1公共放送名無しさん2021/02/21(日) 13:19:13.57ID:HmX6KMYC
証言記録 東日本大震災「岩手県陸前高田市〜消防団の見た巨大津波〜」を送りします。
3公共放送名無しさん2021/02/21(日) 13:46:48.13ID:2yBy/1BM
みゆき
4公共放送名無しさん2021/02/21(日) 13:50:59.55ID:I3aBPYlE
はげ
5公共放送名無しさん2021/02/21(日) 13:53:08.22ID:+9o0Mpwo
これ観たのかよく覚えてない
6公共放送名無しさん2021/02/21(日) 13:54:51.04ID:+9o0Mpwo
なついテーマ曲
消防団てキャバクラ行ったり温泉コンパニオンで遊んでるイメージしかないや
ピンクコンパニオンとやりまくる消防団の例会打ち上げ
22公共放送名無しさん2021/02/21(日) 14:05:41.11ID:7y9I+ARG
>>13
だよねwなんか崇高な団体みたいな取り上げられ方してるけどさ 24公共放送名無しさん2021/02/21(日) 14:06:02.84ID:onvPXqPg
こういうのじゃなくて、当日の報道などを追体験できる番組はないのかよ
100人くらい避難して4人しか生き残らなかった体育館か…
>>16
呑み代に税金が使われていると思うと腹立たしい。五輪組織委員会の連中にも税金が使われているのも同じく。 28公共放送名無しさん2021/02/21(日) 14:07:26.96ID:7y9I+ARG
29公共放送名無しさん2021/02/21(日) 14:07:35.10ID:4/FkYpiU
分団って言ってたのか
高田軍団ってなんのこっちゃと・・
震災前までの津波って
港が少し溢れるくらいだったからな
あんなのが来るなんて想像もつかないよな
31公共放送名無しさん2021/02/21(日) 14:07:43.97ID:+9o0Mpwo
津波来てるー
言い方は悪いがこんな大災害になると消防団どころか消防署も役に立たんよな
全てが終わった後で遺体探しで役立つくらい
>>25
指定されてた場所がアウトって後から知れば何でだけどその場に居たらねぇ 陸前高田の消防団の記録だと消防車でにげでぇってスマホ撮影の動画が消えてなけりゃつべにあったよね
この人ではなかったけど
42公共放送名無しさん2021/02/21(日) 14:10:17.48ID:jdDGp54M
>>23
役場からカメラで撮影してた人がいたのはとこだつけ
田舎の役場って勤務時間でみ家族に電話してるのが
入ってて驚いた記憶があるな 43公共放送名無しさん2021/02/21(日) 14:10:30.89ID:FgVwA+ua
こいつらって1,000年ごとの津波じゃなくて
数十年ごとの津波で流されてるんでしょ
もういい加減助けるのはやめようよ
>>33
安全だと思っちゃうよね
10年前にここの体育館ほぼ水没してたってニュース見たのが頭にこびり付いてる 地震から津波までタイムラグはあったのにね
実際に津波が来るまで動こうとしないんだよなあ
48公共放送名無しさん2021/02/21(日) 14:11:55.95ID:onvPXqPg
開始前に津波の映像が流れますのお断りがなかったので察していたけど
あの映像のインパクトを超えるものは当面出てこない、出てきてほしくないな
それだけ心理的なダメージ多くて考えるのストップしちまったのかな・・・
59公共放送名無しさん2021/02/21(日) 14:13:59.89ID:5wGV1bDd
語彙が豊かだよね
>>42
陸前高田の市民会館が役所の隣にあって、市民会館が避難指定されてた
市民会館は屋上もすっぽり津波に覆われてそこに避難した人は全員亡くなったよ
隣の役所に避難した人は助かった 写真館の人だから、語り口が伝わってくる。
グレースケールとか表現力もあるね。
