2公共放送名無しさん2017/06/07(水) 22:08:45.81ID:+kC7scx6
>>1まとめきち
クローズアップ現代+「2兆円↑アニメ産業 加速するブラック労働」[字]
6/7 (水) 22:00 〜 22:25 (25分) NHK総合・東京(Ch.1) ニュース/報道 - 特集・ドキュメント , ドキュメンタリー/教養 - 社会・時事 , ニュース/報道 - 定時・総合
番組概要
『この世界の片隅に』『君の名は。』などヒット作が相次ぐアニメ業界。しかし、制作現場には低賃金や長時間労働の問題が山積している。岐路に立つ日本アニメの未来を考える
番組詳細
【ゲスト】日本アニメーター演出家協会代表…入江泰浩,東レ経営研究所主任研究員…渥美由喜,【キャスター】武田真一,田中泉 芸スポと、萌え+ニュース板スレ
【テレビ】NHK「クローズアップ現代+」 アニメ産業特集 低賃金など“ブラック労働”に斬り込む
ttp://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1496827689/
【今夜22時放送】 2兆円 アニメ産業 加速する“ブラック労働”
ttp://egg.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1496805662/
8公共放送名無しさん2017/06/07(水) 22:16:53.73ID:s8xo501Y
ブラムはおもしろかった
>>854
黒子のメーターが
黒子じゃなくハイキューやりたい。黒子のキャラの特徴忘れた。ハイキューやりたい
って言って炎上したよね(´・ω・`)
しかも二次で金儲けしてたとかなんとか CGって、アニメーターの首切りじゃんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
このテーマをここで取り上げた意味はあるとおもうけどな
22公共放送名無しさん2017/06/07(水) 22:17:27.54ID:UUkvzsMp
奴隷かよw
23公共放送名無しさん2017/06/07(水) 22:17:27.83ID:gBnOe1D/
おい、自分の絵を飾るか・・
26公共放送名無しさん2017/06/07(水) 22:17:31.84ID:H99XFsMo
IT系じゃふつうの工程やけどな
このくらいやらんと
A「賃金上げろ!」
上げます
A「やった!」
人員減らさなきゃいけないので君は首ね
39公共放送名無しさん2017/06/07(水) 22:17:47.14ID:BNCyPJ6S
いい事言ってるくせに自室に自分の肖像飾ってんのかオッサン
42公共放送名無しさん2017/06/07(水) 22:17:47.70ID:CypzchTl
市場調査したら?
萌えとかキモいアニメばっかりじゃん
一般人は見ないよね
47公共放送名無しさん2017/06/07(水) 22:17:57.91ID:/H2i3bK5
いやそれで幾ら貰えるかが大事やろ
>>16
ひょっとしてAIかなんかが作業すると思ってる? 49公共放送名無しさん2017/06/07(水) 22:17:58.96ID:j+t9xPwR
オフィスせっま
てかどこもPCで描いてるんだな
タブレットとPCの知識が必要になるのか
チョン
キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!
65公共放送名無しさん2017/06/07(水) 22:18:15.88ID:GL/9Ol5h
これはいい試みだな
アニメーターはアーティストではなく労働者という自覚を持つべき
最高のものを仕上げようとする必要はない。仕様に合ったものを作成するだけでいい
AKIRAみたいな出来が良いやつにはやっぱりそれに見合った報酬与えないとおかしいよね
ましてやその作品が当たったなら尚更
67公共放送名無しさん2017/06/07(水) 22:18:20.49ID:dImb6SMl
屋根直下… 日本じゃ、夏場暑そう。
72公共放送名無しさん2017/06/07(水) 22:18:24.37ID:ZI93YqpJ
石灰を作る?
ぶっこみキタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!
75公共放送名無しさん2017/06/07(水) 22:18:26.30ID:1Voi3dsa
すげー釣り目w
>>36
それがアニメーターは出来てなかったってことでしょ 77公共放送名無しさん2017/06/07(水) 22:18:32.48ID:vQL/AqpT
韓国人のほうがまともとか
81公共放送名無しさん2017/06/07(水) 22:18:38.68ID:BXrl/ydB
ねとうよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>46
東武とか西武に乗って見な。
鉄道会社が萌えアニメ調のキャラを出しているから アニメなんて韓国に支えられてるのにアニメ好きのネトウヨ多いよな
90公共放送名無しさん2017/06/07(水) 22:18:51.18ID:H99XFsMo
91公共放送名無しさん2017/06/07(水) 22:18:51.51ID:9xqrgNUb
ぶっっっっっさ
昔エヴァの量産機のシーンでたまにしか仕事しないアニメーターに書いてもらいましたって庵野がいってて
アニメーターって適当なんだなぁとおもったけどそういうのは一部なんだな
103公共放送名無しさん2017/06/07(水) 22:19:10.04ID:K10fXfZU
アニメキャラを実写化したみたいな
サイエンスSARU
夜は短し歩けよ乙女
夜明け告げるルーのうた
湯浅のところか
なんか日本の会社って昭和から進歩してないよなwww
113公共放送名無しさん2017/06/07(水) 22:19:20.60ID:G5mUG/J1
これツイターでやてたやつ?
118公共放送名無しさん2017/06/07(水) 22:19:31.90ID:nytwu0xL
でも個性死ぬんだよなあ
キルラキルをCGでデキないだろ?
120公共放送名無しさん2017/06/07(水) 22:19:34.82ID:j9A04O49
ポニョのパクリ?
124公共放送名無しさん2017/06/07(水) 22:19:41.30ID:nI/fYmUS
所詮代替可能な仕事は安価な値段で請け負わなければ仕事をもらうことはできない。
代替の効かないアニメ原作者や指名のかかる声優などはそれなりの報酬を得ているはず
特に個人事業主が多いからより顕著に見えるだけでは
アニメ業界に限らないなこんなの
125公共放送名無しさん2017/06/07(水) 22:19:44.30ID:ZI93YqpJ
雑な絵
126公共放送名無しさん2017/06/07(水) 22:19:46.86ID:CJDO9UQe
ポニョのパクり映画
129公共放送名無しさん2017/06/07(水) 22:19:51.31ID:0YOBCigC
先月こんなのあったの?
省略しても人気でなきゃダメやん
こういうのハヤオとかブチ切れそう
こんなんで生き生きした動きできねええよとかいいそう
おまいらキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!!!
146公共放送名無しさん2017/06/07(水) 22:20:01.90ID:Nba1jitW
おまえら
149公共放送名無しさん2017/06/07(水) 22:20:02.83ID:/H2i3bK5
人件費下げるには良いけど
人間の仕事無くなるね
153公共放送名無しさん2017/06/07(水) 22:20:05.52ID:LiVCoNrr
>>96
じゃあアニメーターに金払うように社会に働きかけろよジャップ 156公共放送名無しさん2017/06/07(水) 22:20:07.22ID:BNCyPJ6S
つってもニセポニョまったく話題になってないけど大丈夫なんすかね
158公共放送名無しさん2017/06/07(水) 22:20:08.03ID:1Voi3dsa
ベルセルクは何であんな酷い出来になってんの?
159公共放送名無しさん2017/06/07(水) 22:20:08.54ID:6DjCZfmF
165公共放送名無しさん2017/06/07(水) 22:20:11.71ID:Ejnn9uHH
おまえらww
なんかデジスタやってた頃にこういう間の絵作って補完してくれる的な技術紹介されてたかも
173公共放送名無しさん2017/06/07(水) 22:20:22.42ID:GL/9Ol5h
こういう労働集約的な仕事は、ほんと効率化が重要だわ
今まで他産業のように合理化が十分に行われなかっただけでしょ
これで拒否反応示してるやつ、ピンポンとかも知らなさそう
176公共放送名無しさん2017/06/07(水) 22:20:25.80ID:W78afrrf
モーフィング技術なんて20年以上前からあるはずなのに
湯浅監督のマインドゲームとかすごいおもしろかったから
このオリジナルアニメもすごい楽しみ
でもさ、こういう絵柄や動きになったとして深夜アニメみてる奴らが満足するかっていうと
平野耕太 @hiranokohta
ドリフターズの打ち上げでね、アニメーターのメガネ娘ちゃんが
べろっべろに酔っぱらいながら
「10まんえんしかもらってないんですよぉ今月うぅー
って脚本家の黒田さんにドロッドロにクダ巻いてて
大変なんだなあ・・と思った
#クロ現
183公共放送名無しさん2017/06/07(水) 22:20:33.79ID:G5mUG/J1
ツイッターでやってたアニメーションソフト?
完成したの?
185公共放送名無しさん2017/06/07(水) 22:20:34.34ID:CXK/bu75
だからくそアニメか
189公共放送名無しさん2017/06/07(水) 22:20:38.90ID:0kKQEEK0
連呼リアン
大歓喜wwwwwwwwwwwwwwwww
193公共放送名無しさん2017/06/07(水) 22:20:42.65ID:EqXzZrar
その結果、多くのアニメーターは仕事を失うことになりました。
194公共放送名無しさん2017/06/07(水) 22:20:43.82ID:LiVCoNrr
海外配信サイト「このアニメええやん!ワイらが10億円出資するで!」
製作委員会幹事「うーん、ワイら頑張っても4000万円しか出せないから10億円も出されたら主導権取れないんだよなあ」
製作委員会出資企業「うーん、予算上がると取り分減るから儲け出ないんだよなあ」
製作委員会幹事「せや!予算は1億円で決めてしまおう!」
海外配信サイト「ファッ!?ワイらは10億円出したいんだが?」
製作委員会幹事「ほな10本に1億ずつ出してくださいよ」
せっかくの金蔓も活かせないジャップアニメ
195公共放送名無しさん2017/06/07(水) 22:20:44.85ID:j9A04O49
論点が違う
なんか問題が違う方向にいってるな
大事なのはアニメーターの賃金だろ
動きがオーバー過ぎて不自然
もう少し自然にできないのか
201公共放送名無しさん2017/06/07(水) 22:20:58.34ID:DJMoYUS+
自分はこういう風潮には反対だな
アニメーターは昔から貧乏って決まっている
劣悪な環境だからこそ奇跡的に良い作品が生まれるということもあると思うんだよ
202公共放送名無しさん2017/06/07(水) 22:20:59.24ID:J+cvUkGW
高級作品と100均作品に別れるんだな。安いのは教育テレビみたいなもんか。
新海誠の書き込み量を経験したら他のアニメは物足りなく感じる
きめー映画だな誰がこんなの見るんだよと思ったら制作にフジテレビジョンwww
「動きのコピー」って危険だな
均一化しないようにソフトで調整するんだろうけどな
>>76
もう今はPDCAの先を見てるよ時代だよ
アレも労力を取られるからね
日本企業でそれこそブーム的にやりだして、無理のあるところも出てきて
結局絵を描くいがいに何もしてきてなかった、そんなところかい? 214公共放送名無しさん2017/06/07(水) 22:21:21.87ID:LLz23gHc
>>173
いずれは中割りは自動生成とか出来る様になるかもね クオリティーを落とさず仕事量をへらせるならそういうソフトいいな
>>200
改善されるのは人件費(人数)の削減だよなこれ 222公共放送名無しさん2017/06/07(水) 22:21:31.87ID:j+t9xPwR
>>182
そういやおっぱい犬の中の人、全く見なくなったなぁ 224公共放送名無しさん2017/06/07(水) 22:21:34.15ID:0YOBCigC
アナログが古くて悪い技術って決めつけんなよ
それで古き良き技術が失われて行ってんだから
>>179
マインドゲームは良かったな
ただいきなり湯浅アニメ見せると、知識のないやつらが「日本のアニメとは違うなw」とか言いそう 同じ収入100万でも
工数削減できてるから単価あがってるように感じられるのか
IT以下のドカタがあったとは。
そう言えば、アニメーターより服飾業界、アパレルの方が醜いらしいね。
TVアニメがガンだろな
今出てきているのって映画の話ばっかりだもんな
231公共放送名無しさん2017/06/07(水) 22:21:54.38ID:H99XFsMo
>>208
使うソフトが決まってきて
車業界のデザインみたいになるかもよ 232公共放送名無しさん2017/06/07(水) 22:21:56.12ID:G5mUG/J1
blame見たかったわ
給料が同じで作業量が何分の一なら話として繋がるけどCG使って給料がどうなったかは一切言及ナシ
235公共放送名無しさん2017/06/07(水) 22:21:59.79ID:j9A04O49
手描き職人に金がいくシステム作る話じゃねーのかよ
CGで手抜きするとは何事か
日本人なら血を吐いて死ぬまで働け
最近ニコニコとかで中国のアニメとかやってるけど
ほぼ日本アニメのコピーってかんじだし
まだまだ日本が最先端なのかな
244公共放送名無しさん2017/06/07(水) 22:22:15.99ID:GL/9Ol5h
手書きのモノはよければ途上国にアウトソースすべき
井上さんみたいなカリスマアニメーターとか
もう出てこないだろうなあ
ベルセルクもこのくらいならなぁ
先週は総集編だしw
手描きが良い。
けど、結局時間と金がないと安っぽいアニメしかできないんだよな
BLAM!は動きや質感が物語にあってたから良かったけどな
251公共放送名無しさん2017/06/07(水) 22:22:30.49ID:nytwu0xL
Jリーグの放映権に数千億払った外資あったけど、誰も見ないJリーグなんかよりこっちに出資して欲しかったわ
まあスポーツチャンネルだけど・・・
>>217
アニメなんてピンハネするほど金生み出さないんじゃないか? >>234
動画マンよりはCG屋のほうがまだ給料はいいはず 256公共放送名無しさん2017/06/07(水) 22:22:41.25ID:ZI93YqpJ
CGの方が安上がりかも知れんが、フレームアームズガールの手書きみてると
やっぱり手書きの方がまだまだいいんだよねぇ
いやでもそういう技術的なサポートの事だけじゃなくもっと根本的な解決策を議論してもらいたいよね
どこで売上搾取されてるのかとどうやって下請けの人々にお金回せるのかを
1枚200円っても全部で30万枚だと単価上げられないわな
おまいらはアニメーターの何倍も給料もらってるだろが
>>250
経費が削れるだけだな。社員に払うかは知らんw NHKは電脳コイルをもっと押せ(´・ω・`)
クソ面白かっただろあれ
>>223
こういう自分の観測範囲にいないだけで消えたとか全く見えなくなったとか言う人いるよね CGは作画崩壊がないからいいけど
作るの時間かかりそう
269公共放送名無しさん2017/06/07(水) 22:23:04.68ID:x3LdLXM8
原画手描きCG動画←ダメだな なんか違うわやはり
>>253
利益の大半の二次利用が現場に降りてこない 276公共放送名無しさん2017/06/07(水) 22:23:14.33ID:LiVCoNrr
>>242
ガラパゴスジャップを最先端とか笑わせんなww >>263
あれ好きだわ
イラストも萌え系じゃないのがいい いやいや、長い間オタク文化として馬鹿にしてたじゃないすか
こういう手抜きは理性や意識は感知できないけど
感性や無意識は気づくんだよねー
>>250
会社が儲かっても社員にはいかないだろうなー… 286公共放送名無しさん2017/06/07(水) 22:23:35.15ID:j9A04O49
駄目だこりゃ
>>213
今はインダストリー4.0だっけ?
日本の製造業すらもはや時代遅れになりつつあるしなあ
アニメ業界なんてもはや過去の遺物だらけだろう 289公共放送名無しさん2017/06/07(水) 22:23:37.11ID:grd+xzWf
結局収益のシステムには突っ込まないのか
製作委員会方式を変えるとか
単純に金儲けが下手なだけなんじゃね?
金落としてるのって一部のヲタクだけだろ
一般人は無料で見て終わり
真面目に見てたがこの人の意見はズレてるような気がする
294公共放送名無しさん2017/06/07(水) 22:23:43.47ID:J+cvUkGW
著作権法で原画作成に著作権を与えるしかないだろ。世界中で大混乱するけど
つーか奴隷労働で成り立ってるのってもう日本社会全体だよな
でも自動化すると
みんな似たような動きになるんじゃない?
税制優遇措置www
国に甘えんじゃねーよ業界が変えようとしないのなら搾取されるだけだぞ
ほんとは民間だけでやるほうがいいんだけどな
現実的に無理
局員の給与が高すぎるんだよ!
制作現場に廻るべき金が局の人件費に搾取されてしまっている。
>>214
それはとっくに開発されてるんじゃないの? 国が投資じゃなくなんでそもそもその低賃金を許してるんだよって話じゃないのかよ
AIKA流してその製作現場写してほしいなぁ
好きなこんなアニメつくってますならみんな黙るだろ
309公共放送名無しさん2017/06/07(水) 22:24:10.86ID:0YOBCigC
なんで税制優遇?
先に途中搾取の奴らを外せよwwww
ttps://clamp-net.com/clamp/wp-content/uploads/2014/06/hakenanime.jpg
結局儲かってもアニメーターに再分配しなきゃ意味無いんじゃね
搾取してる奴がより搾取するだけで
搾取されてるって言ってんのに
税制優遇でどうにかなるもんじゃないだろ
>>277
良かったよね(´・ω・`)
ユウコのユウは勇ましいのユウ!!つって >>295
東大卒の電通社員が自殺して初めて社会問題になる国だしな きたああああああああああああああああああああああああああああああああ
>>297
順番が逆だよな
まず業界が頑張って、その上で優遇措置だわ >>290
見たけりゃ金払えってのじゃないとダメだわな
それこそアニメ専門のネトフリみたいのがあったとしてそこだけで配信とかにしないと >>295
日本の労働とサービスは
健常者のタフさに依存し過ぎだよな こち亀の人とかもサラリーマンみたいな時間帯で仕事して書いてるんだろ?
327公共放送名無しさん2017/06/07(水) 22:24:42.51ID:EBUla8xY
328公共放送名無しさん2017/06/07(水) 22:24:42.54ID:ZI93YqpJ
民放に言え
>>296
自動化しただけで何にも手を加えなければそうなるだろうね。 >>316
精霊の守り人(アニメ)レベルの金をかけて作って欲しいわ
前のアニメはいろいろ酷すぎた 336公共放送名無しさん2017/06/07(水) 22:24:57.20ID:EqXzZrar
AIによって、アニメーターは全員失業する時代がやってきます。
労働環境を考えなくて良くなります。
よかったね\(^O^)/
アニメタイトル検索すると違法動画サイトが検索上位に上がってくるって凄いよな
339公共放送名無しさん2017/06/07(水) 22:25:02.27ID:WbhbrGD6
>>201
それを待っていたら人材そのものがいなくなり、外国人スタッフに頼らざるを得なくなるわけだ 武田(´-`).。oOおれらにしわ寄せがくるから却下
>>290
結局のところ収益性が極端に低いんだよね
労働生産性を上げようにも得られる対価が雀の涙だから
上がるはずもない 345公共放送名無しさん2017/06/07(水) 22:25:10.40ID:LiVCoNrr
>>297
別にお前のたばこ税や酒税位アニメーターにくれてやれよ
たかだか数万の税金払ってるからって大上段に構えるなよ 346公共放送名無しさん2017/06/07(水) 22:25:10.59ID:GL/9Ol5h
製作費を高くしたしたら製作数も減ったでござる
348公共放送名無しさん2017/06/07(水) 22:25:10.91ID:IGtNzGIu
NHKは制作費安いと聞いたぞ!
他人事みたいに言いやがって
349公共放送名無しさん2017/06/07(水) 22:25:12.28ID:+LMyszdB
ぐだくだやんwww
現場の人の給料なんて税制優遇とかそういうレベルの話は関係ないんじゃないの
>>275
下に金が払われないとは言ってたのに、追求しないってことは、
下は諦めて工夫しろって事だな アニメ会社は基本的に製作委員会から金もらって作ってるだけの下請けだから
円盤がいくら売れようが関係ないんだよなぁ
安い仕事をどんだけ請け負えるかが鍵
355公共放送名無しさん2017/06/07(水) 22:25:23.57ID:nI/fYmUS
【テレビ】今夜のNHK「クローズアップ現代+」でアニメ産業特集 低賃金など“ブラック労働”に斬り込む
ttp://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1496827689/
356公共放送名無しさん2017/06/07(水) 22:25:26.28ID:DJMoYUS+
昔はもっとハングリーさがあったのになあ
放送局の製作費増やしても電通が中抜きする額増えるだけで無意味
>>231
なんか不安がぬぐえない
ハリウッドのCG映画に魅力を感じないのはそこに作り手の苦労があっても
それが見る側に伝わらないこと
日本のアニメって凄い作画や動きからその作り手の苦労が伝わるからこそのものだったのだが・・・
業界もバカじゃないから
その点は研究してくんだろうけどな 365公共放送名無しさん2017/06/07(水) 22:25:41.55ID:EBUla8xY
芸スポと、萌え+ニュース板スレあるよ
【テレビ】NHK「クローズアップ現代+」 アニメ産業特集 低賃金など“ブラック労働”に斬り込む
ttp://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1496827689/
【今夜22時放送】 2兆円 アニメ産業 加速する“ブラック労働”
ttp://egg.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1496805662/
なんか割と前からアニメ業界が酷くて云々〜って話よく聞きはするけど結局何も変わってないよね(´・ω・`)
>>324
それやると見る人がものすごく少なくなる
タダで流して気に入ったら円盤買ってねというのもそれはそれで問題だが まずNHKのアニメからなんとかしてくれるに違いない
369公共放送名無しさん2017/06/07(水) 22:25:51.76ID:H99XFsMo
>>338
NHKは視聴者から税金貰ってるのに
こういうのを全く公表しないんだよ
おかしい 370公共放送名無しさん2017/06/07(水) 22:25:52.63ID:x3LdLXM8
NHKと電通と共産党は一度解体するしかない
NHKアニメは他局と比べても制作費安いって有名だからなw
NHK「じゃギャラ倍払うわ・・・
電通「毎度あり!」
>>332
確かに、金持ってるんだからつくってほしいよな 376公共放送名無しさん2017/06/07(水) 22:26:02.47ID:gFQDTVmZ
庵野さんのエヴァ新劇みたいに製作委員会方式を取らない所が増えれば良いんだろうけど
なかなか難しいよね…
377公共放送名無しさん2017/06/07(水) 22:26:02.46ID:fSPaO7Op
テレビ局と電通が癌
>>340
そう
優しい子って書いてユウコ(´・ω・`) 380公共放送名無しさん2017/06/07(水) 22:26:06.96ID:EBUla8xY
芸スポと、萌え+ニュース板スレあるよ
【テレビ】NHK「クローズアップ現代+」 アニメ産業特集 低賃金など“ブラック労働”に斬り込む
ttp://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1496827689/
【今夜22時放送】 2兆円 アニメ産業 加速する“ブラック労働”
ttp://egg.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1496805662/
武ちゃん出世したんだからこんな仕事やら無くても良いんじゃないの
AIやCGに移行してアニメーターいらないっていう話だったんだが・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・w
制作費を倍にしたら、一次制作会社が1.5倍とって、
二次制作会社が1.5倍とって、結局アニメーターには
ほぼ変わらん給料なのが日本
労働環境の改善案はまったくなかったなやる意味なかったから
たけたんはマッパで土下座な
>>324
放送局は前払いで予算組んでくれるから、回収前提の予算組みしたらいよいよ破綻するぞ 結論は最後の一言だけだな。
電通等の大手広告・マスコミの搾取の構造がある限り何も変わらないな。
資料読むだけの女子アナが何千万ももらってるせいだな
電通とTV局で1億円中8割も制作費を中抜きしてるんだから無理な話
394公共放送名無しさん2017/06/07(水) 22:26:33.02ID:gT9qoa7M
綺麗ごとでしめるなよ
人件費削減を匂わせといてw
制作費を倍にしたらアニメーターにちゃんと分配されるのか?
397公共放送名無しさん2017/06/07(水) 22:26:34.84ID:1Voi3dsa
まずNHKと電通にミサイル打ち込んで潰そう(提案)
賃金上げられないから効率化して人減らすよってひでえw
399公共放送名無しさん2017/06/07(水) 22:26:35.95ID:/H2i3bK5
中抜き構造には触れないで終わるか
これは待遇改善なんて夢のまた夢だわ
労働者全体が切れないと無理だ
401公共放送名無しさん2017/06/07(水) 22:26:41.94ID:MaI1MKmc
ちゃんとした作り_とか言うと、
ザイニチどもが、CGで簡単につくって、ちゃんとしたアニメ言い張って助成金錬金やりまくるぞw
もう
やっぱ、消費者のしっかりした見る目で支えない取って事だなw
入江氏はこの場で言って欲しいことを言ってくれた気がする
403公共放送名無しさん2017/06/07(水) 22:26:45.43ID:xbfqJSOF
うーん 診断しないでそのまま逝かせたほうが良いんでね?
アニメ制作会社で働きてえ
文系なんて行くくらいなら代アニ行った方がマシだね
405公共放送名無しさん2017/06/07(水) 22:26:50.91ID:+LMyszdB
>>350
上の立場の人間がアニメ業界の実情を憂いて書いたんだから、そらそうよ >>367
日本人はタダじゃないと見ないとかに慣れすぎだよな
海外だとケーブル引かないと見れない番組がほとんどなのに >>383
最低賃金よりも低くなるような契約は法律で禁止にすればいい 408公共放送名無しさん2017/06/07(水) 22:27:00.47ID:cpopYH0T
下請けに国が直接金あげよう
税制優遇してもなぁ、隠れ蓑にする奴が出そうだし、やっぱ製作費上げるしかない
>>369
皇族は血税からあの無駄に豪華な暮らしをしてるけど疑問を持ったことあるか?
馬鹿が死ね 412公共放送名無しさん2017/06/07(水) 22:27:03.52ID:Z7r2QY4v
政府や官僚は腐臭に寄ってくるからな
安倍がマリオのコスプレしたけど任天堂も赤字企業に転落してるし
政府広告に出た芸能人は数年後に消えるみてーな
落ち目の匂いを嗅ぎつける能力がハンパねーからなw
413公共放送名無しさん2017/06/07(水) 22:27:08.79ID:gFQDTVmZ
>>100
弐号機VS量産機の戦闘シーンの作画は今見ても好きだわ
その後の鳥葬は今見ても落ち込むけどねw >>399
ほんとそれな
代理店が諸悪の根源なのに >>361
世界興行収入の1~50位はほとんどCG映画だけど? 大体2兆で無くても困らない産業に税制優遇しなきゃならんのかって話
上に吸い上げられてる利益を何とか現場に還元する方策を考えるのかと思ったら結局は現場の効率化でしのげってか 渇いた雑巾絞るのにも限度があるんだよ
>>386
NHKのアニメって
何でもうけてるの? 422公共放送名無しさん2017/06/07(水) 22:27:19.14ID:ZRzoC5gS
あれ?
アニメって実写より金かかってないって聞いたことあるけど
>>404
アニメ制作会社で働くのに代アニなんか行く必要ないですし… アニメに翻弄された人生の末路ってどんなんだろうな
まったく現実から浮いた最後になるんだろうか
「アニヲタはコミュ障なので交渉事が苦手なんです!!!」
知らんがな
おまいら、もう少しアニメーターに感謝してアニメを見るのだぞ
ネトウヨってチョン連呼するだけでろくな意見
ねえな
>>194
それ、将来的には製作委員会すっ飛ばしていく未来が見えるわwww
著作権者「製作委員会とか言うの金払い悪いすぎwww相手にするだけ時間の無駄だわwww」 >>404
ほんと仕事はメチャ面白いよ でも給料はメチャ安いw アニメーターの負担を減らしたところで取り分が増えなきゃ意味ない
利益配分を見直さない限り改善しない
セル1枚、1枚に下請けに著作権が発生させたらいいんじゃないかね。
>>395
されない代理店がもっと安い制作会社に流すだけ >>201
そして出来た良い作品の果実は
たっぷり上の人間が美味しく頂くわけですね 437公共放送名無しさん2017/06/07(水) 22:27:47.73ID:AfZ0xTJt
結局アニメーターをクビしてCGデザイナー雇えって話だったじゃん
あと国が税金で補助しろという安直な提言
>>410
皇族の生活費のほとんどは天皇陛下の資産から出ている NHKのおもしろいアニメは?
ベビーステップ
メジャー
忍たまらん太郎
京アニは放送枠買って自社提供入れて放送してるからな
>>367
TV放送するにも金かかるんだから配信向けに作ったほうが実入りはいいでしょ 445公共放送名無しさん2017/06/07(水) 22:28:09.23ID:x3LdLXM8
灰羽連盟、ファンタジックチルドレン、電脳コイル
こういう感じのアニメが好きだわ(´・ω・`)……
447公共放送名無しさん2017/06/07(水) 22:28:10.41ID:nI/fYmUS
所詮NHKも搾取側なので歯切れが悪かったな
制作委員会方式を変えない限り予算増やしたところでアニメーターの賃金は上がらんのよ
それとCG屋は別だから。彼らはもともと基本給ちゃんと貰ってる人達
途中で話ズレてたけど、クールジャパンとかぬかして海外で売り込んでるアニメはほとんど手描き(デジタル作画含む)だからね
ハッキリ言って環境改善なんか見込めないよ。日本のアニメは一回滅びるべき
449公共放送名無しさん2017/06/07(水) 22:28:17.82ID:6DjCZfmF
制作費増えたらその分中抜きも増えるとかいうオチじゃないだろうな
451公共放送名無しさん2017/06/07(水) 22:28:20.67ID:v4aCQ8JY
製作委員会→製作会社→下請け→孫請け→アニメーター(時給200円)
どんなに効率化進めてもこのシステムを変えない限り永久にブラックじゃんアニメーター
製作委員会や製作会社やカドカワやSONYを通さず
リトルウィッチアカデミアみたいなの作ってネットで有料世界配信するしかないよ
>>324
サンダーボルトって商売的には上手くいってるん?(´・ω・`) >>361
「これは苦労を感じる!凄い!」っていう楽しみ方はした事ないなぁ(笑)(笑) とりあえずあんまり参考にならない会社を持ち出して
人件費かかるから効率よくCGをってなんの解決にもなってねぇ
NHKアニメは国の政策で外国に下請けさせないといけないことになっている
>>410
明治天皇は疑問持ってたし皇族は最高級の食材で質素な飯食ってるだけだよ
馬鹿が 「世界最高の日本のアニメ。」
興行収入
「君の名は。」(250億円)
「トイ・ストーリー3」(1067億円)
「アナと雪の女王」(1276億円)
「ミニオンズ」(1159億円)
「トイ・ストーリー3」(1067億円)
「ズートピア」(1023億円)
……
462公共放送名無しさん2017/06/07(水) 22:28:43.83ID:/H2i3bK5
入江って人はこれで凄く頑張った方なのか?
怖い世界だ
一般の会社、株主とは違うと
制作会社と出資人とはドMとドSのかんけい
金はやらずに顔をはたくための道具?
465公共放送名無しさん2017/06/07(水) 22:28:53.99ID:3lc5G6a1
>>404
良いアニメーターになりたいならプログラマーになった方が早いわ
ゲームのゲームエンジンのようにアニメも自動生成化される時代が来る 467公共放送名無しさん2017/06/07(水) 22:28:56.53ID:Z7r2QY4v
>>404
同じ絵を書くなら漫画家目指したほうが夢あんだろ
何を好き好んで土方やんの?w NHKは昔、やっと安心宇宙旅行で問題を起こしたよね
>>444
誰も見てないものは円盤もグッズも売れんよ >>382
それだよな
手書きメーター救済の話かと思ったらデジタルCGに移行して効率化しよう!で終わった
CGアニメもアリだけど手書きの代わりになるかと言えば…
ポニョみたいなアニメもなんか不自然だった
アニメと言うより工業製品みたいな 472公共放送名無しさん2017/06/07(水) 22:29:25.14ID:AfZ0xTJt
制作会社がリスク取って自分で金出せとも言ってたな
それが怖いから下請けなんだろ
>>444
配信向けのアニメが完成するまでにかかる金がどこから出てくるんだって話よ
Amazonですら自社製作は特撮止まりなのに アニメーターは最低賃金+インセンディブ契約しかしてはいけないように、法律をかえればいい
>>432
言えてる、人件費安くできるならその分安くされて終わる気がする。 >>361
むしろ伝わっちゃダメじゃない
作り手の苦労なんて作品を鑑賞する人にとってはどうでもいい事だし >>421
京アニじゃ今回やったような内容にできないじゃん(´・ω・`) 480公共放送名無しさん2017/06/07(水) 22:30:04.21ID:+LMyszdB
>>466
あれは主演のぐだぐだしか注目されなかったんじゃあ 案外アニメーターも通勤サラリーマン見て哀れだなって自意識で優位性を保ってたりするんだよ
>>461
世界中で公開されるディズニーアニメと比べる意味とは まあ現状のアニメでセル画はないからな全部CG
最後の手書きにのサザエさんですら5年から前にCGだし
>>450
震災時の下請け環境もそうだったな
予算が増えたら2次下請けが3次下請けを使うようになって、増額したら4次請けが増えたという >>429
チョンってネトウヨ連呼するだけで中身ないよね
しかも単発ばっか
日本語勉強してやることがこれってほんと日本好きなんだな 利益率はアニメ化より2.5次元舞台化の方が良いらしいよ。
>>422
実写安くなったんちゃう
さすがに大河や朝ドラは高いだろうけど 495公共放送名無しさん2017/06/07(水) 22:31:06.78ID:/H2i3bK5
画が巧いなら良い原作者見つけて連載漫画書いたほうが
1発当てたら勝ちじゃん
496公共放送名無しさん2017/06/07(水) 22:31:06.77ID:AfZ0xTJt
例えばこのスレ見てるようなやつなら税金投入しろと言われたら大賛成だろうけど
一般人はフザケンナじゃないか?
