X



[再]プロフェッショナル 仕事の流儀「家電の命、最後まで〜電器店主・今井和美〜」 ★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1公共放送名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 00:56:35.34ID:QYWTV+XF
[再]プロフェッショナル 仕事の流儀「家電の命、最後まで〜電器店主・今井和美〜」
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/livenhk/1571668779/
2019/10/22(火) 01:13:28.72ID:fzDK6eqU
>>641
バブル期の3ヘッドで録音するならともかく今のデッキじゃなあ
727公共放送名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 01:13:32.23ID:32OZIdVu
こういう修理屋は技術継承して残さないといけないと思う
2019/10/22(火) 01:13:48.00ID:PElyGz8P
>>717
ここ数年のなかではトップクラスだろう
それを分かってかNHKが何回も放送してるし
俺が知ってるだけで今回が4回目?ぐらいの放送のはず
2019/10/22(火) 01:13:48.60ID:QYHCNFjG
この人が培った技術とノウハウをこの人の中だけに閉じ込めていたら亡くなった時に社会への損失が大きいよな
ちゃんと弟子いるのかね
できれば修理過程全部を動画で撮ってYouTubeに上げてくれたら貢献度が半端ないと思うんだけどw
でもその方がこの人自身への実入りも大きくなるかも
2019/10/22(火) 01:13:57.86ID:1rNGuF23
>>718
今同じもレベルのもの作ったら恐ろしく高い値段のものになってしまうからな
ホントこの時代の中身はかなり贅沢よ
731公共放送名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 01:13:59.29ID:AapOJrbM
>>711
もう一台入手していいとこ合体するってこと?
732公共放送名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 01:14:00.44ID:d8Q/KAYz
PL法は10年だったっけ
修理後に火災でもおきたらオッチャンのせいにされそう
2019/10/22(火) 01:14:03.91ID:GE+BqJqJ
さてと、俺は古い豆腐で麻婆豆腐作るか
2019/10/22(火) 01:14:04.61ID:8ht+4V3t
BSプレミアムでは、るーみっくヒストリアの再放送か
2019/10/22(火) 01:14:05.69ID:7A9O8MWh


NHKスペシャル選「天安門事件 運命を決めた50日」
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/livenhk/1571672891/
736公共放送名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 01:14:15.50ID:R3VKs8zX
トウシヨウヘイのせいで
日本はあいつに援助すべきでなかった。
737公共放送名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 01:14:21.90ID:32OZIdVu
今なら3Dスキャナと3Dプリンタで部品の複製とかもできるんでないかね
738公共放送名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 01:14:24.51ID:8fO53thT
>>725
うちアンプ壊れたんでプリメイアンプ安いの探し中
3万出すとBluetooth対応してる
739公共放送名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 01:14:36.59ID:d+szlDT9
>>719
ハードオフのジャンクでトレイ出てきませんとかローディング不良とか書いてあると修理したくなる
2019/10/22(火) 01:14:45.09ID:e8DlPufA
>>705
新しいのって
オーディオはもう絶滅やで
買う人おらへん
741公共放送名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 01:14:45.76ID:MU43Q+Cp
取り合えず代金が安すぎる
あの食器洗い機が五万とか信じられん
このデッキもそんなもんなんだろう
ボランティアと言って良い
しかしもし代金が仮に高かったら需要もなくなる?
安いから直してもらってるんならこの人の趣味性につけこんでると言うかこの人も単なる自己満足と言うか、、
2019/10/22(火) 01:14:59.08ID:fzDK6eqU
>>717
当たり回、録画した
2019/10/22(火) 01:15:03.79ID:cg7kdqL2
プロフェッショナル 仕事の流儀「家電の命、最後まで〜電器店主・今井和美〜」
2019/10/22(火) 01:15:13.16ID:WbsCe1Gn
>>721
普通に向いてなくてワロタ。
2019/10/22(火) 01:15:18.70ID:JRnFD7xN
XBOX360はゴムベルトが良くだめになるな
746公共放送名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 01:15:21.10ID:mJGi6lGU
>>691
そもそも昔のオーディオ機器は重かったでしょ。今は技術革新の成果とはいえ中身スカスカで軽量になってしまった。
2019/10/22(火) 01:15:28.43ID:1rNGuF23
>>716
なんだかんだレコードブームも来てるし所有する喜びみたいなのも見直されてる節はあるかなぁ
748公共放送名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 01:16:00.71ID:RVzaoT7/
>>728
すげーそんなにやってるのかw
2019/10/22(火) 01:16:10.62ID:cg7kdqL2
>>744
VHSは以前直したけどね
2019/10/22(火) 01:16:14.41ID:1fpxqSp5
技術あればの話だけどジャンク修理にはロマンがあるなあ
2019/10/22(火) 01:16:26.65ID:JRnFD7xN
今の家電は修理代が新品が買えるような金額だからな
2019/10/22(火) 01:16:30.92ID:vSHyIXEk
分解は好きだけど、ネジとかめんどくなって、戻せなくなる
2019/10/22(火) 01:16:35.12ID:fRGNxqbq
>>421
>黒田日銀総裁「困るんですよねー こういうの」

