西郷どん(17)「西郷入水」★4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001公共放送名無しさん 2018/05/06(日) 19:35:34.27ID:GAmKnP1p
【出演】鈴木亮平,瑛太,桜庭ななみ,北村有起哉,高橋光臣,渡部豪太,堀井新太,増田修一朗,徳井優,塚地武雅,水野久美,北川景子,戸田菜穂,小柳ルミ子,美村里江,青木崇高,鹿賀丈史,南野陽子ほか

前スレ
西郷どん(17)「西郷入水」★3
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/livenhk/1525602920/

0754公共放送名無しさん2018/05/06(日) 20:53:12.76ID:ckS8UA8D
>>742
激しく主張しそうなアイカナ

0755公共放送名無しさん2018/05/06(日) 20:53:21.52ID:ldvjI01r
>>556
二人とも引き上げて救命措置したんじゃなかったか。

0756公共放送名無しさん2018/05/06(日) 20:53:26.40ID:9lcfvl6y
今年の大河見てると歴史誤認しそうで怖い

0757公共放送名無しさん2018/05/06(日) 20:53:36.17ID:sTjtH8n+
>>739
屋根の上を歩いて逃げるやつか

0758公共放送名無しさん2018/05/06(日) 20:53:36.82ID:ytbzBlHh
>>684
親父はこの後すぐ死ぬ。

0759公共放送名無しさん2018/05/06(日) 20:53:38.70ID:zvC5jSa/
>>753
いやできるだろ?女と違って

0760公共放送名無しさん2018/05/06(日) 20:53:42.15ID:TSNC77a4
第1部は、斉彬編

第2部は、島編

じゃあ、第3部 は ??

0761公共放送名無しさん2018/05/06(日) 20:53:51.82ID:IaRL8dS/
>>749
「もうここらでよか」の名台詞が出るかも微妙だな・・・

0762公共放送名無しさん2018/05/06(日) 20:54:14.42ID:DoXaBbfX
>>753
このド素人目が!

0763公共放送名無しさん2018/05/06(日) 20:54:18.79ID:n99z+Eo2
>>710
その通りです。

0764公共放送名無しさん2018/05/06(日) 20:54:29.84ID:NkZd2B1/
>>754 アナル(。・ω・。)

0765公共放送名無しさん2018/05/06(日) 20:54:54.73ID:kiZ4akj9
西郷は日本のために大政奉還をしたんや
そうしないと西洋列強の植民地になると認識していた
が、それは同時に彼ら武士という既得権の破壊を意味していた
西南戦争は西郷の『壊された武士階級へ身を捧げた行為』やったんや
西郷はんは日本の未来のためなら自分の命を放り出せる人やったんやと思うで

0766公共放送名無しさん2018/05/06(日) 20:54:54.74ID:TSNC77a4
>>748
真田丸も、大阪の陣に、2ヶ月ぐらい割いたからな。

0767公共放送名無しさん2018/05/06(日) 20:55:30.53ID:hGzdpMui
政治じゃなくって家族の物語って林真理子が言ってたろ。おまいらはそういうものを見ておるのだ

0768公共放送名無しさん2018/05/06(日) 20:56:06.94ID:8ydrWRwn
島編に8話使うの?
西南の役とか紀尾井坂事変は
ナレーション処理確定かな。

0769公共放送名無しさん2018/05/06(日) 20:56:25.59ID:ldvjI01r
>>710
吉宗は疱瘡にかかって顔の包帯をほどくと西田になってたな。
やっぱ疱瘡って怖いな。

0770公共放送名無しさん2018/05/06(日) 20:56:27.00ID:aY2pZaFv
>>753
てめぇの尻にある穴はうんこする為だけの穴なのか?あぁん?

0771公共放送名無しさん2018/05/06(日) 20:56:37.07ID:IaRL8dS/
>>765
優しすぎて貧乏くじ引いたってのは同意だな

0772公共放送名無しさん2018/05/06(日) 20:56:52.38ID:DoXaBbfX
せごどんよりおっさんずの方がBLは理解してる。

0773公共放送名無しさん2018/05/06(日) 20:57:06.74ID:2tuifgZ5
>>729
西郷のこと。もともと西郷家は熊本県菊池が出自なんだよ

0774公共放送名無しさん2018/05/06(日) 20:57:15.55ID:ldvjI01r
>>770
大多数の人はそうです。

0775公共放送名無しさん2018/05/06(日) 20:57:51.70ID:ylJbJYD1
桜田門外はナレ死にしないで欲しい
嫌われ井伊の死ぬところはちゃんと見たい

0776公共放送名無しさん2018/05/06(日) 20:57:53.45ID:ldvjI01r
>>773
冬はオリオンがきれいだ
美しい…

などと書いて分かる奴がいるのか

0777公共放送名無しさん2018/05/06(日) 20:58:00.66ID:fU3PBgzZ
悟り切った鈴木亮平の顔にはワロタ

0778公共放送名無しさん2018/05/06(日) 20:58:03.71ID:aFQqBBSP
戦や政変はお金が掛かるのでナレーションで済ませます

0779公共放送名無しさん2018/05/06(日) 20:58:17.34ID:UXabWYrW
>>765
聞いてるか、財務省佐川元局長ども

0780公共放送名無しさん2018/05/06(日) 20:58:55.95ID:2tuifgZ5
>>749
西南戦争をあっという間に終わらせるんやろか?
翔ぶが如くでも西南戦争は2話ぐらいだったろ?それじゃつまらんわ

0781!omikuji2018/05/06(日) 21:01:16.76ID:eE60mVy0
>>678
さんくす

0782公共放送名無しさん2018/05/06(日) 21:02:54.26ID:xviclqdh
西南戦争なんて西郷はただのお飾りだし

0783公共放送名無しさん2018/05/06(日) 21:03:09.16ID:SOzQKoHg
生麦事件て西郷が島にいるとき?