64公共放送名無しさん2021/02/21(日) 14:14:45.18ID:ZxdC9EYZ
おまえら、津波くると分かってるのに何故逃げないって言うけど、
3.11の前なら、そりゃ現実味ないだろ
今は3.11も、この間の余震も経験してるからなんとでも言えるけど。
たまたま生き延びたから聞ける話だな
想像もつかないような体験のほとんどは聞けないまま
雲仙もそうだが、消防団員に正義感を洗脳させて、災害時に死に行かせる、
何がボランティアだよって思う。
>>49
地震で家具が倒れて家の外に出られなくなった人も多かったらしい 70 2021/02/21(日) 14:15:38.17ID:hLout1Sa
極寒
>>64
ほんとそうだよな
正常性バイアスかかってることもあるだろうし 75公共放送名無しさん2021/02/21(日) 14:16:50.11ID:+9o0Mpwo
マイヤの屋上
77公共放送名無しさん2021/02/21(日) 14:16:57.08ID:0mfEANyD
つなみゃーは怖いね
>>73
津波から助かっても低体温症でなくなった人もかなり居た >>24
>>48
コンプライアンス的に報道自粛せざるを得なくてこうなっちゃうんだろうな。他の事件や事故は
もう毎日のようにくどいくらいニュースやワイドショーで繰り返し映像を流すから、視聴者の記憶に
擦り込まれるんだけど、津波にかんしてはそれが少ないから記憶も薄い。震災を忘れないで、
と言われてもそもそも記憶に刻まれてない。これが昭和の昔だったらまた違ったんだろうが 81 2021/02/21(日) 14:17:18.59ID:hLout1Sa
ずぶ濡れ
>>64>>71
そうなんだよな
自分もあの時仕事中で、めっちゃ揺れて建物が壊れそうなのに
停電してる中で揺れでふらつきながら客の誘導に励んでたわ…… 怖かったのはNHKの夜の中継で
住宅地全体が炎に包まれてるらしき映像が流れてきて
アナウンサーが「あれは・・何が燃えているんですか?」
って聞くと解説委員か誰かが「・・・家でしょうね。」って答えたとこ。
>>64
映像として残ってるから未経験の世代にもこんな津波が起きるんだ言えるけど
大昔の津波碑を見て実物を想像できな人はほぼ居なかったものな 家族もいるのに、みんなのために動けて凄いな。尊敬するわ
津波のまれる光景を見ながら子供がお母さんと叫んで泣いてる映像が忘れられない
あの映像探して見つからない
>>87
東北の人?
こちらは都内で電車止まって帰れず会社に泊まった 今度の311はnhkの臨時ニュースをリアルタイムで再放送しろよ
それが最も風化させない方法だろ
99公共放送名無しさん2021/02/21(日) 14:20:43.30ID:cbBLcjzq
>>76
コンパニオンって本番ありなんでしょ?
うらやましい 荒浜に200から300の遺体という報道は耳を疑った
>>76
こういうのが嫌で消防団に入りたくない人も多いんだよな >>93
津波で水に浸かってるのに燃えてるというのが信じられなかったな 消防団員には無駄な慰安旅行みたいな誤魔化し辞めてきちんと活動日に応じた日当支払えよ
何が働き方改革だ、議員手当だよ
>>104
マイルドヤンキーやウェ〜イ系だけでやれよ 飛行機の墜落事故もだけど、こういう地方の消防団って悲惨な現場遭遇することもあるから大変だよね
112公共放送名無しさん2021/02/21(日) 14:22:47.03ID:VQoPKHZ4
言葉とか語る内容が整っているのは何度も何度も思い返してきているからなんだろうな
背筋がびしっとしている感じ
>>102
では後で検証報道が出たけど誤報だってね >>104
強制じゃないしこれ分かってない馬鹿多いんだよなぁ 団員も地域の人間だから顔見知りのご遺体もあるだろうに
117公共放送名無しさん2021/02/21(日) 14:23:12.87ID:UGHsaAHK
強い人達だ
>>80
記憶が薄い?若い人なの?
