X



フジテレビ・ヤフーと共同企画 死者ゼロを目指せ・災害時のメディア連携

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/03/08(日) 12:09:29.95ID:cjMZ5k7W
2011年3月11日、あらゆるメディア関係者が「未曾有の大災害」と「想定外の被害」に直面した。
NHKも民放もSNSも何が出来るかを模索する中、実は災害報道の現場でそれまで無かった連携が生まれていた。東日本大震災は「メディア連携元年」でもあった。それから9年。被災地にとって、本当に役立つ情報発信のあり方とは?NHK・フジテレビ・ヤフーなどの担当者が結集、デジタル新時代の情報発信のあり方を考える。

【司会】伊藤利尋,井上あさひ,【ゲスト】法政大学准教授…藤代裕之,【パネリスト】フジテレビ報道局取材センター室長…青木良樹,岩手めんこいテレビ報道部アナウンサー…井上智晶ほか
518公共放送名無しさん
垢版 |
2020/03/08(日) 14:56:49.54ID:JfUsmLN1
>>461
大きい災害が起きたときの情報の発信の仕方以外にも、受け手側もそれなりに学習しなきゃならないし、何より今回のコロナでもそうだけど、対応して仕切る組織なり何なりがしっかり取りまとめないと同じ事の繰り返しな気がする(´・ω・`)
519公共放送名無しさん
垢版 |
2020/03/08(日) 14:56:52.73ID:45+eQWcW
NHKとフジ産経にとってはアカデミー賞に新聞記者が三冠受賞って悔しいだろうね
520公共放送名無しさん
垢版 |
2020/03/08(日) 14:56:57.65ID:rlpO36s6
話し合ってそれをきちんと実行できるんか?
521公共放送名無しさん
垢版 |
2020/03/08(日) 14:57:11.56ID:hjrlZNQi
>>514
ただの手抜きじゃん
重用がったらいかんだろ
2020/03/08(日) 14:57:26.89ID:Ofo6CyWN
>>509
民放はスポンサー企業広告枠だから仕方ないね
2020/03/08(日) 14:57:27.18ID:vvilhIgq
>>474
BSでサイマル放送すればいい
年寄り世帯でBS観てないって所もあると思うが、避難所の学校や役場なら受信できるだろ
2020/03/08(日) 14:57:28.09ID:tkVHEKvs
緊急避難呼び掛け時に明るい内は赤い狼煙をあげるようにしといてくれ
2020/03/08(日) 14:57:28.57ID:ewp4LUPL
吉田圭さん晴恵ににとるな
526公共放送名無しさん
垢版 |
2020/03/08(日) 14:57:39.44ID:zHtoXLm1
>>511
伊藤の最後しきりだけ有能かな、
2020/03/08(日) 14:57:51.30ID:2T3lDBKh
>>517
情報集約のプラットフォームとしては、2chのそういう使い方は良いと思った
2020/03/08(日) 14:57:58.63ID:4XLJoTqy
方向性は自治体がちゃんとやれるように支援するとかなんじゃないかな
メディアが囲い込もうとして動くからいつまでも育たなくなる
2020/03/08(日) 14:58:06.26ID:JNEzEKzx
結局あさひだけで持ってた番組だったな
530公共放送名無しさん
垢版 |
2020/03/08(日) 14:58:07.96ID:EokGAufH
>>503
ww
2020/03/08(日) 14:58:12.89ID:k/Cuo0ct
>>521
テレ東は何やってもさすがテレ東って崇められる立ち位置だからなw
2020/03/08(日) 14:58:18.02ID:Hp0i1Iv/
連携するなら、今からでも遅くないから訓練しとけ。
消防にしろ救急にしろ、訓練するし。
ウチの会社でも、クレーム起こった時の対応の訓練するし。
533公共放送名無しさん
垢版 |
2020/03/08(日) 14:58:21.00ID:hjrlZNQi
>>518
官僚がそうなんだけどそいつらがゴミだったのがバレたのがコロナ騒動だった
2020/03/08(日) 14:58:22.85ID:Ofo6CyWN
>>502
やっぱりそうだったよね
2020/03/08(日) 14:58:28.85ID:npWJlzWt
桑子がこの番組やってたらヘラヘラが止まらなかったろうな
2020/03/08(日) 14:58:34.31ID:bVcNPD2m
酒飲んでやったら本音トークになるんじゃないの
537公共放送名無しさん
垢版 |
2020/03/08(日) 14:58:35.37ID:FOyWr49k
>>525
言われて納得w確かに似てるw
2020/03/08(日) 14:58:37.96ID:VAU9xTFX
これこそ、TBS安住アナが全系列を集めて行うべき企画ではないのか?
合唱やオリパラではなく。
2020/03/08(日) 14:58:40.15ID:ewp4LUPL
番組にしなくていいから定期的に話し合っとけよ
2020/03/08(日) 14:58:44.44ID:Wo2F7eVG
>>519
番組構成が町山広美って時点で最初から決まってたろ

https://i.imgur.com/fMbnW3p.jpg
2020/03/08(日) 14:58:48.17ID:ZAFHHUpI
発災地での取材するのもいいけど
その時は自己完結型でお願い
542公共放送名無しさん
垢版 |
2020/03/08(日) 14:58:55.26ID:hjrlZNQi
>>531
わかる
気持ち悪いよな
2020/03/08(日) 14:58:55.60ID:Ofo6CyWN
コロナみたいな下らないワイドショーやめろよ
2020/03/08(日) 14:58:56.06ID:2T3lDBKh
>>532
訓練って軽視されがちだけど、すっげぇ重要だよね
一度でもやっておくと、次からの動きがぜんぜん変わる
2020/03/08(日) 14:58:59.40ID:F6Vyo+Mu
>>517
バイク班が収集した道路情報を繋げて、陸路の状況を共有したりもあったね
2020/03/08(日) 14:59:04.91ID:+oHJZW+a
>>535
ほんまそれ
547公共放送名無しさん
垢版 |
2020/03/08(日) 14:59:07.42ID:pwRIMEUg
伊藤は優秀だな
2020/03/08(日) 14:59:07.00ID:k/Cuo0ct
>>538
安住より伊藤の方が仕切れるよ
2020/03/08(日) 14:59:13.68ID:vvilhIgq
>>478
役人は前例がない事はやりたがらないから、確実にウラが取れて、他地方でも同じ事をやってるという確認が取れてから行動に移す

民間の方が動きがいい
2020/03/08(日) 14:59:18.74ID:7SoNXOcN
美人なあさひちゃんを愛でるだけの番組だった
551公共放送名無しさん
垢版 |
2020/03/08(日) 14:59:22.33ID:hjrlZNQi
じゃあディープインパクト記念見るか
2020/03/08(日) 14:59:33.36ID:+oHJZW+a
>>539
そういう内容のコメントで締められた
553公共放送名無しさん
垢版 |
2020/03/08(日) 14:59:38.57ID:Ow5e+Cvy
おおつちちょうって言いにくい
2020/03/08(日) 14:59:39.36ID:4XLJoTqy
3.11が迫ったからやりましたって番組でしかなかったけどw
555公共放送名無しさん
垢版 |
2020/03/08(日) 14:59:46.54ID:FOyWr49k
NHKさん、昨日の津波のも再放送してー
556公共放送名無しさん
垢版 |
2020/03/08(日) 14:59:48.89ID:msPnqopF
>>531
実際は金なくて災害報道できないだけだし
韓流ドラマも一番流してるのにな
ネット民のテレ東持ち上げは完全に意味不明
2020/03/08(日) 14:59:59.26ID:UWSUpAD5
>>362
311の時にもボランティアの人がTwitterでそういう孤立化した避難所の情報を発信して届くようにしてたね
2020/03/08(日) 15:00:00.27ID:1nPsRm1h
>>538
安住はこの手の番組はちょっと違う
2020/03/08(日) 15:00:00.49ID:lwB/AuoA
>>551
無観客のな
560公共放送名無しさん
垢版 |
2020/03/08(日) 15:00:08.73ID:Ow5e+Cvy
ねほりんぱほりん
2020/03/08(日) 15:00:10.63ID:ALdSZngN
10年前の地震とかどうでもいいわ
2020/03/08(日) 15:00:31.65ID:F6Vyo+Mu
>>538
公益性を考えりゃ、総務省が仕切るのがいいと思う
発起人は都知事とかもありかな、小池じゃ無理だけど
2020/03/08(日) 15:00:34.06ID:2T3lDBKh
えっ、ラオックスってまだ生きてたのか
564公共放送名無しさん
垢版 |
2020/03/08(日) 15:00:44.60ID:Ow5e+Cvy
ラオックスて知らない
565公共放送名無しさん
垢版 |
2020/03/08(日) 15:00:45.91ID:45+eQWcW
>>540
アカデミー賞って読売系でしょ
2020/03/08(日) 15:00:49.66ID:JNEzEKzx
無観客相撲は違う意味でおもしろそうやな
567公共放送名無しさん
垢版 |
2020/03/08(日) 15:01:19.60ID:FOyWr49k
ラオックス閉店相次ぐ。あらまーw
2020/03/08(日) 15:01:22.21ID:Ofo6CyWN
>>548
そう思う
2020/03/08(日) 15:01:23.23ID:F6Vyo+Mu
>>563
中国に食われてしゃぶられて死んだよ
2020/03/08(日) 15:02:05.10ID:F6Vyo+Mu
ラオックスは30年前あたりまでが面白かった
571公共放送名無しさん
垢版 |
2020/03/08(日) 15:02:13.14ID:pwRIMEUg
オマイラ グループ討議苦手だろ   

字も下手で ホワイトボードに 要点書き込みながら

仕切れる 伊藤の様にはできない よな   
2020/03/08(日) 15:02:15.16ID:Wo2F7eVG
>>565
町山広美は在日でその兄貴はしばき隊と仲がいい町山智浩だよ
2020/03/08(日) 15:02:21.16ID:Hp0i1Iv/
客足戻るまで閉店って、休業みたいなものか?
574公共放送名無しさん
垢版 |
2020/03/08(日) 15:02:30.42ID:JfUsmLN1
>>533
何もしないだけでなく、利権が脅かされると全力で足を引っ張る政治家と官僚ばかりなのが(´・ω・`)
2020/03/08(日) 15:02:35.34ID:UWSUpAD5
>>545
あの時はネット使える人達の一体感は半端なかった
2ちゃんでも被害を受けた地域スレにも被災地以外から得た情報をリアルタイムでどんどん書き込まれてた
2020/03/08(日) 15:03:07.22ID:KYcKONmz
>>555

NHKスペシャル(再放送)
「東日本大震災 40m巨大津波の謎に迫る」 
 
3/12(木) AM0:55〜AM1:45 総合
577公共放送名無しさん
垢版 |
2020/03/08(日) 15:03:26.06ID:Ow5e+Cvy
選手がコロナったら大変だな
2020/03/08(日) 15:04:02.22ID:vvilhIgq
>>465
放送免許交付(更新)の条件に、大規模災害時は役割分担をするように一文追加すればいい
2020/03/08(日) 15:05:46.83ID:vvilhIgq
>>547
イギリスで育ったから、慌てず騒がずが身についている
580公共放送名無しさん
垢版 |
2020/03/08(日) 15:11:08.81ID:hjrlZNQi
>>574
ほんまにかなしい現実やで
2020/03/08(日) 15:29:04.56ID:VAU9xTFX
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2082480.png
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2082481.png
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2082482.png
2020/03/08(日) 18:31:42.83ID:GLEOjMyI
nhkでホームランド流しておくれやす(´・ω・`)
2020/03/08(日) 19:22:13.22ID:nUvNAwnL
ゲストが法政大学?
パヨちゃん?
2020/03/08(日) 19:30:32.50ID:t61DvT46
https://blog-imgs-133.fc2.com/c/a/p/caplogger/nagashima20200303_05_l.jpg
2020/03/08(日) 20:37:54.29ID:qb18fWph
震災バラエティ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況