X



[再]鎌倉殿の13人 [終](48)「報いの時」★7 反省会

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1公共放送名無しさん
垢版 |
2022/12/24(土) 14:06:47.31ID:y5aqMp+g
12/24 (土) 13:05 ~ 14:05(60分)

反目する北条義時(小栗旬)を討ち取るため、義時追討の宣旨を出し、兵を挙げた後鳥羽上皇(尾上松也)。これに対し、政子(小池栄子)の言葉で奮起し、徹底抗戦を選んだ幕府は、大江広元(栗原英雄)や三善康信(小林隆)の忠言を聞き入れて速やかに京へ派兵することを決断。泰時(坂口健太郎)、平盛綱(きづき)らが先発隊として向かい、時房(瀬戸康史)らが続く。そんな中、三浦義村(山本耕史)は弟・胤義(岸田タツヤ)と…

【出演】小栗旬,小池栄子,坂口健太郎,瀬戸康史,尾上松也,宮澤エマ,相島一之,小林隆,宮沢りえ,市川猿之助,菊地凛子,栗原英雄,山本耕史,【語り】長澤まさみ

【作】三谷幸喜

※前スレ
[再]鎌倉殿の13人 [終](48)「報いの時」★6
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/livenhk/1671857428/
2022/12/24(土) 14:24:12.64ID:K5BAwmPP
>>134
超面白い時は実況にいないわ
ドラマに集中してる
2022/12/24(土) 14:24:34.13ID:kESzM7JK
>>136
公明党
2022/12/24(土) 14:24:37.51ID:tPBXVJD7
天地人の直江兼続みたいに自宅の軒先で日向ぼっこ死する最後よりかは義時の死に様は大河ぽくて良かった
2022/12/24(土) 14:24:49.26ID:gyewK8fn
芸人連れてきても使い方が上手だからよかった
号泣したりロボアニメ張りに格納庫から出てきたりw
自殺のシーンは本当に痛々しかった
143公共放送名無しさん
垢版 |
2022/12/24(土) 14:25:01.35ID:3bu7Bah/
>>86
最近の大河は、戦は嫌でございまする、とか現代の価値観入れすぎで、あれじゃ娯楽時代劇だわ
2022/12/24(土) 14:25:23.93ID:HJRpFFWn
偉人はあらかた掘りつくしたし悪人とされてる人の再評価もやってみてほしいな
…けど大河で、となるとやっぱ厳しいか
145公共放送名無しさん
垢版 |
2022/12/24(土) 14:25:44.80ID:L3Lfa1lz
このあと、ETVでトキューサと実衣のドラマw

グレーテルのかまどスピンオフドラマⅡ パティシエヘンゼル クリスマスの魔法
年12月24日 午後3:15 ~ 4:00 (45分)
【出演】瀬戸康史,キムラ緑子,宮澤エマ,【声】マキタスポーツ,真飛聖

