X



[再]スペシャルドラマ「坂の上の雲」(22)二〇三高地(後編) ★3高地目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2025/02/09(日) 23:43:00.52ID:GlQuQpwa
[再]スペシャルドラマ「坂の上の雲」(22)二〇三高地(後編)
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/livenhk/1739097671/l50
※前スレ
[再]スペシャルドラマ「坂の上の雲」(22)二〇三高地(後編) ★2高地目
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/livenhk/1739109904/
2025/02/09(日) 23:57:37.25ID:eUvAXl+4
>>144
因みに秋山好古の習志野の自宅は薬円台あたりね
147公共放送名無しさん
垢版 |
2025/02/09(日) 23:57:49.28ID:AINvhkw1
>>139
それでバルカンに進出してWW1に繋がるわけか
148公共放送名無しさん
垢版 |
2025/02/09(日) 23:57:59.58ID:dCH9w26c
>>131
あれでウィルヘルム2世が発狂して黄禍論を布教しまくってた
149公共放送名無しさん
垢版 |
2025/02/09(日) 23:58:28.88ID:OxaF44gN
吉川英治の三国志
司馬遼太郎の坂の上の雲
この二つは絶対読んどけと言った
中学校の先生ありがとう
読んどいて良かったです
150公共放送名無しさん
垢版 |
2025/02/09(日) 23:58:33.00ID:X+fZJgaN
>>141
明るい早朝やればそんなでもなさそう、北海道って明けるの早いんだよな
場所によるが朝3時はもう日が昇る前だった記憶
2025/02/09(日) 23:58:35.84ID:6hBks2O0
>>138
司馬先生の描く殉死の乃木希典が好きと作家の井上ひさしと
哲学者の梅原猛は幾度か言っている。
152公共放送名無しさん
垢版 |
2025/02/09(日) 23:58:56.65ID:eegd39VZ
>>117
戦いには勝ったが講和条約で日清戦争も日露戦争も負けた
逆に第二次世界大戦は延長戦が東京本土で行われ日本人義勇軍が外国人勢力を制圧して勝利した
153公共放送名無しさん
垢版 |
2025/02/09(日) 23:59:09.16ID:JG0DACmO
>>135
そういうバカはしょうがない。付ける薬もねえし。せいぜい反面教師にするしかない
154公共放送名無しさん
垢版 |
2025/02/09(日) 23:59:23.94ID:uWiXJQK6
>>135
俺の死んだ父ちゃんが広瀬中佐の歌を唄ってたら、妹が3回も船に戻るの馬鹿だとか言ってたけど
「むかしの人の気持ちなんてわかるもんかよ」とか言ってたの思い出した
ちなみに父ちゃんは乃木大将のエピソードもよく話していたな
155公共放送名無しさん
垢版 |
2025/02/10(月) 00:00:18.79ID:lFSroIsV
>>141
昔見た日本のいちばん長い日って映画で白黒映像だったけど黒沢年男の畑中少佐の軍服とかに大量に汗が滴り落ちてて撮影の時軍服で動きまわるのは相当大変だったんだなと思った
156公共放送名無しさん
垢版 |
2025/02/10(月) 00:00:26.69ID:TDk2AXMx
>>151
SFとして読めば楽しそうね
157公共放送名無しさん
垢版 |
2025/02/10(月) 00:01:23.70ID:z3q5f7+y
軍服ってウール製だからね
日本で冬以外に着るのはちょっときつそう
158公共放送名無しさん
垢版 |
2025/02/10(月) 00:01:45.04ID:TDk2AXMx
>>143
ハッピーエンドにはなりようがないからなw
2025/02/10(月) 00:02:07.81ID:gBg3q0oI
>>156
SF要素なんてない
2025/02/10(月) 00:02:26.29ID:leYMIfxt
>>157
海軍の二種軍服のレプリカをみたけど
綿製でなんか柔道着みたいだったな
161公共放送名無しさん
垢版 |
2025/02/10(月) 00:03:33.10ID:s/9s1IKs
旅順は誰が担当しても犠牲者は大して変わらない
乃木は本当に不運だった。
むしろ比較的短期で落とせた
第一次大戦で同じ突撃戦術で数十万単位の犠牲者を出した上に、戦局をほとんど動かせなかったヨーロッパの将軍達は無能などと評価されてない
戦争忌避は結構だが乃木無能論は感情的な評価だよ
162公共放送名無しさん
垢版 |
2025/02/10(月) 00:03:55.21ID:GNSKLOfJ
>>63
>>138
でも明治天皇に殉死した乃木役の柄本明が、天皇など必要なら木像とかで造って本物は流してしまえばいい
って役もやってたの面白い
2025/02/10(月) 00:05:09.29ID:a/qOx/JF
>>129
主力は黒海艦隊で、旗艦モスクワはネプチューン対艦ミサイルで大破・沈没されますた
164公共放送名無しさん
垢版 |
2025/02/10(月) 00:05:19.03ID:q8CoFRqK
>>155
クソ暑さが伝わってくるような映画だった
いろんな映画で切腹シーンを見てきたけど
阿南の自刃ほど痛そうな切腹シーンはなかった
岡本喜八の戦争映画はだいたい名作だと思う
165公共放送名無しさん
垢版 |
2025/02/10(月) 00:05:54.16ID:lFSroIsV
>>162
高師直(´・ω・`)
2025/02/10(月) 00:06:45.70ID:qyAQCAM7
いろんな言い訳論が出てるけど無能なのは間違いないだろうな
大火力増強に消極的やったり攻め口の選択ミスは大きすぎる
167公共放送名無しさん
垢版 |
2025/02/10(月) 00:07:20.88ID:TDk2AXMx
>>162
堕落論みたいのはまたはやるべきだよなあ
2025/02/10(月) 00:07:33.16ID:gBg3q0oI
>>161
第一次大戦の攻囲戦は兵の規模も10倍以上あって、
要塞も常に補給され続けるる状態だから
旅順より落としがたいのは当然
乃木批判は同時代の軍人も言ってる
2025/02/10(月) 00:09:03.63ID:leYMIfxt
乃木さんは奉天会戦だと直で大山巌に詰められてるからもっと悲惨
170公共放送名無しさん
垢版 |
2025/02/10(月) 00:09:28.74ID:s/9s1IKs
>>163
ロシアは日本海海戦の後、大洋海軍の再建は
出来ていない。今や中国海軍がアジアのその
地位を取って変わりつつある
2025/02/10(月) 00:09:36.47ID:qyAQCAM7
>>65
逆やろ
今はもうこんな作品絶対に作られへんよ
2025/02/10(月) 00:09:59.33ID:M+XbL57+
>>158
どうなんだろうね
天皇のあとを追うとかじぶんの感覚じゃわからんけど乃木希典は本望だったんじゃないかな嫁の事だけが心配だったみたいで