0784公共放送名無しさん2018/05/06(日) 21:03:47.72ID:5jQjCl7w
>>776
そんな諸星大二郎なんて知らない

0785公共放送名無しさん2018/05/06(日) 21:04:42.19ID:TpLCKt6k
最終話は月照と斉彬の幽霊が出てくるな

0786公共放送名無しさん2018/05/06(日) 21:04:53.01ID:sTjtH8n+
ちなみに山形県庄内地方民の西郷好きは異常

西郷が好きすぎて西南戦争で戦死した庄内藩士がいるぐらい

0787公共放送名無しさん2018/05/06(日) 21:06:17.42ID:v/W8p1dY
鹿児島ではせっかく大河に合わせて色々観光施設作って明治維新150年を盛り上げようとしてるのに
肝心の大河がこの体たらくじゃ鹿児島県民泣くわ。
奄美2ヶ月とか正気じゃねえw

0788公共放送名無しさん2018/05/06(日) 21:06:58.17ID:SOzQKoHg
>>786
遠すぎなのに

0789公共放送名無しさん2018/05/06(日) 21:11:58.16ID:/tPXKCqe
次気付いたら奄美の海岸とかRPGかよ

0790公共放送名無しさん2018/05/06(日) 21:13:52.57ID:5uNWQwm+
最終回ナレ
明治10年 西南戦争 西郷隆盛死す
明治11年 大久保利通暗殺

そのあと初回の上野銅像シーンで終了

0791公共放送名無しさん2018/05/06(日) 21:14:12.67ID:9lcfvl6y
奄美大島に旅行に行く人増えそうだな

0792公共放送名無しさん2018/05/06(日) 21:14:51.40ID:cZa6BMEq
>>787
そういう残念な大河&朝ドラ多いよね

0793公共放送名無しさん2018/05/06(日) 21:15:20.32ID:JSDZs4lc

0794公共放送名無しさん2018/05/06(日) 21:15:57.58ID:kiZ4akj9
勝海舟が江戸城無血開城をやったと言うやつは素人
徳川慶喜に頼まれて駿府城で和平交渉した山岡鉄舟が江戸城無血開城をやったんやで

0795公共放送名無しさん2018/05/06(日) 21:43:35.60ID:wKSAPBCZ
このペースだと最大の山場である西南戦争に間に合わないぞ
戊辰戦争も控えてるし

0796公共放送名無しさん2018/05/06(日) 22:13:24.11ID:81TYdumg
この大河じゃ西南戦争カットだろ

0797公共放送名無しさん2018/05/06(日) 22:14:58.11ID:/tPXKCqe
瑛太の大久保に知性と行動力とカリスマ性を感じない

0798公共放送名無しさん2018/05/06(日) 22:30:06.94ID:toP+/LKy
西郷さんだけ助かっちゃうの?

0799公共放送名無しさん2018/05/06(日) 22:56:45.92ID:OkkFSvhl
>>611
日向送りの事

0800公共放送名無しさん2018/05/07(月) 00:09:56.54ID:YJ0ttwvI
>>794
勝と西郷だけでなく大久保一翁、山岡鉄舟、桐野利秋、村田新八も同席したこと、会談は2日間で2回行われたこと、大村藩の渡辺兄弟(清、昇)とパークスの前日の会談で英国の協力が得られないことを知った西郷が江戸総攻撃などハナからやる気がなかったこと、等も知らないと素人

0801公共放送名無しさん2018/05/07(月) 00:13:06.14ID:QzQovFNN
菊之助ってこう門の隠語だから起用されたんか

0802公共放送名無しさん2018/05/07(月) 01:30:31.25ID:DDQKovEQ
西郷どんあまりにもつまらないから、
昔の大河ドラマ翔ぶが如くyoutubeでみてみたら
めちゃくちゃ面白いな
西田敏行のおかげなのか、脚本のおかげなのか
今の西郷どんには、人間としての魅力が一切ないんだけど

0803公共放送名無しさん2018/05/07(月) 01:56:39.60ID:YJ0ttwvI
>>802
骨太な司馬遼の幕末維新大作と歴史物は専門外の女流作家による「人間・西郷」とやらに主眼を置いた今流歴史風ドラマ… やる前から勝敗は明らか
維新後の明治六年政変から西南戦争までをきちんと描いてこそ西郷、大久保の物語は完結するのに江戸開城までで終わりというからもはや

0804公共放送名無しさん2018/05/07(月) 02:05:29.35ID:YJ0ttwvI
翔ぶが如くの1990年から28年、30代以下は忠臣蔵も知らない有り様。日本人の日本史への素養低下と作り手の劣化、規制だらけで時代劇が成立しない環境等々、この28年を物語る両大河のレベル差かと

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています