X



NHKスペシャル「“最強”台風接近 どう守る 命と暮らし」★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/09/05(土) 21:23:34.94ID:9MSjNv85
NHKスペシャル「“最強”台風接近 どう守る 命と暮らし」★1
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/livenhk/1599304038/
2020/09/05(土) 21:29:51.36ID:Huc5+mHj
>>1
おつ
2020/09/05(土) 21:29:54.93ID:htMaZ/fh
>>1
おつ
2020/09/05(土) 21:29:58.08ID:zgORSLFR
できないの? やればいいじゃん
2020/09/05(土) 21:29:59.20ID:fbnQn35t
一度決めたら変更できません
6公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:30:03.79ID:4vKzQdLE
東京には、こういう公園とか野球場を一段下げて、大雨の時に貯水池にする場所があちこちにある
7公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:30:09.22ID:yvV0HLbR
お堀作ったらどうや
2020/09/05(土) 21:30:09.44ID:DWSv494Q
良さそうなマスク
2020/09/05(土) 21:30:09.55ID:hThrhsUV
歯切れ悪すぎw
2020/09/05(土) 21:30:09.72ID:yD3LEyYk
台風10号 鹿児島県に特別警報発令の可能性 6日午前にも 「暴風の前に避難を」
https://news.yahoo.co.jp/articles/ebdad403d4275180f836170120fa0fbb7a6aff0d

気象庁は5日、台風10号が接近している鹿児島県に6日午前中に特別警報を発令する
可能性があることを明らかにした。台風による特別警報が沖縄県以外で出されれば初
めてとなる。気象庁は「浸水想定区域や土砂災害警戒区域などでは、暴風が吹き始め
る前の6日の午前中に避難することが重要」としている。
2020/09/05(土) 21:30:10.13ID:LYOG1B/H
これは非道いだろう
2020/09/05(土) 21:30:11.37ID:zscUaHzD
まあ、住まないのがまともな判断だねw 安くしか売れないのが痛いけど命には代えられない
2020/09/05(土) 21:30:12.05ID:VxtSvhtz
公園を深く掘って遊水地にするのがイイのかな。
2020/09/05(土) 21:30:15.80ID:1CWxZzFS
てかさ河川のすぐ脇なんてリスクあるに決まってんだろ
土地も安かったろうし行政だけの責任か?
2020/09/05(土) 21:30:19.20ID:Tg8VWWX6
町全体が沈んでんのにあんな公園ちょっと掘ったくらいでなんにもならないだろ
16公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:30:19.41ID:lwD9GOUe
株価は暴落して年金日銀の投機はほぼ回収できない
素人でもそんなことは予想できる

60年前の人間を舐めるな
利権誘導した馬鹿に嵌められただけだ(´・ω・`)
17公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:30:22.59ID:eME7tPKt
>>1
おつ
18 
垢版 |
2020/09/05(土) 21:30:23.64ID:uak7xCVQ
新築はかさ上げ義務化
19公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:30:27.13ID:XbdjJ+Sy
おいおーい
今知りたいのはそんなことじゃねーよ
現在進行形なんだが
2020/09/05(土) 21:30:28.45ID:ihubeOrk
いっそ超巨大な穴とか作れば良いじゃん
徳川の埋蔵金とか出てくるかもしれないし
2020/09/05(土) 21:30:31.36ID:N8lajtLK
蛇行してた川があった場所だろ
そら住みたくねえよ
2020/09/05(土) 21:30:36.04ID:F9C+XzYx
いちおつ!
おしゃれな名前のとこはなんとなく不安なんだな
2020/09/05(土) 21:30:38.56ID:kUq9qSYL
長州安倍「福島なんか滅べwww」
2020/09/05(土) 21:30:40.85ID:fbnQn35t
9割wwwwww
2020/09/05(土) 21:30:49.12ID:zgORSLFR
>>16
そうだろうなぁ
2020/09/05(土) 21:30:52.12ID:shIH/aRb
NHKは避難するばかりでどうすれば良いか全然言わないな、まるで野党
2020/09/05(土) 21:30:53.92ID:C26GeFNn
はあ???
間違ってましたって言えないのかよ、バカなの?
28公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:30:56.12ID:b49C6xct
おいおい
29公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:30:58.55ID:A5vrCWK9
地下貯留施設作ろう
2020/09/05(土) 21:30:59.16ID:7UXX6fQn
>>14
世界4大文明も川のそばに
31公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:30:59.35ID:S53KkQbz
9割かよ
2020/09/05(土) 21:31:02.19ID:oNy7V1ow
東京の下町の方は全部重なっているだろ?
2020/09/05(土) 21:31:03.55ID:UEnRHNTG
9割
2020/09/05(土) 21:31:05.49ID:LYOG1B/H
リバーサイドは眺めが良いですからなあ(^∀^)ゲラゲラ
2020/09/05(土) 21:31:06.87ID:QPAC/vwG
ここ?
河川改修と遊水地の整備何処までやるかしか無い
36公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:31:06.88ID:Yoje4h2o
いちょーつ
37公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:31:07.36ID:WZzfbLth
行政が賠償やな。弁護士がアップしそう
2020/09/05(土) 21:31:07.90ID:qVpL/lfr
川の傍はヤバイよ・・・
阿武隈川沿いだって何度水没したことか
2020/09/05(土) 21:31:08.39ID:Mo14dzG4
昭和基準の防災対策は一切役に立たなくなったんだろうな
2020/09/05(土) 21:31:08.52ID:CmxN4ljD
無能自治体多すぎではなかろうか…
2020/09/05(土) 21:31:09.51ID:elEBtH8S
俺のせいじゃない!

済んだこと!

ってことよな
なんで田んぼを住宅地にしたんだ糞がって言っても馬の耳に念仏やで
2020/09/05(土) 21:31:10.62ID:WoodclRR
>>6
杉並区の神田川沿いとか遊水地となるグランドとかあるよな
2020/09/05(土) 21:31:16.02ID:8lB2Xv9I
川のそばって低くて平らで駅も近かったりして便利だからな
2020/09/05(土) 21:31:24.86ID:XCEufC5J
資産に関して日本以外は株より土地の方がヤバいって感覚なのにな
2020/09/05(土) 21:31:24.87ID:z6XuHvz0
今更住民を誘導できる広い土地なんてクソだわな
46公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:31:28.46ID:b8d2gw0S
全部高床式住居にすればどうだろう
雪国とかみんなそうなってるし
2020/09/05(土) 21:31:34.79ID:qgHqHZQz
おいおい新たに住まわせちゃダメだろ
48 
垢版 |
2020/09/05(土) 21:31:37.38ID:uak7xCVQ
広島には逃げ場所がない
49公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:31:40.90ID:7ZM1rqxr
本当にコンパクトシティを作らなければならないのは山と川に囲まれた田舎
2020/09/05(土) 21:31:41.33ID:oNy7V1ow
>>26
避難する以外に方法はないだろ?
51公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:31:41.82ID:b49C6xct
不動産会社が説明した翌年にアップデートされちゃう可能性もあるからな
2020/09/05(土) 21:31:46.56ID:zscUaHzD
>>6 巨大地下貯水タンクもあるし、浸水地域はかなり減ったんじゃないかな。昭和の頃は神田川近くは毎回浸水してたし
2020/09/05(土) 21:31:46.92ID:APWLpZFE
ハゲの街
54公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:31:48.05ID:681ASG6A
自己責任だろ
2020/09/05(土) 21:31:55.92ID:F9C+XzYx
>>38
首都圏ではリバーサイドマンション
大人気なんだがな
花火も見えるよーとかって
お高い
56公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:31:56.46ID:THBfNi8M
自然の川の流れをイジってる所は大雨や台風の災害が起こると大被害だわな
57公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:32:00.70ID:e61yIMvF
逃げる時間があったって、帰る家が無くなる土地に誰が住みたいと云うのか
2020/09/05(土) 21:32:01.96ID:gIC1v02d
そりゃあ敗北を受け容れるのは難しいだろうけれど受け入れなければどうにもならないじゃん
川の跡地を宅地にするなんてリスキーなことなんだから
2020/09/05(土) 21:32:02.72ID:shIH/aRb
住む地域の地名を調べない奴が多すぎ
60公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:32:07.08ID:yvV0HLbR
九州の過疎化が進むんかな
2020/09/05(土) 21:32:15.47ID:CuFEDGLb
けどこれから先も状況は必ず変わるし、50年も前の計画を失敗だとか言うのはなあ
2020/09/05(土) 21:32:16.77ID:fbnQn35t
たき○んたろう
2020/09/05(土) 21:32:17.06ID:jVoIDdOA
滝廉太郎にちなんで(´・ω・`)
2020/09/05(土) 21:32:17.37ID:hThrhsUV
>>19
こんなNHKスペシャルじゃなくて、いまから台風報道をぶっ通しでやってくれって思う
2020/09/05(土) 21:32:17.34ID:zgORSLFR
>>30
ナイルの氾濫は土地を豊かにしたけど、境界がわからなくなった
それで、幾何学が発達したらしいね
66公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:32:17.69ID:MjEcLv7q
滝廉太郎
2020/09/05(土) 21:32:18.26ID:DxDkeQEq
オランダみたいに水に浮く家にすればいいの
2020/09/05(土) 21:32:19.22ID:DWSv494Q
なんかカッコいい名前だな
2020/09/05(土) 21:32:23.05ID:SU+SyAMW
滝廉太郎?
2020/09/05(土) 21:32:24.06ID:N8lajtLK
詞を書きそうな名前
2020/09/05(土) 21:32:24.79ID:UEnRHNTG
滝◯太郎
72公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:32:26.15ID:ExNMMm20
滝廉太郎
2020/09/05(土) 21:32:26.62ID:Y16GO3vB
滝廉太郎だと!
2020/09/05(土) 21:32:27.85ID:sI/eiJwR
江戸時代に新田開発とかせずに、自然な地形のままで農業しときゃ良かったんだよ
2020/09/05(土) 21:32:29.50ID:qEhpJHH7
春のうららーのすーみーだーがーわー
2020/09/05(土) 21:32:29.97ID:shIH/aRb
荒城の月
2020/09/05(土) 21:32:30.75ID:kUq9qSYL
荒城の月キター
2020/09/05(土) 21:32:34.37ID:8hBf0mzX
ハザードマップ自体が更新されるんだから安心できないわな
2020/09/05(土) 21:32:34.70ID:Huc5+mHj
瀧くん!
80公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:32:39.49ID:WZzfbLth
滋賀作か
2020/09/05(土) 21:32:39.72ID:zgORSLFR
>>39
それが一番怖いな
2020/09/05(土) 21:32:40.93ID:oNy7V1ow
>>6
そこに美術館建てて甚大な被害を受けちゃったところが・・・
83公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:32:41.40ID:Yoje4h2o
滝廉太郎じゃ無かった
2020/09/05(土) 21:32:41.50ID:ihubeOrk
1番組がこれぐらいやってた時代もあるんだぜ
https://i.imgur.com/0stExKF.jpg
2020/09/05(土) 21:32:41.83ID:OTk9g3WL
荒城の月
2020/09/05(土) 21:32:43.46ID:1CWxZzFS
最低ピロティ構造くらいにしないと安心して住めねーな
2020/09/05(土) 21:32:43.98ID:02osLFSq
>>60
企業誘致に影響あれば・・・
88公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:32:45.30ID:yvV0HLbR
関西の人か
89公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:32:48.43ID:QEDfPjkS
瀧くん!
2020/09/05(土) 21:32:51.03ID:tuoR32OG
まぁ歴史をみても時の権力者や有力者が治水事業に力いれてそれが歴史に残ってるのを見ても
日本っていう国はそれだけ災害が多い地域なんだっていう考えにゃならんよね
現在は政治主導の公共事業の悪の側面ばかりクローズアップされるが・・・
2020/09/05(土) 21:32:55.49ID:DWSv494Q
琵琶湖あるし、水に詳しいのかな
92公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:33:08.42ID:15hYT172
>>30
チグリス川・ユーフラテス川
黄河
インダス川
目黒川
93公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:33:09.11ID:b8d2gw0S
北海道の網走辺りに住みたいなぁ
台風こなさそう
2020/09/05(土) 21:33:14.72ID:OTk9g3WL
真備のことかー!
2020/09/05(土) 21:33:17.10ID:QKDzHHK4
>>19
これから水害起こるだろ
96公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:33:17.58ID:THBfNi8M
あだ名はピエール
2020/09/05(土) 21:33:18.17ID:+x+6x8dz
お前らの反応が予想通りで来てよかったw
2020/09/05(土) 21:33:19.09ID:4MBB246R
954 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2020/09/05(土) 21:28:16.19 ID:F9C+XzYx [1/2]
60年何もなければ大丈夫だと思っちゃうわな