嫁は自殺は嫌だけど乃木希典が勘違いして一緒に死ぬ羽目になった感もあるような感じなのだよね
乃木は「じゃあ死ぬか」みたいな感じで「今日は駄目」みたいな下りがあるのだけど不謹慎でも案外食い違いが面白い部分
173公共放送名無しさん
垢版 |
2025/02/10(月) 00:10:42.63ID:lFSroIsV
>>164
黒沢年男の畑中少佐とか死神博士こと天本英世の横浜警備隊の佐々木大尉は背筋が凍るような狂気をまとってたな
ほんと面白い映画だった
174公共放送名無しさん
垢版 |
2025/02/10(月) 00:11:21.09ID:TDk2AXMx
マカロフやクラウゼビッツや孫子は坂の上の雲の影響で読んだ
闘戦経や春秋左氏伝が個性的で面白かった
175公共放送名無しさん
垢版 |
2025/02/10(月) 00:16:40.39ID:TDk2AXMx
>>172
文楽の夏祭浪花鑑とか親をしょうがなく切ったら楽しくなっちゃって踊りながら血祭りにあげる話を思い出した
176公共放送名無しさん
垢版 |
2025/02/10(月) 00:17:39.29ID:s/9s1IKs
映画203高地に比較すれば
時代考証は着実に進化してるね
軍装や陣地など。映画の方のカポ二エール
(落とし穴と逆木の罠に壁面には無数の機関銃座)
はちと大袈裟な作りだった
冬季装備のロシア兵ってあんなトンガリ帽子の軍帽していたんだな。
177公共放送名無しさん
垢版 |
2025/02/10(月) 00:20:55.56ID:uLmIOroA
ロシア視点の作品だと吉村昭の海の史劇、
講話に関してはポーツマスの旗、
前日譚でニコライ遭難がお薦めだな。
2025/02/10(月) 00:21:40.52ID:qyAQCAM7
>>176
進化というか当時は細部のリアルさにそこまで拘ってなかったんだよ
面白い作品を作ることに専念してた
当時はまだ日露戦争の兵士が生きてたりしたんだからその気になればなんとでもなった
2025/02/10(月) 00:52:56.90ID:50rPohau
https://i.imgur.com/92KCfPg.jpeg
https://i.imgur.com/KaqXAtq.jpeg
https://i.imgur.com/1unTBRL.jpeg
https://i.imgur.com/TbElgoZ.jpeg
https://i.imgur.com/1gWzSVY.jpeg
https://i.imgur.com/Vlj9Wgf.jpeg
https://i.imgur.com/QVEFXEf.jpeg
https://i.imgur.com/FICe496.jpeg
https://i.imgur.com/fygHFkz.jpeg
https://i.imgur.com/pbpqcb3.jpeg
https://i.imgur.com/l0Fnode.jpeg
2025/02/10(月) 01:16:39.35ID:FXPRR0pB
みんなで参ろう乃木神社