無理だろ
ブラムみたいなのはCGで良いけど、やっぱ萌えというか可愛いのは手書きじゃないと出ないからなぁ
手描きもしっかり維持して発展していってほしい
498公共放送名無しさん2017/06/07(水) 22:31:12.18ID:cpopYH0T
アニメは分かりやすく金にはならないが
海外での日本のイメージアップになる強力なソフトパワーになりえるだろう
儲かる儲からないの次元で考えるべきではない
>>451
本当に中抜きが問題で儲けたいなら自らその枠から外れていくしかないよな
何の行動もせずに文句言ってるだけに見える >>448
変えて誰が制作費出すん?(´・ω・`) >>466
千眼フミカス美子さんの演技まあまあ良かったけどなあ(´・ω・`) >>461
新海誠は電通とズブズブで韓国人に仕事発注する
売国奴って情報通に聞きました! >>461
ディズニーを除いたデータを出してくれw >>479
今は「オムコシ★→あやねる★」にやらおんの中の人の名前が変わっただろ!いい加減にしろ! 制作会社とは名ばかりで進捗管理すらまともにやってないし生産性を上げようともしない
皆こぞって独立、小規模制作会社が増えまくりで単価競争してりゃ苦しくなるのは当たり前だな
>>461
日本のアニメって海外だと子供しか見てなくて、大人になったらアニメは卒業
それでも見るのはヲタクだけど、ごくごくわずか
全世界で家族全員で見るディズニーなんかの足元にも及ばない 200円でも請け負うやつが山ほどいるなら倍にしたらやりたいやつ星の数がおるんやろw
低賃金で働いていた個人事業主が労働条件を良くしようと数人集まって独立
→同じような考えの泡沫の制作会社が雨後の筍のように増える
→仕事の奪い合いになり低予算で数を確保
→フリーの個人事業主に安い賃金で投げる
以下ループ
>>468
まあ無茶な要求もしてくるけどね
「バルスみたいなアニメ作ってくれや、これ企画ね」
ってまんまラピュタやないかい >>432
制作委員会システムを変えられるだろか… >>470
近年の劇場版アニメやOVAって売り上げ好調なんじゃなかったか?
TVで見た円盤を買ってくれる物好きをアテにするよりマシだと思うが >>425
日本は交渉代行エージェントを雇う発想が無いからね。 >>478
無理だな
ttp://img.2chan.tv/s/yccp170607223141.jpg 515公共放送名無しさん2017/06/07(水) 22:32:30.64ID:3lc5G6a1
>>497
無理だろ
全て手書きという時代は絶対終わるよ 518公共放送名無しさん2017/06/07(水) 22:32:44.45ID:EBUla8xY
今って手描きじゃなくてペンタブで絵描けるようになった方がいい?
需要があるし、実際儲かってんのに実際描いている人に給料入らないのおかしくない?
ブラックでもアニメ業界に入ろうとするんだからもう自業自得だわ
入江氏の最後のコメントは段取りでは想定外だったんだろうな。
これNHK側から激怒されてるんだろうね。
>>511
制作会社の収入は委員会方式で改善したのに何に変えるのかな >>511
まずは本数減らすしかないだろうな
出資する側も基本博打なんだし 528公共放送名無しさん2017/06/07(水) 22:33:29.03ID:PDZv7h9d
利益がでるから製作委員会が出資するんだろ
そこを間違ってはいけないぞ
529公共放送名無しさん2017/06/07(水) 22:33:34.99ID:AfZ0xTJt
製作委員会システムはコケた時に全員で赤字負担しましょうでもあるだろ
単純に無くせとか無茶言うなよ
530公共放送名無しさん2017/06/07(水) 22:33:35.76ID:/H2i3bK5
アニメーター全員が組合でも作って
改善しないと働かないって大喧嘩しないと無理だなコレ
>>497
数多すぎなのが問題だと思うわラノベアニメをせめて今の半分にしよう >>520
タブレットなんて高価なもん新入り底辺使わんだろ… 結局は、NHKで中抜きしてる上の奴らを批判することはできなかった、と?
どうやってアニメーターの賃金を揚げるかという話しにならなかったね(´・ω・`)
>>490
今の福島原発作業員も変わってなさそうね… 思うけど、普通の人よりいい暮らししてる業界人も割りといるはずなんだけど
そいつらは一切表にでてこないな。
わかりやすいワーキングプアだけ出しても、業界構造の問題は見えないぞ
537公共放送名無しさん2017/06/07(水) 22:34:12.79ID:GA19Pj+i
>>493
だから腐向けとか乙女系が増えてるんだろうな(´・ω・`) >>499
自分達でスポンサー見つけて資金繰りしつつ
ネトフリやhulu辺りで有料配信した方がいいよな http://i.imgur.com/j1PfKst.png
これ見てみ
今期(2017年4月〜6月)のBSだけでの深夜アニメ一覧
全部で40作品超え 完全に異常
で 大事なのはもうすでにこの中の5作品以上が途中で総集編だとか特番だとか入れてるって事実
つまり知ってる人は知ってるだろうがそういうのを間に入れるっていうのは制作が間に合わなくて落としてるわけ ディズニー見たら日本のアニメなんかパラパラ漫画にしか見えない
>>521
おかしいよでも番組に出ていたやつは中間搾取より税制優遇を訴えるというボンクラだった >>503
そもそも「君の名は」の感動的なラストシーンがどこだか知ってるか?
信濃町だぜ?信濃町
日本で最もマスコミに取り上げられず、監視カメラと尾行してくる不審者が多い街
創価学会の聖地 実際アニメの制作って低賃金でできる中国人あたりだからな。
その中国あたりも賃金上がったからベトナムあたりに移ってるのか?
とにかく低賃金で奴隷のように使う事しか考えてないからそりゃ改善するわけがない。
>>520
ペンタブはただのツール
仕事で普通に入力装置として使う ちなみに新海誠は小学生からプログラミングやってた人だからな
君の名はも半分機械化されてる
>>539
ひと昔前は女性ファンは公式グッズに金を落とさないって言われてたけど
売る側も工夫するようになってから変わったよね 550公共放送名無しさん2017/06/07(水) 22:35:37.80ID:AfZ0xTJt
>>540
そういう企画営業マンに払う賃金は?
タダでできるわけじゃないんだぜ >>521
安くてもやりたい人がいるからしゃーない 553公共放送名無しさん2017/06/07(水) 22:36:02.47ID:PDZv7h9d
税制優遇や税金投入したらより上が儲かるだけだろ
その分人件費抑えられるしな
>>512
OVAは数千しか売れない大半は円盤では赤
今はそこにくわえて配信が加わるのでアメリカの配信会社や
中国の出資が増えてる、それが本数激増に拍車をかけてる
そっちからの出資割合増えると配分も減るので一本の制作費をあげないで
本数を増やしてる >>470
ビジネスモデル変えろって話してんのよ
イベチケ円盤商法に先はねーよ >>426
ヘドロか。7月からBSで再放送やるんだってね。 >>540
それが出来ねえからこの現状なんだろうな >>544
NHK「製作委員会の事言ってるアニメーターは放送すると都合悪いから」 >>543
OPのハルカが手を伸ばすとこ「手〜を伸ばし〜た〜ら〜届きそうなほど〜」の部分、超好き >>541
最近の総集編は予定調和も多いぞ
例えば今期だと正解するカドは総集編も織り込み済み >>495
漫画家も売れなきゃゴミだよ 餓死するやつもいる 562公共放送名無しさん2017/06/07(水) 22:37:16.62ID:4tkD92SQ
>>542
ディズニーから見たら日本人のなんかパラパラ画で人には見えない
全員強制収容所だ 制作会社もどんどん人減ってってるもんだから有能なフリーの人を見つけて確保するのに躍起
で 人を確保できなかった会社は落とすか作画が崩壊するわけ
今までに何作あったことか 深夜アニメで静止画像多発でほとんど紙芝居状態だったものが
一年中キモオタブサメンに監視されるアニメーターって本当に哀れな職業だな
>>549
いや、昔から落としてはいただろう
じゃないとメイトとかとっくに潰れてただろうし
チマチマしたグッズだけじゃなく効率良く回収できる金脈を見つけ出したってのが合ってるかな 中抜きっていうか、「儲け」を配分してもらえるのは出資した人 もしくは権利をもってる人
制作スタジオも出資社に加われば、100億円とか儲けた時、当然その配分を受けられる
でもその場合赤字になったら当然赤字はその分かぶる 出資が丸損になることも
谷口悟郎監督いわく「アニメ作品の8割がたは赤字で終わってる。」
こういうことらしい……
いちばんの疑問だけど、実際に絵を描くのを外国にやらせて、日本産っていうのはありなの?
あと外国人が絵がどんどんうまくなったら日本困らないの?
中国人とか韓国人とかがうまくなったら日本のアニメ衰退しない?
571公共放送名無しさん2017/06/07(水) 22:38:26.81ID:AfZ0xTJt
1クール13話分の放送枠で作られるのが10〜12話だから
1話番宣で1話総集編だろもう
落としてるわけじゃない
BSでディズニーのストやってたな
ジブリは社員だっけ?
売れるからなのか
ただ広告代理店かなんかの趣味かわからんが
最近、極エロアニメか人気ラノベ原作か人気アニメ?の続編
面白くはないけど続きだけは気になるアニメしか作らなくなった?
