【マターリ】NHKスペシャル 東日本大震災「40m巨大津波の謎に迫る」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001公共放送名無しさん2020/03/07(土) 21:01:14.73ID:L6gYkrlC
TSUNAMI

0842公共放送名無しさん2020/03/07(土) 21:50:06.08ID:9s8qwaaK
>>830
サブウーファー電源入れてなかったわ…

0843公共放送名無しさん2020/03/07(土) 21:50:13.67ID:petXxOUL
>>756
それだよね、いつもの宮城県沖地震がちょっと大きいくらいに考えたんだろうね

0844公共放送名無しさん2020/03/07(土) 21:50:16.05ID:K8VXAKeu
9年もあったら童貞だった人だって所帯持ってるわ

0845公共放送名無しさん2020/03/07(土) 21:50:20.19ID:FKRXEUnD
>>776
内陸型と海溝型の違いだね

東日本大震災と阪神・淡路大震災の加速度グラフ
http://www.jaee.gr.jp/jp/wp-content/uploads/2014/09/column20140907_fig1.gif
内陸型地震の余震回数比較
https://pbs.twimg.com/media/CgzutPPU0AA-c-w.jpg
東日本大震災の余震回数比較
http://www.data.jma.go.jp/svd/eqev/data/aftershocks/fig/tohoku.png

0846公共放送名無しさん2020/03/07(土) 21:50:22.25ID:vXAmAmpd
>>810
それは免震構造だからだ。
揺れを吸収する仕組みになってる

0847公共放送名無しさん2020/03/07(土) 21:50:37.96ID:ZNA00WyA
>>811
揚豚!!

0848公共放送名無しさん2020/03/07(土) 21:50:39.91ID:Kq9i0Va4
>>841
水害と土砂崩れと安倍晋三に備えなくてええんか?w

0849公共放送名無しさん2020/03/07(土) 21:50:46.81ID:k/lcCKfu
>>731
水が入らない車ができたらどうか(´・ω・`)

0850公共放送名無しさん2020/03/07(土) 21:50:51.41ID:FXWPfQj7
整形くさい女だな

0851公共放送名無しさん2020/03/07(土) 21:50:57.88ID:Ufm5f9vV
>>844
えっ(´・ω・)

0852公共放送名無しさん2020/03/07(土) 21:51:06.04ID:AAzdpEZ6
>>837
あの地震の時は地震板にいたけど俺(岩手)と多賀城の人が揺れを感じてないのに
ほかの地域の人が余震があって揺れてる揺れてるって言ってたから
すごく気味が悪かった その結果が2日後ですよ

0853公共放送名無しさん2020/03/07(土) 21:51:10.56ID:daAqPEgn
>>842
ドンマイ、テレ朝行くよ

0854公共放送名無しさん2020/03/07(土) 21:51:22.54ID:I7KUYFnl
>>821
(´・ω・`)昔からある神社仏閣のある地域が一番安全

0855公共放送名無しさん2020/03/07(土) 21:51:23.38ID:DNi1NI6k
気分悪くなった画面酔いー

0856公共放送名無しさん2020/03/07(土) 21:51:26.55ID:petXxOUL
>>841
それがもう何千年も前から言い伝えられているというのに何故・・・

0857公共放送名無しさん2020/03/07(土) 21:51:33.24ID:jFqx37sy
>>828
地震だけじゃなくて津波の防災教育も必須だな。トラウマになるかもしれんが
映像を見せるのはどんな話よりも効果がある

0858公共放送名無しさん2020/03/07(土) 21:51:36.06ID:Kq9i0Va4
>>849
そのまま沖まで津波クルーズ
帰りの便は無い

0859公共放送名無しさん2020/03/07(土) 21:51:46.36ID:1EjzjYiT
>>849
toyotaやめたおっさんがガチで作ってるぞ。

0860公共放送名無しさん2020/03/07(土) 21:51:47.15ID:Tfqus2jj
>>846
そうそう、大体そんな事だろうと思ってたけど、
この長周期の揺れでは却って危ないのでは?と早く逃げたかった
結局ビルは壁あちこち落ちたぐらいで済んだけど、Nスペで長周期で崩壊するパターンも紹介されてたw

0861公共放送名無しさん2020/03/07(土) 21:51:53.20ID:zX7uYJ/J
>>848
頭悪そう

0862公共放送名無しさん2020/03/07(土) 21:51:56.90ID:Ufm5f9vV
>>852
東京はゆらーりゆらーり揺れ続けて気持ち悪かった

0863公共放送名無しさん2020/03/07(土) 21:52:08.86ID:FXWPfQj7
>>848
安倍言いたいだけバカ

0864公共放送名無しさん2020/03/07(土) 21:52:10.52ID:FKRXEUnD
>>801
振動が長い=震源が広い=プレート型=マグニチュードデカい=大津波

長い地震は警戒しないといけない

0865公共放送名無しさん2020/03/07(土) 21:52:28.42ID:petXxOUL
>>812
だんだん大きくなっていった

0866公共放送名無しさん2020/03/07(土) 21:52:32.80ID:Tfqus2jj
>>852
さいたまだったけど大きく揺れたんだよ
やっぱり地盤も関係有るのかね

0867公共放送名無しさん2020/03/07(土) 21:52:35.22ID:zX7uYJ/J
>>857
小学5年生くらいからの教育かな

0868公共放送名無しさん2020/03/07(土) 21:53:02.66ID:Kq9i0Va4
安倍晋三の名前だけで叩かれるの草

崇めていれば掬われる(足を)

0869公共放送名無しさん2020/03/07(土) 21:53:43.89ID:AAzdpEZ6
>>867
Nスぺの津波てんでんこの回を見せるといいよ
小学生の避難を描いてるからこども向けだし

0870公共放送名無しさん2020/03/07(土) 21:54:01.40ID:zX7uYJ/J
>>864
長周期、短周期、直下、振動によって建物の壊れ方が違うのでこの手の特集も有意義だろう

0871公共放送名無しさん2020/03/07(土) 21:54:02.15ID:FKRXEUnD
>>846
いや、低地でも長かったから
ちょっと揺れが弱くなったからトイレに入ったら
座っていられなくて諦めた

0872公共放送名無しさん2020/03/07(土) 21:54:51.45ID:zX7uYJ/J
>>868
バカは何がバカだったのか理解できない

0873公共放送名無しさん2020/03/07(土) 21:55:40.62ID:O3shX5fT
>>865
そうだったよね
10m以上って見た時わけがわからなくなった

0874公共放送名無しさん2020/03/07(土) 21:55:44.34ID:K8VXAKeu
あんとき安倍が首相だったら大変だよ

0875公共放送名無しさん2020/03/07(土) 21:57:18.83ID:FKRXEUnD
>>874
原発事故のあと自民党が
「福島産の農産物を出荷停止しるなどとんでもない!すぐに出荷しろ!」
と言ってたことは忘れない

0876公共放送名無しさん2020/03/07(土) 21:57:52.78ID:ILeht7Nx
>>865
欽ちゃんの仮装大賞かよ!
って、レスを思い出した…

0877公共放送名無しさん2020/03/07(土) 21:58:05.02ID:6TFTTqJv
>>839
↓使って半径100kmの円をそこら中に作ってみた

はんけい(地図を使って半径を調べるサイト)
https://www.cloudwoods.jp/hankei/pc/
北海道・栃木・群馬・長野・岐阜の一部くらいかな?

0878公共放送名無しさん2020/03/07(土) 21:59:10.36ID:phWzwg31
>>875
風評被害なだけだしな結局
今でも米はさっぱり福島産見なくなったが
検査しても放射脳には意味無いし

0879公共放送名無しさん2020/03/07(土) 22:00:19.59ID:FKRXEUnD
>>689
関東みたいに平野が広ければ
それだけの広さを埋めるほどの水量はさすがに大津波でも無理
裏に山が迫ってる平野が狭い所はいくらでも津波が高くなる
地形によるので距離は関係ない

0880公共放送名無しさん2020/03/07(土) 22:01:04.44ID:FKRXEUnD
>>878
今は風評被害だけだけど
その時はベクレってたよ

0881公共放送名無しさん2020/03/07(土) 22:03:44.98ID:zX7uYJ/J
>>880
風評ってデマって意味じゃないよ、事実から出る被害全般を指す言葉です

0882公共放送名無しさん2020/03/07(土) 22:06:05.58ID:K8VXAKeu
23時からEテレで原発事故の中間貯蔵施設か

0883公共放送名無しさん2020/03/07(土) 22:08:03.70ID:6TFTTqJv
磯山友幸「消費者が買わないのは『風評被害』ではない。『健康被害よりパニックが怖い』という政府が信用できないからだ」

