X



歴史探偵 高杉晋作 時代を変えた力とは!?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1公共放送名無しさん
垢版 |
2023/10/25(水) 19:53:30.47ID:Z+5yvlB0
[NHK総合] 2023年10月25日 午後10:00 〜 午後10:45 (45分)
歴史探偵 高杉晋作 時代を変えた力とは!?

幕末のヒーローの1人、長州藩士・高杉晋作。実は晋作がいなければ、長州藩が倒幕・明治維新の主役になることはなかったともいわれる重要人物。幕末最強ともいわれた「奇兵隊」の結成。そして、幕府に恭順する藩の方針を覆した「下関挙兵」。15万もの幕府軍をわずか5,000で撃退した「第2次長州征討」。晋作が歴史を大きく動かした3つの出来事を徹底調査。武士の常識を超えて、新しい時代を切り開いた型破りな発想に迫る。

【司会】佐藤二朗,渡邊佐和子,【出演】広島大学名誉教授…三宅紹宣,【リポーター】近田雄一
807公共放送名無しさん
垢版 |
2023/10/25(水) 22:46:10.13ID:yJOpCWCb
>>795
南雲中将は
808公共放送名無しさん
垢版 |
2023/10/25(水) 22:46:10.21ID:jHqO9peL
>>801
ストレスない生活だったら
幕末まで生きてそうだな
809公共放送名無しさん
垢版 |
2023/10/25(水) 22:46:17.88ID:xUW/ILzM
>>776
長谷川町子はマー姉ちゃんでやったよね姉目線で
2023/10/25(水) 22:46:40.99ID:18TbJMEb
>>805
伊藤博文は一番年下だったからな
2023/10/25(水) 22:46:43.91ID:ty1qrybm
>>793
長州の晋作は銃で徳川幕府を倒した
山上は銃で長州の安倍晋三を倒した
812公共放送名無しさん
垢版 |
2023/10/25(水) 22:46:44.04ID:ENmSubMo
>>793
いや、同じだ
巨悪を倒した
2023/10/25(水) 22:46:46.57ID:rZh8UMCK
>>709
長州軍は3000と言われる。実際もっといたんじゃなくて、むしろ幕府軍10万がやる気ない兵が多くて
ちゃんと戦ったてのは2万ぐらいじゃね?
3000対2万なら、新式の武器と戦術+地の利で勝てないことはない。
2023/10/25(水) 22:47:02.60ID:2liJY1Ql
>>806
教養番組名目でバラエティ番組作れるんですよ
かつてはアニメも同じ枠で作れたが
815公共放送名無しさん
垢版 |
2023/10/25(水) 22:47:13.17ID:fGf6sFU2
おもしろきなき世も面白く

この辞世の句も良いよな

高杉晋作も面白くないと思って生きていたのかと
励まされる。
816公共放送名無しさん
垢版 |
2023/10/25(水) 22:47:21.83ID:aGRpmT6m
でも赤根武人粛清ネタは取り上げなかったな
817公共放送名無しさん
垢版 |
2023/10/25(水) 22:47:22.67ID:mMPfiWg+
第二次大戦・太平洋戦争と
ベトナム戦争を一緒にしてる人がいるとは
818公共放送名無しさん
垢版 |
2023/10/25(水) 22:47:25.31ID:kuRTqiqK
とうとう大河は録画さえ忘れてしまったわ
819公共放送名無しさん
垢版 |
2023/10/25(水) 22:47:28.60ID:pGBNrHFx
>>807
山形県出身やね
2023/10/25(水) 22:47:29.51ID:UgG9c3Hl
>>782
ド・ゴールがソンムの戦い参加してたんだよな
電撃戦主張してたけどマジノ線あるから否定されて
ナチスドイツにやられたw
821公共放送名無しさん
垢版 |
2023/10/25(水) 22:47:30.60ID:3y1vL33K
>>776
長谷川町子はもうやってたような
2023/10/25(水) 22:47:39.97ID:6pXzG1+D
50年後くらいには鳥山明も朝ドラのモデルになって主役ドラマやったりするんだろうか
2023/10/25(水) 22:47:44.13ID:18TbJMEb
大河ドラマ 日 本 書 紀
824公共放送名無しさん
垢版 |
2023/10/25(水) 22:47:45.80ID:xUW/ILzM
>>784
100はゆうに超えそう
825公共放送名無しさん
垢版 |
2023/10/25(水) 22:47:46.88ID:XYXvDx+V
>>759
そういう戦術が有効なのは防衛戦でだけど旧日本軍は大軍を率いて遠征した
826公共放送名無しさん
垢版 |
2023/10/25(水) 22:48:00.48ID:Rqd7UX/c
>>791
司馬遼太郎は革命のためだけに生まれたような男と評してるな
2023/10/25(水) 22:48:06.30ID:18TbJMEb
>>821
なんか加藤みどりがナレーションしていたような、ふつふつと思い出してきた
2023/10/25(水) 22:48:13.08ID:5+9YZv9v
>>793
よう、統一教会。
2023/10/25(水) 22:48:17.75ID:jJq4578j
>>815
つまんねえから幕府に対抗しよってなるかね
830公共放送名無しさん
垢版 |
2023/10/25(水) 22:48:27.59ID:xUW/ILzM
>>821
あれは姉目線だよね
フジテレビで長谷川町子物語はやったが
2023/10/25(水) 22:48:35.89ID:rZh8UMCK
>>805
時代劇だとだいたい高杉ラブのパシリってキャブで出てくるね。
高杉=マイキー、伊藤=タケミッチ。
2023/10/25(水) 22:48:49.65ID:WYOeNy+4
逃げた小笠原の連中が籠城してた所も徹底的に責められたらしいな兵糧攻めとかで
833公共放送名無しさん
垢版 |
2023/10/25(水) 22:48:55.30ID:KJjVOEKk
>>815
土方さんの辞世の句「しれば迷い しなければ迷わぬ 恋の道」は?
2023/10/25(水) 22:49:12.11ID:18TbJMEb
そろそろ声優を題材にした朝ドラでも良いかな