姉グレーテルのためにお菓子を作り続けたヘンゼル(瀬戸康史)も、
今や3人のアシスタントを抱える街の繁盛店の人気パティシエだ。
魔法のかまど(キムラ緑子)も、喫茶店マダムとしてヘンゼルを見守り続けている。
クリスマスシーズンで多忙なパティシエ・ヘンゼルに、心ときめく出会いが訪れる。
しかしときめきもつかの間。彼女(宮澤エマ)はこの世に未練の残るゴーストだった。
さあ、ヘンゼルどうする!?
2022/12/24(土) 14:25:56.67ID:phrCr9PY
坂の上の雲は大河に入りますか?
2022/12/24(土) 14:26:04.42ID:s0DmS12S
>>89
取り敢えずこれで
https://video.unext.jp/title/SID0024919
2022/12/24(土) 14:26:12.97ID:M61F/Qf6
>>92
今回もやる夫鎌倉読んでたんでどうかなと思ったけど、足利が全く出てこなかったので別物として楽しめた
2022/12/24(土) 14:26:14.37ID:Jb00TWi5
>>133
落語は別ドラマでやってれば評価するのに無理矢理入れるからぶち壊しになったという
2022/12/24(土) 14:26:19.83ID:K5BAwmPP
>>138
宣伝文句は言ってないけど、みんな次期大河知ってるからさりげない宣伝なんだわ
最終回の冒頭に入れる必要ないしな
2022/12/24(土) 14:26:40.48ID:dzARNSoE
>>10
かわいいけど声はそんな格式高くて聴きやすい訳でもないしなあ
152公共放送名無しさん
垢版 |
2022/12/24(土) 14:27:02.56ID:ViglU6ks
>>135
そもそも無名の人でエピソードほぼ伝わってなくて
どんな人かもわからないからイメージ悪化もなかろう
2022/12/24(土) 14:27:10.17ID:KmQrhRpJ
>>127
円盤買ってそれ入ってたら叩き割るレベル
買わないけど
2022/12/24(土) 14:27:22.50ID:phrCr9PY
>>145
実衣さん、ミャンマー人と熱愛発覚
https://news.yahoo.co.jp/articles/4d29924979707f9b8ffdc9ff855cf91368de863e
2022/12/24(土) 14:27:24.48ID:HJRpFFWn
>>143
そうそう
当時の価値観ないがしろにする綺麗事がきっついんよね
156公共放送名無しさん
垢版 |
2022/12/24(土) 14:27:30.32ID:3bu7Bah/
>>125
平和のために戦うとか、戦隊ヒーローものかよ、って話
2022/12/24(土) 14:27:34.72ID:5s+iaG5/
十兵衛も吾妻鏡読んでたよね
2022/12/24(土) 14:27:34.90ID:a+IYuqpx
>>118
落語は落語で別ドラマで見てたらすごくいい出来だったと思う
2022/12/24(土) 14:27:46.85ID:6LEjI0Jp
>>97
成人女性に7歳児を演じろって無茶だと思うよ。
160公共放送名無しさん
垢版 |
2022/12/24(土) 14:27:59.45ID:ViglU6ks
>>142
ティモンディ演技うますぎ
2022/12/24(土) 14:28:45.69ID:M61F/Qf6
>>145
それ鎌倉殿ネタぶっ込んであって爆笑したw
2022/12/24(土) 14:28:53.47ID:e4DFSSC/
一年間、笑い泣き素晴らしい大河だった。総集編も楽しみにしています。
2022/12/24(土) 14:29:09.57ID:NUk6Ith3
>>133
志ん生のドラマとして別に作れば良かったんだよな
2022/12/24(土) 14:29:09.91ID:phrCr9PY
>>142
たまには我が家坪倉のことも思い出してやれよ
2022/12/24(土) 14:29:51.87ID:sJQCuzhV
>>124
森山パートは良かった
たけしが好きとか嫌いではなく滑舌が悪すぎて浮いちゃてるんだよね
166公共放送名無しさん
垢版 |
2022/12/24(土) 14:30:55.30ID:3bu7Bah/
>>144
よく言われるけど、田沼意次やってほしい
2022/12/24(土) 14:30:56.45ID:kESzM7JK
>>133
というか落語を作りたいって言ってるのにNHKがオリンピックをねじ込ませた形らしいな
2022/12/24(土) 14:31:14.08ID:0N994Njc
>>151
でもエルピスのアナウンサー役はいいよ本物みたいで
2022/12/24(土) 14:31:27.89ID:AqF3l/DO
>>142
だから義時も自分が殺してしまったって罪悪感あってのあのラインナップだったんだろうね
2022/12/24(土) 14:31:35.08ID:bhHpgxhn
>>43
武蔵

花燃ゆ
おんな城主直虎
2022/12/24(土) 14:31:42.17ID:HJRpFFWn
>>166
ああ!いいねえ
2022/12/24(土) 14:31:51.04ID:K5BAwmPP
>>159
少女時代はやっぱ少女にやってほしいな
自作が桶狭間から始まるんなら竹千代時代の子役なしでいきなり松潤だけど
男の子だしどうでもいいやw
2022/12/24(土) 14:32:18.93ID:rk9t1zAb
どうする家康か…
内野聖陽主役で真田丸を家康サイドから見た話にしてくれれば良かったのに…
2022/12/24(土) 14:32:48.76ID:R1Zoq+4Q
>>134
自分は江も篤姫も見なかったな
花燃ゆと会津の鉄砲娘はかい摘み見、直虎は一応最後まで見たけど
今度始まる紫式部はたぶん見ない
2022/12/24(土) 14:32:53.57ID:dzARNSoE
>>168
そうなのかなんか評判いいけど始めの方見逃してたから見てなかった
176公共放送名無しさん
垢版 |
2022/12/24(土) 14:33:07.08ID:i1Wgrt2l
まさみどんは喋りなめらかじゃないからな
177公共放送名無しさん
垢版 |
2022/12/24(土) 14:33:09.03ID:DrGezWSG
>>145
これは見たい

でも、キムラ緑子さんとシルビア・グラブさんの見分けがつかん
2022/12/24(土) 14:33:31.34ID:gyewK8fn
>>170
直虎は弱小領主視点という一点から見るとなかなか面白い大河
塩止めの具体策とか若き日の家康とか面白かった
2022/12/24(土) 14:34:10.35ID:NUk6Ith3
>>167
クドカンは歴史もの好きじゃないのに大河ドラマ作らせるのが
そもそもの間違いだったんだよ
2022/12/24(土) 14:34:42.57ID:6LEjI0Jp
>>166
ラスト救いが無いけどいいのか?