半年くらいはむちゃくちゃやったでしょ
それで精神に変調をきたす人が多くなって段々と縮小はしたけど、それでも1年くらいは全然やってた 119 2021/02/21(日) 14:23:18.18ID:hLout1Sa
キレイな津波映像、死屍累々
120公共放送名無しさん2021/02/21(日) 14:23:23.49ID:FgVwA+ua
陸前高田って
明治三陸津波・昭和三陸津波・チリ地震津波・東日本って毎度死にまくってるのに
一般の人だし、遺体なんて沢山みたことないだろうし、ショック大きいよね。PTSDになりそう
この岩手の消防団のひと、イケメンだな。
女子にモテんだこの手の顔つきは
百人単位の遺体目の前にしたら正気じゃいられないな…自分の家族もいるかも知れんのに
>>116
体育館に運ばれた遺体の確認するのも消防団の仕事だったらしい 奥さん 助かったあああああああああああああああああああああ
131公共放送名無しさん2021/02/21(日) 14:24:12.95ID:UGHsaAHK
よかった!
あのスーパーは何人人救ったんだよ
跡地に記念碑立てるのに値する
136公共放送名無しさん2021/02/21(日) 14:24:45.31ID:+up0tHw5
津波きても逃げない方も馬鹿だと思うわ
どう考えてもいつもと違う揺れなのに
139公共放送名無しさん2021/02/21(日) 14:25:05.09ID:oSm0elAp
この瓦礫跡の場所って今もこのままなの?
東北の人って 目に悪意がない よな・・・純粋さ残したまま年取ってる印象
そっれにくらべて首都圏、都心寄りの層 はいろんな邪気、悪意を持ってるやつが多い
>>136
怪我して逃げれない人も多かったんじゃない? >>139
この放送は2012年だし、流石にこのままではないのでは? 148公共放送名無しさん2021/02/21(日) 14:25:55.70ID:rY34E3Vk
しかも真冬
150 2021/02/21(日) 14:26:03.77ID:hLout1Sa
ずぶ濡れ
160 2021/02/21(日) 14:26:40.72ID:hLout1Sa
死んだ
>>97
関東なんだけど、それでもすげえ揺れだったからな…
停電がまずあかんかった
真っ暗で揺られたから客も阿鼻叫喚だし >>136
停電して情報なかったし防潮堤信じてた人も多かったのでは 寅の手編みぐるみ置いてあったから寅年産まれなのかな
166公共放送名無しさん2021/02/21(日) 14:27:16.51ID:cbBLcjzq
建設資材に串刺しになった人もいたりしたのかな
東北の宮城とかふくすまとか岩手とかの東北民って 純粋な悪意のない人たち が圧倒的に多いはずなのに
なーんっでこんな大津波ぶっこかれなきゃならねーんだ?もっと 洗い流す場所 とかあんだろ?
って思いながら、震度5強の揺れに耐えていたわ
173公共放送名無しさん2021/02/21(日) 14:28:33.48ID:SxfO4nOs
BGM、間違ってps4起動したかと思ったわ
174公共放送名無しさん2021/02/21(日) 14:28:50.01ID:rY34E3Vk
避難所の小学校の校庭の瓦礫に遺体があるから子供を外に出せないとかもあったな
直後の報道は本当に生々しかった特にフジ
>>120
チリ地震ではそれ程亡くなって無いし、それ以前だと戦前。しかも大きな堤防作ったから過信したかもね 阪神大震災もそうだけど放送できない映像とかもいっぱいあるんだろうな…
>>167
わかる
揺られてる時って悪態ついたり、変な事考えてるよなw
俺も揺られながら客に声かけるする間に「まだ揺れんのかよクッソが!」とか言ってたw >>167
悪意のない奴らがえげつない村八分とかするかねぇ >>158
このあと2年ぐらいはこのままだったんだよね
その後大嵩上げ工事が始まって 2年ぐらい前にほぼ完成したんだか >>118
最初の2年くらいまでは民放も色々やってたね
自衛隊や消防の活躍とか
NHKの検証番組系はもっと何年もやってた
いくらか録ってあるわ この頃から日本人はマスクをきちんと付けてるんだなあ
>>162
最初関東大震災だと思ったわ…
停電は怖いよなあ 194公共放送名無しさん2021/02/21(日) 14:30:46.10ID:FgVwA+ua
>>178
戦時中の子どもなんて焼け焦げた遺体を飽きる程見ていた >>99
パーティーコンパニオンがやるのは婚礼のドリンクサービスや宴会でのドリンクやお酌程度
接客のプロとして誇りをもって仕事してる
本番やる自称無能なコンパニオンを心底軽蔑してますわ 202公共放送名無しさん2021/02/21(日) 14:31:22.01ID:CAQgqznK
せつない
みんなよくおかしくならないなあ
自分なら精神病むだろうなぁ
>>184
そんな余裕ないだろw
あれ?この揺れはやばくね? これはやばいな ってなるだけだろ
この揺れやばすぎだろ死ねえええ とかにはならねーだろw 盛り土したけど、かなりの人が埋められちゃってるんだろうな
ここまで酷い非常事態だと日本人って団結するんだろうなぁ
コロナみたいな中途半端な危機だと、自分勝手になるんだな
214公共放送名無しさん2021/02/21(日) 14:32:54.75ID:cbBLcjzq
>>185
村八分って地域関係なくどこでもあるんじゃない?