ただ言いなりでテコ入れ回を入れるのは
・・・もっとしろこの絵でと思うが
>>540
誰がスケジュール管理もままならない奴らに金出すかって話なんだけどね(´・ω・`) >>564
A-1が同じクールのホモアニメに力入れ過ぎて
作画紙芝居になったクオリディア・コードの悪口はもっといえ >>493
CD売れなくてライブとその時のグッズで稼ぐ方向にシフトした音楽業界と同じだね >>541
完全に供給が多すぎる
大ヒットのけいおんですら興行収入20億前後の産業にこれは異常すぎ
やるやつが多すぎるんだよ >>568
リスクは負わずにあたった時だけ金くれってのもひでーよなw >>527
アニメ本数が多すぎかもね
声優を使うために大量生産してるみたいな感じだし… >>306
>AIKA流してその製作現場写してほしいなぁ
監督も原画も作監も動画も、スタッフは全員がワイワイしながら
楽しく作った、と思う。
でもスタジオ・ファンタジアは去年に倒産したからなぁ・・・ >>560
枠が13話売りだけど作品は12話の場合とかもあるしね(´・ω・`) 584公共放送名無しさん2017/06/07(水) 22:39:51.57ID:AfZ0xTJt
>>569
どんどん上手くなって欲しいのに一定以上うまくならないから
最終的な手直しを日本でやらなきゃいけない状態
これをやらないと明らかにクオリティ下がる 586公共放送名無しさん2017/06/07(水) 22:39:58.45ID:ZQWs8F//
新人が70%やめる業界はさすがに異常だよな
>>568
騙されているんだよ、出資のリスクは出資者が負うべきもので制作会社が担保するものじゃない 手書きのアニメーターの何の助けにもなってない
動きと絵が単調になる代わりにかかる時間や負担が少ないCGアニメを紹介しただけ
ブラックにならないアニメ作りって手書き廃止するか業界の状態が改善されるかなんだけど後者は無理なのか
>>569
ふっちゃけ中国の漫画のレベルは高い
多分日本国内では抜けない 「権利を持ってる人」は、出資社以外には、
原作者、監督・脚本家など
監督に原作権を持つ人や、権利を与える会社などもある
脚本家は、実写映画の脚本家からのながれで「作家」扱いで著作権が必ず与えられるので印税がもらえる
アニメーターは、マンガでいうと作画作業に参加したアシスタントとかの扱い
1作品100人とか数100人参加するアニメーター1人1人全員に著作権とかはもらえない
>>577
あれってメディアミックスの展開のさせ方にはやたら力入れてた癖に肝心のアニメが手抜きすぎて笑ったわ
上手くやれば普通に売れそうだったのに 供給が多いのかなぁ
制作会社が作品数を減らせば、すべてが解決するのかなぁ?
597公共放送名無しさん2017/06/07(水) 22:40:40.24ID:6DjCZfmF
>>569
中国も韓国も一つの作品をつくる総合力は劣ってもうまい絵を描くという点だけなら
そこらの日本と変わらんうまいとこはあるでもそういうとこは日本の安い仕事はやらないw
アメリカの単価の高い仕事する >>529
そうなんだよな。
製作委員会は無限責任の任意組合だから、赤字が出たら底なし沼になる可能性。
無限責任だから違うジャンルからの企業からの協賛を得にくいのが問題点の一つ ttp://may.2chan.net/b/src/1496842737519.png
悲しいなぁ
>>541
売れないアニメをアホみたいに作って制作が間に合わない、長時間労働、低賃金とか訴えられても知らんがな
嫌なら辞めればいいだけなのに
一度アニメ業界ぶっ潰れた方がいい
野球やサッカーのプロ選手が高給なのは需要があるから
競技だけで食えないプロスポーツ選手なんて腐るほど居るけど、他人に何とかしてくれなんて誰も言わないよ >>592
言いだしっぺのマーベラス社員渡航が速攻逃げて
ガーリッシュナンバーを作った
しかし爆死した いい作品つくってもゴミアニメに埋もれるよなw
自業自得だわこの状況
>>574
何よりまず自分たちのそのルーズな仕事を改めて襟を正せって話だよね
さっきの最後の2人が放ったコメントがまさにそれを体現していて醒めた CGつっても日本のアニメって漫画原作が多いからなあ
どうしても原作の絵の再現が最優先になるし
アメリカだとオリジナルがほとんどだからCGでやっても違和感ない
>>495
絵が上手いなら同人作家の方が楽かもね… >>596
それあると思う。
どこかがダメと言ってもじゃあ他を当たりますので。
と言われたら安くても請けないといけない。
構造的な問題でもある キャベツ作画で業界に衝撃を起こしたあの太田監督も
今じゃみなみけや干物妹うまるちゃんで大成功
>>527
この数年議論されてるのが数のムダな多さ
でも原作は販促のためなんで出版が依頼するからね
青のエクソシストとかでもアニメ化したら数倍売れたしイカ娘なんて「30倍」になったw
逆にとある魔術書なんて原作の人気があまり落ちないからアニメが大人気でも3期やらずに2年分の原作ストックができた >>606
アニメーターで食えないから
そのリソース使って同人活動で糊口をしのぐ 総集編があっても落としてるわけじゃないって言う理屈はどうなのか
製作委員会がもうどうせ途中で間に合わなくなるのは不可避なんだから
最初から1話休み入れとこうぜって決めてるだけではないのか
つまり総集編がなかったら落としてる可能性は高い
>>580
雇われ人、雇われ仕事ってそういう安定感とか気楽さもあるってことだねー
自分個人で、「自分も出資して事業に加わる」とか、
会社の代表権持つとか(会社の赤字を個人で被る)
そういうリスク想像すると感じがわかるかも
任天堂の岩田社長とか、プログラマーでHAL研ってメーカーに就職したのに、
後にHAL研社長になって(赤字会社の)そういう立場になった人なんだそう >>493
テニヌの舞台て長いことやってるのはそういう事か… アニメ会社はとにかく仕事を請け負い続けなければ潰れる自転車操業
面白いとか売れるは二の次
>>601
そういう所は、タニマチなり協賛スポンサーを見つけているから。
海外だと女子選手はシーズンオフはヌードになってそのヌードで稼ぐのが普通 >>587
条件が合わないなら仕事受けなきゃいいんだけどね
出資せず仕事は受けといて儲かったら利益配分しろってのは通らんだろ >>608
まじかぁー
はじめて知った!
みなみけとかうまるちゃんとかヒット作じゃん! >>534
まずは「アニメは予算の枠内で作られてて初めから取り分は決まってる」って
基本的な実体を知らないとどうやったら各人の賃金上げられるか分かんないから
逆算的に解説しないといけないのにね
元の枠を大きくするとか下流を制限するとかそんな話、一切出てこなかった 621公共放送名無しさん2017/06/07(水) 22:44:36.47ID:AfZ0xTJt
>>608
アレこそが海外発注の罠なんだけどな
丸描いて「キャベツ」という指示加えて韓国に送ったらそのまま丸に緑塗って返してきた
放送まで時間がなく直せず流れてしまった >>569
ハンターハンターなんか、エンドロールの95%くらいが韓国人の名前でびびったわ
全体の方向性としては、いずれ日本は追いつかれる方向ではあるよね…… >>608
キャベツの意味がワカラン
ttp://img.2chan.tv/s/yccp170607224357.jpg 製作費を上げてくださいって声震えてたもんな入江監督
言いたい事のギリギリだったような気がする
>>587
568をもう一回読み直すと勘違いに気づくと思う
>>594
ファンタジスタドールで初の赤を出した気がする >>572
ジブリは駿の都合で首切られるけどね(´・ω・`) 韓国人ってだけで、ウニョンを叩いている奴等がいてビックリ
そのうち中国とか韓国が自国産のアニメ作り出して日本の仕事を奪いだす日がくるかもしれないよね
絵を書くのが好きな人は漫画家になったほうが良いんじゃないの?
話を考えられないって言うなら今は原作者を別につけるってやり方も増えてるんだし
漫画家なら収入はアニメーターよりかは上だろうに
あるいはラノベなどのイラストレーターでもいい
そもそも供給過多なところを見直さないと
場合によっては合併とか制作会社の再編もアリかと
>>630
中国資本のソシャゲアニメは結構出てるで >>630
いまの番組表をよく見るんだ。
中国産アニメ結構放送してるよ。 金稼いで分配して最大幸福度を上げたいならまず
「アニメが好きだから作りたいものを作る」だけの
自己満の集合体から脱却しないと話始まんないっすわ
>>631
そんなヤツは掃いて捨ててもまだ山積みなくらいに有り余ってる >>569
韓国: 日本と違って超巨大なマンガ文化とかが無いので、原作力やストーリー力がない
中国: 国策で上がものすごくやたら力あって大変。アニメも「世界最低コストで、大量生産せよ!」だそう
その辺が解消されたら日本と競うようになるかも
世界200カ国で商業アニメを量産してる国って実は日本くらいしかなかったので、
日本ができることなら……ってどの国でも簡単にできることじゃない >>631
一昔前はゲーム業界に取られてると言われてたな 641公共放送名無しさん2017/06/07(水) 22:48:05.93ID:AfZ0xTJt
>>630
中国ではとっくに国内向けアニメ作りまくってるぞ
ただ「中国人なら質に関係なく国産アニメ見ろ!」という圧力があって嫌がられてるのも事実 >>607
それパヤオが東映にいたころ起こした労働争議が失敗した理由でもあるんだよなぁ。
団結して賃金交渉に望もうと思ったら、他のスタジオが会社側に安値で仕事請け負うと持ちかけてきて、結果的に前より待遇が悪くなった。 >>611
創作力があるならアニメなんかやる必要ないけどw >>611
同人活動の方が稼ぎ良さそうだもんなぁ… 契約の仕方にもよるんだろうが銀魂の作者はアニメ映画版で自分が描き下ろしの脚本さえも書いたにも関わらず
映画に関しての収入は殆どなかったそうだな それを嘆いてた
むしろ映画で作品はじめて知った子供は親にねだって単行本バカスカ買ってくれそのほうが実入り良いと宣ってた
>>630
中韓に限らず各国でアニメ産業が発展していけば
その国の人にとっては自国産>海外産ってなるから
ディズニーも含めて海外展開を見直すようになるかも 647公共放送名無しさん2017/06/07(水) 22:49:36.04ID:Z7r2QY4v
>>630
もうすでにアメリカに奪われてますけどね 648公共放送名無しさん2017/06/07(水) 22:49:53.42ID:PDZv7h9d
これって誰も改善しようとしないんだろ?