でも見たい。無責任な民衆も含めて。
いっそ清き水に住みかねて、まで。
2022/12/24(土) 14:35:32.40ID:gyewK8fn
ここや歴史選択まで来て三谷こき下ろしていたのは
クドカンのファンじゃないかと疑っているw
182公共放送名無しさん
垢版 |
2022/12/24(土) 14:35:39.77ID:i1Wgrt2l
大河関係ないけども
エルピスは意欲作
2022/12/24(土) 14:36:39.43ID:NUk6Ith3
>>178
自分も直虎は面白かったな
自分の家臣を自らとどめを刺しに行くのもなんか凄かった
184公共放送名無しさん
垢版 |
2022/12/24(土) 14:36:45.31ID:84NiTz6J
>>64
アウトカウント取れなくても変化球は必要
185公共放送名無しさん
垢版 |
2022/12/24(土) 14:36:48.95ID:3bu7Bah/
>>172
鎌倉殿含め普通の大河なら子役使うのになあ
今もって謎
2022/12/24(土) 14:37:30.18ID:6LEjI0Jp
>>179
歴史好きじゃないのにあそこまで作れるの凄いな。秀逸なスポーツ史だった。
2022/12/24(土) 14:37:34.32ID:sJQCuzhV
>>142
ティモンディは元々のイメージとも合っていたのでよかった、朝時の芸人さんはよく知らないけど声も通るし、うるせぇんだよじじいwは良かった
188公共放送名無しさん
垢版 |
2022/12/24(土) 14:39:11.92ID:i1Wgrt2l
直虎は恋愛パートがファンタジー感あったけども
弱い者が生き残るための模索とかよかった
2022/12/24(土) 14:39:46.61ID:gyewK8fn
>>183
アレは捩れ拗れた愛が男女逆転の隠喩含みで成就する瞬間じゃないかなぁ、って
190公共放送名無しさん
垢版 |
2022/12/24(土) 14:39:52.98ID:L3Lfa1lz
>>161
そう、エマが「トキューサ…」って言うのw
 
2022/12/24(土) 14:40:34.65ID:AqF3l/DO
義時が死んだあとの鎌倉調べると相当な無常観に浸れる
192公共放送名無しさん
垢版 |
2022/12/24(土) 14:41:53.45ID:3bu7Bah/
>>170
武蔵を除けば、いずれも1年おきに女性主人公にしていた時代だな
やはり無理があったのか、1年おき女性主人公路線はやめたようだが
2022/12/24(土) 14:42:46.97ID:PSV5F6+S
>>174
紫式部の時代も割とドロドロしてるからその辺やってくれるといいんだけどスイーツスイーツになるんかなあ
2022/12/24(土) 14:44:23.16ID:NUk6Ith3
>>189
そうか、なるほどね

女性主役の大河ドラマって、特に主役を綺麗に描いているから
ああいう血生臭いシーンは珍しくて印象に残っていたよ
195公共放送名無しさん
垢版 |
2022/12/24(土) 14:44:35.44ID:90JwXB+R
>>192
朝の連続テレビ小説はほぼ女が主人公なのに大河だけ男女交互は却ってヘンだよね
2022/12/24(土) 14:47:23.33ID:a+IYuqpx
>>178
途中の中だるみが結構きつかった
家臣の岸辺露伴が磔にあって井伊直政が岸辺の息子?と活躍して
一発逆転したところは見てて気持ちよかったね
197公共放送名無しさん
垢版 |
2022/12/24(土) 14:48:00.69ID:i1Wgrt2l
朝ドラもエールが面白かったし
主人公ではないが夫が目立ったまんぷくも良作だったから
男主人公でも全然いけるだろうな
198公共放送名無しさん
垢版 |
2022/12/24(土) 14:50:49.96ID:ZGNqqCcE
>>1
色々の交通整理用。誰の反省か分けて考えてみると
1.大河なドラマ これで良かったのか的な
・三谷
・NHKドラマ班
・NHKeテレ歴史班
2.演技的にどうだったか的な
・役者たち
3.キャスティング。役者と役所への割り振りの良し悪し適不適みたいな
・誰だか知らないけど一人以外はOkとか言ってはいけない
2022/12/24(土) 14:52:23.25ID:a+IYuqpx
>>198
今回に限らず大河全般で語られる普遍的なネタやね
2022/12/24(土) 14:54:47.15ID:LEkH38l0
https://i.imgur.com/ZlTHegV.jpg
https://i.imgur.com/SzvK8tV.jpg
2022/12/24(土) 14:59:52.37ID:PwX6JPl+
実況したかったのにできなかった・・・
202公共放送名無しさん
垢版 |
2022/12/24(土) 15:01:21.17ID:MrN7HP20
しい様がそばにいてくれたら満足です
かわええのおおおお
203公共放送名無しさん
垢版 |
2022/12/24(土) 15:01:35.44ID:ZGNqqCcE
>>199
レスの衝突すれ違いの何かが見えると多少は不毛なやり取りが減るのかなと。

家康モノへの感想?にも使える気もする
2022/12/24(土) 15:05:46.44ID:a+IYuqpx
>>203
5chの大河スレにおいてはすれ違いによる不毛なレスバはありふれたもの
火事と喧嘩は江戸の華みたいなもんでしょw
当事者になればなったで相手をNGなりスルーなりして終了
傍観者になればその応酬のなかで「こんな考えもあるか」と得心して終了
特に実況なんかは所詮ストレスのはけ口だから
2022/12/24(土) 15:09:15.23ID:o2gExuo6
まぁ6日前にも反省会したし
言いたい事あるやつはもう言い尽くしたろ
206公共放送名無しさん
垢版 |
2022/12/24(土) 15:10:18.16ID:ZGNqqCcE
>>204
実のところ
NHKに言いたいことだよ。

こういう目線で見られることを意識しとけと
2022/12/24(土) 15:17:19.88ID:M61F/Qf6
>>193
平安時代だからスイーツでもいいけど、ヒロインの相手役の道長が柄本佑なのがなあ
208公共放送名無しさん
垢版 |
2022/12/24(土) 15:34:48.91ID:nKGNYovZ
どんな考え方でもいいんだよ
大河板には一年中文句言い続けてアンチ活動してる
情熱家もいるんだからw
放送時に文句言うくらい大したことない
2022/12/24(土) 15:38:24.38ID:s0DmS12S
>>204
爺擁護か?
2022/12/24(土) 15:41:35.56ID:2FhVvZMl
鎌倉殿は壇ノ浦の戦いまでの前半戦はだいたいの流れは知ってたからすごく楽しめた
後半戦は学校の授業とかでは深く掘り下げない部分だからすごく楽しめた

総合的には100点満点
211公共放送名無しさん
垢版 |
2022/12/24(土) 15:42:00.50ID:L3Lfa1lz
>>190
訂正、エマのせりふは「鎌倉のほうで蹴鞠なんかしないし」
ヘンゼルが「蹴鞠ではありません、蹴球です」とかこたえる
「トキューサ…」って言うのはふくろうだった
 