コミュニティ守るための防御行動だし。 なんで津波が来る所に住んでんだと言う人がいるけど、東海、東南海、南海だと、東北よりも大きな被害受けるよな。。人口密集地域が東北よりも多いし。。
219公共放送名無しさん2021/02/21(日) 14:33:15.61ID:COw3Bfoa
若い輩がいないからやっぱり人口流出してるんだろうな
自分も田舎暮らし嫌で大学から東京出てそのままだもん
同じ消防団の団員でも肉親亡くなってる人とそうじゃない人が居て辛いな
死んでたと思った奥さんが生きてたあとの…
すごそう
>>76
泊まりは年に1回
隣りの部にも連絡して穴があかない体制でな こういう顔付きのオッサンは信用できる。。。
若い時どんな感じだったんだろ。
酒飲んで女遊びくらいしかやることないだろうけど東北なんか
消防団入ってたんなら、ずっと健全な感じか
自分も実家が新潟の長岡で
震度6強3回くらい経験したけど
やっぱ津波があるとないじゃ全く違うからね
当たり前だけど
>>184
俺は先週の地震で柱に掴まりながら出た言葉が「10周年記念とかいらんわ!」だったわ >>219
頼む帰ってくれ
東京も人が多過ぎだ。
東京じゃなきゃいけない理由なんてない 245公共放送名無しさん2021/02/21(日) 14:35:04.04ID:cbBLcjzq
>>199
本番ありのコンパニオンもいることはいるんだな! 246公共放送名無しさん2021/02/21(日) 14:35:05.09ID:HOkxo90B
切ない...
>>221
まぁここらへんの人は身内で亡くなってない人の方が少ないだろうな
誰かしら犠牲になってそう 消防団は田舎だと地域の付き合いと言うか、昔からの代々の決まりみたいなもんだからな。。てか田舎は消防団以外も農業とか近隣の住民とかと持ちつ持たれつで生きてるから断れないと思うよ
一生引きずって生きていくんだろうな
辛いなぁこの人
>>249
まえ見た漁師さんは再婚してたけどその方がいいと思う 265公共放送名無しさん2021/02/21(日) 14:36:28.28ID:HOkxo90B
下町のゼロメートル地帯に家構えているのは真面目に考えた方がいいぞ
269公共放送名無しさん2021/02/21(日) 14:36:38.50ID:+9o0Mpwo
写真の人で何人生き残ってるかと思ってたら最後に読み上げるんだな
>>237
それは政府が政策でやるしかないんだよ
コロナが減らないのだって東京に人が多すぎるのが原因でリスク減らすなら首都機能移転が一番だから >>245
スーパーコンパニオンね
消防団が呼ぶやつ 276公共放送名無しさん2021/02/21(日) 14:37:02.60ID:Ndrxzcyu
まだまだ復旧してないのに
オリンピックなんてやるなよ
>>108
それじゃ消防団員たりなくて本署がパンクする >>265
津波でやばいのは鎌倉とか三浦半島の太平洋側 >>260
震災から1年でこんなに淡々と喋れるだけすごいと思うよ
逆に心配になるくらい
今現在はどうしてるんだろうね >>278
お前は近しい人を亡くしたことないからそういうこと言えるんだよ >>192
ほんとそれ
遂に関東大震災がきたんだと思ってた
停電で情報がないから余計に関東がやられてんだと思ってたなあ 津波、洪水、台風、崖崩れ
自然災害から身を守ろうてしたら、日本は土地が足りないだろ。。
昔わ、膳場系の美人やったんやけどなあ
やっぱ歳にわ勝てんな
>>278
和室ではなく仏間というように、それだけ先祖との繋がりを大切にしているからだよ
もちろん住宅事情の違いもあるだろうけれども >>208
自分も家にいたらそうなってたと思う
でも職場だと変なバイアスかかるんだって
このおじさんとかも本当は自分が逃げたいのに、消防団としての使命感が働いて生きるのを諦めたって言ってたじゃん
まじやであれ こういう、可愛さある表情できる、目とかパッチリしたちょい強面の役者に
テレビ朝日の24ジャパンのジャック役やってほしかった。
唐沢寿明とかなにあれ?相当演技ドヘタだな。海外のドラマ完コピひとつできねーのか
なーんで長年ドラマに出てるんだろうか、唐沢寿明とか仲間由紀恵とか
下手だよなー演技
南三陸町も酷かったな
最期まで避難を呼びかけて津波に流されて亡くなった女性がいたな
295公共放送名無しさん2021/02/21(日) 14:39:31.28ID:jIe7QVqJ
もう10年経つのか
つい先日の事のようだ
>>287
茨城か千葉の人なのかな?
都内と埼玉は停電しなかった
数日後からは輪番停電で埼玉は酷い目にあったが 298公共放送名無しさん2021/02/21(日) 14:40:06.31ID:HOkxo90B
先週の金曜日は焦ったな。
緊急地震速報が鳴って、東日本大震災と同じパターンで長時間揺れたものなぁ。
>>288
高台はわね
鶴岡八幡宮くらい奥まで津波来てる歴史 田中好子が東日本大震災のすぐ直後に亡くなったけど
最後の言葉で
あの世で東日本大震災の犠牲になった人たちの世話をしたいみたいなコメント残したときは泣けたなぁ
>>265
江東区だっけ、墨田区だっけ、
水害避難マップに「ここにいてはいけません!」って書いてあるの。
高いところに逃げても孤立して人口が多く、長期間助けが来ません!ってやつ。 >>294
蜘蛛の糸のカンジタみたいに自分だけ屋上のアンテナにしがみついていた町長 >>278
このくらい普通じゃない?
以前創価の人の自宅での法要行ったら、豪華というより巨大だった >>294
まさか屋上まで波が来るとは思わないよなぁ 305公共放送名無しさん2021/02/21(日) 14:41:24.73ID:iomR4NA/
>>292
周りの目があるからだな
大坂さんも半纏着てたから逃げられなかったって言ってたもんな 役場とか消防団とかの氏名があるやつが残ってしまうのはまだ理解できる
でも、そうじゃない普通の人が今までも大丈夫だったからと逃げる行動しないのは
正常性バイアスというか、面倒で動きたくない理由探しだろ
>>299
大仏殿破壊されたくらいだならね。それでも中世の首都だった。 >>270
首都機能が政治行政を指してるなら、そこは個人的にはあまり問題とは思ってないけど、
企業の所在地として東京である必要のない会社が多過ぎると思う。
リモート化が進んだ今なら政策で東京から追い出す事もしやすいかもね。
補助金出してでもやってほしいな。 310公共放送名無しさん2021/02/21(日) 14:41:38.97ID:4/FkYpiU
こういうのは世代が変わると忘れられちゃうんだよなあ
今回のは映像でずっと残るから違うかな
>>302
海に漂って、足に付けてたミサンガか何かで身元が分かったんだよね 312公共放送名無しさん2021/02/21(日) 14:42:04.36ID:VQoPKHZ4
五分でくるとか言われている高知は方舟でも用意しとかんとね
確か三陸は海抜40mの所まで津波が来てる。。
神奈川でも同規模が来たらかなりヤバいだろうな。
315公共放送名無しさん2021/02/21(日) 14:43:33.84ID:VQoPKHZ4
>>306
そうそう
自分も制服着てたからさ
本当は我先に逃げて帰宅したかったけど、誰もそんな従業員いなかったわ
東北で津波に巻き込まれて死んだ人の中にも、最後まで避難放送してた若い女性がいたけど、きっと使命感のせい >>309
結局、人口が密集してる所の利点が大き過ぎて、だからこそ企業も集まってんだから、関東圏の人口が減らない限り企業も減らないよ。 >>313
東京湾は津波が大きくなりにくいにんだけど
神奈川の湘南の方は危険だろうね 321公共放送名無しさん2021/02/21(日) 14:44:37.67ID:VQoPKHZ4
今は避難先のコロナ対策もあるから、大規模災害が起きるとこれ以上甚大になる。
>>7
市松模様の法被にすれば、消防団への参加者が増えるかもしれないぞ。 せやけど、いろいろ思案しても、あんな津波キタら、またアカンなるやろ
もう、皆、海から離れたトコに住むしか無いやろ
>>316
日頃から仕事への責任感があるからこそというのもあったかと
立派だよ >>312
揺れ始めたらかけ出せるように 訓練が必要やな 被災直後可能だったら壊れた家屋の写真を残したほうが良いらしいけど、気が回らないだろうな
三陸で助かって人は高いビルに登って助かった人が多い。堤防を凄い金かけて作るよりも、津波が来る沿岸にはある程度の距離毎に高いビルを建てた方が良いと思うがなぁ。。
高台に移転させるよりも、そういうビルに住民や商業施設を集めた方が金もかからんだろうに。
自分は今は横浜住んでるけど
自分の実家も中越地震で大規模半壊って判定だったな
一軒一軒判定師が回って判断してた
全壊の一歩手前だった
>>301
江戸川区は区外に避難せよ、となっている
@区民(´・ω・`) >>322
美談にしてるけど町長が助かってるのはな。自分を犠牲にして部下を守ったら尊敬出来たのに。艦長は船とともに没する。 罹災証明のりの字はなんでひらがななんだろ
読めない字でもないだろうに
>>319
そうかな?
支店としての拠点は東京にあってもいいけど本社が東京にある必要はないんじゃ?
もっとも、東京に本社を置く会社が減っても人口が減らなきゃ意味ないけどね。 339公共放送名無しさん2021/02/21(日) 14:48:16.13ID:VQoPKHZ4
>>328
ささやかな抵抗としてペットボトルとか浮きそうな物抱えて >>325
都民に言ってくれ、津波が来ないから浮かれてるだろうけど
関東直下や海溝型地震が来たらその限りじゃない 空飛ぶクルマより海に浮かぶクルマを開発した方が役立つな
>>344
かつ、瓦礫にぶつかっても壊れない強度が必要。。 >>339
部屋に外履き置いておくのも大事、地震で家の中でガラス割れてる可能性あるし バイアスバイアス簡単に言うけど、あの時は数日前から割と大きい地震が散発的に起きてて、変に慣らされてしまってたという事情もあっただろ
五輪にかかった予算でどれくらい復興防災対策できたのやら
356公共放送名無しさん2021/02/21(日) 14:52:08.35ID:VQoPKHZ4
奇跡の建物
なんらかの理由があると思えてくる
>>342
東京に大津波が来た歴史ってあるんだっけ? >>345
スマトラ沖地震では漂流瓦礫に揉まれての死因が多かったな >>333
そうでしたか。
練馬駐屯地から自衛隊員が歩いて行くから頑張って。@練馬区民 東日本大震災って
過去にも東北の太平洋側で大規模な被害あった津波があって
何百年前の人がたしかここまで津波が来たって石碑残してるんだよな
でもその石碑より海側に住宅街が立ち並んだ
15mまで波来るってやっぱ尋常じゃないよな…周り平地なのに
>>342 トンキンでマグニ震度100クラスの地震勃発したらメチャクチャ大変なコトになるやろおのお >>365
当時一体何人ぐらいの実況民が
津波で流されたんだろうな >>367
すまん当時凄すぎて映画かよとか糞ワロタってミヤネ屋で実況してたわ 378公共放送名無しさん2021/02/21(日) 14:55:57.00ID:Sr6XIETO
>>358
東京湾直下で起きれば多少湾岸エリアはやられるだろうけど、
基本的に千葉と神奈川が壁になってる気が 世代を重ねたらまた忘れられて行くよ
人間楽な方に流されて行くからな
382公共放送名無しさん2021/02/21(日) 14:56:55.72ID:cbBLcjzq
>>237
4月から東京都民になります。よろしくお願いします(´・ω・`) 384公共放送名無しさん2021/02/21(日) 14:57:27.32ID:VQoPKHZ4
>>365
実況していて亡くなった人もいると思うよ
袖すり合うも他生の縁とか実感。名前は知らないけど実況仲間も亡くなっていると
明日は我が身かも知れない せやけど、ほんま、阪神とか東北みたいなビッグな地震キタら大変やってホンマに
>>378
津波って湾の奥まったとこに増幅されるんじゃない?現に陸前高田市や南三陸町がやられている
。 津波が高くなったのってやっぱリアス式海岸だから?
自分の住んでるとこは遠浅の浜海岸なんだけどそこまで高い津波来ないと思ってる。
広く浅くは浸水するかもしれないけど。
>>393
新地町や名取市や荒浜など砂浜海岸でも津波は来たからな >>382
俺は都民じゃないよ。
でも見境なく東京に集まる若者はもっとよく考えてほしい。 東日本大震災からもう10年か
早いと思うけど
実際に被害にあった人には長かった10年かもな
>>393
遠浅もやばいよ。荒浜地区みたいになるんじゃない? 400公共放送名無しさん2021/02/21(日) 15:00:16.91ID:VQoPKHZ4
>>365
思い出した
今もログ探せばあるんじゃないか
リアルの キターとかギャー みたいなの見た記憶戻った
もういちど見てみるのはいいかもしれない >>388
東京湾は外洋からの入り口が狭く、中で広がっている形状であることから、外からの津波が湾内に進むにつれて増幅するような現象は起こりにくいと分析されています。
また、東京湾及び河川流域において、高潮対策として防潮堤や水門、陸こうなどが整備されていることから、江東区内に大きな津波が押し寄せて来る可能性は極めて低いと考えられます。
江東区によるとそんな感じ。 >>393
自分の所もソレだけど4m来たよ
予測では8mが出てる 404公共放送名無しさん2021/02/21(日) 15:01:03.81ID:Sr6XIETO
>>388
ピンポイントで入ってくればやばそうだけど
開けた湾じゃないからどうだろ >>403
初めお上は1メートルぐらいって言ってなかった? >>365
その瞬間、実況しながらは現実には無理だったろ
電力も通信も落ちてたし
動画とかで残せればいい方かな >>407
地震直後に停電だったからなぁ
防災行政無線で津波警報出てますを繰り返してた事位しか覚えて無いな 津波に関しては確か地震直後の津波予想が低すぎたよね。。
413公共放送名無しさん2021/02/21(日) 15:07:49.64ID:Sr6XIETO
>>408
ニコニコで生中継した奴はいた
「2階まで水きたwww超やべえええwww」とかずっとふざけてて自宅の階段が水没するとこも映してたけど、
なぜかそいつは助かった
アホほど強い >>412
低すぎたっていうかあんな高さ誰も予想できなかっただろうな。
それまで津波ってあっても数十cmだったもんな。 415公共放送名無しさん2021/02/21(日) 15:13:36.57ID:VQoPKHZ4
>>408
下記で検索してみ
3.11東日本大震災発生時の2chの書き込みがコチラ
亡くなった人かどうかはともかく貴重な記録と思う。 416公共放送名無しさん2021/02/21(日) 15:36:50.49ID:921sQBIS
陸前高田氏の大坂淳さんが56歳で死去。陸前高田駅前で写真館を営みながら、消防団の活動に力を注ぎ、東日本大震災の際も消防団の指揮をとった。合掌。 #陸前高田 #大坂写真館
418公共放送名無しさん2021/02/21(日) 17:43:54.38ID:DE3FHFo3
マイヤだマイヤ!が印象的
最初何かと思った
419公共放送名無しさん2021/02/21(日) 19:15:02.53ID:EzUbqMJK
そんなところに住むなよ
3月いっぱいまでずっと東日本大震災のことばかりやるんだねNHK
もうそろそろやめません?
421公共放送名無しさん2021/02/21(日) 19:21:39.46ID:EzUbqMJK
1月は阪神大震災ばかりだし、まじで暗いニュースばかりだな
ローカルでやっとけよ