元アニメーターで今は搾取する側に回ってる奴らもな
現に下層の奴らも文句いわないしな。おかしな世界だわ
絵をかくのが好きな半ニートみたいなやつが実家暮しで安く請け負ってるのが大半なんだろアニメーターって
多分商業価値として失われるんだろうな
高尚な位置づけ
内輪の愉しみ
だらだらと、欲ワカラン作品を垂れ流しつつ消滅
極論化していく気がする
>>634
主人公がダメ兄妹のやつ結構好き
五分アニメの >>631
アニメーターと漫画家(ちゃんとメディアに載って原稿料貰える人)じゃなる為のハードルが違い過ぎる >>631
そう。
だから有名スターアニメーターで実質アニメーター廃業して漫画家なってる人って何人もいる
いまpixivとかで絵師も膨大に生まれてるから、イラスト仕事のギャラも価格破壊状態らしいなー
「タダでもいいですから仕事します!」ぐらいの子が何人もいる
80年代とか90年代から仕事してる人気絵師が「目が飛び出るような低賃金オファー来た…」
ってたまにさらしてるのはその辺の世代差の衝突 アニメの仕事は大変でも好きだから続けられるんだろう
同人活動は(税申告する人少なくて)売れれば丸儲けだから
>>642
タクシー業界と似ている部分があるんだよねえ。
タクシー運転手は免許さえ取れたら誰でもなれるから、間口が広い。
結果、需要と供給が崩れちゃって自治体が台数制限しないと路上駐車で渋滞が起きるぐらいになっている >>630
中国人は金儲けのことばかり考えてるから永久に無理w 657公共放送名無しさん2017/06/07(水) 22:51:03.25ID:gFQDTVmZ
>>487
やめてくれww
ただでさえ「今日の日はさようなら」という新たなトラウマが植え付けられたのにwww >>648
普通の業界なら誰もやらん賃金水準でもやるやついるから改善する必要がない
それだけ魅力的なお仕事なんだろうね >>658
あれはシリアルエクスぺリメンツ
つまり実験作品だから
母体のパイオニアLDCも金に余裕があった >>631
絵を書くのが好きならイラストレーターだよ
漫画家は絵と話の構成と見せ方の構図の3点の才能が必要
アニメよりかなり才能は必要
ただ量産はアニメータが何倍もすごい >>622
日本でできるのにわざわざ向こうへ発注してるんだろ
いいようにやられてるねw 665公共放送名無しさん2017/06/07(水) 22:52:46.88ID:PDZv7h9d
請負なら一枚10円で、いやいや5円でやってくれるところがあるからと
いくらでもダンピング可能だろ。もういっそのこと無料で書いてくれる奴を
探したほうがいいんじゃね
>>645
それ、アニメ化もされた漫画家にファンレター出した時に返事でそれに似たこと書かれた。
アニメ化されても原作料って安いから、アニメ見て原作に興味持った人が原作を買ってくれる方を期待しているんだと。 >>647
正直ディズニーを始めアメリカの天下もあとどれくらい続くかって話
日本がそうだったようにあちこちでアニメ産業が成熟すれば
見向きもされなくなると思う >>645
テルマエの人もそうだったなあ
横溝正史も映画原作のギャラより単行本売れるからとんとんみたいな状態なんじゃなかったっけ どれが韓国人の絵かってやろうとしたら途中
で送信しちまった
>>639
ジャンプの売上落ちてるしマンガもオワコンなんだろか… 無責任にアニメ減らせ滅びろと言うのも
アニメ減らしたら会社は立ち行かなくなり余計にアニメーターは食い扶持が減る
滅びろと言うなら現体制に滅びてほしい
>>649
そういう人も多い
総作画監督 → 作画監督(作画監督補など) → 原画 → 動画検査 → 動画
左に行くほど上流で、動画検査とかあたりから食っていける
動画は新人や海外に出して、日本で「職業アニメーター」として食ってる人は
それ以上の人、みたいな感じ VTRみたいな年収100万哀話、みたいのは動画の新人の人
(会社も「出来る限り早く原画に上がってくれ」って感じ)
手が遅い人は結局原画だろうが作監なろうが食ってけなくてやめていく でも新人もまともにもらって食ってけるべきだわな 違うんだよ 確かに供給が過剰になってるのは間違いないんだけど
じゃあなんでそんなことになってるのかって言ったら
今じゃアニメに関する収入て殆どが円盤の売上と海外配信の権利料のみに頼り切ってる状態
でも全然売れないから殆どの会社が赤字
で その赤字を埋めるため 社員の給料をゼロにしないためにも次から次へと途切れなく仕事をし続けないとならんの
完全に自転車操業なの業界全体が
何処かでこの負のスパイラルを止めないことには供給過剰状態は無くなりません永遠に
>>637
漫画家予備軍は日本に5万人いると言われている >>648
メーター志望者は仕事としてじゃなく自己実現を求めて入ってくるから。
劇団員なんかと変わらん。 >>648
好きじゃないとやってられない。
って仕事としてはどうかなと思う。
あと、EDのスタッフロールを見ると今までの疲れが吹っ飛ぶ。とか言っているのも多い。
そういう考えだから付け込まれて低賃金で働かされているのに アニメがお仕事って漫画がコネ嫉妬イジメ強姦未遂社内不倫とスゲーリアルでお勧めだぞ
lainキャラデザの安倍さんも
ttp://pbs.twimg.com/media/CPRpP3rUwAA6_FO.jpg
今ではすっかり艦これおじさん
ttp://pixiv.navirank.com/jpg/395/39594058.jpg
日本人のアニメーターの労働環境よくして、
アニメーターを外国にやらせてる現状をかえてほしいなぁ
うまいアニメーターが外国人ばかりっていうのはいいことじゃない
半導体や家電みたいにアニメもやられるだろ
安い中韓に技術も人も取られ終わり
実況そっちのけで、業界談義になっている。
でも、面白い。
>>671
サンデーなんか全盛期の10分の1だからね。
今の若い人はスマホばっかりやっている。マンガすら読んでいない >>667
日本でもディズニー市場は深夜アニメよりずっと規模でかいけど 中韓の実力派アニメーターでもってる作品も少なくない
>>648
小さい個人経営のスタジオで少人数でやってる「個人事業主」中心だからねアニメーターって
大きな労働団体とか労働争議とかできにくい
声優さんは大きな団体作って何度か賃上げや権利交渉してる
一回初めてのデモ行進したら次からギャラの相場が全員倍に上がった 687公共放送名無しさん2017/06/07(水) 22:58:02.90ID:PDZv7h9d
>>676
好きなことやってるから金は二の次ってすり込まれてるんだろうな
実情は自分を切り売りしてるだけなのにw >>661
全員正社員で固定給払ってたジブリも、宮崎が引退したとたんああだからなぁ…… >>681
中韓にやられるとしたら、その時アニメ見てる奴は今とはかなり変質してるだろうね 逆にディズニーやイルミネーションみたいな
アメリカのアニメ製作者の労働環境ってどんな感じなんだ?
去年見たドキュメンタリーだとピクサーは結構良さそうっぽいが
ツールで有望なのが間違いなくUE
UE4でハリウッドも耐えられると使われてるしモーション内包してアニメ向け機能もある
あとは安いし個人は無料
もし中国人、韓国人いなかったら今の日本のアニメなりたたないってことだよな
もし、中国とか韓国の人間が「日本嫌いだからやらない」とか言い出したらやばくない?
日本人でアニメーターやらないとやばいでしょ
>>673
ある程度キャリア積んだらフリーでそこそこ稼げるんだよな。
だからメーターも永続的な会社員化を望んでるのかは疑問 >>630
あと中国は手描きにこだわりがないから3Dに向かうと思う
「アナ雪」とか見て「あれが儲かるんだな」ってw 新海誠も最初そうだったけどもう一人きりか少人数で細々と小さなアニメ作って
ようつべとかで発表してくってやり方のほうがいいんじゃね?
エロゲのOPとEDのアニメだけ作りますよーとか
>>688
なんもかんも大赤字垂れ流した
かぐや姫が悪い 697公共放送名無しさん2017/06/07(水) 23:00:27.01ID:En2x9/5W
>>681
慰安婦漫画書いてるの元アニメーターらしいね。 >>683
紙をめくる行為がめんどくさくなってきてるのかもね
辞書はもうとっくに、だし教科書だってタブレットに入ってたりするし 車業界の先細り感に似てる気がする
残業してでも、帰れなくても、いい物を作る海外に追いつけ!って時代のドラマ観てると
熱いけど、今もそれ適用されても困るよってなるもんなあ
>>686
声優さんのルーツをたどると、戦前に公安の弾圧のあったサヨク系劇団に行きつくからねえ。
先輩たちの思想が共産主義に近いから労働交渉なんか当然なんだろう。
そこが作画側との大きな違い >>688
あれは宮崎教を会社組織にしてるだけだからねえ
教祖様がやーめたって言ったら終わりですよ(´・ω・`) ついでに言うとこの構造問題は別にアニメ業界に限ったことじゃない
映像扱う業種は大体ほぼ似たような感じ
人の出入り激しいので横の繋がりでTV映画実写AV等にも流れてくるが話聞くと大差ない
>>659
絵柄としては3番(か4番)が外人っぽい >>695
新海もファルコムで下積みしたから
ぽっと出の人があそこまでやるのは難しい >>701
ジブリもパヤオも鈴木の金儲けのツールだから 708公共放送名無しさん2017/06/07(水) 23:02:56.25ID:Z7r2QY4v
>>692
もう中韓以外にも発注先があるから
インドネシアやタイ、フィリピン、ベトナムとね
もう韓国もヤバイ状況だよ >>702
AVのカメラマンって本当はテレビの仕事がしたいけどその日の生活も出来ないような人たちがなるんだと。
(給料は撮影後に現金で手渡し。) 日本産アニメって言って製作者の名前のところに外国人が入ってくるのってなんかなぁと思う
こんなの日本産じゃないじゃん
日本のテレビアニメの円盤ってさ DVDだろうがBDだろうが
大体1枚に2,3話程度入って6,7千円するだろ?
アメリカとか外国じゃアニメの円盤いくらだと思う?1枚2千円以下だぜ?
いかに日本では関わる企業が多すぎて中抜してっくかってことだよな
>>693
上がり目のある人はそうかもしれんね
ただ、上がり目のない人が簡単に諦めないから問題は残り続けるよね >>673
結局食えない人は才能ないってことかw
やる気のある無能は使い捨てされて終わるんだな‥
まあ若いうちに他いけるならそれもいいんじゃねとは思うが 716公共放送名無しさん2017/06/07(水) 23:05:31.30ID:Z7r2QY4v
>>698
つーかもう週間っていうのが色々無理
書く方は辛いし、読む方は待ってられん
なんで話題作の単行本を一気読みするっていうね、ワンピースとか発行部数落ちてないし
ただそうなると新規作が目に止まらなくなるんでアニメ化で〜ってなる >>684
市場ってランドやシーの収益がでかいだけで
アニメやキャラクター関連の人気はドラえもんやクレしん以下でしょ >>711
安くして売れるってもんでもないんじゃね?
大衆向けじゃなく深夜アニメ見てくれて気に入ったら買ってくれるオタク向けだから
販売数は平均5千程度なんだろ
だからその販売数で採算取れる価格設定にしてるんでね? 719公共放送名無しさん2017/06/07(水) 23:06:12.37ID:lDk9mxIb
>>664
人がいない。
単価が安い。
正直、日本でやればやる程負債が増えていく。
今、東芝がサムソンにやられて泣いているが、
これが近い将来日本のアニメでおきる。 >>705
イースUのオープニングだか作ったんだっけか… >>715
そういう向こうの言い分で買い叩かれてる交渉力の無さが問題なんだよな
結局ディズニーみたいに川上から川下まで網羅して稼げる体制にしないとダメなんだろうな >>710
まぁ「日本産」と言うとあれだけど、究極的には原作が日本ならまぁ日本のアニメって感じだけどな
原作の力で韓国中国に抜かれ始めたら本当に終わり >>719
東芝がアイシティ作ったときから始まったのかも名 つくるアニメの本数減らして、アニメーターを全員日本人にやらせればいいんじゃね?
製作期間も長くしてやればいいじゃない
ダメなの?
