馬之介に本気で命じれば、ウザイやつはいくらでも暗殺できたと思うがな。
桃井も最終回の直冬のアレも。
時宗の時の平頼綱よりもずっと殺れたろう。
尊氏の命令なんだよ。直義も師直も直冬も生かしときたかった。
>>824
>>828 ってことで再度
桃井襲撃のシーン
右馬助「愚か者!五郎!控えい!誰の命令じゃ、申せ」
桃井本人目の前にして襲撃者の名前を出してこの詰問、頭おかしいんか? 833日曜8時の名無しさん2021/03/03(水) 18:16:24.54ID:QaVLw1+H
>>812
武田信玄をイメージと違う中井貴一が演じたからそこはあんまりこだわらなくてもいいな あの五郎も五郎で右馬介に面が割れているのだとしたら
顔隠さずに襲撃して失敗しても逃げずにしばらく固まってるのは頭おかしい
835日曜8時の名無しさん2021/03/03(水) 18:31:12.15ID:K4l5PoUQ
真田広之といえば「心配ご無用!」
>>815
奥田瑛二の娘は朝ドラの主役やったけどブスだったな
松田優作の息子はイケメンなのに・・・ >>772
まぁ会議の司会者みたいな筆頭部長だったからね
親会社から出されて来たが、前社長に気に入られてそこまで出世するも、親会社で出した人が新社長にw
その部長はあっという間にいなくなったな >>833
武田信玄にしては顔長すぎたもんなあ
今思うと麒麟の信長よりさらに違和感あるけど
当時はあまり叩かれてなかったような >>839
いや当時は叩かれていたよ
松平健の予定だったけど
暴れん坊将軍を休むわけにはいかずに断られた
武田信玄は出家してもつるっぱげにせずに髪の毛があった 841日曜8時の名無しさん2021/03/03(水) 20:21:41.36ID:K4l5PoUQ
中井の信玄が叩かれてたのって序盤だけじゃなかったっけ?
後半はそんなに叩かれてなかった記憶
だいたい日蓮と高師直が手を組んだら史上最凶のコンビだろ
>>830
頼綱はまさに暗殺が奉公始めだったんだよな
得宗のために執権を殺す
まさに未来の内菅領に相応しいデビューだった 846日曜8時の名無しさん2021/03/03(水) 22:14:52.21ID:zZ5v9vaH
>>814
そもそも
義満って阿漕な謀略家で好色三昧だから
聖人君主のイメージはない 貴一は信玄とイメージ違いすぎるから随分ブーブー言われたな
しかし大河主役ってなんでこの人がやらないんだ思う人結構いるな
子供ながらに不思議に思ったのは役所広司と松たか子
三田佳子や西田敏行は何度もやってさ
848日曜8時の名無しさん2021/03/03(水) 22:51:26.88ID:ITvP/OWc
役所広司って色々と残念な役者人生だよなあ
明らかに役の選び方が下手くそ
有名なラストサムライを蹴った話もそうだけど
本人がそういうのが好きかのかどうか知らんがしょぼくれた男が多すぎるのもねえ
評価が高いのはもっと豪快なカッコつけた役なのに
全体からするとそういうのは少ない
849日曜8時の名無しさん2021/03/03(水) 23:20:28.43ID:YLAVLcPL
>>794
それ、わたしも同じ事思い出しましたw
BSの再放送は4Kのみになってしまい残念〜 真田広之も残念じゃないかい
もっと色々できたろうに
851日曜8時の名無しさん2021/03/03(水) 23:31:49.19ID:YLAVLcPL
852日曜8時の名無しさん2021/03/03(水) 23:39:38.28ID:YLAVLcPL
>>840
松ケンが信玄で中井は謙信の予定だった?
松ケンは草燃えるの義時みたいなら見たかったけど、どうだったかねえ
結果的に中井で良かったかもね >>850
民放で家康役もやってるんだから
あとは頼朝役もやっていれば…… 855日曜8時の名無しさん2021/03/03(水) 23:53:30.46ID:kOiXYUs9
>>848
豪快だけど豚の糞詰められて土左衛門とか一風変わった役が多いよな。
もう歳が歳だけに今更大河主役は難しいか… 857日曜8時の名無しさん2021/03/04(木) 00:28:56.03ID:+N2wxqY7
義満って一休さんの「これ、一休」のイメージしかない。
当時山田俊司こと現キートン山田。
序盤に秀念さんが「噂によると将軍様は人を殺すことなどなんとも思わないほどの恐ろしいお方」と言ってるが。
>>847
堤真一は西郷どんを断ったんだっけ
真田広之の元付き人だからある意味リアル師直? 860日曜8時の名無しさん2021/03/04(木) 08:32:49.25ID:JR229VzE
>>848
「いだてん」で実質的な主役やってたな
嘉納治五郎物語でよかった 861日曜8時の名無しさん2021/03/04(木) 08:39:31.73ID:sVGX57UW
>>805
上皇后美智子様は新田氏(郷戸氏)の末裔であらせられるので、
なので帝をお守りするためにあの場にいらっしゃると、どこかで真面目に語られていた。
ちなみに、昭憲皇太后の母方も脇屋義助の子孫だったりする。 いだてんは役所が強すぎてカンクローもサダヲも空気だったw
864日曜8時の名無しさん2021/03/04(木) 11:54:19.23ID:meuOZur9
>>863
いだてんの役所は良かったね
でも主役は別人で、脚本家が本当に描きたかったのは志ん生っていう
企画時点でもうちょっと考えとけって言いたくなるミスマッチ
ああいう押しの強い豪快な役向きなんだよ
90年代以前の三匹が斬るとか、信長とか武蔵とか見ても
何故か、疲れ切った中年サラリーマンがやる気出す
みたいな仕事ばかりやってたけど モロボシ・ダンもウルトラアイを使わず、カプセル怪獣も使わずよく仕えた
868日曜8時の名無しさん2021/03/04(木) 17:50:37.14ID:+sw2cWah
>>755
佳代さんは、登子の侍女
尊氏の侍女ではないから 869日曜8時の名無しさん2021/03/04(木) 18:03:26.43ID:wqiDFbqW
>>868
え、そうなの?
どの人かさっぱり分からないや。 48回「果てしなき戦い」の録画見た
面白い回だった
役所広司
シャルウイダンスと失楽園、ヤクザか軍人のイメージ
872日曜8時の名無しさん2021/03/04(木) 20:47:00.59ID:jKKWpTVC
>>856
1984年に準大河の宮本武蔵やってるが。前年の信長も好評だった(と思う)。 873日曜8時の名無しさん2021/03/04(木) 20:48:06.89ID:sZZbF5ss
>>848
阿南陸将や山本五十六や島田新左衛門
海外ではシルクとか良い役やってんぞ
無名塾出たての時から
仲代の助言もありTVドラマより映画を重視しているからな 876日曜8時の名無しさん2021/03/04(木) 23:29:53.25ID:meuOZur9
>>873
どの役もうじうじ悩んでる奴やね
そういうのが好きなのか知らんが合ってないと思う
日本の映画がそんな訳ばかりなんだろうが >>876
やくどころひろし、なんて芸名つけるくらいだから
どんな役でも演じられるんだよ 879日曜8時の名無しさん2021/03/05(金) 00:07:31.06ID:sASWRv0l
北条義時も子孫である尊氏が征夷大将軍になって嬉しいだろう
得宗専制すばらしいよ
880日曜8時の名無しさん2021/03/05(金) 00:09:46.79ID:nmi96QOw