アニマルドック ペンギン「かわいい」は進化の証し

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001公共放送名無しさん2024/05/01(水) 18:05:50.08ID:N2Cy41M9
[総合] 2024年05月01日 午後7:57 ~ 午後8:42 (45分)

主任研究員・桝太一さんと動物のフシギを徹底調査するアニマルドック!今回のテーマはペンギン。ヨチヨチ歩き、まんまるな体がなんともかわいい〜!と思いきや、調べてみると、知られざる姿が明らかに!泳ぐための翼は超パワフル?体脂肪率は50%?さらに深海500mまで潜れちゃう!?「海を選んだ鳥」の体に刻まれた「進化」を解明する!

【出演】桝太一,土屋礼央,岡田結実,村山輝星,上田一生

0373公共放送名無しさん2024/05/01(水) 20:39:52.41ID:5JPNXOaB
脈早くね オレ60くらい

0374公共放送名無しさん2024/05/01(水) 20:40:05.23ID:IuxM4Fs8
>>368
008だな

0375公共放送名無しさん2024/05/01(水) 20:40:05.28ID:tWAXP0q7
老師じゃん!

0376公共放送名無しさん2024/05/01(水) 20:40:06.77ID:ZsDUTAjv
6回てほぼ止まってるやないか

0377公共放送名無しさん2024/05/01(水) 20:40:12.84ID:oo5A007P
この機能人間にもなかったっけブラッドシフトとかいうやつ

0378公共放送名無しさん2024/05/01(水) 20:40:29.54ID:R7fvHNOM
ジャック・マイヨールもそんな体らしいな

0379公共放送名無しさん2024/05/01(水) 20:40:40.72ID:PyNwFUIy
減圧症で死ぬ

0380公共放送名無しさん2024/05/01(水) 20:40:45.04ID:MAj6eyQn
鳥ってよく考えると異質な存在だよな 恐竜の子孫と言われてるし
ほかの生物と進化の仕方が違っててかなり特殊な感じがする

0381公共放送名無しさん2024/05/01(水) 20:40:49.97ID:M3N/+fjb
ペンギンの研究で潜水病が克服できるんだ

0382公共放送名無しさん2024/05/01(水) 20:41:01.92ID:tWAXP0q7
潜水病こわいからねえ(´・ω・`)

0383公共放送名無しさん2024/05/01(水) 20:41:02.72ID:zCuOiQ8P
>>372
俺がさっきバイブONにした

0384公共放送名無しさん2024/05/01(水) 20:41:08.83ID:ZsDUTAjv
人間が数百メートルの水深から1分以内に上がったら血中に窒素が溢れ出て死ぬ

0385公共放送名無しさん2024/05/01(水) 20:41:21.05ID:hIHjGaax
ペンギン・ハイウェイ

0386公共放送名無しさん2024/05/01(水) 20:41:32.31ID:oo5A007P
>>379
アレは高圧下で高圧の空気を吸うから減圧したときに血中に泡ができるんだ

0387公共放送名無しさん2024/05/01(水) 20:41:34.10ID:ylizQgYF
考えるのをやめた

0388公共放送名無しさん2024/05/01(水) 20:41:34.96ID:8tOnKb9M
可愛いは正義
可愛いは作れる
可愛いは入口

0389公共放送名無しさん2024/05/01(水) 20:41:36.91ID:77xvRT8p
100mまで潜って1分で浮上してくるなら、
人間でも出来る人いるだろ

世界に数人レベルだが

0390公共放送名無しさん2024/05/01(水) 20:41:48.67ID:ZK6narFb
飛ぶより魚食った方がいいって判断だろな

0391公共放送名無しさん2024/05/01(水) 20:41:53.39ID:xOUfGYQe
>>362
いやまあ種類は違うけど南米にもペンギンいっぱいいるじゃない

0392公共放送名無しさん2024/05/01(水) 20:41:56.01ID:ZsDUTAjv
命を繋ぐってことは要はやりまくるてこと

0393公共放送名無しさん2024/05/01(水) 20:42:04.69ID:M3N/+fjb
あー、なんか科博に行った気分になった

0394公共放送名無しさん2024/05/01(水) 20:42:17.63ID:srKy0i91
潜水病は体質じゃなくて物理現象だからな

0395公共放送名無しさん2024/05/01(水) 20:42:20.62ID:M3N/+fjb
あ、牛さんだ

0396公共放送名無しさん2024/05/01(水) 20:42:24.74ID:ZK6narFb
まれも子持ちか

0397公共放送名無しさん2024/05/01(水) 20:42:25.94ID:oo5A007P
>>384
しないよ水面で呼吸して行って帰ってくるだけなら

0398公共放送名無しさん2024/05/01(水) 20:42:45.75ID:dmw9LQkX

0399公共放送名無しさん2024/05/01(水) 20:42:51.52ID:5JPNXOaB
>>386
でもペンギンは高圧下で気嚢の空気を呼吸してるから不思議だ