2022/12/24(土) 15:42:14.64ID:PSV5F6+S
>>207
弟よりかはまあそこそこまあまあだからさ…
2022/12/24(土) 15:43:02.99ID:MdjASrjC
>>211
蹴鞠(けまり)ではなく蹴鞠(しゅうきく)です
2022/12/24(土) 15:46:06.01ID:o2gExuo6
>>208
そういやNHK ふれあいセンターには、大河や朝ドラのアンチとかが電話するから放送前に台本が届くと聞いたことがあるな
2022/12/24(土) 16:09:36.20ID:UGOzzPZ8
>>146
やったばかりだからな
2022/12/24(土) 16:10:50.31ID:BsfcL3Cp
最終回
鎌倉殿14.8%
キモ盛9.5%
工作員は口だけの詐欺師なんgに帰れ
217公共放送名無しさん
垢版 |
2022/12/24(土) 16:38:32.38ID:ISlYFCfV
(執筆・ 神戸大学 名誉教授 高橋 昌明)
1 福原遷都とは 1180年6月、平清盛の強い意向で、現在の神戸市兵庫区平野の地に、上皇以下が大挙して訪れました。
やがて、都造りが計画されますが、途中から反平氏勢力の挙兵がはじまり、遷都反対も根強く、未完に終わって、約170日の後、京都に帰還します。 これをふつう福原遷都とよんでいます。
[1180(治承4)年] <<前後の歴史年表を見る
2 清盛と福原 保元・平治の乱の後、後白河上皇(のち法皇)の権力と平家の同盟による政治がはじまります。 ところが、平清盛は1168年2月大病をわずらって出家入道し、翌年初頭以降、摂津福原(神戸市兵庫区平野)に居を定めます。
以来京都の政治は、一門の子弟や平家に協力する上流貴族たちにまかせて、重大な懸案発生の時以外には、都で出向かなくなりました。 福原には、清盛邸以外にも一族の別荘が建設されており、都市らしい景観も生まれていたようです。
3 なぜ福原か 彼が福原に引きこもった理由として、その南2.5キロのところに、古代以来の重要港湾・大輪田泊があり、 ここを足場に中国(宋)との貿易推進の陣頭指揮をとろうとしたのだろう、といわれています。
風よけ波よけの目的で、港に「経の島」とよばれる人工島を築いたのも、その意図の現れでしょう。
それとともに、平家の独自性や主体性を、従来以上に発揮するには、後白河法皇を中心とする王朝勢力とある程度距離をおく必要があり、 そのためには最高実力者が、京都から空間的にも離れている方が、なにかと都合がよかった、とする意見もあります。
218公共放送名無しさん
垢版 |
2022/12/24(土) 16:39:58.22ID:ISlYFCfV
>>217 3 なぜ福原か 彼が福原に引きこもった理由として、その南2.5キロのところに、古代以来の重要港湾・大輪田泊があり、 ここを足場に中国(宋)との貿易推進の陣頭指揮をとろうとしたのだろう、といわれています。
風よけ波よけの目的で、港に「経の島」とよばれる人工島を築いたのも、その意図の現れでしょう。
それとともに、平家の独自性や主体性を、従来以上に発揮するには、後白河法皇を中心とする王朝勢力とある程度距離をおく必要があり、 そのためには最高実力者が、京都から空間的にも離れている方が、なにかと都合がよかった、とする意見もあります。
219公共放送名無しさん
垢版 |
2022/12/24(土) 16:40:46.68ID:ISlYFCfV
街道 : 山陽道 国 : 摂津 ジャンル : 交通
所在地 : 神戸市兵庫区 地図
 兵庫津は、平安時代末に平清盛が日宋貿易のために整備し、室町時代には足利義満の日明貿易の拠点として栄えた港である。元は行基が設けた摂播五泊(摂津国〜播磨国にかけての五つの港)の一つ、大輪田泊で知られていた。江戸時代には兵庫津と呼ばれ、西国各地から大坂入りの船舶の寄港地として賑わった。また、山陽道もこの地に迂回して通り、海運と陸運の結節点ともなっていた。1826年に兵庫を訪れたシーボルトは兵庫の町について、「16の町があり1万6千人が住み、そばに港があって活気がある」と述べている。また港の様子を「港内には絶えず非常に多くの大小の船舶が停泊し、郊外には数えきれないほどの船が大坂に向っていくのが見える」と記し、「世界中探しても、ここほど船が往来している水域はない」との感想を残している。当時の外国人の目にも非常に繁栄した港であったことが分かる。
 しかし幕末の開国時に神戸港が外国船の停泊地に指定されたのをきっかけに、兵庫津はその地位を神戸港に奪われることになった。
2022/12/24(土) 19:34:53.64ID:oVV4pMiu
原作は竹宮惠子の吾妻鏡やね
2022/12/24(土) 19:35:37.78ID:oVV4pMiu
三浦義村の位置づけが竹宮惠子の吾妻鏡のまんまやったわ
2022/12/24(土) 19:37:59.49ID:oVV4pMiu
演出家は竹宮惠子の吾妻鏡の絵を参考にしてるよね?
2022/12/24(土) 20:05:41.25ID:DWD01szX
TEST
224公共放送名無しさん
垢版 |
2022/12/24(土) 21:31:39.55ID:MrN7HP20
最終回からみて遡ってるけど面白いな
225公共放送名無しさん
垢版 |
2022/12/24(土) 22:33:23.70ID:nPXBtMFI
すごい最終回だったな

夏頃からこっち
ずっと録画してるけどまだ見てない
見たほうがいいかな?
2022/12/24(土) 22:42:15.91ID:NSKVk63+
てすてす
227公共放送名無しさん
垢版 |
2022/12/24(土) 22:56:11.26ID:MrN7HP20
見ろ絶対見ろ夜通し見ろ
2022/12/25(日) 02:48:38.97ID:OiNzOZL5
てす
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況