銭ゲバ安倍一味黒田、経団連メーカー!

この今井さんこそ「真の日本人」だ!
2019/10/22(火) 01:16:37.72ID:5Zr25a8g
この回初めて見た
古い家電修理は凄いけど
新しいの買い替えたほうが安いのかなって思えちゃう
755公共放送名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 01:16:45.33ID:GqbjhW6B
修理の動画が人気なのかよく分かる番組だったな
2019/10/22(火) 01:16:52.29ID:AJZ2LZe7
>>693

>>719
まあそれでいいんだよ。
簡単な修理でも直せない人は直せないし、
直してもらえば依頼者も満足。
修理するほうもそれで生活が間に合って満足。
winwinだね。
2019/10/22(火) 01:16:53.07ID:Z8CKIQMm
>>741
だよな  依頼者が直って帰ってきて無邪気に喜んでるの見るとオイオイってなるな  どんだけ難しいことやってもらってんのか分かってねーみたいな
2019/10/22(火) 01:16:56.40ID:8ht+4V3t
>>740
オーディオマニアのオヅラが買ってくれるよ
2019/10/22(火) 01:17:00.85ID:e8DlPufA
>>730
各社全力でしのぎ削っていたからね
760公共放送名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 01:17:08.39ID:d+szlDT9
>>731
yes
同型機か同じ部品を使ってる別機種の中古を買ってきて部品を交換する
俺はそれでBDレコーダーの光学ドライブを交換した
2019/10/22(火) 01:17:15.23ID:fzDK6eqU
>>737
プラ部品くらいじゃね
ギアは強度が持つのかい?
2019/10/22(火) 01:17:20.74ID:cg7kdqL2
カセットデッキは国産は今1社
2019/10/22(火) 01:17:26.22ID:ah931Lzz
電化機器の殻を割ったらゴキブリが出てきたでござる
764公共放送名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 01:17:45.85ID:MU43Q+Cp
>>750
現実にはロマンと言うより根気と忍耐
2019/10/22(火) 01:17:48.74ID:v/VCpfmK
ヤフオクとかメルカリとか見てるとジャンク品を直したようなのが結構出回ってる
2019/10/22(火) 01:18:08.28ID:AapOJrbM
>>760
スキルがないわ
2019/10/22(火) 01:18:23.38ID:asB6kgLZ
想い出補正があるだけで
今のデジタルオーディオ機器の方が圧倒的に性能いいけどねw
768公共放送名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 01:18:25.57ID:vV93Khip
NakamichiのDragonとかもっとすごいの修理して欲しかったわ
2019/10/22(火) 01:18:40.83ID:WbsCe1Gn
興味もって入社しても違うことやらされるから、道は別れるよな
2019/10/22(火) 01:18:50.38ID:cg7kdqL2
サービスマニュアルなしで直すのは凄い
2019/10/22(火) 01:18:57.71ID:TOGZZrJs
>>739
CDに価値がなくなったからみんな治す気ないんだろうね。
で、カセットやMDは代用がないから、阿鼻叫喚w
772公共放送名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 01:19:01.04ID:mJGi6lGU
>>760
AACS更新されなかった?
2019/10/22(火) 01:19:08.38ID:fzDK6eqU
>>705
オーディオはアナログ部分はバブル期頃までその後はデジタル部分が進化した
2019/10/22(火) 01:19:36.72ID:paDnhXhZ
ラジオの製作、初歩のラジオ 的な雑誌がないもんなあ
775公共放送名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 01:19:49.29ID:d+szlDT9
>>752
小皿をたくさん用意するとか、中で区切ってあるお菓子の箱を用意して、工程ごとにねじを整理しよう
2019/10/22(火) 01:19:57.75ID:ah931Lzz
>>765
壊れた SSD を仕入れて直して転売する商売が流行っているからな