0400公共放送名無しさん2024/05/01(水) 20:42:54.70ID:KjGZcgt1
人間って脳が進化した代わりに他の能力はダメダメだな

0401公共放送名無しさん2024/05/01(水) 20:43:09.18ID:kyb7kCJF
>>362
じつは南極に棲むペンギンは少数派で、アフリカや南米にたくさん住んでる

0402公共放送名無しさん2024/05/01(水) 20:43:17.02ID:dUdxyEnt
>>368
サイボーグ008やな

0403公共放送名無しさん2024/05/01(水) 20:43:21.54ID:tWAXP0q7
正直、見る前はそこまで期待してなかったけど
バラエティ要素も入れつつちゃんと勉強になってよかった

0404公共放送名無しさん2024/05/01(水) 20:43:26.03ID:ZK6narFb
高畑のせいで没

0405公共放送名無しさん2024/05/01(水) 20:43:29.80ID:77xvRT8p
>>386
高圧の空気を摂取しなければいいだけだよな

0406公共放送名無しさん2024/05/01(水) 20:43:42.05ID:hld5CmYb
伏龍って出撃は無かったけど訓練では結構人死んでる

0407公共放送名無しさん2024/05/01(水) 20:43:52.34ID:xOUfGYQe
>>357
どうなんだろうね
マトンみたいに脂肪に独特の酵素の匂いでも染み付いているのかなあ
興味はあるけど現在ではクジラみたいな扱いになってて食べるのはアレみたいだね

0408公共放送名無しさん2024/05/01(水) 20:43:57.81ID:dmw9LQkX
ん?

前やらなかったかな? >コナン

0409公共放送名無しさん2024/05/01(水) 20:44:12.23ID:kyb7kCJF
>>400
人間は地球上で一番長距離を走り続けられる動物だよ

0410公共放送名無しさん2024/05/01(水) 20:44:54.23ID:tWAXP0q7
>>400
トレードオフってな(´・ω・`)
むしろ、他がダメダメだから脳に特化した

0411公共放送名無しさん2024/05/01(水) 20:45:23.68ID:PyNwFUIy
>>386
もしもクソでかいボンベがあったらすぐ上がれるのか

0412公共放送名無しさん2024/05/01(水) 20:45:50.51ID:srKy0i91
>>409
ボールを投げるのもすごい

0413公共放送名無しさん2024/05/01(水) 20:46:37.00ID:xOUfGYQe
>>400
ペンギンの目ってすげーってやってたけど別のベクトルで人間の目は凄いんだけどなあ
人間ほど明暗を識別出来る目はないみたいだけど

0414公共放送名無しさん2024/05/01(水) 20:46:38.39ID:77xvRT8p
アザラシとか海獣を食べるって話も聞かないからな
脂肪が多すぎてまずいんだと思うわ
だいたい、狩られる原因は油だからな

もしかするとマグロのトロみたいに
将来は極上の霜だらけの肉として人気が出るかもしれない

0415公共放送名無しさん2024/05/01(水) 20:49:08.33ID:xOUfGYQe
>>414
そうなんだろうね
名前は忘れたけどなんかの魚で消化出来ない油が多すぎて下痢になるけど美味いとかならロマンあるんだけどなあ

0416公共放送名無しさん2024/05/01(水) 20:49:57.28ID:77xvRT8p
>>411
ボンベの問題よりも、
人の身体が水圧から守られていることの方が重要

0417公共放送名無しさん2024/05/01(水) 20:52:17.92ID:kyb7kCJF
>>414
北極圏に住む人たちはアザラシを食べるよ
脂肪を食べて寒さに耐える

0418公共放送名無しさん2024/05/01(水) 20:53:23.90ID:MAj6eyQn
>>414
アザラシはエスキモーの人たちが食べる
壊血病を防ぐために生で食ってビタミン不足を補ってる

0419公共放送名無しさん2024/05/01(水) 20:58:24.37ID:77xvRT8p
>>415
バラムツですね
人には消化できない油らしいですね

>>417-418
キビヤックなんて食べ方を考え出すくらい
海獣はおいしくなかったんじゃないかと想像したり・・・

0420公共放送名無しさん2024/05/01(水) 21:31:59.43ID:hcUDSiEw
>>419
そら生の内臓なんて
ワサビ醤油が無けりゃ美味いもんでもなかろうw

0421公共放送名無しさん2024/05/01(水) 21:49:50.03ID:eRCrNz76
>>185
クマ

0422公共放送名無しさん2024/05/01(水) 21:50:40.14ID:77xvRT8p
>>420
わさび醤油でどうにかなるレベルじゃないと思うが・・・

0423公共放送名無しさん2024/05/01(水) 21:53:37.72ID:eRCrNz76
>>337
新幹線500系のパンタグラフはフクロウの羽をヒントにして、空気抵抗や風切り音を抑えたとか

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています