X



NHK BSプレミアム 7101

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1衛星放送名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 22:00:43.19ID:Zubkn9AH0
NHK公式 http://www.nhk.or.jp/
携帯text http://k.nhk.jp/
番組表(現在) http://www2.nhk.or.jp/hensei/program/index.cgi
番組表(週間) http://www2.nhk.or.jp/hensei/program/wk.cgi?ch=11
番組表 携帯text http://www2.nhk.or.jp/hensei/program/text/index.cgi
実況難民super http://super2ch.net/lnansuper/

前スレ
NHK BSプレミアム 7100
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/livebs/1560429431/
2019/06/13(木) 22:52:24.55ID:/+c8k7yx0
みんなで自転車漕ぐんだ!
310衛星放送名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 22:52:27.61ID:Fpxr/DfE0
今だ宇宙人が地球に来て遭遇してないってことは宇宙上のどの生物も地球人に接触する技術も科学も運命も持っていないってことだよね?
孤独な地球人
2019/06/13(木) 22:52:30.97ID:y8ibRb1x0
ほんと火星と金星が逆なら面白かったのにな
2019/06/13(木) 22:52:33.64ID:OwQu3z4B0
金星と位置が逆だったらな
313衛星放送名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 22:52:44.56ID:5xvSo6P80
だからウソを言うな
2019/06/13(木) 22:52:45.84ID:FR3pB8GN0
>>302
私はビジャー
315衛星放送名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 22:52:50.78ID:BqNn/9zq0
頭頂部の毛髪の有無が
運命を分けたのです
2019/06/13(木) 22:52:53.37ID:szaZY9yk0
>>303
地球が大きいおかげで
いきのこれました
317衛星放送名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 22:52:56.43ID:tSdpjh/P0
>>292
ココア?
318衛星放送名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 22:52:57.15ID:drYkc3wu0
>>305
木星や土星の重力エネルギーのおかげ
319衛星放送名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 22:53:09.74ID:Fpxr/DfE0
>>292
ココア?
2019/06/13(木) 22:53:14.67ID:+g5Gf6z90
>>305
木星や土星の重力の潮汐力で伸び縮みしてその摩擦熱じゃないかとは言われてるね
2019/06/13(木) 22:53:16.50ID:oTPfRWkw0
>>305
いっそトリトンあたりを観測してみたら面白いかも
2019/06/13(木) 22:53:19.88ID:OwQu3z4B0
>>308
太陽に近すぎた
2019/06/13(木) 22:53:28.09ID:mf47XsGD0
キンキンに冷えてやがるで思い出したがアニメ版カイジだった
324衛星放送名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 22:53:32.35ID:5xvSo6P80
この番組は時たまトンデモをいれるからな
2019/06/13(木) 22:53:34.69ID:oTPfRWkw0
>>314
長寿と繁栄を
326衛星放送名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 22:53:51.49ID:tSdpjh/P0
>>321
水平線の終わりには あああー
327衛星放送名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 22:53:59.01ID:HehCIdb30
大陸間ミサイル攻撃をはじめて受けたのはイギリスだったね
2019/06/13(木) 22:54:00.96ID:FR3pB8GN0
>>304
さんごたちが50代か
そりゃ俺も歳をとりますわ(´・ω・`)
2019/06/13(木) 22:54:11.22ID:y8ibRb1x0
>>310
持っていても同時期に存在する確率が限りなくゼロに近いのかもしれない
高度な文明が数千年しか続かなければ宇宙では一瞬の出来事でしかないし
2019/06/13(木) 22:54:16.93ID:/b2Qzv4A0
火星、大人になりすぎたんだな
2019/06/13(木) 22:54:26.07ID:f/eDv8Yb0
>>327
大西洋越えたわけじゃないので
2019/06/13(木) 22:54:29.03ID:n1X01+Dk0
考えてみりゃ水って液体でいられるのは0〜100度だもんな。まぁそれをハビタブルゾーンっていうのかもしれないけど、奇跡的だわ
333衛星放送名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 22:54:31.67ID:tSdpjh/P0
フリーズドライの味噌汁みたい
2019/06/13(木) 22:54:48.19ID:W6s6umkeH
爆撃きって聞くと戦後っぽい感覚が
2019/06/13(木) 22:54:49.01ID:TV1WEbVV0
>>330
カセイなのに
2019/06/13(木) 22:54:50.09ID:xOeYyp4R0
でも何億年も前ではないんだ > 最後の噴火
337衛星放送名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 22:54:59.60ID:HehCIdb30
さびているということは鉄なのか
338衛星放送名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 22:55:01.05ID:CVwTpQAF0
冷え切るまでの地球の寿命は
まだ半分くらい残っているらしい
2019/06/13(木) 22:55:01.51ID:qIhQJxBC0
ポンペイみたいに火星人が埋まってる街があるかもしんないのね
340衛星放送名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 22:55:10.38ID:KrxkcAX50
>>326
その歌って、巨大な蛇と亀が丸いお盆の大地を支えてる世界感だよな
2019/06/13(木) 22:55:11.24ID:c6JYE+G70
>>320
同じ面を主星に向けて潮汐で発熱はもうないだろ
2019/06/13(木) 22:55:12.80ID:/+c8k7yx0
他人とは思えない、火星
逆転人生にも出るんだ!
2019/06/13(木) 22:55:16.57ID:+g5Gf6z90
オリオンほんとに完成するんだろうか…
2019/06/13(木) 22:55:18.69ID:kZpYYW/C0
UFOじゃん(´・ω・`)
2019/06/13(木) 22:55:21.53ID:toGnU8Bq0
>>310
太陽系の外縁に 「禁猟区」っていう札が立ってるんだよ
2019/06/13(木) 22:55:42.88ID:y8ibRb1x0
太陽光度が上がってハビタブルゾーンが外側に移動すれば火星もワンチャンあるで!
その頃には地球は干からびてるけどwww
2019/06/13(木) 22:55:43.39ID:+g5Gf6z90
>>341
楕円軌道だから伸び縮みするらしいよ
2019/06/13(木) 22:55:55.92ID:pyVRMW9E0
おおお
2019/06/13(木) 22:55:58.64ID:taxfVrNe0
>>310
現在の地球の、科学レベルなら、近くても会えない。
1光年、超えられない壁。
2019/06/13(木) 22:55:59.13ID:HB4MZnA30
ソイヤっ移住計画みたいなんだどうなってるんだ?
ミッショントゥマーズ?
2019/06/13(木) 22:55:59.37ID:oTPfRWkw0
>>329
SFで異星人の観測装置が地球をフライバイしたら、過去に太陽系を訪れた異星人の遺物の画像がいっぱい撮影されてたってやつがあったな
2019/06/13(木) 22:56:03.29ID:PUBNciD70
真横に炎を吹き出しているのは、故障?設計通り?
353衛星放送名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 22:56:05.51ID:HehCIdb30
スペースXが上げたステラカーはどうなったの
2019/06/13(木) 22:56:18.89ID:FR3pB8GN0
着陸ユニットがアポロのころから形が変わらんってのは
科学の停滞なのか?
それとも完成されたものなのか?
2019/06/13(木) 22:56:31.26ID:TK7YmAX20
火星をテラフォーミングして
再び生物に住みやすい星にするしかあるまい
2019/06/13(木) 22:56:32.20ID:pyVRMW9E0
おおおおおお
357衛星放送名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 22:56:35.82ID:Fpxr/DfE0
>>329
数千年で一瞬なら俺ら童貞の命なんて・・
2019/06/13(木) 22:56:38.28ID:9v3C5gb4r
>>310
太陽系はハワイみたいなもんだろうな
田舎すぎる
2019/06/13(木) 22:56:40.11ID:qIhQJxBC0
イーロン・マスクぅ
360衛星放送名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 22:56:44.28ID:tSdpjh/P0
>>345
「ここからは有料プレイになります」
ってメッセージが出るんだと
2019/06/13(木) 22:56:54.14ID:2A1HYbEb0
>>351
沈黙のフライバイ 野尻抱介
2019/06/13(木) 22:56:55.17ID:/b2Qzv4A0
左が火星に行った人の1人
ttp://stat.ameba.jp/user_images/20160213/15/yajirushi84/7a/e3/p/o0634047813565956168.png
2019/06/13(木) 22:56:55.70ID:f/eDv8Yb0
昔の東宝特撮のロケットみたいなのが現実になる世界w
2019/06/13(木) 22:57:01.71ID:tpYBC6CJa
>>332
それも1気圧の大気があってのことだしね
365衛星放送名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 22:57:06.55ID:HehCIdb30
すすすすっげー スペースX
CGではない
2019/06/13(木) 22:57:11.04ID:qIhQJxBC0
>>353
太陽の向こう側回って帰ってくる
2019/06/13(木) 22:57:22.99ID:Y1Od3ln80
>>310
人間みたいな下等な生物に興味無いんでしょ。
2019/06/13(木) 22:57:29.53ID:mf47XsGD0
真田広之が死ぬ
369衛星放送名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 22:57:38.10ID:tSdpjh/P0
>>358
シベリアのど真ん中みたいなもんじゃね
2019/06/13(木) 22:57:40.80ID:HB4MZnA30
>>355
磁場がないとな
2019/06/13(木) 22:57:41.13ID:aeRFaCIw0
こういうのでいいんだよ
2019/06/13(木) 22:57:50.98ID:s4uE9cIl0
え、そうなの…
2019/06/13(木) 22:57:55.65ID:oTPfRWkw0
>>361
分かる人がいてちょっと嬉しい(・∀・)b
374衛星放送名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 22:57:58.44ID:LTk2YSkc0
ボイジャーすら1光年どころか0.0004光年進んだだけ
375衛星放送名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 22:58:01.34ID:TBFL61i50
で、シュワちゃんが火星に行くのか
2019/06/13(木) 22:58:02.36ID:Z4CVn2ON0
>>332
一気圧ならな

ものすごく気圧の高い惑星なら300℃でも液体で存在できるんじゃね?
2019/06/13(木) 22:58:03.18ID:TK7YmAX20
火星の地下を熱してドロドロに溶かす
2019/06/13(木) 22:58:03.30ID:taxfVrNe0
>>332
珪素や他の生命系も想像はされている。
実証されていないのが、寂しいが。
2019/06/13(木) 22:58:04.55ID:y8ibRb1x0
核融合ロケットさえ実用化してくれれば冥王星まで行って帰って来る事も出来る
23世紀に人類は惑星軌道内を征服してるかもな
2019/06/13(木) 22:58:05.42ID:Kl/nOKuH0
マーシャン
381衛星放送名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 22:58:06.14ID:+FSY7hDW0
仮性人ならここに↓
2019/06/13(木) 22:58:06.42ID:FR3pB8GN0
>>367
成人の儀式で狩りの対象にされているじゃん
2019/06/13(木) 22:58:07.79ID:mf47XsGD0
後のバフラムである
384衛星放送名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 22:58:08.75ID:Fpxr/DfE0
>>345
超獣保護区なの?
2019/06/13(木) 22:58:09.81ID:kZpYYW/C0
火星に帰れよ(´・ω・`)
2019/06/13(木) 22:58:10.58ID:tpYBC6CJa
火星植民地
2019/06/13(木) 22:58:15.96ID:y0OMuv+l0
>>310
宇宙は広すぎるから
388衛星放送名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 22:58:18.12ID:cjmNZyMhr
俺も仮性人
2019/06/13(木) 22:58:19.23ID:+g5Gf6z90
そういや戻り無し火星移住計画とか前にニュースでみたな
どうなったんだあれ
390衛星放送名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 22:58:20.13ID:tSdpjh/P0
このテーマ曲
ほんと最高
2019/06/13(木) 22:58:23.54ID:26N5jm2N0
地球もそうだけど人類も奇跡の積み重ねみたいなもんだし
2019/06/13(木) 22:58:25.37ID:xOeYyp4R0
>>310
それどころか、遅れた文明のためにビーコンを建ててくれた文明は銀河系内には無さそうだ
ということがSETIの結果明らかになった、としばらく前の日経サイエンスに書かれてた

数百光年以内じゃなくて数万光年先まで行っても電波塔が見つからない
393衛星放送名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 22:58:26.51ID:KrxkcAX50
>>370
火星楢山節考
394衛星放送名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 22:58:28.39ID:drYkc3wu0
>>310
田舎のアリの巣に接触する意味が無い
2019/06/13(木) 22:58:32.60ID:Kl/nOKuH0
マット・デイモンだな
2019/06/13(木) 22:58:43.74ID:oTPfRWkw0
>>384
MATが出動しそう
397衛星放送名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 22:58:47.19ID:5XIsLF+t0
すぐに帰っても往復4年
まあ無理だろうな
2019/06/13(木) 22:58:50.01ID:2A1HYbEb0
>>373
ナカーマ
太陽の簒奪者 おすすめです
2019/06/13(木) 22:58:56.89ID:TV1WEbVV0
東京からそんな遠くないよ かせい
ttp://www.fujikyu-railway.jp/station/timetable.php?no=4
2019/06/13(木) 22:58:59.59ID:cK8CZr/x0
やっぱBBCか
2019/06/13(木) 22:59:01.08ID:/b2Qzv4A0
>>384
バキシムとかが居る区域か
2019/06/13(木) 22:59:02.69ID:f/eDv8Yb0
>>369
銀河の核だと恒星の密度が濃すぎてしょっちゅう近所で超新星が起きたり宇宙線が強すぎたり生命に不向きで、地球のあるあたりが銀河系のハビタブルゾーンだという説がある
2019/06/13(木) 22:59:07.20ID:9v3C5gb4r
>>384
バキシム繁殖してるんか
2019/06/13(木) 22:59:09.23ID:DiG44Sf2p
おれたち火星人になるのか
2019/06/13(木) 22:59:10.91ID:PUBNciD70
それでも制作・著作はNHKになるのか、この作品w
2019/06/13(木) 22:59:11.06ID:FR3pB8GN0
>>378
ブラムに出てくる珪素生物みたいのが出てくるのか
407衛星放送名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 22:59:12.23ID:HehCIdb30
この番組スペースXはとりあげないの
408衛星放送名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 22:59:16.38ID:cjmNZyMhr
きんも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況