https://i.imgur.com/JLPIy1Z.jpeg
https://i.imgur.com/aBqWQlZ.jpeg
181公共放送名無しさん
垢版 |
2025/02/10(月) 01:20:05.99ID:2T2yP/5M
福岡県福津市に東郷神社あり
182公共放送名無しさん
垢版 |
2025/02/10(月) 06:16:14.97ID:S2QVXIsQ
CGの日本海海戦より203高地のほうが金かかったんじゃないだろうか
183公共放送名無しさん
垢版 |
2025/02/10(月) 06:27:34.11ID:Zngdptjf
>>181 あそこの管理のおばさんめちゃ怖い
2025/02/10(月) 11:32:28.25ID:Vhojzs+X
児玉さんが有能なの?
185公共放送名無しさん
垢版 |
2025/02/10(月) 12:58:25.98ID:iAY2ES8k
昨日のは神回やったんだ
2025/02/10(月) 13:08:56.99ID:8T7OzjEX
全視聴者が丸見えで泣いた
2025/02/10(月) 15:33:14.11ID:IQnawMOJ
>>184
Do you know yuno?
2025/02/10(月) 21:30:43.67ID:wsukRncZ
https://i.imgur.com/5S3OhO7.jpeg
https://i.imgur.com/DtERc55.jpeg
https://i.imgur.com/98dsITs.jpeg
https://i.imgur.com/lYjZ7f9.jpeg
https://i.imgur.com/N414nNL.jpeg
https://i.imgur.com/mgkmYxA.jpeg
https://i.imgur.com/61FUs6e.png
https://i.imgur.com/TcDZZ2r.png
https://i.imgur.com/XVS7GM7.png
https://i.imgur.com/9RKxw7x.jpeg
189公共放送名無しさん
垢版 |
2025/02/10(月) 22:23:47.10ID:FXPRR0pB
本放送の時は出張帰りのサウナの大広間で観てて
半裸のおっさん達がみんな号泣してる。という得難い光景を見た

児玉源太郎は丹波哲郎のイメージが強いが
高橋英樹はまぁよく寄せたな
2025/02/10(月) 23:07:12.41ID:sPU+QKyd
旭川出身だけど第七師団の資料がある北鎮記念館に行った事なかった
このドラマ見てそんな場所があったなあと調べてみたら、今やゴールデンカムイの聖地になっていて特設コーナーまであるって知って驚いた
軍服とか銃とか本物だし当然漫画と同じ
行った人のレポではコスプレして銃構えて記念撮影してた(現役自衛官のレクチャー付き)
旭川にはもう両親の墓参りくらいしか行く用事がないけど、資料館に興味が湧いてきた
2025/02/11(火) 03:03:03.81ID:In7cCKX3
     |   /   (o)  (o) |  

       \   ヽJJJJJJ   地上の楽園 ♥ >>1
https://pbs.twimg.com/media/DgSZII1UwAICaS9?format=jpg
>>800
https://pbs.twimg.com/media/DgQ4tgvU8AACR5A?format=jpg
https://pbs.twimg.com/media/DgAQbqCUEAEw5zU.jpg
https://pbs.twimg.com/media/F_R-aBmasAEpVO9?format=jpg
>>1001
https://pbs.twimg.com/media/EgKV2tyU0AE77ca?format=jpg
192公共放送名無しさん
垢版 |
2025/02/11(火) 07:53:27.07ID:8Qf4irSb
>>155
真夏の暑さを現してる。

撮影(春か)自体も暑かったかもしれんけど、冬の撮影でも濡らして汗だくを再現したはず。
193公共放送名無しさん
垢版 |
2025/02/11(火) 07:59:41.20ID:IGZdVqxD
次回、その次は観ないと一生後悔する
194公共放送名無しさん
垢版 |
2025/02/11(火) 08:52:46.28ID:iZwD0yvT
>>120
昭和なら軍隊戦争経験者が役者にいたし演技指導なんか必要なかったというか 逆にこうだったって指導できたんだろう
195公共放送名無しさん
垢版 |
2025/02/11(火) 09:20:24.39ID:0SBUflV9
>>120
米HBO「バンドオブブラザース」は実在の兵士そのものの
背丈からオーディションしたというからそこはリアリティある。
当時の無名俳優ばかりだったからギャラに制作費はかかってない
(けど10話で1億ドルの制作費)

坂の上の雲は日本の芸能界芸能人多数出演したから
ギャラの部分では割かれる部分もあろう
196公共放送名無しさん
垢版 |
2025/02/11(火) 11:06:10.37ID:e1cDT8C4
ワイこそが203高地げと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況