2019/10/22(火) 01:20:13.22ID:cg7kdqL2
家に、もっと古いレシーバーがある
山水の、昭和30年代もの
2019/10/22(火) 01:20:17.18ID:PElyGz8P
>>747
音楽って、昔は特別な地位にある人とかお祭りなんかの特別な機会にしか聞けないものだったのが
いつでもどこでも聞けるものになっちゃたから一つ一つの価値は低くなっちゃった
実物がある「モノ」に価値を見出すようになってるのかもしれない
2019/10/22(火) 01:20:27.51ID:fzDK6eqU
>>745
ケチって中華製じゃね
2019/10/22(火) 01:20:28.88ID:8ht+4V3t
>>711
それでHDDを直したい。ド素人だから失敗するだろうけど(´・ω・`)
2019/10/22(火) 01:20:55.37ID:cg7kdqL2
ラ製、初ラなら1973年〜1975年なら残してあるw
2019/10/22(火) 01:21:17.32ID:paDnhXhZ
>>752
>>775
百均に そういうのに丁度いい区画の付いた樹脂箱あるよ
2019/10/22(火) 01:21:29.65ID:cg7kdqL2
トラ技も、テレビ技術も
2019/10/22(火) 01:21:51.66ID:e8DlPufA
>>780
HDDのデータ救済って目の飛び出るような金取られるな
2019/10/22(火) 01:22:01.41ID:v/VCpfmK
トラ技とかインターフェイスとか読んでたなぁ
786公共放送名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 01:22:13.65ID:67YzPQic
ドク「なんだ、ダメだと思ったらやっぱり日本製の部品じゃないか」
2019/10/22(火) 01:22:14.04ID:fzDK6eqU
>>752
撮影しながら分解するんだよ
2019/10/22(火) 01:22:21.70ID:AapOJrbM
>>772
AACS?
2019/10/22(火) 01:22:21.72ID:cg7kdqL2
分解
工程w
それ、小皿
大きな部屋、畳の上に並べ
790公共放送名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 01:22:32.71ID:d+szlDT9
>>772
この人の故障が本当にピックアップだとして、それだけでもAACS引っかかる?
2019/10/22(火) 01:22:47.58ID:cg7kdqL2
インターフェースもトラ技スペもいっぱいある
2019/10/22(火) 01:23:05.75ID:WbsCe1Gn
思ったよりお爺さんが多いな。さすがNHK
2019/10/22(火) 01:23:13.41ID:ah931Lzz
ネジを外したら ネジ穴の横にセロテープでとめていく
2019/10/22(火) 01:23:25.96ID:cg7kdqL2
みんなジジばかりw
2019/10/22(火) 01:23:41.43ID:cg7kdqL2
>>793
やっぱそうか
796公共放送名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 01:23:44.98ID:MU43Q+Cp
>>767
スマホで配信で買って聞くのが最高。
夜中にふとアレが聞きたいと思い立っても探して買えたり。
結局音楽はハードよりソフト。
何で聞くかより何を聞くかが一番大事でそれ意外の要素は出来るだけ存在感が無い方が便利。
2019/10/22(火) 01:23:47.81ID:v/VCpfmK
>>476
電子機器の修理系のyoutuberならもう結構いるね
2019/10/22(火) 01:23:49.52ID:fzDK6eqU
>>754
金出せば買える物は新品を買う
もう作って無い物を直すんだよ
799公共放送名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 01:24:45.99ID:1fpxqSp5
>>797
上手い修理系ユーチューバーの動画見てるとほんと感心するね
800公共放送名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 01:24:47.20ID:67YzPQic
今でもアンテナなんかは秋葉原の電気屋の爺さんが手曲げで自作したものが高性能だったりするらしい
2019/10/22(火) 01:25:22.82ID:v/VCpfmK
>>799
もう俺には無理って素直に思えちゃうw
2019/10/22(火) 01:25:34.63ID:paDnhXhZ
>>791
わりあい 役にたたんのだよな。w

