大河ドラマ 鎌倉殿の13人 ★173

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001衛星放送名無しさん2022/11/13(日) 18:29:42.66ID:4zZ36hC6a
https://www.nhk.or.jp/kamakura13/

鎌倉殿の13人(43)「資格と死角」
[BS4K] 2022年11月13日 午後6:00 ~ 午後6:45 (45分)

修行を終えた公暁(寛一郎)が鎌倉に帰還。鎌倉殿を目指し、三浦義村(山本耕史)と共謀する。義時(小栗旬)と実衣(宮澤エマ)も源実朝(柿澤勇人)の言動に不満を抱き…

【出演】小栗旬,小池栄子,坂口健太郎,瀬戸康史,尾上松也,山寺宏一,宮澤エマ,小林隆,生田斗真,柿澤勇人,菊地凛子,栗原英雄,山本耕史,【語り】長澤まさみ,【作】三谷幸喜

前スレ
大河ドラマ 鎌倉殿の13人 ★172
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/livebs/1668331159/

0880衛星放送名無しさん2022/11/13(日) 18:52:34.82ID:123klCyi0
ちなみに、中曽根は従一位な。
安倍もそうなるだろう。

0881衛星放送名無しさん2022/11/13(日) 18:52:54.31ID:gdhPwYMj0
>>862
尊氏は形式上別の天皇立てて対抗したからな

0882衛星放送名無しさん2022/11/13(日) 18:53:17.19ID:MsxmmpW40
>>880
もうなってる

0883衛星放送名無しさん2022/11/13(日) 18:53:26.93ID:usO9SnRT0
>>852
構想としては悪い話じゃなかったのはその後百年くらいは曲りなりに鎌倉幕府が続くのを見たら分かる。北条の独裁体制とは言えそれを権威付けるだけの存在だったんだよ親王将軍は

0884衛星放送名無しさん2022/11/13(日) 18:53:34.24ID:CVmSiduR0
>>860
有力俳優がことごとく死んだからそう感じるのでは?

0885衛星放送名無しさん2022/11/13(日) 18:53:34.34ID:fjyADWSr0
>>828
朝廷からの独立を目指して鎌倉幕府を作ったのに、朝廷に取り込まれるような動きをしているからね。

0886衛星放送名無しさん2022/11/13(日) 18:53:35.32ID:KjhVBM3R0
三谷が小池贔屓らしいからむしろ政子の演説場面こそ山場だろう
政子のお蔭で承久の変に勝ちました的展開

0887衛星放送名無しさん2022/11/13(日) 18:53:51.04ID:123klCyi0
>>882
あ、そうなんだ

0888衛星放送名無しさん2022/11/13(日) 18:53:52.81ID:KRjwn13Z0
>>873
そして才能を受け継いだ三男は種無し

0889衛星放送名無しさん2022/11/13(日) 18:54:12.79ID:gEUVE5Ee0
>>881
あれは本人は後醍醐天皇にさっさと謝るつもりだったのに弟と高師直が主導したんだっけ?

0890衛星放送名無しさん2022/11/13(日) 18:54:19.20ID:YsSH9Jr80
そもそも実朝殺した時点で公暁は謀叛人だから生き残る道はないよね
それを避けるには義時も殺して三浦が政権握らないとダメだが
だとしても将軍就かせたい当人が暗殺の実行犯やるってのが無茶苦茶すぎるし
一体何が狙いで誰が黒幕か本当にわからん事件ね

0891衛星放送名無しさん2022/11/13(日) 18:54:20.34ID:LLGW/ZTG0
現代人は正一位なんてなれないよ
あれは神社の御本尊になるような人の称号だから

0892衛星放送名無しさん2022/11/13(日) 18:54:26.04ID:3h8mrNxnx
>>876
でも尊氏って自分のためには弟・直義も、側近の高一族も
切り捨てちゃって情は薄いと思う

0893衛星放送名無しさん2022/11/13(日) 18:54:59.74ID:MsxmmpW40
>>883
北條も三浦潰して結局皇族将軍に舵切るところみると
摂家将軍は三浦主導だったんだろうなあ・・・と

0894衛星放送名無しさん2022/11/13(日) 18:55:19.00ID:KjhVBM3R0
>>889
尊氏の異様に一貫性のない(バサラを笑えない)行動からするとそんな感じなのかもね

0895衛星放送名無しさん2022/11/13(日) 18:55:26.12ID:Eh899FUB0
>>863
毛利のオッズめっちゃ低そう

0896衛星放送名無しさん2022/11/13(日) 18:55:31.37ID:jPOC+/r00
>>890
比企婆が黒幕

0897衛星放送名無しさん2022/11/13(日) 18:55:46.81ID:r97tcLeH0
調べたら
最後に人物で正一位に叙されてるのは
織田信長だな
大正6年に

0898衛星放送名無しさん2022/11/13(日) 18:55:47.24ID:usO9SnRT0
>>879
中央政界とコネクション持つのは地方大名は権威付けになるから重要。上杉謙信もそれに熱心だったし、武田信虎も中央政界で影響力持てるから寿桂尼の斡旋で長男の嫁を三条家(当時の管領の妹&顕如の嫁の姉)から迎えたわけで

0899衛星放送名無しさん2022/11/13(日) 18:56:17.98ID:YsSH9Jr80
>>893
実朝死んだから上皇に断られたんだよ、まあ不信感抱くのは無理もないし
そんな危険な地に皇族送れないよね

0900衛星放送名無しさん2022/11/13(日) 18:56:21.81ID:123klCyi0
>>897
大正なんだ

0901衛星放送名無しさん2022/11/13(日) 18:56:26.91ID:9MbkB+2eM
なんで義時笑ってたんだろーね予告

0902衛星放送名無しさん2022/11/13(日) 18:56:27.19ID:oEyrbRFF0
>>850
赤川元保を隆元を殺した犯人と思い込み自刃に追い込む

0903衛星放送名無しさん2022/11/13(日) 18:56:48.10ID:KPt9MtPq0
>>867
今回の序盤に再会の挨拶してたぞ

0904衛星放送名無しさん2022/11/13(日) 18:56:50.76ID:LLGW/ZTG0
>>892
それは武家の頭領の宿命みたいなもんだよ
本人は切ったあとで悲しんでるし

0905衛星放送名無しさん2022/11/13(日) 18:57:02.59ID:6Y8Dm6730
>>867
さすがにそれはないだろ

0906衛星放送名無しさん2022/11/13(日) 18:58:28.20ID:oEyrbRFF0

0907衛星放送名無しさん2022/11/13(日) 18:58:43.51ID:9dgBi4K4d
ムック本だけだとわからない部分がある

0908衛星放送名無しさん2022/11/13(日) 18:59:01.50ID:MsxmmpW40
>>899
皇族将軍無理だから摂家将軍に乗り換えます、なんてホイホイ行くわけないで
前もって摂家に根回ししてた奴が三浦だったんだろうなあ、と

0909衛星放送名無しさん2022/11/13(日) 18:59:01.93ID:3h8mrNxnx
>>904
尊氏描いた時代小説、二作くらい読んだけど、それだと
どっちの事件も尊氏あっけらかーんとしてるんだよw
当人には助命してくる、悪い様にはしないといっておき
ながら、誰もそれを守らなくて結局謀殺

ま、小説のはなしだけどねw

0910衛星放送名無しさん2022/11/13(日) 18:59:04.54ID:LLGW/ZTG0
夜だから義時かわからずとりあえずいるやつを切ったんでしょう

0911衛星放送名無しさん2022/11/13(日) 19:00:23.37ID:Cj/JY5jA0
>>909
三谷なら納得できる理由づけするかも

0912衛星放送名無しさん2022/11/13(日) 19:00:56.73ID:usO9SnRT0
>>815
小さい頃に母死に、親父も酒飲み過ぎで死ぬ。
井上に所領横領されて不遇な少年期を過ごす。
兄も酒で早死、兄の子も早死して後を継ぐ
後を継いで反対した異母弟と家臣を粛清
自分を虐げた井上を一族纏めて粛清
長男は暗殺濃厚な急死

と陰気な人生だから

0913衛星放送名無しさん2022/11/13(日) 19:01:37.51ID:k0a5eQZO0
トウが仕留めたのって比企の娘と手負いの頼家と手負いの善児と幼児の一幡だけか

0914衛星放送名無しさん2022/11/13(日) 19:01:46.57ID:bIGdqxq80
足利尊氏「私は後世、逆賊にされました」
足利直義「私は後世、源頼朝にされました」
高師直「私は後世、足利尊氏にされました」

最近、youtube界隈で肖像画の異説が出てきてる人→出家後の北条時宗

0915衛星放送名無しさん2022/11/13(日) 19:01:52.23ID:gEUVE5Ee0
>>909
尊氏は矢が降り注ぐ中平然と閲兵するかと思えば、少し危機に陥るとすぐ腹切ろうとしてたって話があるから所謂サイコパスの変形型だったんじゃないかと思う

0916衛星放送名無しさん2022/11/13(日) 19:02:33.27ID:lzdqLCGK0
>>897
ググったら生前授与は6人しか居なくて
明治時代の三条実美が異例らしい

0917衛星放送名無しさん2022/11/13(日) 19:02:42.17ID:+DSWj2+e0
義時は直前に計画を知って、仲章を消すのにいいチャンスと考え、自分の身なりに似た格好を仲章にさせるのでは?

0918衛星放送名無しさん2022/11/13(日) 19:08:44.18ID:KjhVBM3R0
>>898
本人がしっかりしていればね
でもあの京志向の強い坊ちゃん実時じゃ裏目に出るでしょ
武家体制が確立した後の世代とは状況も異なる

0919衛星放送名無しさん2022/11/13(日) 19:13:56.95ID:bIGdqxq80
ドラマでは跡継ぎの件で実朝が暴走して不穏な空気を作ってる風だったけど
実際は鎌倉でももう少し受け入れられてた空気だったんじゃ

0920衛星放送名無しさん2022/11/13(日) 19:14:47.89ID:/SCdVwAa0
実際なんて当時の人じゃないんだからわかりません

0921衛星放送名無しさん2022/11/13(日) 19:18:36.96ID:KjhVBM3R0
あとこのドラマでも後鳥羽側が実朝について「面白いくらい尻尾を振ってくる」と喜んでいる
昔から仲章などをつかって鎌倉に入りながら意図的に遠隔操作できるよう育てている
ここらもこのドラマの実朝の危険な所

0922衛星放送名無しさん2022/11/13(日) 19:22:38.23ID:Cj/JY5jA0
>>917
仲章と義時を見違えるとは思えない
自分じゃなく,親王を後継に唆した仲章を狙ったと考えるのが自然

0923衛星放送名無しさん2022/11/13(日) 19:35:47.25ID:j9f1N4j70
>>922
そこは微妙だよな
お供が小四郎だと思ってて本当に間違えて斬った説、仲章だと気づいてて斬った説両方考えられる

0924しまゆりが好き2022/11/13(日) 20:01:54.96ID:TfX7XV5Q0
やはり、実朝を殺させたのは、三浦義村か
https://tama-meguri.com/blog/2022/03/14/15/13415/

0925衛星放送名無しさん2022/11/13(日) 20:09:50.97ID:e1cmVi06M
これあと4回くらいで終わるんか

0926衛星放送名無しさん2022/11/13(日) 20:24:49.31ID:jLwLka23H
>>925
20日、実朝暗殺
27日、義時追討院宣  
12月4日、承久の乱
12月11日、後鳥羽隠岐へ
12月18日、義時毒殺

0927衛星放送名無しさん2022/11/13(日) 20:25:52.10ID:81Oj2rb70
ときゅーさ

0928しまゆりが好き2022/11/13(日) 20:29:55.79ID:ILvoLs43d
鎌倉殿の13人の覚え方は「氷川ナニオの頬は網々‥」
https://tama-meguri.com/blog/2022/03/14/15/13415/

0929衛星放送名無しさん2022/11/13(日) 20:31:17.94ID:7itIY9zba
>>784 上下は四位以下

0930衛星放送名無しさん2022/11/13(日) 20:42:27.57ID:r1RJM4NT0
三位以上の公卿はいらん。四位止まりの北条政権が武士政権の理想だな。

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。