726公共放送名無しさん2017/06/07(水) 23:10:21.28ID:lDk9mxIb
>>678
社内不倫とスゲーリアル
・・・書いた本人が実際そうだったんだから、
リアルにもなるわな。
結局離婚してるわけで・・・。 >>725
結果大失敗に終わったらそこまでかけた金がパーになる
それに付き合ってくれるスポンサーがどれだけ居るかだな >>664
向こうでやってるのは動画中割りと色塗りの部分だけどな
もう30年以上の歴史がある
でも向こうの連中は「金」と割り切ってやってるだけ >>725
本数減らしたって1本あたりの予算は変わらんよ
出資する方は別に一定額を何が何でも出資しなきゃいけないわけじゃないんだから ○2016年TVアニメ 上位作品ランキング
(秋) 64,061 ユーリ!!! on ICE (4巻/6巻)
(夏) 54,157 ラブライブ!サンシャイン!!
(秋) 32,721 うたの☆プリンスさまっ♪ マジLOVEレジェンドスター (4巻/6巻)
(秋) 17,391 刀剣乱舞-花丸- (4巻/6巻)
(秋) 11,067 DRIFTERS
(冬) 10,912 この素晴らしい世界に祝福を!
(春) 10,353 Re:ゼロから始める異世界生活
(秋) *9,994 ハイキュー!! 烏野高校 VS 白鳥沢学園高校 (5巻/5巻)
(夏) *9,436 B-PROJECT〜鼓動*アンビシャス〜
(春) *9,212 マクロスΔ
(春) *8,612 ジョーカー・ゲーム
時間かけまくっても売れないオナニー作品だったら元の木阿弥
イラストレーター自身は韓国中国人の絵師
と交流していい刺激になってるんじゃない
Twitterとかpixiv見ると
末端アニメーターとか駆け出しのイラストレーターも
頑張ってほしいね
需要過多かもしれないけど
>>731
こういう円盤枚数なんて指標の一つに過ぎないのに 台湾のイラストレーターが脚本やったアニメが失敗しまして
セイレン
>>714
「いい作品を作る」と
「食っていける」
ってのも、同じことも多いけど、基本的にまた別の才能だからなー
例えば10年かけて30pのすごい傑作まんがを描ける人ってのもいるだろうけど、
そんな人プロ作家として714だっていらないだろう
趣味や自主制作で続けていけば……みたいな人も多いんだけどねアニメーターに限らず 韓国や中国に下請けさせている
それは良いんだけど・・・仕方ないんだろうけど労働賃金安いし
でも・・・そのせいであっちのアニメ制作技術が向上し
純韓国製中国製の良質なアニメが日本に輸入されてきたら本末転倒ではないだろうか
現実にまだ今は真似事レベルだが日本のアニメ風のものはすでに作って本国で放送されてるそうだ
>>736
え!?あれって日本の原作じゃなかったの?
一風変わった雰囲気というか未熟というか、変なアニメだったけど >>696
「宮崎駿がジブリ映画を作る。」
って前提がなければ日本アニメ界では正社員固定給すらも実現不可能なのか? と思うと暗い気持ちになる 視聴者が面白ければ
どこの国で作られようと関係ない
問題は携わった人達に
面白さの対価が支払われるかどうかなんだろ
>>739
だから方向性としてはいずれそうなる方向に向かっているでしょ
日本側としてもわかっていながら、やめる事も出来ない >>738
海外アニメ公式配信がぐんぐん伸びてて(とくに中国で)、
近年それが日本アニメ業界の大きな収益源になりつつある
ぐぐると記事とか公式レポートとか出て来るよ
ここ数年のアニメ業界の売り上げの伸びはほとんどそれ (円盤売上はずっと落ち続けてる) >>740
原案・シリーズ構成・脚本・キャラクター原案 - 高山箕犀(李星昊)
のオリジナルアニメでございます >>735
そうじゃない 表を貼った俺の意図を読み取ってないな
俺が言いたいのはもはや円盤にカネ出してくれるようなアニメファンは腐女子ばかりになっちゃったってことだ
だから業界側も腐女子向けのアニメばかり作るようになってしまう
現状そうなってるだろ? >>731>>738
>>734に完全論破されてるぞ
他にもシンフォギアの円盤売り上げとかも酷かったなー
全く話題になってないのに女性声優イベチケ付属ってだけで円盤だけめちゃ売れて覇権w >>741
高畠が作った赤字の穴埋めをパヤオ他がする
ジブリはその繰り返し
かぐや姫が致命傷過ぎてマーニーでは無理だった 今pixiv見たら韓国人のイラストがランキング1位だったわ…
生意気だよな 俺たちで潰さね?
>>721
一回バンダイが日本価格で発売してみたんだが、(パトレイバー劇場版DVD豪華特典付き8000円とか)
向こうの違法視聴オタからは「プギャーーーーーーーーwwwwww」されて半年だか1年で撤退した
あの低価格で向こうの業界がはじまったから、やつらマジで日本価格では買わない
向こうだと予算100億円の巨大TVドラマシリーズでもDVDがあのくらいの値段で売ってるそうだし……
番組終了後無料で配信で見れるそうだし…… >>747
シンフォギア自体が続編繰り返してもう本編は出がらし状態
ビジネスモデルの手本の老害リリカルなのははまだ映画やるし >>751
向こうはシンプソンズ声優の一話あたりのギャラが10万ドルとかだからなぁ
日本の声優にそんだけ支払われたのは、ハーロックの映画に石原裕次郎が出演したときくらい >>739
「スラムダンク」は日本以外にもアジアでもバスケの大ブームを起こし、
韓国と中国のバスケがどんどん強くなってしまって
日本バスケは世界に全然出られないように……
その頃の日本バスケ協会は「バスケブームとかが起きて選手登録が増えて面倒。」
とか協会会長が公式に発言していた >>752
その元よりクソアニメで、しかもその出がらしゴミクソなのにイベチケ付属するから円盤だけはめちゃ売れるから
出がらし3期ですら売り上げ1万超えw
今期のグラブルとかもグラブルユーザー以外でまともに見てる奴いるのかね? >>754
たしかにすごいんだけども何作品もやっていけるビジネスモデルではないよなとも思ったり >>745
>>748
へー。でも舞台設定?とかは完全に普通の日本だったよな。「おいおいどこの国だよこれ」みたいな不自然さはなかったような
ちょっと独特なB級アニメって感じだった グラブル見てるのは普通のアニメファンで
グラブルユーザーはコード貰ったらおまけの円盤ぽいだろ
>>750
もうそういう分野でも抜かれてきてんだな
厳しい現実だ 761公共放送名無しさん2017/06/07(水) 23:32:35.36ID:CXpgWnGm
アリエッティで失敗してマーニーで才能無いとさえ言われた米村がまた新作出すよね
ジブリ風なのを
持ち上げられてる理由がわからない
>>755
それは何というか日本人の身体能力の劣り具合が情けないな(⌒-⌒; ) >>761
よく知らんけどその2つってどっちも海外の原作があるんだよね?
「海外の原作をアニメ化するだけ」ってジブリブランドでも何でもなくない?? アニメなんて斜陽は滅べば良いんだよ
こんな下らないものを観るから馬鹿がつけ上がるんだ
アニメ業界自体を潰せ
アリエッティなんて舞台を現代日本にしちまってるから原作レイプもいいとこだが
黄金期を支えた主要スタッフの多くは素敵な鬼籍だしジブリ商法はとっくに死んでる
767公共放送名無しさん2017/06/07(水) 23:40:17.60ID:d1ebQMLI
>>768
内容はともかく作画すごいよなぁあれ…
OPかっこいいし 製作期間を延ばせばいいんじゃない?
アニメーターの給料は今の安い給料の半分になるけど、
アニメがヒットしたらボーナス入るみたいにすればいい
どうせ1日11時間働いてタダ同然に働いているんだから一緒でしょ
半分の給料もらって1日6時間働いて健康的に生活する
働いた時間に対してもらってるお金の比率は一緒だよ、これでいいよ
「アニメーターの待遇上げろ」っていう前に、待遇の原資である生産性(従業員一人当たり付加価値)が下がりっぱなしなんだから待遇上げられるわけない。
>>771
ネット配信とかで上がってるはずなんだけど >>771
セル→デジタル化への移行で生産性上がってるけどな
視聴者の求める質まで上がってしまった
初代ガンダムとかも 今 現 在 は 低クオリティで見れたもんじゃないとこの前届いたBD見て痛感したわ
思い出補正やべえ 774公共放送名無しさん2017/06/08(木) 00:09:04.05ID:qok6T+Aj
>>442
ログホライズンはグッズもあったしソシャゲとコラボしたりしてたぞ 775公共放送名無しさん2017/06/08(木) 00:12:09.64ID:RzWIwSRa
皮肉なことにアニメの環境が改善されない内に21世紀になって
中小の堅気の職場環境がかなり悪化して昭和の頃より低い賃金水準だから
どうせ低賃金ならやりがい搾取を承知の上でアニメ業界に入る若者もまだいるわけで
ただ少子化もあって人材確保のためにアニメーターの動きに著作権認めるべきだろう
>>658
今までの実績とかストーリーテラーにあったんじゃないすか
小中さんの次作は面白かったのか未見だけど
面白いよSFとしては萌えもあるし
とんでもない世界だけど
脚本本が出ててすごいと思いました
演出もぶっ飛んでるけどすごいと思う >>761
それはどこが金出してるんだろう?
くらいで
ジブリなんですか?
客入ったから次作できるのかな
もうジブリのことは分かりません
アリエッティとかマーニーもまぁ発端はなくらいしか知らないし
宮崎駿さんの次作とかある意味マジで楽しみじゃないっすか? 面白いアニメできますようにー
だし
見てないのも多いから分かんないし
自分が面白いことが人も面白いとは限りませんけど
おやすみなさいというか、洗濯機回さないとまずいんだが笑
ネット中毒やばいわ
ポリゴンピクチュアズねぇ
ゴジラねぇ
一作は見てみようかなと思えるかもとか
世界に配信とか面白そうな気がする
3作成り立つかは分かりませんが
>>737
漫画とか芸術家とか作家だと時代を超えるならすごいんだけど
ガロって漫画誌が昔あったらしい笑 これは独特な雑誌らしいけど
昔の漫画家は劇画ブームもあってすごかったみたいですね
手塚治虫がいたから活性化したのかな
横山光輝もか
その後劇画ブームが起きてもっとリアルな絵と大人向けの話が流行った。少女漫画も名作が生まれた
芸術家も美術史に残るような人とかを美術界やメディアが見出していけばいいんだけど、あの人どうしてるかなって人もいたりはするけど >>716
なるほどー
電子書籍も漫画単行本なら読めるレベルで解像度出てましたね
もうちょっと欲しいけど
読むのはタブレットじゃないとなぁ >>719
日本の一般人は収入上がってない人もまだまだいるんじゃないですかね
日本人に金回して人口増やして
製造業も頑張って商業も頑張って
となればいいけど
中国14億人いるらしいね人口 >>721
人口はアメリカは3億人だっけ
でもまぁアニメ見る人がどれだけいるか
まだまだかもしれないけど
ハリウッドからマニア向け映画までも楽しいですよね
面白いのはね >>725
厳選すればいいと思いますよ
そして面白い話だけ出せばいい
ていうのは簡単だけど
まぁこの企画は明らかにいらんだろてのはやめといた方がいいんだけど
リバイバルもほどほどにしといた方がいいんじゃないかというようなのはありますけどね
いいものももちろんありそだけど
魔法陣ぐるぐるはいらんでしょと思うけどいるの? >>728
テレビでCM入りやすい時間にみんなが見るアニメ作れたら大丈夫だろけど笑
言うのは簡単だけど
まぁ漫画原作も頑張れなのかなぁアニメの隆盛を願うなら
実写で世界に売れるアクション時代劇でもいいけど
売れんのかそれ笑
でも必殺仕事人なんかもあったんだから
世界に売る気で作ったら誰か見るかもー
で無限の住人なんかどんなのかな >>773FF8、最近買って内容はかなり楽しいけど途中のままだ
ポリゴンざりざりすぎてキツい
リメイクしてほしいな >>730
当たるかもしれん本数も減るけど
大コケする本数も減るし
稼いだ後きっぱり転職したらノーリスクだよ笑
会社としては存続させるのはほんとに大変なことな気はしますね
仕事ないと作れないからね
人を抱え込むわけにいかない面も出てくると思う
ジブリはすごかったなぁー
手塚プロも結構ねそれでも時代はうつるんじゃないかと ブラムだっけ?あれ思った以上にCGゴミだもんな
映像的にも内容的にも
面白いけど?