>>781
見たい、思い出にふけりたいw
2019/10/22(火) 01:25:49.07ID:cg7kdqL2
SA-6600U
2019/10/22(火) 01:26:25.65ID:cg7kdqL2
>>802
インターフェース紙質悪いw
2019/10/22(火) 01:26:26.89ID:AqpPmQJp
>>719
ゴムベルトとか交換部品、メーカーに頼んで貰えないとあとは同じ中古から移植なので難しいぞ・・・
電解コンデンサーの交換とかが一番簡単。部品は電子工作向けのがいくらでも手に入る。

>>723
テレビで見たけど、飼い主の愛のある良作だったw 剥製という分野もあるのでね・・・
2019/10/22(火) 01:27:11.11ID:cg7kdqL2
トラ技スペシャ高かった
これは今でも売っているのかな
CQ出版
2019/10/22(火) 01:27:11.40ID:ah931Lzz
>>796
デジタル音源をピュアオーディオに飛ばして聞くと耳から鱗が落ちる落ちるぞ
2019/10/22(火) 01:27:13.62ID:e8DlPufA
>>798
アナログプレーヤーは
おもちゃか超高級品の2極になってしまった
今使っているのがいかれたら終わりだわ
2019/10/22(火) 01:28:05.87ID:paDnhXhZ
>>805
ベルトはもともと規格品だから 秋月とかせんごくとかの通販でいくらでも買える。
810公共放送名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 01:28:29.68ID:d+szlDT9
>>805
10年ぐらい前、CDP-555ESAの中古をローディング不良でベルトを探したらヤフオクで出てた
今もあるといいけど
2019/10/22(火) 01:28:29.87ID:fzDK6eqU
>>771
MDはCDのコピーしかやらない人がほとんどだからどうでもいいがカセットはラジオや自分で録音した物がプライスレスだからなあ
812公共放送名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 01:28:30.70ID:jm5j2asz
やっぱりスレにチャンコロ湧くね
日本に大勢いるから昔から2ちゃんにいる
2019/10/22(火) 01:28:37.21ID:cg7kdqL2
初ラにナショナルの工場ラジオ製造写真
当時はオーディオキットの広告ばかり
ケンクラフトとか

もちろんあの二光もwww
2019/10/22(火) 01:29:13.09ID:AqpPmQJp
>>728
ああいう内容が一般人受けするのは意外・・・ もう朝ドラ化しろw
815公共放送名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 01:30:00.65ID:8fO53thT
いまアンプってラジオ付きなのね
816公共放送名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 01:30:23.92ID:mJGi6lGU
>>788
プロテクト。BDソフト再生するとより複雑なコードに書き換わることになってる。
>>790
AACS書き込まれているのがブルーレイのドライブユニットのEPROMなのか本体のEPROMなのか、というところが気になって。
2019/10/22(火) 01:31:38.72ID:v/VCpfmK
電子立国みたいな番組も今じゃ作れないんだろうな
2019/10/22(火) 01:32:00.81ID:asB6kgLZ
アンプもけっきょく、電圧増幅と電流増幅やってるだけだしね
2019/10/22(火) 01:33:04.67ID:AqpPmQJp
>>710
> 弟子入りしたい

弟子入りなんかしなくても修理ぐらいできるだろw それできないのなら才能ないから諦めな・・・
2019/10/22(火) 01:33:39.37ID:AapOJrbM
>>816
プロテクト。BDソフト再生するとより複雑なコードに書き換わることになってる。

・・・何がなんやらさっぱり分かりません
821公共放送名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 01:34:56.57ID:d+szlDT9
>>816
ごめん、俺のBDレコーダーと、>>111のMDと話が混乱してた
俺のBDレコーダー(東芝BZ800)なら光学ドライブ交換でほぼ問題なく作動してる
2019/10/22(火) 01:35:07.49ID:1fpxqSp5
スレチすまんがtwitterで某修理廃人のリツイートで凄いのあったんで貼るわ

HDDの部品に偽装して金を密輸
https://twitter.com/Custom_kun/status/1181028277508423681
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
823公共放送名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 01:35:42.38ID:8fO53thT
TEACの3万のアンプはBluetooth対応
スピーカーは8オーム
ラジオはないけどこれなら使えそう
2019/10/22(火) 01:36:55.80ID:paDnhXhZ
>>813
初ラだったかなあ、ナショナルブリテインとかいって 素子の規格表の折り込みがあったの
忘れてしまったなあ
825公共放送名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 01:37:19.09ID:d+szlDT9
>>821に追加
旧ドライブで書き込んだBD-Rに、新ドライブで追加して書き込んだことはない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況