0884公共放送名無しさん2020/03/07(土) 22:36:15.65ID:jrcbDc3h
(´・ω・`)関西大学高橋教授のお顔に圧倒されて
海洋レーダー以外内容ほとんど覚えてない、、、

0885公共放送名無しさん2020/03/07(土) 23:32:02.81ID:66EcY1eK
>>123 
http://adult123com.0-55.com/archives/36089.html

エ口ボディwwwwwwwwwwvvwwwwwwwwwvvwwww

0886松下一郎2020/03/08(日) 04:30:28.40ID:Ll8kuE7i
日本の権力者達が「一般人に見えない戦争」や「一般人に見えない取引」を現在行っていたら、日本の一般人は反対する術もなく何も解らないうちに盾にされ殺され死にます。

何万人もの一般国民を盾にして殺した日本の資産家は逃がしてはいけません。
この日本の権力者達の名前や彼らのグループの名前は、被害者の方が調べてください。
周りの人たちも彼らを人として許せるんですか。死ぬまでに必ず告発してください。
それが日本の現実です。

※これらは全て完全な想像上の話です。絶対に信じないでください。

0887公共放送名無しさん2020/03/08(日) 05:20:18.27ID:VzFfZSxq
沢尻エリカさんの代役として大抜擢された帰蝶役・川口さんが、主人公・明智光秀(長谷川博己)とのからみで大いに目立つ展開となった第7話。
…織田信秀(高橋克典)が斎藤道三(本木雅弘)と和議を結ぶことに。その条件として道三の娘・帰蝶を息子・信長(染谷将太)の妻にすることを要求。
しかし、帰蝶はこれを拒絶。光秀に娘を説得するよう命じる道三。光秀にひそかに思いを寄せている帰蝶は、「信長には嫁ぎたくない」と心のうちを見せる。
一方、やはり光秀を慕いつつ苦悩する戦災孤児の駒(門脇麦)。二人の女性にはさまれた光秀は信長の姿を見に……とにかく、川口さんのすっくとした立ち姿が印象的です。
大河ドラマはもちろん時代劇への出演も初めてという川口さんですが、いやいやどうして。最初から帰蝶に選ばれていたかのような堂々たるたたずまい。
お姫様役にピタリの凜とした風情と美しさ。外部に影響されない芯の強さも感じられ、武将の娘、そして信長の妻役の気迫は十分です。
 それとは対照的に、第6話までどうもしっくりこない残念キャラがいました。門脇麦さん演じる駒の存在です。

0888公共放送名無しさん2020/03/08(日) 05:20:52.47ID:VzFfZSxq
 それとは対照的に、第6話までどうもしっくりこない残念キャラがいました。門脇麦さん演じる駒の存在です。
駒は医者・東庵に拾われた戦災孤児。という史実にはない「架空の少女」だからこそ、使い方にはリスクも潜む。よく考えないとご都合主義的、安易な挿入要素になりがち。
意図した演出なのかもしれませんが、駒の風情が戦国の世から浮いている。
小さなちょんまげを結った髪、おてもやん風メイク、しゃべり方も妙に現代風で、口を尖らせる表情も気になる。ど派手なピンクの着物も目障り。
光秀と同衾したりと、とにかく物語の中でやたら目につく存在。「こんな小娘をなぜ光秀が相手をしなければならないのか」とか、よけいな疑問が湧いてきてしまい冷や水効果絶大です。
そう、駒を見ているとふっと夢から覚めてしまう。ドラマ世界に酔いしれたいのに、いきなり現実に引き戻されてしまう感じ。

0889公共放送名無しさん2020/03/08(日) 07:35:08.48ID:JZuw0Cys
福富太郎は?

0890公共放送名無しさん2020/03/08(日) 07:55:15.11ID:/n3izsSv
泣けるttps://m.youtube.com/watch?v=7vfpwYB13xY

0891公共放送名無しさん2020/03/08(日) 08:28:08.46ID:/vCJpAju
>>733
逃げ道のために町を整備したら
津波も入り込みやすくなったみたいなところ無かったっけ

0892公共放送名無しさん2020/03/08(日) 13:17:57.61ID:1KNkx3V+
>>891
縮流という名前らしい
ぐっとくるよね

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています