかった鎌倉市が
北条義時で三谷大河の舞台になると言う
麒麟は室町時代後期でと言うことで池端がスタッフと相談して明智光秀になった
義満でやりたい思う人が出るかどうかだ
0878日曜8時の名無しさん
2020/06/30(火) 16:14:24.46ID:JUe+u7qC
>>861
恩賞目当てもあるだろうが、究極的には自分自身が生き残ることが何より最優先だから。

新田義貞の鎌倉攻めの途上で起こった分倍河原の戦いなんかは、その典型例。
当初は北条側が優勢だったのに、一夜明けたら北条軍が勝手に崩壊して雲散霧消していた
とされるが、これは実際には六波羅陥落の情報が伝わったことで、それまで北条側で
従軍していた武士たちが、一挙に寝返るか逃げるかしてしまったからと言われる。
0879日曜8時の名無しさん
2020/06/30(火) 16:24:27.16ID:JUe+u7qC
>>862
赤松ってそもそも建武政権下では最初から播磨守護なんかに補任されてないだろ。
赤松に対する不当な恩賞沙汰は大塔宮失脚よりかなり前の建武政権発足当初の段階で
決められている。
また北条氏滅亡前の鎌倉末期の播磨守護は、六波羅難題北方の兼務だったから、ただの
悪党に過ぎなかったこの段階の赤松は、当然守護などではないし。

あと赤松が四職に列したのは、赤松義則(円心の孫)の外祖父が佐々木道誉であった
ことも大きい。
0881日曜8時の名無しさん
2020/06/30(火) 18:29:47.23ID:2mxrGp8S
大河・楠木正成

主演・真田広之

間違いない
0882日曜8時の名無しさん
2020/06/30(火) 19:07:30.44ID:iWQtpf8Q
赤松氏が冷遇されたのは
悪党出身だったから
「領地の安堵だけで有り難く思え!」って事ですかね
(ドラマ内でもある)後醍醐天皇派と護良派の対立ですかね


初登場時の赤松は、成り上がりの親父っぽかったから
史実上でも(?)尊重する気になれなかったのかも
0883日曜8時の名無しさん
2020/06/30(火) 21:03:37.22ID:t10YGAxs
>>852
再来年に「鎌倉殿」やるんなら、再来年に合わすでしょう。

>>857
時専チャンネルで見たけど、募った視聴者からの録画テープで酷いのもあったが、
全話放送してます。あれをNHKで再放送するかな?
0884日曜8時の名無しさん
2020/06/30(火) 21:22:49.95ID:+7nFrtMt
同じ時代の作品流してどうすんだよw
三谷の新選組か真田丸流すならありだが
0885日曜8時の名無しさん
2020/06/30(火) 21:33:03.72ID:BCo9ldMr
新選組がいいね
0886日曜8時の名無しさん
2020/06/30(火) 21:38:08.39ID:sxDNq6oE
>>830
新田宗家は中の黒部分が太い「大中黒」
新田一門や下賜紋は黒部分が細い「中黒」
他に足利宗家紋にならって白黒逆転の「新田一つ引」があるが使用家はない
最近は大中黒を「細輪一つ引」ともいうが馴染まない

こんな感じかな・・・
0887日曜8時の名無しさん
2020/06/30(火) 21:41:57.44ID:sxDNq6oE
3、4年くらい前の松本清張賞の3次選考くらいに北畠顕家主人公『顕家の旗』ってのがあったから、
大河とはいわないまでも、せめて出版されないもんかな。
0888須藤凜々花が好き
2020/06/30(火) 21:44:52.97ID:F4KiphrT
みんな赤松くんのはなしで盛り上がってるみたいだけど これから出てくるキャラなんだよね 検索したら渡辺哲とでてたから悪役であることは想像がつく
0889日曜8時の名無しさん
2020/06/30(火) 22:14:34.13ID:6/t/DgUM
このスレのスーパーアイドル
坊門清忠様はそろそろ出番あるか?
0890日曜8時の名無しさん
2020/06/30(火) 23:01:49.58ID:+7nFrtMt
坊門は後醍醐がぶいぶいいわせるようになってからでかい顔で
出てくる印象がある
それぐらいいつも偉そうにしてたw
0891日曜8時の名無しさん
2020/06/30(火) 23:26:31.22ID:xm5cqGDx
>>888
このドラマではそこまで出番が多くはなかったけど、歴史上は佐々木判官と並ぶ外様の筆頭格で、
二人で将軍・尊氏の太刀持ち露払いやってたようなもんだからね 悪役にはなりえない
0893日曜8時の名無しさん
2020/06/30(火) 23:48:36.77ID:7QhZpKyh
双子座の聖闘士も素肌に鎧だったな
0894日曜8時の名無しさん
2020/07/01(水) 00:19:49.70ID:Vbge8cyT
播磨守護職ならすでに将軍からいただいておるわ!
ガハハハハハハハハハハ!
0895日曜8時の名無しさん
2020/07/01(水) 00:20:13.67ID:zh5WmADC
坊門は23話で護良と絡むのが初登場
0896日曜8時の名無しさん
2020/07/01(水) 00:55:51.38ID:EkDFREVM
赤松は太平記、花の乱、軍師官兵衛でそれぞれ出てくるな
0897日曜8時の名無しさん
2020/07/01(水) 03:39:44.45ID:OscHtBBB
みんな足利尊氏は戦に強いと言うけど
戦の上手さなら楠木正成の方が上だと思う
数々の奇策で味方が少なくても上手く勝ったりしてたじゃないか

それに比べ足利尊氏の場合奇策とかの話は聞かない
所詮は味方の数の多さで勝ってた武将かも知れないぞ
実際に足利尊氏は味方を多く集めるのは得意だったらしい
そもそもの話血筋が源氏の棟梁なのでほっといても武士が多く従ったし
味方になってくれた武将に恩賞を多く与えるのが好きだったらしいよ

漢の初代皇帝劉邦も自身は戦上手ではなかったが
韓信などの味方を多く集め戦の天才項羽に数で勝利した実例も有るしな
0899日曜8時の名無しさん
2020/07/01(水) 05:05:08.83ID:MSNcM0kB
項羽は戦闘には強いけど戦争が苦手なタイプ
戦術的に勝っても戦略的に負けてる
楠木正成は戦術、戦略両方に優れてる
尊氏は何だかんだ言いながらも戦いが始まると燃えてくるんだと思う
多くの人間を従える事が出来るのも得がたい才能だ
0900日曜8時の名無しさん
2020/07/01(水) 07:52:07.42ID:fZjVprmI
項羽=義貞が古典太平記の解釈
0901日曜8時の名無しさん
2020/07/01(水) 08:14:04.81ID:rUShAcFK
第36回「河内のオッサンの詩」
0903日曜8時の名無しさん
2020/07/01(水) 10:15:08.38ID:ktkpxJ9j
楠木正成は政略化として失格だから
新田氏との駆け引きに後れを取り政権首脳部とも
すり合わせできずにああいう形で死んだような気はするがな
戦略って政略も絡んでくる気はするんだけど
0904日曜8時の名無しさん
2020/07/01(水) 10:39:31.91ID:+HyUTE5H
樋口可南子がめちゃ綺麗
陣内孝則めちゃかっこいい
けど気になるのは花夜叉一座のイケメン
なんていう人なんだろう
0905日曜8時の名無しさん
2020/07/01(水) 14:16:50.54ID:1RCFFZz2
>>882
悪党だから冷遇なんてことだったら、楠木や名和はどうなるんだ・・・?
というか、建武政権発足当初から、朝廷内で廉子派と護良派の対立が潜在的にあった。

そして後醍醐天皇自身も、征夷大将軍を要求した護良に対して警戒心を持っていた。
そこで、廉子派に握られていた恩賞方が決めた赤松冷遇をそのまま認めたという流れで、
問題ないのでは?

同じ時期に、護良派の重鎮であった北畠親子の奥州派遣が決められているが、これも
北畠親子を中央政界から締め出し、護良派の勢力を削ぐのが目的といわれるし。

後に武士の間で、護良派(畿内新興武士)と尊氏派(鎌倉御家人)の対立が激化して、
一触即発のような状況になった際に、一方的に護良だけを処罰する流れになるのも、
それだけ護良に対する天皇自身や廉子派の警戒心が強かったということだろう。
0906日曜8時の名無しさん
2020/07/01(水) 14:22:18.10ID:KBb6/Os2
今見たんだけど、やっぱりおもしろい。
出てくる役者が、いい味出してる。

この長いセリフの清々しさ。

「そは 何かの見間違いでござりましょう。
 それがしは どこまでも 鎌倉に仕うる者。
 こちらにまかり越したのも ご子息 顕家殿の弓に宿った 神仏にひかれてのこと。
 他意はござりませぬ。
 さりながら 帝をひそかに害し奉ることは 我が本意ににあらず。
 帝が六波羅におわします間 鎌倉勢が指触れ奉ること
 厳に慎むべしと 申す合わせる所存。
 この高氏 一命に代えて お約束いたしまする。
 それで よろしゅうございますか。」

(ここに転記したのは大変でした。)
0907日曜8時の名無しさん
2020/07/01(水) 14:31:57.39ID:1RCFFZz2
>>889
第23回「凱旋」が初登場だったはず。

>>891
観応の擾乱の終盤に、尊氏と義詮が京都を挟み撃ちにして直義を京都から追い出した
ときなんかは、まさに佐々木・赤松と示し合わせた狂言芝居をやっているからなw
それぞれ南朝に寝返った佐々木道誉と赤松則祐(道誉の娘婿)を討つという名目で、
尊氏が近江、義詮が播磨に出陣(但し直義が都落ちすると数日で帰京)した件ね。
もっともこの段階では、則村(円心)は既に没しているけど、
0908日曜8時の名無しさん
2020/07/01(水) 14:50:17.97ID:zrdSeHZl
>>906
このあたりが、後世の史家が奸智な人物とした所以でしょうね。
天下を掌握する為の動乱を、徹底的に武家vs武家・大覚寺統vs持明院統として、自身が直接に後醍醐と敵対してない事を印象づけようとした。
0909日曜8時の名無しさん
2020/07/01(水) 17:01:56.30ID:d0tfxkuh
ヘタレで優柔不断な尊氏像が人間味があっていい
0911日曜8時の名無しさん
2020/07/01(水) 18:34:17.61ID:jCiK/GR2
>>908
そりゃ、帝vs臣下という構図では、大義名分的に不利すぎるからな。
光厳院の擁立を赤松円心が尊氏に検索する場面の道誉のセリフも印象的。

道誉「この判官も妙な後ろめたさがあるのじゃ。こちらは謀反軍。あちらは征討軍。錦の御旗が翻っておるとな・・・」

師直「何を弱気な。気持ちで戦はできませぬぞ!」

しかしその後、持明院統を擁立して光厳から院宣を貰うことのメリットを赤松が詳しく
説明すると、伝統的権威を認めない現実主義者の師直も、思わず「なるほど」という。
0912日曜8時の名無しさん
2020/07/01(水) 18:49:20.46ID:4F1PvNx+
木斎さん何気に印象残るんだけど演じてる役者さんのwikiないんだよね
0913須藤凜々花が好き
2020/07/01(水) 20:16:02.12ID:yD4bo3eS
「熱い茶をのませてやる!」と言ったときに お茶が飲みたくなったのは自分だけではあるまい
0914日曜8時の名無しさん
2020/07/01(水) 21:37:51.72ID:VDX7WK3E
>>847
扇子は慣れ不慣れが演技に出ると思う
演技指導するかしないかもあると思うけど
バン!て一気に開くのは何度かやれば出来るけど
扇子を持って相手に差し出す演技でふたりのベテラン俳優が下手くそだなあ、と思った事がある
0915日曜8時の名無しさん
2020/07/01(水) 21:51:24.37ID:8mwaPWGf
その点このドラマは円喜といいバサラといい扇子の使い方が冴えている
0916日曜8時の名無しさん
2020/07/01(水) 21:52:39.77ID:lCYBow0E
貞氏が地図に扇子を置いて考えてる場面も好きだな
0917日曜8時の名無しさん
2020/07/01(水) 23:05:24.92ID:zh5WmADC
「木斎さん!」って宮沢りえが言うからこんなキャラいたっけって見直してみたら楽団初登場のときはいたんだね
0919日曜8時の名無しさん
2020/07/02(木) 02:43:58.59ID:MTUNvQ7O
と言うか佐々木道誉って親王が門主やってる寺の坊主とトラブルになり
腹が立って寺を焼き払ってしまったみたいだね
それで上総に流罪になったんだが
京から流刑地に行く時になんと300人で酒宴しながら移動したらしいね
しかもその後何事も無かったかのように京に戻って来たらしい

大河ドラマでもいつもアーハッハッハッハといつも笑ってるし
やる事なす事全てがギャグみたいな大名だよな
0920日曜8時の名無しさん
2020/07/02(木) 02:48:20.19ID:R24saM1d
>>919
このドラマでまだそのシーンを見てないのかな?
観応の擾乱のプレリュードとして描かれている
0921日曜8時の名無しさん
2020/07/02(木) 04:43:44.87ID:fnW+YyMJ
道中で酒宴するシーンは無かったけどね
普通に旅立つとこだけ
0922日曜8時の名無しさん
2020/07/02(木) 05:44:33.47ID:KZBOfXNy
本放送見てた時は後醍醐が花山院幽閉の時、尊氏が阿野廉子を「じゅごう」(じゅこうにも聞こえた)って呼んでて、
何の事かと思ってたけど、あの頃は図書館とか行かなかったしネットも無かったしなー
今は便利だね

亜相は大納言読みの方が好きだ

持明院の上皇、後伏見院におかせられては
亡霊の如き光厳院を担ぎ出すとは
とか、とにかく呼称やセリフがカッコいいね、このドラマ
0923須藤凜々花が好き
2020/07/02(木) 06:25:56.70ID:fop1nlKq
このドラマはなにかと『神仏』という言葉をつかいたがりますのぉ 神仏といえばだいたい納得してくれる流れがあるようですな

今でいうところの「子供たちを守る」みたいなもんか
0924須藤凜々花が好き
2020/07/02(木) 06:38:32.20ID:fop1nlKq
>>922 検索してみたけど ジュゴウは皇后様のことなのね
0925日曜8時の名無しさん
2020/07/02(木) 06:46:50.05ID:FCennODI
准后(じゅんごう)。皇后に準じる者。
0926日曜8時の名無しさん
2020/07/02(木) 07:03:35.65ID:AQvLHkB3
>>923
神も仏も無いような混乱の世の中になるからね
祠の木切れのエピソードしかり
0927日曜8時の名無しさん
2020/07/02(木) 08:14:25.15ID:OFxVLd18
密教=科学だった時代
0928日曜8時の名無しさん
2020/07/02(木) 16:06:19.01ID:ofWRs1Xs
>>914
以前は俳優は日本舞踊とか習ってたらしいね
所作とか、こういうところに出るんじゃないかな
ただ陣内さんが日舞を習ってたかどうかは…?w
0929日曜8時の名無しさん
2020/07/02(木) 16:39:28.04ID:uj8S367z
生田斗真が日舞ずっと習ってるみたいだし、今もやってる俳優は普通に居るんじゃないの
それを活かせる役が来るかどうかはまた別の話になるが
0930日曜8時の名無しさん
2020/07/02(木) 17:49:43.75ID:c+/Z9TU5
うんざりするほど今までに出てるんだろうけど
あれほど主要人物として描写されてた石が後半から全く出なくなるのはどんな大人の事情があったの?
0931日曜8時の名無しさん
2020/07/02(木) 17:50:46.46ID:6utQSi4l
>>930
スケジュールの都合
0932日曜8時の名無しさん
2020/07/02(木) 18:23:02.12ID:R4paNrpI
なぜ直冬のような後半ものすごく重要な役をぼぼ素人の棒読みにやらせたのか?
太平記のドラマ本にも直冬の名前だけ空欄だし
0933日曜8時の名無しさん
2020/07/02(木) 18:29:05.28ID:c+/Z9TU5
>>931
スケジュールの都合にしろもっとなんとかならんかったのかねえ?
病の描写して先が短いのを悟ったのもあるからイザヤ丸寺にいれること決断したとか
あの流れだと絶対終盤で直冬関連で石の人生の決着がありそうに思えるのに
ていうか最終話、話が詰詰で総集編状態になっててストーリー構成やらかしたように見えるが
0935日曜8時の名無しさん
2020/07/02(木) 19:02:14.73ID:5fSsdefH
石の消え方は、もう散々このスレでも語られて食傷気味だけど、初見の人もいるもんな。

個人的には、役者のスケジュールだろうが何だろうが、あの退場で物語としては良かったと思う。尊氏の最期とシンクロする、無常感たっぷりの退場だったしね。
0936日曜8時の名無しさん
2020/07/02(木) 19:43:43.39ID:o1+T27By
最終回は、時間拡大版だったと思うけど
直義挙兵から始まってたかな
尺足らずを
なんとか決着つけようとあがいた結果なのかな
0938日曜8時の名無しさん
2020/07/02(木) 20:18:00.97ID:fnW+YyMJ
石の退場シーンは言われないとわからんよな
当時自分も石がいきなり出なくなって最後には出てくるだろうと思ってたから驚いた
花夜叉様は出てくるのにな全く老けないまま
0939日曜8時の名無しさん
2020/07/02(木) 20:23:27.76ID:5+dFvdhK
花夜叉様は淀君の頃が全盛期
ホントにエロかった
0940日曜8時の名無しさん
2020/07/02(木) 20:47:35.78ID:8nn2Fdvo
いつの間にかドラマ以外の事情でいなくなったというのに
尊氏の最後とシンクロするとか無常感たっぷりとか
物は良いようだな
0941日曜8時の名無しさん
2020/07/02(木) 20:48:47.24ID:R24saM1d
>>937
ガンが悪化してペンをとれなかった
湊川以降はゴーストライターだったんじゃないの
0942日曜8時の名無しさん
2020/07/02(木) 21:10:30.86ID:l33eQQlT
南北合一まであと40年近く残ってるからどうやっても尺に収まらない中でなんとかまとめたとは思うよ
0943日曜8時の名無しさん
2020/07/02(木) 21:23:09.16ID:/rSL4DYx
最終回はたしか、まさかの判官殿と赤松が南朝に寝返って
足利最大の危機に将軍親子出陣の勇ましいシーンから
0944日曜8時の名無しさん
2020/07/02(木) 22:47:46.64ID:UCBH18lQ
尊氏と登子が縁側で手をつないでほのぼのENDだったのは覚えてる
0946日曜8時の名無しさん
2020/07/02(木) 23:26:41.03ID:iXtd+KoX
ベルリンの壁が崩壊してから金閣寺が建つまでのドラマだよ
0948日曜8時の名無しさん
2020/07/03(金) 02:57:24.49ID:6Y1AikJC
しかし尊氏が建てた室町幕府は
孫の義満の時代に大輪の花を咲かせる事になります
とか言って金閣寺が映るシーンが有ったのは覚えてる

結局室町幕府を建てたものの南北朝合一の問題を解決しないままの死去だったんだよな
義満が金閣寺を建てるまでに色々有った事に全く触れてない事については
横山光輝の項羽と劉邦で劉邦が皇帝になって以降の事に
全く触れてないのによく似てるなと思った
0949日曜8時の名無しさん
2020/07/03(金) 03:29:16.06ID:2/kJ+Mfi
ギバちゃんの秀吉(正月スペシャル)も恋い焦がれた沢口靖子(お市の方&淀君二役)を迎えるところまでで終わりだった
ちな恋敵になる浅井長政がこのドラマでの尊氏、柴田勝家が桃井直常なのが最高に面白い
0950日曜8時の名無しさん
2020/07/03(金) 04:11:50.51ID:gVvftkSG
>>948
項羽と劉邦は疑心暗鬼に捕らわれた劉邦は蛇足みたいな理由で項羽が死んだ時点で終わらすと後書きに書いてあるからちょい違うかも

それに続きの部分は史記で書いてるから書いてない訳じゃ無いんだよね
でも呂氏の専横とか韓信反乱失敗からの処刑とかやっぱり書かなくて良かったと思うけどw
0951日曜8時の名無しさん
2020/07/03(金) 04:44:07.20ID:eCjTDkm1
最終回で思い出したけど、花夜叉の息子?が尊氏に挨拶してたけどイケメンだったように記憶している
役者の名前は知らんけど
0953日曜8時の名無しさん
2020/07/03(金) 06:46:55.22ID:7SPOhWXe
最終回のあらすじを読み直して目から汗が流れたわ

道誉は「それは良い名、義詮どのより大物になるのは間違いない。ゆくすえ義詮どのから義満どのに寝返りいたそうよ」

さらりと自分の人生を笑いにして常に尊氏の友として付き従った覇砂羅道誉の生き様を語る言葉らしい
0954日曜8時の名無しさん
2020/07/03(金) 06:55:21.54ID:kwSFcTMw
>>951
最終回ではないけど
世阿弥の父観阿弥だな
母親の花夜叉を面をつけてなくても鬼に見えるとか尊氏に冗談言ってた
0955日曜8時の名無しさん
2020/07/03(金) 07:14:26.77ID:ryMD/5Hq
>>935
冨永保の武士「俺は一体何だったのか?」
0956日曜8時の名無しさん
2020/07/03(金) 08:08:37.36ID:QVOcyAkC
佐々木道誉は楠木正儀や斯波高経とのエピソードもいちいちシャレてて面白いんだよな
それでいて基氏のもとに派遣されて事務処理を任されるような仕事のできる男だし
0957日曜8時の名無しさん
2020/07/03(金) 08:11:11.21ID:CcT6VgCQ
>>937
私本太平記は、敗戦間も無い頃の大衆作家による「平和主義者 正成」が主題だからね。
0958日曜8時の名無しさん
2020/07/03(金) 15:27:38.37ID:C/w0Uaka
>>915
>>916
藤夜叉の白拍子舞でも、扇は重要アイテムだよね。
リアルタイムで見たとき、扇ってカッコいい!と子供ながらに思ってしまった。
0959日曜8時の名無しさん
2020/07/03(金) 15:40:09.69ID:C/w0Uaka
>>919
しかもあのとき道誉は、上総流罪とほとんど同時に上総の守護に任ぜられているからなぁ。
尊氏も暫く都から離れるように道誉、命じただけで、本気で処罰する気はなかったように
思われる。

>>924
>>925
「准后」(一般的な読みは「じゅごう」)は、「准三宮」「准三后」などとも言われ、
皇后・皇太后・太皇太后に准じた礼遇を受ける者のことで、男性もあり得る。
義満〜義教の時期に黒衣の宰相と言われた三宝院満済の『満済准后日記』なんて有名じゃね?
0960日曜8時の名無しさん
2020/07/03(金) 16:25:13.35ID:JA2VORc9
足利家の内紛
0961日曜8時の名無しさん
2020/07/03(金) 16:51:05.82ID:M4alm6EP
アニメ ねこねこ日本史「史上最大の兄弟ゲンカ、足利尊氏VS直義!」
[Eテレ]
2020年7月4日(土) 午後5:25〜午後5:34

南北朝時代、足利尊氏(あしかがたかうじ)と弟の直義(ただよし)は室町幕府を開き、
猫たちをまとめようとする。これまで一途に尊氏を支えてきた直義だったが、あまりに
自由気ままな尊氏とついにけんかになってしまう。果たして、兄弟仲良くできるのか!?
0962日曜8時の名無しさん
2020/07/03(金) 17:19:20.79ID:1IBkXJXy
再来週水曜のねこねこ日本史は世阿弥
義満から義教まで出るぞ
0963日曜8時の名無しさん
2020/07/03(金) 21:06:34.70ID:ItG2IHLH
>>956
バサラで美意識も高い豪快な方のようで
少しでも人間関係こじれると
ねにもつ恐い人
生き残り策に抜かりない人でもある
個人的にはそんなイメージ
0964日曜8時の名無しさん
2020/07/03(金) 21:21:06.82ID:m4gBIBA7
塩冶氏の没落については、同じ佐々木一族として、道誉はどう思っていたのだろ?
0965日曜8時の名無しさん
2020/07/03(金) 21:26:16.18ID:S5xfGv3h
>>963
その辺陣内はうまく演じてるんだよなあ
観応の擾乱の真っ只中に直義派と一緒に能を観劇した時に
いつの間にかわしも評定衆から外されておったとか散々嫌味言ってたのは笑った
何か胡散臭いというか完全に信じ切れないんだよね陣内の道誉
それをいつも信じてた尊氏はやはり器が大きいというべきか
0966日曜8時の名無しさん
2020/07/03(金) 21:52:51.29ID:z2Dok+Tz
晴賢(陣内)「経久?八十四だぞ(いつもの笑い気味な感じ)。何ができる。」
元就(中村)「経久は鬼。鬼に年はござらん」
このときも嘲笑気味に経久のことをコケにしていたな、判官殿。
0969日曜8時の名無しさん
2020/07/04(土) 00:03:58.87ID:Ohf/W51z
>>961
ありがとう!録画予約した。
0970日曜8時の名無しさん
2020/07/04(土) 00:57:03.02ID:4RWAzpGx
ニャー
0972日曜8時の名無しさん
2020/07/04(土) 06:07:07.64ID:ogG0NCsq
観応の擾乱って、この太平記を見ていたかぎりでは、実質的には師直兄弟と直義の争いだろ
0973日曜8時の名無しさん
2020/07/04(土) 08:09:52.27ID:VDLYDJXF
のちに二代将軍の執事でいざこざがあるところをみると
将軍の執事と将軍の弟どちらが政務を執り行うか
ここらへんが擾乱の本質なんだろう
0974日曜8時の名無しさん
2020/07/04(土) 08:21:48.11ID:VDLYDJXF
師直でもただよしでもない誰かが執権なり管領なり務めればいいのにと思って
このドラマ見ても適当な登場人物がいないね
0975日曜8時の名無しさん
2020/07/04(土) 08:26:54.85ID:qARaTr4f
幕府創設期の直義は
三条殿と呼ばれてるけど
実質は幕府執権だよな
0976日曜8時の名無しさん
2020/07/04(土) 08:27:29.49ID:4o2dScBf
師直が勝ってたら鎌倉幕府の執権のように管領も高氏が独占してたのかな
0978日曜8時の名無しさん
2020/07/04(土) 09:29:54.91ID:FCYnNxPZ
鎌倉幕府の執権は将軍の外戚ポジなんだよね
それ以外は将軍の取り巻きになるでなし距離置いてる
つまりもともとえらそーにしてたw
高氏は執事だから内管領と同じく出過ぎたら誅殺が待っていたろう
0979日曜8時の名無しさん
2020/07/04(土) 09:32:57.28ID:mrgqrWXU
直義と師直の争いは割とすぐ決着ついたけど
尊氏と直義の争いは直義が死んだ後も尾を引いたのでな…
0980日曜8時の名無しさん
2020/07/04(土) 10:50:50.32ID:rkcihhAc
>>975
中先代の乱の前は鎌倉にいたけど、その時期は実際に執権と呼ばれていて
歴代執権でも北条守時の次が足利直義になっていたらしいね

鎌倉幕府のシステムそのものは維持していて
執権の氏族が入れ替わった感じだろうか
0981日曜8時の名無しさん
2020/07/04(土) 11:09:05.36ID:v1fGU+DL
直冬は直義の後継神輿だし
直冬の孫はまた担がれるし
頼朝がやった兄弟親族弱体討滅もまちがってはいない
でも何かをやれば何か齟齬が出てきて難しいってことだな
家康はよく研究したんだろうな・・まぁ水戸光圀が土台を揺るがす
思想をばらまくところまでは責任持てないからしゃあないが
0985日曜8時の名無しさん
2020/07/04(土) 12:25:26.10ID:Jt+IOXOL
>>980
直義は泰時の曾孫で前執権の義弟だから執権を継承する大義名分は有るんだよな
0986日曜8時の名無しさん
2020/07/04(土) 12:27:16.17ID:4o2dScBf
>>981
直冬の孫は義尊だっけ
嫡流でも恐れ多くてな乗れないような名前だよね
0990日曜8時の名無しさん
2020/07/04(土) 16:53:11.22ID:VnIHxLs8
>>981
義満以降は鎌倉に残した基氏の子孫(鎌倉公方→古河公方)が幕府を困らせ結果的に戦国時代を招来させるし
徳川の参勤交代や御三家システムは鎌倉室町の幕府の反省をいかしたうえだろう
0991日曜8時の名無しさん
2020/07/04(土) 19:19:14.17ID:UbGYRLUs
>>973
もともと尊氏が有力武家の一人に過ぎなかった段階から足利宗家の執事であった師直の
立場は、そもそも幕府の職制上の地位とは言い難い。
それに鎌倉期には執権・連署が担当者であった幕府の政務を、室町初期にやっていたのは
明らかに直義なのだから、師直の段階では執事が幕府の政務に関与するという発想自体が
ないと思うよ。

後の管領はある意味、室町初期における将軍執事師直の業務(将軍の軍事権の補佐)と
幕府執権直義の業務(幕府政務全般)を合わせたような地位だが、これは観応の擾乱後。
但し観応の擾乱後は、将軍の親裁権が格段に強化されるから、管領は守備範囲は広くても
あくまで将軍の権限の補佐的立場。
0992日曜8時の名無しさん
2020/07/04(土) 19:23:05.22ID:UbGYRLUs
>>981
>>990
参勤交代なんて制度ができるのは、家康が死んでかなり経ってからだから、そもそも
これは家康の発案ではないよ。
また御三家については、むしろ皇室における世襲宮家の制度を模しているように思える。
0993日曜8時の名無しさん
2020/07/04(土) 19:34:04.40ID:J+90Qe0G
>>807
団塊ジュニア世代だから人口は多い
0994須藤凜々花が好き
2020/07/04(土) 19:51:35.25ID:4G2/9Ark
ねこねこ日本史みたけど 観音の擾乱は 兄弟げんかがどんどんスケールアップした ということと理解した
0995日曜8時の名無しさん
2020/07/04(土) 19:57:28.55ID:iC/eN3X9
鎌倉公方と言えば義満の時代の時点で反乱起こそうとしてたんだよな
それでも関東管領の上杉が必死に止めたとか
いけませぬ足利同士で戦争など
0996日曜8時の名無しさん
2020/07/04(土) 20:02:33.24ID:J6fkRQQS
二代目以降は未遂含めたらいずれも大乱に乗じて挙兵しようとしてるな
その度に関東管領が諫言
0997日曜8時の名無しさん
2020/07/04(土) 20:13:00.25ID:U4WHgJVn
室町幕府は関東は公方にお任せだったから
0998日曜8時の名無しさん
2020/07/04(土) 20:23:11.56ID:rkcihhAc
幕府側の大名と鎌倉公方側の大名で暗闘やってたから
時代小説にしたらおもろかろうけど流行らんなあw
0999日曜8時の名無しさん
2020/07/04(土) 20:36:03.21ID:U4WHgJVn
ちなみに、太平記の麒麟は細川頼之だぞ
1000日曜8時の名無しさん
2020/07/04(土) 23:00:54.41ID:HJ8a1H0k
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 23日 0時間 39分 1秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況