豊臣秀吉は小田原征伐後、信州川中島を訪れ、武田上杉の死闘について「はかのいかぬ戦をしたものよ」という言葉を後世に残した

豊臣秀吉は、織田信長没後の後継者争いに勝利して以降、「位押し」と呼ばれる戦法を多用していた
「位押し」とは、外交戦略を充分進めておく負けない戦い、物量差で負けない態勢へ持込む戦い、王者の風格を漂わせて対戦相手を其の風格で圧倒する戦い、自軍側の損害を極力抑える戦い方である

自軍側の損害を極力抑える戦い方「位押し」を多用した豊臣秀吉から見れば
武田信玄と上杉謙信による川中島の戦いは"損害の割に獲る物が少ない合戦だった"、と思えて仕方がなかったのである