120年大地震がないから大丈夫だと思って東北をdisった熊本
2020/09/05(土) 21:33:21.48ID:s6Cm1wFm
不動産会社の説明義務より高床式建物の義務化を。
100公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:33:22.75ID:1tHCV50m
ん?
101公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:33:25.82ID:b8d2gw0S
深く激しく
2020/09/05(土) 21:33:26.00ID:fbnQn35t
Yの字
2020/09/05(土) 21:33:26.97ID:zgORSLFR
>>80
勉強したのは、東大か京大かもしれんぞ
2020/09/05(土) 21:33:27.59ID:qVpL/lfr
>>6
田舎者にはそういう知恵がないのだな・・・
2020/09/05(土) 21:33:27.68ID:z6XuHvz0
>>52
作ったけど既に想定限界近いから更に厳しい想定に基づく地下タンク作らないとヤベー
2020/09/05(土) 21:33:27.80ID:4qn0vBdg
南大東島とか北大東島の停電情報なせやらない?
東京に関わらなければスルーってひどいな
2020/09/05(土) 21:33:36.26ID:N8lajtLK
水は正直だよ
2020/09/05(土) 21:33:36.26ID:hiRQOssr
たけたの貴重な、うれCYポーズ
2020/09/05(土) 21:33:36.46ID:KB6nq0jH
2020/09/05(土) 21:33:36.52ID:wPmAJFas
春のうららの 隅田川
111公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:33:37.23ID:KGTQWyiT
武田回は外れ多いな
2020/09/05(土) 21:33:39.07ID:NgU2eRqT
たけたんの手つきがいやらしい
2020/09/05(土) 21:33:40.88ID:OmZDs6JH
明日からやばそうなのにNHK以外通常放送
ローカルでも帯出ないんだな…
2020/09/05(土) 21:33:41.72ID:C4UM001u
>>91
琵琶湖は増水しないな
2020/09/05(土) 21:33:42.08ID:02osLFSq
>>86
地震の時は弱いと言うもろはのつるぎ
116公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:33:46.69ID:1tHCV50m
映像止まってた
2020/09/05(土) 21:33:46.83ID:jR/yJymJ
漏斗状になってる場所が危ない
2020/09/05(土) 21:33:48.52ID:APWLpZFE
今でこそハザードマップだの色々言うようになったけど、
昔は新しく開拓した土地、進歩してる!みたいな感じで、誰も危ないとか言う人いなかったし、
責任なんて話はどうでもいいから、とりあえず今ダメだと分かったんだから移動しろ
119公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:33:48.97ID:Yoje4h2o
萩の月
120公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:33:55.52ID:thQ2Svpg
工場、商店は平地に作るから
そりゃ便利な平地に住みたくなるわな。
2020/09/05(土) 21:33:59.27ID:qgHqHZQz
>>103
京大臭い
2020/09/05(土) 21:34:00.83ID:sI/eiJwR
>>19
これな
国民の喫緊の関心事は、風対策
2020/09/05(土) 21:34:04.00ID:DWSv494Q
>>112
おっぱい揉んでる感じですか?
124公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:34:08.04ID:4vKzQdLE
地形と地名だな

この人は、瀧の名前がついているから、水に関係のある家柄
125公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:34:16.35ID:iBqk2WSf
>>99
高床にしたら台風で吹き飛ばされるやん
2020/09/05(土) 21:34:16.98ID:XCEufC5J
これからの新築は高床式しか認めないとかしない限り無理だな
2020/09/05(土) 21:34:18.52ID:ihubeOrk
ちょっとずつ人が増えていく
2020/09/05(土) 21:34:18.89ID:htMaZ/fh
>>119
小さくなった
2020/09/05(土) 21:34:19.07ID:oNy7V1ow
>>39
昔は農地の方に水を誘導して住宅地を守ることもできたけど
今はそっちも家が建ち並んじゃったしね
130公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:34:21.65ID:8QRnqlp2
ってか福島のことはあとでやれよ
2020/09/05(土) 21:34:22.24ID:DxDkeQEq
明日はスマホのバッテリー残量に注意
2020/09/05(土) 21:34:26.38ID:fbnQn35t
川の様子見に行くのか
133公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:34:29.79ID:Yoje4h2o
QBK
2020/09/05(土) 21:34:38.76ID:F9C+XzYx
>>98
災害の少ないとこはあるからね
千葉だって地震は多いが台風水害なんて
あまり考えてなかったと思うよ
135 
垢版 |
2020/09/05(土) 21:34:39.35ID:uak7xCVQ
百年の計
2020/09/05(土) 21:34:40.87ID:dPeByv/i
うん小杉まだー?w
137公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:34:42.25ID:ExNMMm20
>>106
酷いよな
関東住みだけど知りたいわ
2020/09/05(土) 21:34:44.07ID:QPAC/vwG
無理だわ
うちが、水被る度に高台に移った様だが、3回は移転してる。
139公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:34:47.24ID:lwD9GOUe
今回ネット見る限りは
相当ヤバいみたいだけど
NHKが事前に特集組むのは珍しいから
観測史上最大レベルで間違いないのかな
2020/09/05(土) 21:34:47.37ID:QKDzHHK4
>>64
それは、やるでしょ
2020/09/05(土) 21:34:48.69ID:VzY7p+IX
前スレ>>976
>976公共放送名無しさん2020/09/05(土) 21:28:43.97ID:A5vrCWK9
>>>931
>立地適正化計画策定して地区に指定したら国から補助金がもらえるよ

だからこそ「呪い」なのよ その誘惑に抗うのはなかなか難しいからさ
2020/09/05(土) 21:34:49.72ID:gV0DnXOD
「洪水の保険に入る」????
143公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:34:52.56ID:QEDfPjkS
>>92
漢江は?
144公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:34:52.95ID:7ZM1rqxr
長期的に見ても集中させたほうがいい
人が減って税収も減るのに自治体は何度も災害復興にお金を使えないはず
2020/09/05(土) 21:34:53.13ID:nmoBcayR
この手の番組で必ずまだ武田がしゃしゃり出てくるようじゃ終わりだな
後継はいないのかよ
2020/09/05(土) 21:34:53.35ID:N8lajtLK
ビックリしたー
147公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:34:54.15ID:mwogbJuo
保険に入っておく、てw
148公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:34:54.42ID:hJJ+M3dr
九州北部住みだけど、これほど台風どこに避難しろと言うのか。近所に高台も無い。海はすぐそこ
2020/09/05(土) 21:34:54.55ID:fbnQn35t
音すげえ
2020/09/05(土) 21:34:55.71ID:eIDCXeg/
つまり 金が全て
2020/09/05(土) 21:34:57.01ID:s6Cm1wFm
>>125
じゃあ土地の嵩上げ義務でどうたろう。
2020/09/05(土) 21:34:58.33ID:v6oIQT6L
いきなりなんだよ
2020/09/05(土) 21:34:58.71ID:DxDkeQEq
怖っ
2020/09/05(土) 21:35:02.05ID:yD3LEyYk
>>121
京都大学 工学部 土木工学科 1996年03月卒
155公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:35:04.08ID:iBqk2WSf
NHK「ハザードマップ」
自治体「ハザードマップ」
住 民「騙された―ーーー」
2020/09/05(土) 21:35:08.96ID:htMaZ/fh
このあと雷が落ちます
2020/09/05(土) 21:35:11.91ID:zgORSLFR
>>114
するというか、利水を考えたら、許される範囲の水位幅は狭い
近年は、夏の渇水を言われることのほうが多かったけど
2020/09/05(土) 21:35:12.02ID:ZblTUzaw
温暖化は関係ありませんw
2020/09/05(土) 21:35:12.46ID:fbnQn35t
うげええええ
160公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:35:13.49ID:15hYT172
>>124
八木蛇落地悪谷
2020/09/05(土) 21:35:18.59ID:kUq9qSYL
安倍政権すげえ
162公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:35:20.38ID:1tHCV50m
やべえ
2020/09/05(土) 21:35:22.69ID:EUV+YpJv
安倍のせいだな
2020/09/05(土) 21:35:23.19ID:Pp7qgxs8
九州沖縄もこの番組やってるの?
165公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:35:26.95ID:Yoje4h2o
急上昇ワード
2020/09/05(土) 21:35:28.64ID:JtL35zl8
浸水に強い建物って
どんなん?
167公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:35:29.71ID:+lR/sHRY
川の水源の上の山頂付近が一番安全
2020/09/05(土) 21:35:29.97ID:C4UM001u
四国は決壊ゼロ
169 
垢版 |
2020/09/05(土) 21:35:30.07ID:uak7xCVQ
呪われすぎた
2020/09/05(土) 21:35:30.34ID:sI/eiJwR
>>19
渋谷の局舎の中にいたら、現実は見えてこないという例
2020/09/05(土) 21:35:30.45ID:qgHqHZQz
今まだそんな近くに来てないだろ
暗い中無理に中継させても意味ないし
2020/09/05(土) 21:35:30.96ID:z6XuHvz0
日本人の自己責任ですわ
2020/09/05(土) 21:35:31.77ID:zzhvTTFd
たまんねーな
2020/09/05(土) 21:35:34.05ID:kxpoRkvx
1万円札で2兆円もらったら部屋に入りきるかな
175公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:35:36.64ID:BFD2mj1R
もうあかんわ
2020/09/05(土) 21:35:41.38ID:DWSv494Q
>>114
とは言え、琵琶湖から流れだしている川って瀬田川と琵琶湖疎水しか無いんですよね
他の川からの流入が少ないから大丈夫なんでしょうね
2020/09/05(土) 21:35:41.50ID:wPmAJFas
ノアだけは カチ
2020/09/05(土) 21:35:41.60ID:0btL0u2v
保険代があがるのだよね
179公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:35:43.28ID:f7jWHcPf
>>158
グレタ「(^ω^#)おおん?」
2020/09/05(土) 21:35:43.94ID:02osLFSq
>>114
京都大阪民「やーい滋賀作」
滋賀民「琵琶湖の水、止めるぞ!」

大阪民「すんません」
京都民「」
181公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:35:44.45ID:4vKzQdLE
2011年の津波は、水害には入らないのか ?
2020/09/05(土) 21:35:45.21ID:qVpL/lfr
これ録画しとけばよかった・・・失敗した
183公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:35:46.56ID:yvV0HLbR
山田邦子って元気にしてるんかな
184公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:35:50.11ID:b8d2gw0S
朝鮮半島の方に抜ける台風なんて初めてみたし
2020/09/05(土) 21:35:50.98ID:gV0DnXOD
今回の台風のこと予言した予言者はおらんの?
2020/09/05(土) 21:35:51.95ID:zgORSLFR
>>158
降水量は、海水温に関係するぞ
2020/09/05(土) 21:35:52.18ID:N8lajtLK
おいまさかグレタに繋げるんじゃないだろうな
2020/09/05(土) 21:35:55.86ID:2nkB3ben
>>148
高台ないならホテルとかは?もう一杯かな
2020/09/05(土) 21:35:57.14ID:9LcLNQY/
アベ政治に日本列島が怒っている
190公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:35:57.38ID:iVQm6ja/
浸水に強い家って、どんな?鉄筋?
2020/09/05(土) 21:35:58.66ID:Y16GO3vB

>>136
九州にもタワマンあるから楽しみに待ってろ
2020/09/05(土) 21:35:58.89ID:ihubeOrk
兄貴の位牌・・・JAXA!
2020/09/05(土) 21:35:59.05ID:WuTBvoNi
地球温暖化が、深刻化してきているなあ。
194公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:35:59.92ID:8QRnqlp2
区画整理のいい機会だってほくそ笑んでる自治体もあんだろうなw
195公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:36:02.58ID:15hYT172
>>143
ああ、それだったかもしれない。
2020/09/05(土) 21:36:05.17ID:v6oIQT6L
>>170
まるで大本営のようだ
2020/09/05(土) 21:36:05.33ID:LC1721YT
砂かけババアみたいなおばさん
2020/09/05(土) 21:36:05.87ID:kGxp2qMM
決壊師

キミを護〜る
2020/09/05(土) 21:36:08.77ID:qEhpJHH7
国の基本的な活力や体力衰えていくタイミングで自然災害強まっていくのはツライな
200公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:36:13.73ID:iBqk2WSf
ハザードマップを洪水の境界で設定してるから悪いんだろw
2020/09/05(土) 21:36:16.87ID:KWC0ezGv
公共事業が悪者にされたからな
2020/09/05(土) 21:36:18.79ID:Mo14dzG4
中国真っ黒やんけ
2020/09/05(土) 21:36:22.73ID:5vAMjrLl
全部中国のせいだ
204公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:36:22.86ID:Fyf+BK+5
もう住む場所じゃねえな
205公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:36:23.27ID:QEDfPjkS
>>174
どんだけでかい部屋だよw
2020/09/05(土) 21:36:23.32ID:c0Ge2BaU
太平洋岸強すぎる
大雨降りまくってるのに
2020/09/05(土) 21:36:28.01ID:htMaZ/fh
上海の沖どうなってるw
208 
垢版 |
2020/09/05(土) 21:36:31.56ID:uak7xCVQ
水蒸気量
2020/09/05(土) 21:36:32.09ID:P+9vGwpn
>>184
ちょっと意外だよね
2020/09/05(土) 21:36:32.65ID:DWSv494Q
>>180
京都は謝らないんだw
2020/09/05(土) 21:36:36.10ID:gOARqKRV
>>139
NHKが特集組むと空振りするジンクスが有る。
今回はそれを狙ってるのかも。
212公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:36:41.24ID:7ZM1rqxr
2階にリビングを作ったりする家が増えそう
2020/09/05(土) 21:36:43.14ID:z6XuHvz0
長期的にみて海水温は右肩上がりだもんな
2020/09/05(土) 21:36:44.15ID:1CWxZzFS
>>115
いやそう思ったこともあったけど
地震で地盤がやられても柱の修正で水平が復旧できるから優れてるぞ
2020/09/05(土) 21:36:47.24ID:4MBB246R
>>90
中国の神話レベルの偉人、堯・舜・禹も治水が業績に上げらるしね
結局、住むところと田畑を守らなきゃならんわけで
216公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:36:47.57ID:THBfNi8M
来週甚大な大盛りでJカップ化したわくまゆが
2020/09/05(土) 21:36:49.05ID:NgU2eRqT
秩父\(^o^)/オワタ
218公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:36:50.71ID:lwD9GOUe
まーた温暖化言うのか
219公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:36:51.72ID:b8d2gw0S
さんまも避難
2020/09/05(土) 21:36:53.13ID:N8lajtLK
海が30℃ってすげえね
221 
垢版 |
2020/09/05(土) 21:36:54.64ID:uak7xCVQ
ミヤネ屋で散々やった
222公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:36:54.71ID:916U04ny
どうにか低くできないのか
2020/09/05(土) 21:36:58.14ID:zgORSLFR
>>207
三峡ダム?
2020/09/05(土) 21:36:59.77ID:wPmAJFas
国土強靭化てなんだったっけな?
2020/09/05(土) 21:37:00.98ID:qgHqHZQz
>>180
琵琶湖疎水管理してるの京都だし水代年1億滋賀に払ってるのやめてもいい?
2020/09/05(土) 21:37:01.69ID:02osLFSq
>>210
地下水汲み上げるんや
227公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:37:02.18ID:eME7tPKt
スーパー台風か前にエヌスペでやってたよな
2020/09/05(土) 21:37:03.63ID:UEnRHNTG
補給しながら
2020/09/05(土) 21:37:09.05ID:LBOH9yor
たまらんなあ、これは
2020/09/05(土) 21:37:09.58ID:MuWM4pu0
わくさん!
2020/09/05(土) 21:37:09.88ID:fbnQn35t
温暖化キタ━(゚∀゚)━!
2020/09/05(土) 21:37:10.36ID:DxDkeQEq
いま東京湾にサンゴ礁があるからな
2020/09/05(土) 21:37:11.21ID:sI/eiJwR
なんか、ピントはずれの事ばっかりやってるな、この番組
2020/09/05(土) 21:37:12.80ID:DWSv494Q
>>184
偏西風がロシア上空にあるらしくて、今までのコースを通らないらしいです
2020/09/05(土) 21:37:15.51ID:QPAC/vwG
>>211
何も無いことを願う
2020/09/05(土) 21:37:15.84ID:7UXX6fQn
おまえらもう日本に住まない方が良いぞ
237公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:37:15.91ID:yvV0HLbR
海面水温を下げるにはどうしたらいいの
2020/09/05(土) 21:37:16.01ID:zzhvTTFd
目の大きさが熊本市ぐらいあるな
2020/09/05(土) 21:37:23.21ID:qEhpJHH7
海を冷やすか
240公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:37:24.82ID:f7jWHcPf
防空壕みたいなシェルター各地に必須になるのか…
241公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:37:24.94ID:7ZM1rqxr
グレタさんは正しいんよ
2020/09/05(土) 21:37:25.68ID:ykPditOW
これからはこの海水温がデフォになるんでそ
今回みたいな台風が毎年来ると考えていいのよね
243公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:37:28.86ID:QEDfPjkS
台風10号「いい湯だな、ハハハン」
2020/09/05(土) 21:37:29.97ID:yD3LEyYk
>>183
http://www.athletemarketing.co.jp/athletes_page
2020/09/05(土) 21:37:32.20ID:zgORSLFR
>>212
高齢になったからが大変そう
246公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:37:33.02ID:b8d2gw0S
>>148
電車で大阪あたりへどうだろう
247公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:37:36.28ID:wxQUO1HC
民主党のコンクリートからひとへ政策で何人の国民が犠牲になったの?
2020/09/05(土) 21:37:36.59ID:N8lajtLK
>>237
レジ袋を使わない
2020/09/05(土) 21:37:36.63ID:HgVsTOFX
中心気圧が900を切ったら教えて
2020/09/05(土) 21:37:37.31ID:gIC1v02d
>>157
琵琶湖の全層循環?が止まった状態が続いたらら水くさくなるのかな
251公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:37:37.48ID:thQ2Svpg
>>148
ホテルに宿泊を進めている。
もちろんコロナと違い有料。
252公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:37:38.99ID:4vKzQdLE
過去に起こったことのない・・・風速1000m も想定するべき
253公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:37:39.71ID:Yoje4h2o
想定外です(´・ω・`)ショボーン
254公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:37:41.19ID:916U04ny
日本は住むところじゃないな
2020/09/05(土) 21:37:44.71ID:EUV+YpJv
30度の温水プールで泳いでると熱中症になる
2020/09/05(土) 21:37:44.98ID:41NOm4oo
>>210
本当に止めたら琵琶湖が氾濫するからね
2020/09/05(土) 21:37:51.27ID:shIH/aRb
海水温度が高いと何で台風の勢力が強くなるんだ?
258公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:37:51.66ID:m5Bw62qN
>>160
今回は暴風が問題だからあそこらへんでなく
むしろ市街地で電柱がなぎ倒されての長期停電になるぜぜったい
2020/09/05(土) 21:37:53.24ID:bnS9JXzK
過去に経験がないってなんなの?
1000年前のなにを知ってるの?
2020/09/05(土) 21:37:53.28ID:OmZDs6JH
>>148
海が近いなら県内でもいいから内側のホテルなりに行けないのか
最悪近所じゃない避難所でもいいと思う
2020/09/05(土) 21:37:54.67ID:ihubeOrk
国土のほとんどが山なんだから山の上に住めば解決やろ
2020/09/05(土) 21:37:54.82ID:Pp7qgxs8
温暖化の影響一番受けてる日本
2020/09/05(土) 21:37:54.87ID:C26GeFNn
>>236
日本てほぼ川しかないよね
264公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:37:55.42ID:lwD9GOUe
豪雨ばかり言ってるけど
高潮も言えよ
2020/09/05(土) 21:37:55.86ID:Y16GO3vB
>>184
コースが変だよね。
2020/09/05(土) 21:37:57.96ID:4qn0vBdg
「日本に接近」って
南大東島や北大東島は日本じゃねーってか?
どれだけ東京目線
2020/09/05(土) 21:38:00.60ID:r2rkL36X
温暖化前に猛烈な第二室戸台風ができたのはなんでよ?
2020/09/05(土) 21:38:01.84ID:qVpL/lfr
>>151
それでもいいと思う
さっき水没してたケーズデンキの反対側に家立ってるんだけど
盛ってあったから水没しなかった それだけでも随分違う
269公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:38:02.50ID:hJJ+M3dr
こんなことなら、ホームセンターで浮き輪を買えば良かった。
2020/09/05(土) 21:38:06.98ID:JtL35zl8
>>248
マジかよ買ってたわ
2020/09/05(土) 21:38:11.97ID:ZblTUzaw
>>186
そんなもん地球のサイクルなだけだろ
また元に戻るよ
スゲー時間かかるけどな
2020/09/05(土) 21:38:14.90ID:bnS9JXzK
伊勢湾台風の方が強かったろ
過去に経験がないってなんなの?
2020/09/05(土) 21:38:15.23ID:Tg8VWWX6
誰だよスーパー堤防止めたの!!
274 
垢版 |
2020/09/05(土) 21:38:16.08ID:uak7xCVQ
計画高水位を超える
275公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:38:20.01ID:BMWKsUas
海面に膜張って水蒸気ができないように出来ないもんかね
2020/09/05(土) 21:38:20.82ID:jR/yJymJ
肝属川ってなんかすごい名前
277公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:38:26.22ID:lwD9GOUe
>>269
ゴムボート奮発しなさい
2020/09/05(土) 21:38:28.84ID:zgORSLFR
>>250
どうなんだろ? プランクトンに関係するからねぇ
2020/09/05(土) 21:38:29.81ID:7UXX6fQn
>>257
水蒸気量が増えると雨量が増える
280 
垢版 |
2020/09/05(土) 21:38:38.22ID:uak7xCVQ
流域全体で考える
2020/09/05(土) 21:38:41.08ID:LnWbPNKK
腹減ったんで昨日非常食用に買ってたパンとカロリーメイト食っちまったよ
2020/09/05(土) 21:38:41.47ID:QPAC/vwG
治水対策?
蓮舫に聞いて、民主政権は無視した
2020/09/05(土) 21:38:42.46ID:ykPditOW
>>276
肝付兼太の出身地かな?
2020/09/05(土) 21:38:48.05ID:LBOH9yor
海水温が上がってるから気温が上昇してるんかね。
その逆か?
285公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:38:49.27ID:f7jWHcPf
>>237
中国とインドが滅びる(´・ω・`)
2020/09/05(土) 21:38:51.01ID:XCEufC5J
近代化する前に人が住んでなかったところは
基本的に住んではいけないんだよ
2020/09/05(土) 21:38:52.15ID:NgU2eRqT
渡良瀬遊水地
288公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:38:54.80ID:QEDfPjkS
>>262
でも、河川計画、高潮計画の
変更はしてません
289公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:38:56.73ID:Yoje4h2o
ため池ゴロー
290公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:38:57.90ID:eME7tPKt
>>242
来年も今までに経験したこと無いのがって言ってると思う
2020/09/05(土) 21:38:59.70ID:mTCyDSzL
遊水池なんてたかが知れてる
2020/09/05(土) 21:39:03.03ID:SOniWG0g
地下にも作ろうか
293 
垢版 |
2020/09/05(土) 21:39:03.39ID:uak7xCVQ
住民合意
294公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:39:06.36ID:15hYT172
>>277
モーターはヤマトで。
295公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:39:07.50ID:iVQm6ja/
>>182
どうせ再放送やるよ、深夜だと思うけどw
2020/09/05(土) 21:39:08.38ID:bnS9JXzK
コンクリートから人へ

民主党です
2020/09/05(土) 21:39:11.58ID:jR/yJymJ
霞堤
2020/09/05(土) 21:39:14.66ID:GWW3RSrO
ダムはんたーい
アユを守れ!!!
2020/09/05(土) 21:39:17.31ID:jy7Jk/YS
>>286
江戸時代の地図確認しろって言うね
2020/09/05(土) 21:39:18.36ID:CuFEDGLb
>>261
山さん「水分いっぱいになって来たな、よーし崩すか」
2020/09/05(土) 21:39:18.55ID:ieIDrxHn
武田信玄の霞堤か
2020/09/05(土) 21:39:18.60ID:9z9G60XD
>>241
温暖化因子が数多ある中でCO2が主原因というのがポリコレ
2020/09/05(土) 21:39:19.34ID:wPmAJFas
おらの土地 犠牲になれってか
2020/09/05(土) 21:39:22.23ID:eR/Fxtg2
長崎は9号が来る前に
ダム放流してたわ
2020/09/05(土) 21:39:23.14ID:C26GeFNn
日本で安全に暮らすには高層建築しかない
2020/09/05(土) 21:39:24.17ID:yD3LEyYk
これから
土木工学が人気が出てくるだろう。
ただし、自民党政権でないと無理。
2020/09/05(土) 21:39:24.58ID:QKDzHHK4
へー
2020/09/05(土) 21:39:29.51ID:zgORSLFR
>>271
直近はブレだと思うけど、ウィルスの強毒化同様に怖い
2020/09/05(土) 21:39:30.58ID:Huc5+mHj
人柱か
310 
垢版 |
2020/09/05(土) 21:39:30.66ID:uak7xCVQ
信玄堤
2020/09/05(土) 21:39:30.86ID:Qhp0v2ro
千曲川のことか
2020/09/05(土) 21:39:31.03ID:UEnRHNTG
最初から切ってあると
2020/09/05(土) 21:39:31.39ID:gIC1v02d
この番組って台風接近に伴いタイトルだけ変えた奴?
2020/09/05(土) 21:39:31.79ID:qVpL/lfr
わざと逃がすことで被害を少なくする先人の知恵やな
2020/09/05(土) 21:39:32.97ID:Tg8VWWX6
畑がー!!
2020/09/05(土) 21:39:33.06ID:DWSv494Q
霞亭
317公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:39:34.78ID:oce2zwWQ
信玄堤(´・ω・`)
318公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:39:39.96ID:lwD9GOUe
中国では堤防をわざわざ破壊してたっけw
319公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:39:42.32ID:pxm2tt6P
有村架純堤
2020/09/05(土) 21:39:42.74ID:qEhpJHH7
自分の家と反対側に水を越流させたいよね
2020/09/05(土) 21:39:42.84ID:8lB2Xv9I
たーけーだしんげーん
322公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:39:43.00ID:Yoje4h2o
霞堤か
2020/09/05(土) 21:39:43.06ID:02osLFSq
>>277
瓦礫で穴が開かない奴推奨なんかな
324公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:39:43.08ID:h8x5qFs/
霞亭洪水
2020/09/05(土) 21:39:44.07ID:NgU2eRqT
霞が関
2020/09/05(土) 21:39:44.57ID:QPAC/vwG
信玄づつみ?
今更
2020/09/05(土) 21:39:46.17ID:MuWM4pu0
かすみかほ
2020/09/05(土) 21:39:48.71ID:C4UM001u
霞堤に住宅無かったか??
2020/09/05(土) 21:39:49.55ID:DxDkeQEq
たしか東京は荒川の東側に水を逃がすんだよね
2020/09/05(土) 21:39:49.87ID:eIDCXeg/
諸刃の剣だな
2020/09/05(土) 21:39:50.71ID:Y16GO3vB
えーひどい
332公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:39:52.16ID:yvV0HLbR
霞堤って名前がなんか風流だな
2020/09/05(土) 21:39:53.28ID:bTdBniwY
去年関東もやばすぎたからな
2020/09/05(土) 21:39:56.50ID:v5Sr8krz
そこに家がある人は何も知らずにやってきた人か
335公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:39:57.22ID:C6I21k5h
地方創生大臣 石破茂 内閣府特命担当大臣 2014年9月3日〜

あと地方集中年の旗振りは創価国土交通省
経済産業省・総務省も推進 大学の教授や
マスコミの連中もこぞって田舎の集約化の推進を後押ししていたことは忘れるなよ
2020/09/05(土) 21:39:58.33ID:/9j8FfvM
こんなんしたらあかんて
2020/09/05(土) 21:40:00.93ID:OmZDs6JH
県ごとに何時頃からやばそうなのかが知りたいのだが、明日ギリにならないとやらないのかな
2020/09/05(土) 21:40:03.02ID:ieIDrxHn
ようは遊水地ってことか
2020/09/05(土) 21:40:06.45ID:GWW3RSrO
>>306
新生民主に期待だな
2020/09/05(土) 21:40:07.72ID:RNh5iUOV
あえて言おうカスみてえと
2020/09/05(土) 21:40:09.66ID:bTdBniwY
>>305
トイレが…
2020/09/05(土) 21:40:10.15ID:ucl4Pxha
カスみてぇ   耳が痛い
2020/09/05(土) 21:40:10.82ID:kUq9qSYL
昔の人はすごいね

そんなところに住む現代人が馬鹿なだけ
2020/09/05(土) 21:40:11.69ID:4at37xo1
霞堤のとこはミミズが這ってるみたいだぞ
2020/09/05(土) 21:40:12.26ID:ikRLEoZB
これさっきの川の流れなおしたとこ?
どこ市?
346公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:40:13.17ID:QEDfPjkS
信玄堤
2020/09/05(土) 21:40:14.92ID:C26GeFNn
↓カスみてえな奴
2020/09/05(土) 21:40:15.73ID:bnS9JXzK
ていうか
単純に地形がw
2020/09/05(土) 21:40:16.94ID:MeONH3XG
延岡は今回やばいかもな
2020/09/05(土) 21:40:17.30ID:qVpL/lfr
頭いいよなあ
なのに・・・
2020/09/05(土) 21:40:19.61ID:OTk9g3WL
家もあるじゃねーか!
352 
垢版 |
2020/09/05(土) 21:40:19.61ID:uak7xCVQ
水田保険
2020/09/05(土) 21:40:19.83ID:BN+LpuI4
貴重なお米が
2020/09/05(土) 21:40:20.44ID:v6oIQT6L
なんで川沿いの田んぼや畑を宅地にしてしまったのか
355公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:40:20.61ID:iVQm6ja/
>>272
同じくらいって話じゃないっけ?
356公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:40:26.12ID:7ZM1rqxr
水田が犠牲になったらだめじゃん…
357公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:40:26.51ID:1tHCV50m
その田んぼの周りに家を立ててるアホがたくさんいるんだよな
2020/09/05(土) 21:40:28.06ID:eIDCXeg/
自民亭
2020/09/05(土) 21:40:28.72ID:15hYT172
差別堤防を
360公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:40:29.69ID:eME7tPKt
遊水池みたいなものか
361公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:40:29.75ID:b8d2gw0S
水田はこうなることわかってやってんのかな
2020/09/05(土) 21:40:32.06ID:Y16GO3vB
貴重な田んぼが
363公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:40:33.20ID:yvV0HLbR
信玄堤ってブラタモリに出てきたな
2020/09/05(土) 21:40:33.67ID:sJQn5P/m
霞ヶ関っていうのも霞堤の一種だった
365公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:40:38.05ID:Yoje4h2o
>>317 ああ、それだ
2020/09/05(土) 21:40:38.51ID:7UXX6fQn
>>284
空気より水の熱容量の方がはるかに大きい
つまり地球全体に熱が溜まってきてる
2020/09/05(土) 21:40:39.46ID:zgORSLFR
そういうところにも宅地にしてしまった?
2020/09/05(土) 21:40:42.77ID:41NOm4oo
スーパー堤防ってワード、全く出てこないね
効果あったんならアピールすりゃいいのに
2020/09/05(土) 21:40:43.83ID:fbnQn35t
想定外ばっかだな
370公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:40:44.61ID:iBqk2WSf
こんなの信玄の頃からあった技術やん
2020/09/05(土) 21:40:44.91ID:r2rkL36X
人口が少ない時は、洪水しても被害が出なかった
2020/09/05(土) 21:40:45.72ID:Qhp0v2ro
やっぱりそうだよね千曲川
2020/09/05(土) 21:40:46.43ID:c/p6vgdf
田んぼの持ち主はたまらんな
374公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:40:51.69ID:ahMfQKic
江戸時代は幕府直轄領より高い堤防は認められて無かった。
375公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:40:52.08ID:A8GH2+lg
水田かい
2020/09/05(土) 21:40:52.26ID:N8lajtLK
足りねえわけだ
2020/09/05(土) 21:40:54.68ID:NgU2eRqT
霞亭
2020/09/05(土) 21:40:55.48ID:UsnD1EZg
上流民 vs 日流民
2020/09/05(土) 21:40:55.65ID:Huc5+mHj
人が住んでるところまで溢れたか
380公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:40:56.01ID:pxm2tt6P
カスみてぇです
2020/09/05(土) 21:40:57.42ID:02osLFSq
>>256
それな
>>225
リアルだ
382公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:40:59.37ID:XbdjJ+Sy
九州民だけどさーー
こんなこと今放送されてもどうしようもないだろ?
2020/09/05(土) 21:40:59.57ID:INEU/RH3
文字通りカスみてぇになったのか
2020/09/05(土) 21:40:59.74ID:JtL35zl8
あれ?千曲川って氾濫しなかった?
385公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:41:04.14ID:hlIELqf6
アメリカの竜巻って風速100メートルだけど、どうしてるの?
2020/09/05(土) 21:41:08.26ID:QPAC/vwG
遊水地って
387 
垢版 |
2020/09/05(土) 21:41:09.10ID:uak7xCVQ
容量オーバー、超えちゃった
2020/09/05(土) 21:41:13.92ID:WuTBvoNi
結局、昔ながらの技術が一番だってこったな。
389公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:41:17.71ID:15hYT172
>>332
割烹料理 霞亭
2020/09/05(土) 21:41:18.76ID:bTdBniwY
>>343
首都圏でも川の近くを住宅開発しててやばいと思う
人口の奪い合いで市は規制しないんだろうな…
2020/09/05(土) 21:41:21.87ID:shIH/aRb
霞堤って昔から有るんだな
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E9%9C%9E%E5%A0%A4
2020/09/05(土) 21:41:22.11ID:8hBf0mzX
霞堤の霞堤がいるのか
393公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:41:24.22ID:lwD9GOUe
今更脅してどうするw
2020/09/05(土) 21:41:24.33ID:qEhpJHH7
霞堤の限度のコントロールなさそうだもんね
2020/09/05(土) 21:41:27.26ID:qAVnTv+3
田舎なのに家が密集してたり川のそばだったり馬鹿かと思うよ
なんのために田舎に住んでんだか
396公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:41:27.96ID:es4LKP7X
えっと、俺熊本なんだけど

何、俺たち実験台になれって事?
しかも2日前に言われても。。。
ま、俺の住んでるとこ山沿いだがらいいけどさ。。。
397公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:41:28.29ID:hJJ+M3dr
海は近いアパート1階暮らし、九州北部。俺は腹をくくって酒でも飲んで耐える気でいる
2020/09/05(土) 21:41:29.89ID:Pp7qgxs8
男のDVD
2020/09/05(土) 21:41:31.58ID:F9C+XzYx
かつては洪水は土地を肥沃にするんで
農業地帯では天の恵みと言われたそうだけど
今はみんな住宅地だから害だけだな
2020/09/05(土) 21:41:32.06ID:6HG1hu1c
ド田舎って感じだな
2020/09/05(土) 21:41:33.58ID:CuFEDGLb
>>339
あいつらに何が出来るとw
402公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:41:34.02ID:6m9EtlD6
九州のどこが危ないというのを流した方がいいんじゃないの
403公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:41:35.58ID:ahMfQKic
>>385
地下にバンカー作ってる
2020/09/05(土) 21:41:35.96ID:LnWbPNKK
>>382
今夜が最後の実況になるかもな
2020/09/05(土) 21:41:37.09ID:P7kNamkV
漬物屋が浸かった
406公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:41:37.14ID:Yoje4h2o
霞提を越えますた(´・ω・`)ショボーン
407公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:41:37.40ID:7ZM1rqxr
>>245
そうなんだよね…

>>302
そっか…
2020/09/05(土) 21:41:40.64ID:htMaZ/fh
>>382
中継できる映像がない
2020/09/05(土) 21:41:41.28ID:eIDCXeg/
>>385
地下シェルター
410公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:41:41.73ID:BMWKsUas
>>164
NHKならやってるんじゃない
411公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:41:42.29ID:iVQm6ja/
>>299
あと昔の地名
さんずいがついたり、谷とかつく地名はヤバいって言うよね
2020/09/05(土) 21:41:43.28ID:zgORSLFR
>>368
https://i.imgur.com/C6xTYaT.jpg
413公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:41:51.45ID:pxm2tt6P
>>385
地下シェルターに
無ければ浴槽とかトイレに隠れる
2020/09/05(土) 21:41:52.45ID:QPAC/vwG
>>385
地下室を作る
地上は付け足し
2020/09/05(土) 21:41:52.62ID:4MBB246R
>>305
エレベーターが止まって、何十階も階段で上り下り
2020/09/05(土) 21:41:57.26ID:ieIDrxHn
磯田道史の『英雄たちの選択』で見た。再放送すればいいのにね
2020/09/05(土) 21:41:58.04ID:3qBeZtLx
高級料理『霞亭』
2020/09/05(土) 21:42:05.00ID:DWSv494Q
>>396
雨の土砂崩れにご注意下さい
2020/09/05(土) 21:42:05.72ID:INEU/RH3
>>396
地滑りとか大丈夫かよ
2020/09/05(土) 21:42:13.30ID:wPmAJFas
人間の知恵を余裕で越えてきやがるからな あいつら
2020/09/05(土) 21:42:17.38ID:BN+LpuI4
朝夜は長野は寒いからね
2020/09/05(土) 21:42:20.84ID:UEnRHNTG
乗り越えて来たと
423公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:42:21.22ID:6m9EtlD6
>>397
耐えられないから
2020/09/05(土) 21:42:24.85ID:qEhpJHH7
新幹線が気持ちよさそうに水に浸かってた想い出
2020/09/05(土) 21:42:26.32ID:8lB2Xv9I
長野なのに宮城さん
426公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:42:34.16ID:8YFLCdmP
ダメじゃん
2020/09/05(土) 21:42:35.62ID:k4ugto/T
都内だがめちゃくちゃ降ってきたけど九州とか西日本の方は大丈夫なんか?
2020/09/05(土) 21:42:36.37ID:CuFEDGLb
>>396
2日有れば逃げるなりなんなり出来るじゃないよ
429公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:42:37.54ID:b8d2gw0S
>>397
お逃げなさいよ
旅行行く気でどこかに行くのはどうだ?
2020/09/05(土) 21:42:37.81ID:6HG1hu1c
意味ねえ
2020/09/05(土) 21:42:38.62ID:Huc5+mHj
>>388
昔ながらの技術でも無理wって話やで
2020/09/05(土) 21:42:42.88ID:tbXpXjF7
新幹線も水没したんだっけ
2020/09/05(土) 21:42:42.97ID:C4UM001u
工場の場所が悪い
2020/09/05(土) 21:42:43.12ID:UIKuoW+G
>>395
田舎だと身分で色々とあるらしいな
東京だと土地不足で川の近くに住まざるを得ないけど
2020/09/05(土) 21:42:48.79ID:ZblTUzaw
つまりこれは
ライフで受ける!ということか
2020/09/05(土) 21:42:51.70ID:eIDCXeg/
諸刃の剣よ
2020/09/05(土) 21:42:52.78ID:qiAnVnWm
河川のそばに住んでる時点でお察し
2020/09/05(土) 21:42:54.92ID:r2rkL36X
地形上、低いなら当たり前
439公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:42:55.69ID:eME7tPKt
>>396
山沿いなら逃げた方がいいんで無いの?
2020/09/05(土) 21:42:57.78ID:Fxu6rl2x
今から霞提を新設出来るわけないだろ
2020/09/05(土) 21:42:59.16ID:SOniWG0g
新幹線のことかー
2020/09/05(土) 21:43:00.67ID:tuoR32OG
>>412
このひと昨今の水害に関してこの自分の発言をどう責任とったんだろう
2020/09/05(土) 21:43:02.41ID:k4ugto/T
>>397
高いとこに行きなよ
444公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:43:03.31ID:rPpGUMQB
クソ自治会
2020/09/05(土) 21:43:03.53ID:F9C+XzYx
>>411
うちは山と樹木の名前ばっかの地名だから
大丈夫かしら
川も近くないし…
2020/09/05(土) 21:43:04.39ID:zzhvTTFd
あらあら
2020/09/05(土) 21:43:05.42ID:qVpL/lfr
そしたら下流が地獄を見るじゃねえか
2020/09/05(土) 21:43:06.15ID:fbnQn35t
もめるわw
2020/09/05(土) 21:43:08.39ID:02osLFSq
>>424
柳川鍋のドジョウみたいに(´;ω;`)
2020/09/05(土) 21:43:10.07ID:N8lajtLK
>>430
下流を守った意味はあったんじゃないかな
2020/09/05(土) 21:43:13.18ID:zgORSLFR
>>427
いまは降ってない @関西人
452公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:43:18.00ID:8FPCxh/8
霞提の外側に堤防作ればいいだろ
2020/09/05(土) 21:43:20.02ID:jR/yJymJ
堤防をもっと長くすんのは
その場所の工場とかは移転で
454公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:43:29.86ID:XbdjJ+Sy
>>404
それはない
2020/09/05(土) 21:43:29.99ID:z6XuHvz0
霞堤を閉じろなんて流域住民への挑戦状だな
2020/09/05(土) 21:43:30.27ID:ieIDrxHn
霞堤は、浸水はすることはあるんだよな。でも、堤防が決壊して上流から激流がきて、家が破壊されることは防げるんだよな
2020/09/05(土) 21:43:32.91ID:xvCc5r96
河原に住むのは下賤の者だよね
458公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:43:34.05ID:7ZM1rqxr
こういう特集は今日じゃなくてもいいじゃん
今日は直近の台風の特集して避難を促せばいいのに…
2020/09/05(土) 21:43:34.08ID:/9j8FfvM
そんなんしたらあかんて
2020/09/05(土) 21:43:35.35ID:jy7Jk/YS
そしたら下流が死ぬな
どちらを救うのか
461公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:43:37.27ID:THBfNi8M
環境問題云々言うのなら
コンビニの袋よりペットボトルに大幅課税して飲料メーカーは今の50倍の値段で売らないと納税できないくらいすりゃ安倍ちゃんスゲーとなるんだがな
5000円のペットボトルのお茶やミネラルウォーターなんて誰も買わない
恐らく瓶や紙カップが増えるだろ
しかし、安倍ちゃんは金持ち優遇の政策しかやらないからアカンわなぁ
2020/09/05(土) 21:43:37.81ID:k4ugto/T
>>451
よくわからんけど気をつけてな
2020/09/05(土) 21:43:38.74ID:ZJ4+upXc
豪邸だなー
2020/09/05(土) 21:43:42.41ID:KNiLZZn6
今、やる番組ではないねw ばかNHk
465公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:43:43.71ID:ahMfQKic
堤防なんか、どこかを弱い所にしなきゃ治水とは言えないのにな。
2020/09/05(土) 21:43:44.60ID:QPAC/vwG
渡良瀬遊水地の歴史を学ぼう
467公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:43:46.68ID:hJJ+M3dr
台風10号で売上絶好調の、ボートレース大村は消えてしまうかな?
2020/09/05(土) 21:43:50.12ID:8hBf0mzX
今度は遊水池を越えてきそう
2020/09/05(土) 21:43:53.78ID:4MBB246R
>>397
今夜はいいけれど、明日は動けるうちに遠くに行きなさい。自家用車を含めて交通があるうちに、県外も視野に入れて
山口県とか
2020/09/05(土) 21:43:57.39ID:02osLFSq
>>436
有名人気マンガみたい
2020/09/05(土) 21:43:57.93ID:zzhvTTFd
運が悪かった
2020/09/05(土) 21:43:59.72ID:nDT567Ju
でかいアラビックヤマト
2020/09/05(土) 21:44:00.32ID:C4UM001u
下流の住民が激オコ
474公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:44:00.33ID:8YFLCdmP
これはまあしょうがないかなあ
475 
垢版 |
2020/09/05(土) 21:44:00.84ID:uak7xCVQ
ここを居住不可地域に指定します!!
2020/09/05(土) 21:44:01.01ID:P+soAF2/
持ち家リスクも高くなってて怖いな
一度でもやられたら終わりだもんな…
477公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:44:01.78ID:eME7tPKt
アラビックヤマト
2020/09/05(土) 21:44:04.58ID:zgORSLFR
>>450
そうだろうなぁ 三峡ダムの上流も堤防壊してた
479公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:44:06.81ID:6m9EtlD6
>>442
下野
480公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:44:07.73ID:4vKzQdLE
そもそも霞堤に住むほうがおかしいだろw
481公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:44:07.80ID:lwD9GOUe
これ台風前にやる特集なの??w
2020/09/05(土) 21:44:08.29ID:Fxu6rl2x
新設するなら補償もセットだわな
483公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:44:15.27ID:f7jWHcPf
オサレな家(´・ω・`)
2020/09/05(土) 21:44:16.01ID:KNiLZZn6
やはり、NHKはおかしいね
2020/09/05(土) 21:44:17.92ID:kxpoRkvx
下流の下々が被害をこうむれと
2020/09/05(土) 21:44:20.60ID:MuWM4pu0
さっさと引っ越し
2020/09/05(土) 21:44:22.44ID:eIDCXeg/
つまり遠回しに立ち退けと言ってるんだろうな
2020/09/05(土) 21:44:22.52ID:Ocrk8G83
災害にあいやすい分土地が安いんやで
489公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:44:23.05ID:iBqk2WSf
どこかって言うより
土地見てそういう場所が決まってんだろ
2020/09/05(土) 21:44:23.66ID:z6XuHvz0
んーこれは自己責任ですね
2020/09/05(土) 21:44:24.44ID:k4ugto/T
>>475
日本に住める所残らなくなりそう
2020/09/05(土) 21:44:27.86ID:15hYT172
渡良瀬遊水地みたいなもんか。
田中正造「殿中でござる!殿中でござる!」
2020/09/05(土) 21:44:30.62ID:elEBtH8S
下流は下流で温暖化で海水面上昇して土地が沈んでいってるしな
2020/09/05(土) 21:44:31.92ID:QPAC/vwG
東京と埼玉、埼玉が堤防が低い
2020/09/05(土) 21:44:33.60ID:/kZWe2qb
うわあ 上流の奴ら糞選民意識
496公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:44:36.57ID:916U04ny
500メートルくらい深い穴掘って見たら
2020/09/05(土) 21:44:37.99ID:zgORSLFR
川全体として 要は、おまいら犠牲になれってことだろ?
2020/09/05(土) 21:44:41.69ID:F9C+XzYx
>>467
大村はこの前の水害でもお客さん入れて
やってたしなw しかもけっこうお客さんいたらしー
大丈夫だろ〜〜
2020/09/05(土) 21:44:43.29ID:Rtvi2IFT
上流で止めないと危険だろ
2020/09/05(土) 21:44:44.86ID:qVpL/lfr
リスクを引き受けなければならないのか・・・って君達も水没しちゃうからこの際遊水地作ろうって話じゃないのか
なんで自分達は水没しないと思い込んでるんだ
2020/09/05(土) 21:44:45.03ID:MeONH3XG
このVRTって本来今日放送する予定じゃなかったんだろ
502 
垢版 |
2020/09/05(土) 21:44:49.47ID:uak7xCVQ
地域でリスク分担金
2020/09/05(土) 21:44:50.62ID:LYOG1B/H
下流で大勢の人が死んだら漬物も売れなくなってしまうですからなあ
504公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:44:51.31ID:ahMfQKic
>>482
元々財産としての価値が低い土地だし。
2020/09/05(土) 21:44:53.05ID:qgHqHZQz
指宿辺りが台風の豪雨始まってるな
2020/09/05(土) 21:44:53.76ID:QN426RFs
流れを真っ直ぐにしたり川底を深くするとか
2020/09/05(土) 21:44:56.06ID:WoodclRR
>>465
木曽川の差別堤防とか
2020/09/05(土) 21:44:57.00ID:KNiLZZn6
まずは命の時にこれ? やるか?
509公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:44:59.36ID:1R7RIcMw
しょうがない、粘るだけ粘って
もらうもん貰って、引っ越すしかない
2020/09/05(土) 21:45:02.67ID:+BX6qOvU
千曲川=信濃川でOK?
2020/09/05(土) 21:45:07.36ID:zgORSLFR
>>485
ダム反対ってそういうことだよね
2020/09/05(土) 21:45:10.18ID:jy7Jk/YS
>>457
「河原者」だからな
2020/09/05(土) 21:45:11.42ID:k4ugto/T
>>494
自然災害少なめだったけど大水というか大雨で時々やばくなってきたな埼玉
514公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:45:11.71ID:KGTQWyiT
決断せずに文句だけでいいなら、俺でもできるで
515 
垢版 |
2020/09/05(土) 21:45:13.95ID:uak7xCVQ
リスク請負補助金
516公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:45:18.07ID:xJmDxoLw
川幅を1.2倍ぐらいにしたらどうだろう
517公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:45:18.95ID:b8d2gw0S
これだけすごい台風が来ると、カラスとか大型の鳥がいなくなるんだよな
518公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:45:20.47ID:Fyf+BK+5
>>476 '
保険入れよ
2020/09/05(土) 21:45:25.00ID:QKDzHHK4
>>458
散々言ってるし、これからもやるでしょ
2020/09/05(土) 21:45:25.22ID:Huc5+mHj
中国なら気にせずやるのにw
521公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:45:26.18ID:iVQm6ja/
>>442
責任なんか取るわけないだろwww
2020/09/05(土) 21:45:29.25ID:qi2mzJER
>>494
去年の豪雨で荒川の西側がやばい事がわかったよな…
523公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:45:30.58ID:C6I21k5h
>>435
人類が滅亡する機器じゃないからな・・・
種としての存続で見れば「誰かが生きてて増やしていければいいじゃん」
だからな
2020/09/05(土) 21:45:31.77ID:zzhvTTFd
ゼロリスクはあり得ない
525公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:45:37.07ID:b49C6xct
もともと別で作っていた番組を流用しているのかな。
2020/09/05(土) 21:45:39.21ID:7Q8IR0rq
下流の方が人口多いから、被害大きくなるもんな
527公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:45:41.04ID:hJJ+M3dr
1人暮らしで犬も飼ってるから尚更俺ピンチじゃん
一応スマホの充電器だけ買ってきた。
2020/09/05(土) 21:45:41.35ID:zgORSLFR
整備後はぼかすだろうな
2020/09/05(土) 21:45:54.03ID:OmZDs6JH
>>397
家にいても何もできないから避難しようぜ
530公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:45:55.77ID:15hYT172
>>396
もう熊本は諦めろ
2020/09/05(土) 21:46:08.66ID:WoodclRR
>>457
歌舞伎者とかね
2020/09/05(土) 21:46:08.90ID:8hBf0mzX
いざというときに建物が数メートル程度上昇
こんな構造に安価にできないんかな
2020/09/05(土) 21:46:09.60ID:RlWFQCgt
ネトウヨによるとダムが全てで、それ以外の対策は無意味なチョンらしい
2020/09/05(土) 21:46:09.96ID:DWSv494Q
>>517
飛ばされて死んじゃうって事ですか?
2020/09/05(土) 21:46:10.04ID:nIClQZCT
もう流域に住むなって事だよ
2020/09/05(土) 21:46:12.77ID:qi2mzJER
>>518
死んだら終わりだろ
昼間ならまだしも夜中に氾濫したら、そのまま死亡あるだろ
2020/09/05(土) 21:46:13.24ID:DxDkeQEq
>>494
でも東京都の堺の川口は彩湖と長大なスーパー堤防で守れてるやん
2020/09/05(土) 21:46:16.03ID:tbXpXjF7
400年前の知恵でも追いつかない異常気象
2020/09/05(土) 21:46:17.25ID:QPAC/vwG
>>513
昔々の発言だが、重要度が違う
2020/09/05(土) 21:46:19.56ID:C4UM001u
でもその工場用地、安かったんでしょ?
2020/09/05(土) 21:46:20.64ID:zzhvTTFd
>>510
犀川と千曲川が合流して新潟県に入ってから信濃川
2020/09/05(土) 21:46:22.10ID:wpOKoyvj
どっちも生え際隠しすぎ
543公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:46:22.90ID:7ZM1rqxr
台風が来る地域の人たちはこんな特集されてもどうしようもないだろ
生放送なんだから今必要な情報をやればいいのに
2020/09/05(土) 21:46:30.50ID:/qZnmRrk
まぁ、自然に対抗しようとしても無駄なんだよな
昔の人たちがしてきたようなことを踏襲するのがいちばん
2020/09/05(土) 21:46:36.95ID:4MBB246R
>>480
この話は霞提からあふれて守るところにまで水が行ったって話
2020/09/05(土) 21:46:36.95ID:4at37xo1
全ての川を直線に作り直したらさっさと海に流れて被害は減るんじゃないの?
とんでもない金がかかるけどw
2020/09/05(土) 21:46:40.01ID:F9C+XzYx
>>513
川越あたりは時々氾濫してたらしいよ
今は都内のビル群の影響強くてヤバイんだよな
練馬とかも
2020/09/05(土) 21:46:40.31ID:Ocrk8G83
理想は高い堤防かダム造って流域全部を守るだけど全て守るのは難しい
統治者はリスク管理しないと
2020/09/05(土) 21:46:42.02ID:xvCc5r96
熊本丸ごと吹っ飛びそうだな
2020/09/05(土) 21:46:50.56ID:8sxp2qIz
結局1億2000万人全員が安全に住める土地はないからなあ日本は
誰かが泣いた分で誰かを助けるしかない
河川氾濫意外にも津波や土砂崩れ、噴火や地震を避けようとするとどうしてもそうなってくる
551公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:46:53.91ID:ahMfQKic
>>507
今回水没した人達も、自分が被害に遭ったから文句を言ってるだけで、
これまで低い地域が水没するのを容認してた訳だから、差別を批判出来ない。
2020/09/05(土) 21:46:54.58ID:zgORSLFR
>>523
だれかが 遺伝子分析すると、1万人くらいに減ったボトルネックの時期があるみたいだね
553公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:46:58.08ID:Yoje4h2o
霞提志ん朝(´・ω・`)ショボーン
2020/09/05(土) 21:47:01.69ID:qVpL/lfr
元々川の傍なんて家は建てずに田んぼや畑にしてたんだよ
家だけは水害から助かることを優先してた
それなのに田畑を潰して家建てて水没したどうしてくれるって言い出して・・・
555公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:47:05.09ID:6m9EtlD6
15年ほど前に堤防決壊したんで近所に遊水池できたわ
池になるとこに土地があったからけっこういいお金もらえたわ
2020/09/05(土) 21:47:05.59ID:6HG1hu1c
>>542
お前は裸だもんな(´;ω;`)
2020/09/05(土) 21:47:06.13ID:k4ugto/T
水陸両用車を早く日本でも売れ

https://www.gov-online.go.jp/eng/publicity/book/hlj/html/201902/201902_10_jp.html
2020/09/05(土) 21:47:07.09ID:s6Cm1wFm
言わば防水隔壁方式だな。隔壁内の住民が大問題だが。
2020/09/05(土) 21:47:08.80ID:Rtvi2IFT
上流がある程度犠牲にならないと、最後の犠牲はムサコになるやろ
560公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:47:15.96ID:eME7tPKt
明日は21時からずっと台風10号関係か
2020/09/05(土) 21:47:16.39ID:BYorbapz
霞亭壊すべし
562公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:47:18.99ID:lwD9GOUe
今回10万戸水没くらいで済む?
563公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:47:19.91ID:b49C6xct
たけたん<住民が悪い
2020/09/05(土) 21:47:19.94ID:giAq/scN
こういう犠牲になる地域に補助金とか出てないの?
565公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:47:20.09ID:m5Bw62qN
>>517
猫が床下に集まってくる
2020/09/05(土) 21:47:28.59ID:w7RGN+U6
>>397
清水完治かな?
2020/09/05(土) 21:47:28.59ID:zgORSLFR
>>555
よかったよかった
2020/09/05(土) 21:47:28.99ID:RNh5iUOV
住んじゃいけない場所か
2020/09/05(土) 21:47:29.81ID:wPmAJFas
たしかに いま生放送で千曲川のはなししなくてもいいよなぁ
2020/09/05(土) 21:47:30.68ID:tuoR32OG
>>411
さっき福島県の須賀川の話やってたけどあの時同じ福島県の郡山市で河川氾濫した場所の地名が水門町だしなぁ・・・
2020/09/05(土) 21:47:33.17ID:xvCc5r96
>>546
コンクリートで固めまくったら海めちゃくちゃ汚れそう
2020/09/05(土) 21:47:34.82ID:02osLFSq
>>396
熊本は鎮台がある、誇りを持ちなさい!(`・ω・´)
2020/09/05(土) 21:47:34.81ID:mnON1Smr
埋めてしまえ!!!!!
2020/09/05(土) 21:47:35.37ID:OmZDs6JH
>>543
必要なニュース待っててこれで萎えてる
575 
垢版 |
2020/09/05(土) 21:47:41.25ID:uak7xCVQ
再整備
576公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:47:46.06ID:b8d2gw0S
>>396
明日の午前中ならまだ交通機関動いてるかも??
電車でどこかに逃げるんだよ
577公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:47:50.93ID:15hYT172
>>537
大切なオートレース場を護らなきゃならないからな!
578公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:47:52.36ID:QEDfPjkS
>>513
東京のために埼玉には
犠牲になってもらう
579公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:47:52.80ID:6m9EtlD6
>>536
保健に入っておいて避難したらいいじゃん
2020/09/05(土) 21:47:54.56ID:sI/eiJwR
>>382
NHKいつも東京(関東甲信越)目線だから
2020/09/05(土) 21:47:54.57ID:4MBB246R
>>537
ヤクルト戸田球場が身を挺して浦和を守っているんだな…
2020/09/05(土) 21:47:59.47ID:DxDkeQEq
>>548
実は高い堤防は逆にリスクが高い事は東北震災後に判明してるよ
583公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:48:00.77ID:NIuWkhRv
それよりも雨雲を弱らせる発明はないのか
584公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:48:03.50ID:iVQm6ja/
>>491
活断層ないところはないって、言うもんな
2020/09/05(土) 21:48:06.53ID:mnON1Smr
信玄堤みたいなものかな
2020/09/05(土) 21:48:13.75ID:M1VOviwl
>>396
緊張感が足りない
2020/09/05(土) 21:48:26.30ID:wZZerk4F
今までの霞提で想定してた浸水する範囲に堤防を築く
それ以上の大雨はの分は下流のどっかの地域が新たな霞提で負担すればよい

これで解決、負担の分担ってやつだ
2020/09/05(土) 21:48:27.22ID:k4ugto/T
>>583
無理じゃないの
2020/09/05(土) 21:48:27.90ID:BcVuzL36
中国のようにダイナマイトで堤防爆破で洪水調節しない限り
日本では利害対立で進まないわ
2020/09/05(土) 21:48:29.04ID:N8lajtLK
>>546
下流ほど流速速くなることになる
川ってのは石やら蛇行やらで成り立っていくのよ
2020/09/05(土) 21:48:29.13ID:z6XuHvz0
想定したら対策や責任を迫られるんだからなぁなぁで先延ばしが一番
2020/09/05(土) 21:48:31.47ID:lpFBUoMA
今紹介された霞堤の近くに住んでいるが、
ガキの頃から何で堤防が切れてるんだろうなぁとは思っていた
昨年の氾濫で初めてその機能を知ったが、自宅や田畑など相当被害受けたわ・・・
2020/09/05(土) 21:48:35.82ID:wpOKoyvj
>>556
お前も生え際ないんか?
2020/09/05(土) 21:48:36.38ID:VzY7p+IX
んん〜

そんなことは埼玉県はとっくにやってるけどね...
埼玉県で一番恐ろしいのは荒川の決壊だが、それを防ぐために堤防も高くしたけど、それ以上に河川敷をもーのすごく広くとってる。
「川幅日本一」なんてところがあるのもそのため。
去年の台風19号の時にゃその川幅がほとんどいっぱいになるという状態になったけど、そのおかげで
東京での洪水状態を防げた。埼玉県の治水施設と言うと春日部の首都圏外郭放水路が有名だけど、
それよりも荒川河川敷と見沼たんぼの遊水機能の方が大きな効果を発揮した。
2020/09/05(土) 21:48:38.71ID:F9C+XzYx
>>570
新宿区や文京区でも冠水するのは
関口とか江戸川橋とかグランド坂下とか
そんなとこ
596公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:48:41.83ID:6m9EtlD6
>>564
固定資産税が安い
2020/09/05(土) 21:48:45.42ID:6HG1hu1c
>>583
全世界規模で気象をコントロールするしかねえんだぞ
無理だ
2020/09/05(土) 21:48:45.70ID:C26GeFNn
カスみてぇ カスみてぇって連呼されると泣きたくなってくる(´・ω・`)
2020/09/05(土) 21:48:52.47ID:jy7Jk/YS
ここまで台風の話なしw
2020/09/05(土) 21:48:55.48ID:bTdBniwY
>>513
埼玉でも地域で全然違う事が判明したな去年
さいたま市側は地下神殿もあって結構耐えられるけど、川越の方がやばかった
2020/09/05(土) 21:48:55.90ID:zgORSLFR
>>583
つ 触らぬ神に祟りなし そういうのは想定外のしっぺ返しが来る希ガス
602公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:48:58.53ID:yvV0HLbR
九州の人は避難というかついでに旅行に出掛けるつもりで行ったらどうか
2020/09/05(土) 21:48:59.04ID:RqeMc0UN
人なんてそれぞれなんだから合意なんて言ったら絶対できない
604公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:49:00.30ID:iVQm6ja/
>>580
NHKどころかテレビのキー局はどこもそうだろ
2020/09/05(土) 21:49:04.04ID:jNsGkCPi
あした台風が直撃しそうな人に、こんな特集を見せられても・・・
606公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:49:07.80ID:KGTQWyiT
なんだこれ
607公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:49:08.55ID:1R7RIcMw
今からハザードマップを確認して間に合うの?
2020/09/05(土) 21:49:09.27ID:RNh5iUOV
ビーチクする
609公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:49:10.95ID:b49C6xct
避難するしかないのに、番組に文句を言ったところで。
2020/09/05(土) 21:49:11.95ID:kgo9EKx2
そんだけかよ・・・
2020/09/05(土) 21:49:12.25ID:xvCc5r96
チャリンコくらいの速度だな
2020/09/05(土) 21:49:12.69ID:wPmAJFas
おわっつまった (・∀・)
613 
垢版 |
2020/09/05(土) 21:49:15.14ID:uak7xCVQ
急に終わった
614公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:49:15.79ID:yvV0HLbR
なんか思ってた内容と違ってた
615公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:49:17.90ID:6m9EtlD6
616公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:49:20.30ID:C6I21k5h
>>552
飢饉か冷害かね
2020/09/05(土) 21:49:22.85ID:ihubeOrk
なんか中身の無い番組だったな
2020/09/05(土) 21:49:23.69ID:jR/yJymJ
唐突に終わった
2020/09/05(土) 21:49:26.08ID:8hBf0mzX
>>396
AIには学習データが必要なのです
620公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:49:26.44ID:ExNMMm20
ツベの方が情法多くて早いわボケ
2020/09/05(土) 21:49:29.76ID:DWSv494Q
終わった
2020/09/05(土) 21:49:31.44ID:Rtvi2IFT
え?これで終わり?
2020/09/05(土) 21:49:32.00ID:z6XuHvz0
今やる必要がまったくなかったな
2020/09/05(土) 21:49:33.22ID:jy7Jk/YS
>>605
今から霞堤を作るんだ
2020/09/05(土) 21:49:36.50ID:drv28x/h
すげぇ中身ほぼゼロ、台風より洪水ばかり