なんかカウボーイビバップがアメリカ実写テレビシリーズになるとかツイッターに出てたけど
なんとなくブライガーな雰囲気なのかなくらいで想像してるけど
ほんとさぁやっぱりアニメに本気でワクワクできる年代とか絶対あると思うな
サムライセブンは見たけどチャンプルーはまだ見てないけどかっこよさげなんだよな
アニメ界頑張って生き残れー
序盤めっちゃ動いてるよBLAME!
最後も動いてるよ
アメリカのアニヲタはキモくないな
日本のアニヲタは気持ち良いのにな
http://tv.yahoo.co.jp/program/30617636/
22:00〜22:25 NHK総合1
クローズアップ現代+「2兆円↑アニメ産業 加速するブラック労働」
ジャンル:ニュース/報道 - 特集・ドキュメント
『この世界の片隅に』『君の名は。』などヒット作が相次ぐアニメ業界。しかし、制作現場には低賃金や長時間労働の問題が山積している。岐路に立つ日本アニメの未来を考える
【番組内容】
<ゲスト>日本アニメーター・演出協会代表…入江泰浩,東レ経営研究所主任研究員…渥美由喜,
<キャスター>武田真一,田中泉
【出演者】
<ゲスト>日本アニメーター・演出協会代表…入江泰浩,東レ経営研究所主任研究員…渥美由喜,
<キャスター>武田真一,田中泉
【番組公式サイト】http://www.nhk.or.jp/gendai/ 796公共放送名無しさん2017/06/08(木) 06:39:26.09ID:Dtw2obxn
797公共放送名無しさん2017/06/08(木) 06:47:40.13ID:667xB1nl
うーん。
暗澹たる気持ちになってしまった。
現状CGは労働の省略化で、表現の幅に思えないんだよね。
なんか詰まんない。
799公共放送名無しさん2017/06/08(木) 08:08:53.54ID:667xB1nl
>>263
前半は面白かったけど後半が。
ありがちだけど、全国の子供たちが力を合わせてイリーガルを退治、
ってストーリーがよかったなー(デジモンみたいだけど)。
顔の上で戦争やった回がピークw 800公共放送名無しさん2017/06/08(木) 08:18:42.94ID:667xB1nl
>>477
作り手の苦労というより、ほしいのは‘ニュアンス’。
攻殻で言えばゴーストみたいなモノ。
CGはアンドロイドみたいなのよ。 802公共放送名無しさん2017/06/08(木) 11:24:05.62ID:667xB1nl
ちょっとツイッターとか見てきたけど、
広告代理店や委員会が利益総取りの構造に迫らずに、
CGでコストカットするのは、違うだろうという意見に、
そうだなーと思った。
つまり、作り手も視聴者も馬鹿にされてるんだよね、これ。
まぁマンガが出版不況だし、アニメ界も先がないと思うけど。
r ‐、
| ○ | r‐‐、
_,;ト - イ、 ∧l☆│∧ 良い子の諸君!
(⌒` ⌒ヽ /,、,,ト.-イ/,、 l
|ヽ ~~⌒γ ⌒ ) r'⌒ `!´ `⌒) よく頭のおかしいライターやクリエイター気取りのバカが
│ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ ⌒~~ / 「誰もやらなかった事に挑戦する」とほざくが
│ 〉 |│ |`ー^ー― r' | 大抵それは「先人が思いついたけどあえてやらなかった」ことだ。
│ /───| | |/ | l ト、 | 王道が何故面白いか理解できない人間に面白い話は作れないぞ!
| irー-、 ー ,} | / i
| / `X´ ヽ / 入 |
804公共放送名無しさん2017/06/08(木) 12:39:20.53ID:w7cpGdXj
cgが悪い
>>802
上が丸儲けなのは社会構造的にどうにもならないから、
下の努力を紹介する番組だったからな >>804
急にブーム(笑)になった クソCGアニメけものフレンズの悪口はそこまでにしろ! 808公共放送名無しさん2017/06/08(木) 16:40:02.77ID:NRgJb8Ua
すごーい
だったら腐御用達アニメとくっさい恋愛と殺戮上等左翼アニメもだな
811公共放送名無しさん2017/06/08(木) 19:19:33.22ID:KYiGfpaq
効率化は手抜きと違うww
812公共放送名無しさん2017/06/08(木) 19:22:37.67ID:SqHblQgK
アニメ・漫画の業界のアシスタントって
奴隷からブラックへ改善したんだろ
よかったな
キー局で2000万、地方局で1200万を抜くのは二重取りのような気がする
系列局同士で融通すると思っていた
817公共放送名無しさん2017/06/09(金) 00:19:13.48ID:chX0WuAO
塗り塗り
>>1
, - ,----、
(U( )
| |∨T∨
(__)_) 820公共放送名無しさん2017/06/09(金) 02:25:03.79ID:SdsI/6mx
821公共放送名無しさん2017/06/09(金) 05:06:14.31ID:oqsaeZyo
みやざきはやお
823公共放送名無しさん2017/06/09(金) 11:37:04.82ID:Gmc2NFq9
>>1
, - ,----、
(U( )
| |∨T∨
(__)_) 826公共放送名無しさん2017/06/09(金) 16:57:44.72ID:VB93wxvF
>>813
アニメを受注するマスゴミ ・ テレビ業界は、 平均年収 1 5 0 0 万円以上と異常な高待遇が多い癖に
アニメ ・ ソフト供給源のアニメ業界は、 非情な低待遇。
アニメを買い叩いて、 アニメクリエ―ターを低賃金にしている元凶は
映画業界と、 最悪の既得権益が酷いテレビ業界だから。
. そもそも自営扱いなら賃金ですらないから
何十年も状況が変わらないなら
いっそのこと本当に日本アニメが一度滅んでしまえばいい
それで今と同じ仕組が再生するならもう救いようがないけど
829公共放送名無しさん2017/06/09(金) 23:32:25.11ID:pLgM2Kft
まじで
830公共放送名無しさん2017/06/10(土) 02:32:14.53ID:7XRsrEga
ほす
834公共放送名無しさん2017/06/10(土) 12:33:23.20ID:6DT1P+0e
い
836公共放送名無しさん2017/06/10(土) 15:00:28.34ID:Ni0cwY1F
う
838公共放送名無しさん2017/06/10(土) 19:23:59.19ID:A+gKK33n
u
839公共放送名無しさん2017/06/10(土) 21:13:35.97ID:N9bf954E
草
840公共放送名無しさん2017/06/11(日) 00:27:27.95ID:iAcFOZkg
粘るねえ
841公共放送名無しさん2017/06/11(日) 05:15:02.32ID:3D6n5rbe
ほならね
842公共放送名無しさん2017/06/11(日) 06:11:12.93ID:zEIMBW5Y
845公共放送名無しさん2017/06/11(日) 12:09:14.52ID:wDOtidFQ
。
からあげ
847公共放送名無しさん2017/06/11(日) 19:00:07.80ID:H2yKXn9Y
けっすーぃ♪
848公共放送名無しさん2017/06/11(日) 19:02:21.69ID:H2yKXn9Y
何触れ♪
849公共放送名無しさん2017/06/11(日) 19:03:31.70ID:H2yKXn9Y
座席は?
850公共放送名無しさん2017/06/11(日) 19:05:28.55ID:H2yKXn9Y
中国
自転車
851公共放送名無しさん2017/06/11(日) 19:09:17.45ID:H2yKXn9Y
R
852公共放送名無しさん2017/06/11(日) 19:09:41.24ID:H2yKXn9Y
R
853公共放送名無しさん2017/06/11(日) 19:10:17.46ID:H2yKXn9Y
R
アフィ
854公共放送名無しさん2017/06/11(日) 19:17:39.02ID:H2yKXn9Y
後部座席
856公共放送名無しさん2017/06/11(日) 20:15:30.34ID:H2yKXn9Y
ばある
天使へ
857公共放送名無しさん2017/06/11(日) 20:19:31.08ID:H2yKXn9Y
あくまがした
858公共放送名無しさん2017/06/11(日) 20:21:40.90ID:H2yKXn9Y
出発侵攻
860公共放送名無しさん2017/06/11(日) 20:27:36.53ID:H2yKXn9Y
北京
861公共放送名無しさん2017/06/11(日) 20:31:59.22ID:H2yKXn9Y
下村
あるにつさんはいじてある
連
荘
NNNNNNNNNNNNNNNN
862公共放送名無しさん2017/06/11(日) 20:34:29.78ID:H2yKXn9Y
何が必要なのか考える必要がある
けいこ
盗賊は二度り仏を盗む(23)
863公共放送名無しさん2017/06/11(日) 20:50:44.63ID:H2yKXn9Y
悪魔の存在を知り
消える
864公共放送名無しさん2017/06/11(日) 20:52:01.36ID:H2yKXn9Y
焼野原にして
865公共放送名無しさん2017/06/11(日) 22:16:10.93ID:H2yKXn9Y
湾♪をしれ
うしのあちゃまだね
あした
867公共放送名無しさん2017/06/12(月) 01:25:39.84ID:pHFBQVAh
そろそろ
落とせ
875公共放送名無しさん2017/06/12(月) 22:00:47.04ID:hltxFRXl
はいはい
受動喫煙
877公共放送名無しさん2017/06/13(火) 00:32:55.79ID:OYhR/xmr
まだあった
878公共放送名無しさん2017/06/13(火) 04:20:40.25ID:6HJT/bmJ
。
からあげ
879公共放送名無しさん2017/06/13(火) 05:55:16.18ID:8jm6H3Dx
?
880公共放送名無しさん2017/06/13(火) 11:27:19.22ID:d0X6FYze
(^^)
ガバガバなのに痛ぇ分けねえだろ糞ヲンナ
全部の穴を裂かれて殺されろ
884公共放送名無しさん2017/06/13(火) 19:22:21.34ID:w1CpJVXy
テスト
885公共放送名無しさん2017/06/13(火) 19:37:55.14ID:XtYjXpGP