黒柳徹子か
2023/10/25(水) 22:49:15.39ID:J+4zLfD1
>>807
中将という肩書だけで機動艦隊を任せられたちょっと不幸な人だった
山口か小沢あたりを飛級で任せればよかった
2023/10/25(水) 22:49:25.48ID:MAYO8m/w
>>816
下関戦争で他所から招聘した砲術の先生が偉そうだと暗殺したり
837公共放送名無しさん
垢版 |
2023/10/25(水) 22:49:37.29ID:3y1vL33K
>>784
超々またーりでも早かったりして
838公共放送名無しさん
垢版 |
2023/10/25(水) 22:49:56.12ID:u02qqtD/
>>759
そのベトナムにゲリラ戦術教えたのは日本の軍人(´・ω・`)
839公共放送名無しさん
垢版 |
2023/10/25(水) 22:49:56.24ID:fGf6sFU2
>>829
まぁ、何が一番良いのかということが
見えていたということかな
2023/10/25(水) 22:50:19.36ID:UgG9c3Hl
>>834
お母さんも出るのチョッちゃんはやってた
疎開先で出会うおばちゃん役で徹子が出てた
841公共放送名無しさん
垢版 |
2023/10/25(水) 22:50:43.62ID:kuRTqiqK
幕末の人物モデルにRRRみたいに爽快なドラマ作れないかなぁ

って銀魂になるのか?
2023/10/25(水) 22:51:00.24ID:rZh8UMCK
>>791
性格からいうと西郷と似たような行動とってた可能性大。
西南の役が西郷・高杉連合軍になってもっと激しい戦争になっていた。
843公共放送名無しさん
垢版 |
2023/10/25(水) 22:51:02.66ID:ENmSubMo
>>838
それ有名なフェイクだぞ
2023/10/25(水) 22:51:16.95ID:6pXzG1+D
どうする家康の代わりに太平記の再放送を同じ時間に流す方が視聴率高そう
2023/10/25(水) 22:51:25.03ID:yPrPB07+
>>835
お前まだその年で艦隊司令官したことないんやろ。
今度機動艦隊いうの作るらしいねん。お前やってみろや。
で機動部隊司令官になった水雷屋南雲中将
846公共放送名無しさん
垢版 |
2023/10/25(水) 22:51:58.70ID:fGf6sFU2
>>833
土方は2枚目なだけだよな、結局
恋とか言っちゃっているのに、それがよく表れている
2023/10/25(水) 22:52:45.72ID:UgG9c3Hl
>>844
鶴太郎の北条高時と
陣内孝則の佐々木判官は人気者になりそうだけど
どう家が比較されて悲惨なことにw
2023/10/25(水) 22:53:28.58ID:dyhvfTH1
幕府は250年の平和にあぐらを掻いていたよね(´・ω・`)
849公共放送名無しさん
垢版 |
2023/10/25(水) 22:54:45.11ID:fGf6sFU2
>>848
今は戦後憲法に悪意を持ってあぐらをかいているな
850公共放送名無しさん
垢版 |
2023/10/25(水) 22:54:45.51ID:pGBNrHFx
>>835
山口も小沢も南雲と同じ水雷屋出身やで、決して航空の専門家ではない
2023/10/25(水) 22:55:01.23ID:J+4zLfD1
>>848
日本は70年以上の平和にあぐらを掻いていたよね
って子孫に怒られるかも。。
852公共放送名無しさん
垢版 |
2023/10/25(水) 22:55:50.51ID:u02qqtD/
>>843
日本の歴史は全部嘘ニダフェイクニダw
2023/10/25(水) 22:56:32.50ID:MAYO8m/w
>>848
それでも一応19世紀初頭から少しずつ改革進んでたみたいなのよね
能力主義的な人材登用の萌芽は松平定信の頃から
854公共放送名無しさん
垢版 |
2023/10/25(水) 22:59:33.05ID:fGf6sFU2
>>853
吉田松陰も一人で考えていたのじゃなく
時代の空気を感じていた可能性はあるな
わかる人にはわかるみたいな。
855公共放送名無しさん
垢版 |
2023/10/25(水) 23:00:22.03ID:pGBNrHFx
>>853
定信のやった試験は儒教知識メインで能力主義というには現場とのズレあっただろ。
しかも御家人の部一位の成績とった太田南畝は勤務態度悪いと冷遇されてたし
2023/10/25(水) 23:02:06.15ID:MAYO8m/w
>>855
定信の立場では幕府の権威を立て直す必要性もあったしそれはまあ
2023/10/25(水) 23:05:01.95ID:iiium+tJ
>>849
よう、統一教会。
2023/10/25(水) 23:11:39.86ID:n3dVAvHf
>>123
1年おきに参勤交代で長距離歩いてる武士も重労働やったと思う

俺、高槻やけど1年おきに江戸←→高槻を徒歩旅行って若いうちはええかもしれんけど、歳とったらキツいで

しかも1日30キロや

ただ、幕末に参勤交代してたのか知らんけど
859公共放送名無しさん
垢版 |
2023/10/25(水) 23:47:15.65ID:NQx4x/R9
会津では今も山口出身と言うとタクシー降ろされるの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況