この番組は一体何だったのか
2020/09/05(土) 21:49:37.27ID:v6oIQT6L
なんかやっつけ仕事の番組だった
2020/09/05(土) 21:49:38.83ID:KWC0ezGv
完全に釣られたわ
2020/09/05(土) 21:49:38.84ID:v5Sr8krz
さすがに台風影ないところだけこれやってるんじゃないかなぁ
629公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:49:42.23ID:C6I21k5h
岡崎体育とあいみょんの区別がつかなくて困る
2020/09/05(土) 21:49:42.97ID:Ma+8wmDN
つまりどういうことなの?
2020/09/05(土) 21:49:43.48ID:Pp7qgxs8
もうずっと台風のニュースでいいのに
632公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:49:46.47ID:QEDfPjkS
>>583
海にビニールシートを張る
2020/09/05(土) 21:49:48.51ID:zzhvTTFd
とりあえず危機意識を持て=早く逃げて
という内容
634公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:49:54.33ID:6m9EtlD6
GoToキャンペーン使って旅行にでも行けや
九州人
635公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:49:55.12ID:b8d2gw0S
電源は乾電池単三10本パック10個買ってある
パナのお高いやつ
それで家のいろんな場所にばらけて置いてある
2020/09/05(土) 21:49:56.25ID:ieIDrxHn
また市川紗椰か
637公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:49:56.51ID:iVQm6ja/
>>600
埼玉は夏暑くて冬寒い気候がね
2020/09/05(土) 21:49:58.05ID:15hYT172
さて、テレ朝でアヤポン見てくるか。
2020/09/05(土) 21:50:00.99ID:s6Cm1wFm
まさにNHKといふべき意識高い系の番組だった。
2020/09/05(土) 21:50:03.55ID:qVpL/lfr
>>583
ロシアはソレに近いことをしてたはず
モスクワに雲が来る前に飛行機でなんか落として雨を降らせてモスクワは晴れにするみたいな
2020/09/05(土) 21:50:04.56ID:OmZDs6JH
意味ない番組だったな
キー局は一気に放送してくれんのかね、明日だぞ
2020/09/05(土) 21:50:07.18ID:4at37xo1
>>590
川の海に出るとこは船とか近寄れないだろねw
2020/09/05(土) 21:50:10.95ID:sI/eiJwR
>>583
無理やで
相手は半径数百kmにわたって、一瞬たりとも気を抜かずに海面全体を80cmも吸い上げる力を持ってる
2020/09/05(土) 21:50:13.90ID:DWSv494Q
>>583
氷一杯入れる
2020/09/05(土) 21:50:14.32ID:y+rtRP2m
早めに避難とか言っても警報とかってすぐ出さない隠してたりするよね
2020/09/05(土) 21:50:22.44ID:WoodclRR
>>595
かつては川が落ち合う落合とか浸水地域だったよな
2020/09/05(土) 21:50:36.55ID:wPmAJFas
もうちょっと10号の速度がはやいつもりで企画された番組だったのかも
648公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:50:39.46ID:15hYT172
>>594
埼玉偉い!
649公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:50:41.42ID:iVQm6ja/
>>628
えっ?全国放送じゃないの?
2020/09/05(土) 21:50:47.38ID:F9C+XzYx
>>637
果物には良い気候では
梨なんか美味しいらしい寒暖差大きいとこ
651公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:50:52.52ID:KGTQWyiT
先週の大越ポエムといい、最近のNスぺは雑だな
2020/09/05(土) 21:51:03.22ID:zgORSLFR
>>602
個人レベルはそれでいいだろうけど、かえってきて住んだら、あいつら肝心なときに逃げやがってとか言われん?
固定しなかったもの飛ばしたりして、迷惑を掛けるリスクもあるし
653公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:51:04.48ID:C6I21k5h
沖縄・九州の実況民は
使ってない石油のポリタンクを枕元に置いて
洪水や水害で流されても溺れないようにしておけよ
2020/09/05(土) 21:51:04.92ID:Mo14dzG4
太平洋高気圧の今後の動きによっては、今年は同レベル、あるいは更に酷いレベルの台風が都市部を襲ってくるからな
明日は我が身。
2020/09/05(土) 21:51:06.95ID:jNsGkCPi
無駄な時間を過ごしてしまった。

受信料返せ!
656公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:51:20.11ID:6m9EtlD6
うちの地名は曲渕というところだからほんと終わってる
657公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:52:21.96ID:XbdjJ+Sy
>>543
そうなのよ
東京からは所詮他人事なのがよーくわかった
658公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:52:29.19ID:6m9EtlD6
>>652
いたからと言ってなにができるということもない
お前はスーパーマンかなにかなのか
2020/09/05(土) 21:52:30.33ID:qi2mzJER
>>579
氾濫しやすいところの保険料高いし
ちゃんと避難する人ばかりじゃないから犠牲者が後を絶たないんだろう
2020/09/05(土) 21:52:32.60ID:WoodclRR
>>594
埼玉県の治水事業がしっかりしてるのはカスリーン台風の教訓なのかな?
661公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:52:40.13ID:b49C6xct
いい加減、ハードですべてなんとかする「防災」って考えはどうしかしないと。
2020/09/05(土) 21:53:01.84ID:sI/eiJwR
これだけ番組名と中身が違う番組も珍しいな
663公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:53:18.49ID:6m9EtlD6
>>659
じゃあいいや
生命保険にでも入っておけ
664公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:54:21.21ID:C6I21k5h
>>652
生き延びないことには謝ることすらできない。
そのくらいちゃらんぽらんに逃げないとこの先緒災害を乗り越えられないぞ
2020/09/05(土) 21:54:28.07ID:jNsGkCPi
URLを貼れないけど、↓ようつべの

【台風10号ライブカメラ】鹿児島県枕崎市
https://www.youtube.com/ …以下、上記タイトルで検索

役に立つ情報。現在の状況がわかる。
666公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:54:33.75ID:15hYT172
>>652
観光バスをたくさんチャーターして
村人全員乗せて温泉に連れてけよ。
太っ腹!ってヒーローになれるぞ。
667公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:54:33.80ID:QEDfPjkS
>>646
神田川と妙正寺川の合流点な
新目白通りの地下に分水路作って、合流点を明治通りまでずらした
2020/09/05(土) 21:54:41.80ID:4MBB246R
>>657
東京コンプレックスが過ぎるよ
2020/09/05(土) 21:55:55.16ID:JtcATgLM
犬HKが不安を煽るから親が葬式のやり方を指示してきたぞ 
670公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:56:19.61ID:iVQm6ja/
>>660
カスリーン台風の教訓で毎年、一都五県?で合同で訓練やってるよ
2020/09/05(土) 21:56:28.24ID:qi2mzJER
>>594
荒川も秋ヶ瀬公園側は住宅地と距離あるけど、逆の志木側は堤防のすぐそばに家あるんだよな
しかも逆側にすぐ新河岸川もある…
672公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:56:42.80ID:b49C6xct
>>669
どっちしてもいずれ死ぬんだから
673公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:56:48.05ID:15hYT172
>>669
日本では水葬はダメなんだっけ?
674公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:58:54.81ID:iVQm6ja/
>>673
土葬すらダメなのに、水葬がいい訳ないだろ
2020/09/05(土) 21:59:59.83ID:Uh5UHXul
22時 ヤダーちゃんは夢の中
2020/09/05(土) 22:01:44.40ID:4MBB246R
>>671
堤防の高さ次第じゃね?
その分こっちにも向こうにも同じ分広がっていくし

戸田あたりになると、南岸のほうが川幅広いしバランスなのかね
2020/09/05(土) 22:21:17.11ID:M3+ob+y8
>>666
それに参加した皆は、後々罪悪感で押し潰されそうになりながらの一生を過ごすことになりそう
2020/09/05(土) 23:56:27.21ID:Oyy0nNW0
>>673
インドでも禁止だろ
2020/09/06(日) 00:01:09.88ID:+pS6nw8b
ナハナハ
2020/09/06(日) 00:13:23.82ID:aZY29cxY
風速50てヤバいな。ヤシの実がそこらじゅうに飛んでそう
2020/09/06(日) 02:36:35.52ID:PYpdPJBq
>>676
戸田はボートレースの
戸締り用心火の用心
お父さんお母さんを大切に
が大金はたいて。
オリンピック会場でもあったしね
2020/09/06(日) 04:46:08.58ID:+2G1lPsS
九州南部の民やけど、すでに普通の台風並みの風来てるわ。
日曜から月曜にかけての夜、つまり20時間後くらいがピークなのに…。正直なめてたわ
2020/09/06(日) 09:11:51.74ID:KM0hlQek
>>783
武運長久!(`・ω・´)(`・ω・´)
2020/09/06(日) 10:43:49.48ID:7e6Mbo/s
台風災害=水害ですか
千葉や大阪を襲った悲劇をもう忘れたのか
千葉の風害は長く東京キー局は無視してたしな
2020/09/06(日) 13:25:45.28ID:7zLaQl8B
やら気象兵器
~
~
~
~
~
~
~
~
~
~
ックス!
2020/09/06(日) 15:09:26.48ID:xSN2/mB8
【動画解説】台風10号 九州で複合的な災害に 四国〜関東甲信も大雨に警戒

9/6(日) 14:17
配信
ウェザーマップ
https://news.yahoo.co.jp/articles/4ac1a48002af454a71743ae347cf8c45b829b3a5
2020/09/06(日) 16:47:41.30ID:ZSn/vyXf
大雨の時に人吉で一生懸命取材してた法性君
今日も人吉なのね
2020/09/06(日) 16:49:07.95ID:ZSn/vyXf
>>684
修羅近辺は台風接近が高潮の時間と重なる事は一応想定済み
689公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 17:18:30.43ID:OdVkD0Hc
DQN
690公共放送名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 19:03:43.40ID:VXr6SjK0
北部九州住みで海に近いけど、普通に朝から酒飲んでる。なるようになるさー
2020/09/06(日) 20:01:56.44ID:xPINyGCb
バル子エロすぎて避難してる男どもが発情 してしまうと思う
2020/09/07(月) 01:36:15.03ID:dxRe24Kq
521 名前:公共放送名無しさん :2020/09/07(月) 01:16:48.75
ID:noM+9G2e
猛烈猛烈はわかったけど、そんで何か目立った被害出たの?

586 名前:公共放送名無しさん :2020/09/07(月) 01:19:52.51 ID:noM+9G2e
>>538
えええ…
都市部が水没して、死者数千人とかじゃないのか…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況