X



NHKスペシャル「“最強”台風接近 どう守る 命と暮らし」★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/09/05(土) 21:23:34.94ID:9MSjNv85
NHKスペシャル「“最強”台風接近 どう守る 命と暮らし」★1
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/livenhk/1599304038/
543公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:46:22.90ID:7ZM1rqxr
台風が来る地域の人たちはこんな特集されてもどうしようもないだろ
生放送なんだから今必要な情報をやればいいのに
2020/09/05(土) 21:46:30.50ID:/qZnmRrk
まぁ、自然に対抗しようとしても無駄なんだよな
昔の人たちがしてきたようなことを踏襲するのがいちばん
2020/09/05(土) 21:46:36.95ID:4MBB246R
>>480
この話は霞提からあふれて守るところにまで水が行ったって話
2020/09/05(土) 21:46:36.95ID:4at37xo1
全ての川を直線に作り直したらさっさと海に流れて被害は減るんじゃないの?
とんでもない金がかかるけどw
2020/09/05(土) 21:46:40.01ID:F9C+XzYx
>>513
川越あたりは時々氾濫してたらしいよ
今は都内のビル群の影響強くてヤバイんだよな
練馬とかも
2020/09/05(土) 21:46:40.31ID:Ocrk8G83
理想は高い堤防かダム造って流域全部を守るだけど全て守るのは難しい
統治者はリスク管理しないと
2020/09/05(土) 21:46:42.02ID:xvCc5r96
熊本丸ごと吹っ飛びそうだな
2020/09/05(土) 21:46:50.56ID:8sxp2qIz
結局1億2000万人全員が安全に住める土地はないからなあ日本は
誰かが泣いた分で誰かを助けるしかない
河川氾濫意外にも津波や土砂崩れ、噴火や地震を避けようとするとどうしてもそうなってくる
551公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:46:53.91ID:ahMfQKic
>>507
今回水没した人達も、自分が被害に遭ったから文句を言ってるだけで、
これまで低い地域が水没するのを容認してた訳だから、差別を批判出来ない。
2020/09/05(土) 21:46:54.58ID:zgORSLFR
>>523
だれかが 遺伝子分析すると、1万人くらいに減ったボトルネックの時期があるみたいだね
553公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:46:58.08ID:Yoje4h2o
霞提志ん朝(´・ω・`)ショボーン
2020/09/05(土) 21:47:01.69ID:qVpL/lfr
元々川の傍なんて家は建てずに田んぼや畑にしてたんだよ
家だけは水害から助かることを優先してた
それなのに田畑を潰して家建てて水没したどうしてくれるって言い出して・・・
555公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:47:05.09ID:6m9EtlD6
15年ほど前に堤防決壊したんで近所に遊水池できたわ
池になるとこに土地があったからけっこういいお金もらえたわ
2020/09/05(土) 21:47:05.59ID:6HG1hu1c
>>542
お前は裸だもんな(´;ω;`)
2020/09/05(土) 21:47:06.13ID:k4ugto/T
水陸両用車を早く日本でも売れ

https://www.gov-online.go.jp/eng/publicity/book/hlj/html/201902/201902_10_jp.html
2020/09/05(土) 21:47:07.09ID:s6Cm1wFm
言わば防水隔壁方式だな。隔壁内の住民が大問題だが。
2020/09/05(土) 21:47:08.80ID:Rtvi2IFT
上流がある程度犠牲にならないと、最後の犠牲はムサコになるやろ
560公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:47:15.96ID:eME7tPKt
明日は21時からずっと台風10号関係か
2020/09/05(土) 21:47:16.39ID:BYorbapz
霞亭壊すべし
562公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:47:18.99ID:lwD9GOUe
今回10万戸水没くらいで済む?
563公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:47:19.91ID:b49C6xct
たけたん<住民が悪い
2020/09/05(土) 21:47:19.94ID:giAq/scN
こういう犠牲になる地域に補助金とか出てないの?
565公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:47:20.09ID:m5Bw62qN
>>517
猫が床下に集まってくる
2020/09/05(土) 21:47:28.59ID:w7RGN+U6
>>397
清水完治かな?
2020/09/05(土) 21:47:28.59ID:zgORSLFR
>>555
よかったよかった
2020/09/05(土) 21:47:28.99ID:RNh5iUOV
住んじゃいけない場所か
2020/09/05(土) 21:47:29.81ID:wPmAJFas
たしかに いま生放送で千曲川のはなししなくてもいいよなぁ
2020/09/05(土) 21:47:30.68ID:tuoR32OG
>>411
さっき福島県の須賀川の話やってたけどあの時同じ福島県の郡山市で河川氾濫した場所の地名が水門町だしなぁ・・・
2020/09/05(土) 21:47:33.17ID:xvCc5r96
>>546
コンクリートで固めまくったら海めちゃくちゃ汚れそう
2020/09/05(土) 21:47:34.82ID:02osLFSq
>>396
熊本は鎮台がある、誇りを持ちなさい!(`・ω・´)
2020/09/05(土) 21:47:34.81ID:mnON1Smr
埋めてしまえ!!!!!
2020/09/05(土) 21:47:35.37ID:OmZDs6JH
>>543
必要なニュース待っててこれで萎えてる
575 
垢版 |
2020/09/05(土) 21:47:41.25ID:uak7xCVQ
再整備
576公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:47:46.06ID:b8d2gw0S
>>396
明日の午前中ならまだ交通機関動いてるかも??
電車でどこかに逃げるんだよ
577公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:47:50.93ID:15hYT172
>>537
大切なオートレース場を護らなきゃならないからな!
578公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:47:52.36ID:QEDfPjkS
>>513
東京のために埼玉には
犠牲になってもらう
579公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:47:52.80ID:6m9EtlD6
>>536
保健に入っておいて避難したらいいじゃん
2020/09/05(土) 21:47:54.56ID:sI/eiJwR
>>382
NHKいつも東京(関東甲信越)目線だから
2020/09/05(土) 21:47:54.57ID:4MBB246R
>>537
ヤクルト戸田球場が身を挺して浦和を守っているんだな…
2020/09/05(土) 21:47:59.47ID:DxDkeQEq
>>548
実は高い堤防は逆にリスクが高い事は東北震災後に判明してるよ
583公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:48:00.77ID:NIuWkhRv
それよりも雨雲を弱らせる発明はないのか
584公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:48:03.50ID:iVQm6ja/
>>491
活断層ないところはないって、言うもんな
2020/09/05(土) 21:48:06.53ID:mnON1Smr
信玄堤みたいなものかな
2020/09/05(土) 21:48:13.75ID:M1VOviwl
>>396
緊張感が足りない
2020/09/05(土) 21:48:26.30ID:wZZerk4F
今までの霞提で想定してた浸水する範囲に堤防を築く
それ以上の大雨はの分は下流のどっかの地域が新たな霞提で負担すればよい

これで解決、負担の分担ってやつだ
2020/09/05(土) 21:48:27.22ID:k4ugto/T
>>583
無理じゃないの
2020/09/05(土) 21:48:27.90ID:BcVuzL36
中国のようにダイナマイトで堤防爆破で洪水調節しない限り
日本では利害対立で進まないわ
2020/09/05(土) 21:48:29.04ID:N8lajtLK
>>546
下流ほど流速速くなることになる
川ってのは石やら蛇行やらで成り立っていくのよ
2020/09/05(土) 21:48:29.13ID:z6XuHvz0
想定したら対策や責任を迫られるんだからなぁなぁで先延ばしが一番
2020/09/05(土) 21:48:31.47ID:lpFBUoMA
今紹介された霞堤の近くに住んでいるが、
ガキの頃から何で堤防が切れてるんだろうなぁとは思っていた
昨年の氾濫で初めてその機能を知ったが、自宅や田畑など相当被害受けたわ・・・
2020/09/05(土) 21:48:35.82ID:wpOKoyvj
>>556
お前も生え際ないんか?
2020/09/05(土) 21:48:36.38ID:VzY7p+IX
んん〜

そんなことは埼玉県はとっくにやってるけどね...
埼玉県で一番恐ろしいのは荒川の決壊だが、それを防ぐために堤防も高くしたけど、それ以上に河川敷をもーのすごく広くとってる。
「川幅日本一」なんてところがあるのもそのため。
去年の台風19号の時にゃその川幅がほとんどいっぱいになるという状態になったけど、そのおかげで
東京での洪水状態を防げた。埼玉県の治水施設と言うと春日部の首都圏外郭放水路が有名だけど、
それよりも荒川河川敷と見沼たんぼの遊水機能の方が大きな効果を発揮した。
2020/09/05(土) 21:48:38.71ID:F9C+XzYx
>>570
新宿区や文京区でも冠水するのは
関口とか江戸川橋とかグランド坂下とか
そんなとこ
596公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:48:41.83ID:6m9EtlD6
>>564
固定資産税が安い
2020/09/05(土) 21:48:45.42ID:6HG1hu1c
>>583
全世界規模で気象をコントロールするしかねえんだぞ
無理だ
2020/09/05(土) 21:48:45.70ID:C26GeFNn
カスみてぇ カスみてぇって連呼されると泣きたくなってくる(´・ω・`)
2020/09/05(土) 21:48:52.47ID:jy7Jk/YS
ここまで台風の話なしw
2020/09/05(土) 21:48:55.48ID:bTdBniwY
>>513
埼玉でも地域で全然違う事が判明したな去年
さいたま市側は地下神殿もあって結構耐えられるけど、川越の方がやばかった
2020/09/05(土) 21:48:55.90ID:zgORSLFR
>>583
つ 触らぬ神に祟りなし そういうのは想定外のしっぺ返しが来る希ガス
602公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:48:58.53ID:yvV0HLbR
九州の人は避難というかついでに旅行に出掛けるつもりで行ったらどうか
2020/09/05(土) 21:48:59.04ID:RqeMc0UN
人なんてそれぞれなんだから合意なんて言ったら絶対できない
604公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:49:00.30ID:iVQm6ja/
>>580
NHKどころかテレビのキー局はどこもそうだろ
2020/09/05(土) 21:49:04.04ID:jNsGkCPi
あした台風が直撃しそうな人に、こんな特集を見せられても・・・
606公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:49:07.80ID:KGTQWyiT
なんだこれ
607公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:49:08.55ID:1R7RIcMw
今からハザードマップを確認して間に合うの?
2020/09/05(土) 21:49:09.27ID:RNh5iUOV
ビーチクする
609公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:49:10.95ID:b49C6xct
避難するしかないのに、番組に文句を言ったところで。
2020/09/05(土) 21:49:11.95ID:kgo9EKx2
そんだけかよ・・・
2020/09/05(土) 21:49:12.25ID:xvCc5r96
チャリンコくらいの速度だな
2020/09/05(土) 21:49:12.69ID:wPmAJFas
おわっつまった (・∀・)
613 
垢版 |
2020/09/05(土) 21:49:15.14ID:uak7xCVQ
急に終わった
614公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:49:15.79ID:yvV0HLbR
なんか思ってた内容と違ってた
615公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:49:17.90ID:6m9EtlD6
616公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:49:20.30ID:C6I21k5h
>>552
飢饉か冷害かね
2020/09/05(土) 21:49:22.85ID:ihubeOrk
なんか中身の無い番組だったな
2020/09/05(土) 21:49:23.69ID:jR/yJymJ
唐突に終わった
2020/09/05(土) 21:49:26.08ID:8hBf0mzX
>>396
AIには学習データが必要なのです
620公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:49:26.44ID:ExNMMm20
ツベの方が情法多くて早いわボケ
2020/09/05(土) 21:49:29.76ID:DWSv494Q
終わった
2020/09/05(土) 21:49:31.44ID:Rtvi2IFT
え?これで終わり?
2020/09/05(土) 21:49:32.00ID:z6XuHvz0
今やる必要がまったくなかったな
2020/09/05(土) 21:49:33.22ID:jy7Jk/YS
>>605
今から霞堤を作るんだ
2020/09/05(土) 21:49:36.50ID:drv28x/h
すげぇ中身ほぼゼロ、台風より洪水ばかり

この番組は一体何だったのか
2020/09/05(土) 21:49:37.27ID:v6oIQT6L
なんかやっつけ仕事の番組だった
2020/09/05(土) 21:49:38.83ID:KWC0ezGv
完全に釣られたわ
2020/09/05(土) 21:49:38.84ID:v5Sr8krz
さすがに台風影ないところだけこれやってるんじゃないかなぁ
629公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:49:42.23ID:C6I21k5h
岡崎体育とあいみょんの区別がつかなくて困る
2020/09/05(土) 21:49:42.97ID:Ma+8wmDN
つまりどういうことなの?
2020/09/05(土) 21:49:43.48ID:Pp7qgxs8
もうずっと台風のニュースでいいのに
632公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:49:46.47ID:QEDfPjkS
>>583
海にビニールシートを張る
2020/09/05(土) 21:49:48.51ID:zzhvTTFd
とりあえず危機意識を持て=早く逃げて
という内容
634公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:49:54.33ID:6m9EtlD6
GoToキャンペーン使って旅行にでも行けや
九州人
635公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:49:55.12ID:b8d2gw0S
電源は乾電池単三10本パック10個買ってある
パナのお高いやつ
それで家のいろんな場所にばらけて置いてある
2020/09/05(土) 21:49:56.25ID:ieIDrxHn
また市川紗椰か
637公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:49:56.51ID:iVQm6ja/
>>600
埼玉は夏暑くて冬寒い気候がね
2020/09/05(土) 21:49:58.05ID:15hYT172
さて、テレ朝でアヤポン見てくるか。
2020/09/05(土) 21:50:00.99ID:s6Cm1wFm
まさにNHKといふべき意識高い系の番組だった。
2020/09/05(土) 21:50:03.55ID:qVpL/lfr
>>583
ロシアはソレに近いことをしてたはず
モスクワに雲が来る前に飛行機でなんか落として雨を降らせてモスクワは晴れにするみたいな
2020/09/05(土) 21:50:04.56ID:OmZDs6JH
意味ない番組だったな
キー局は一気に放送してくれんのかね、明日だぞ
2020/09/05(土) 21:50:07.18ID:4at37xo1
>>590
川の海に出るとこは船とか近寄れないだろねw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。