X

カラーでよみがえる映像の世紀 第3集「それはマンハッタンから始まった」★4

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2025/02/11(火) 13:30:20.34ID:QocLjUJi
[NHK総合] 2025年2月11日 午後1:05 〜 午後2:18 (1時間13分)
カラーでよみがえる映像の世紀 第3集「それはマンハッタンから始まった」 【語り】 山根基世

【番組内容】 30年前に放送した「映像の世紀」は埋もれていた映像を世界から発掘、映像と当時の証言だけで20世紀を描き、大きな反響を呼んだ。放送百年、戦後80年にあたる節目の年に、第1集から第5集までをAIと専門家による考証を加えカラー化、鮮やかによみがえらせる。第3集はアメリカの1920年代。ニューヨークでは高層ビルが林立、大衆文化が花開き、株ブームも到来。そして迎える大恐慌。強烈な光と陰の時代を追体験する。

カラーでよみがえる映像の世紀 第3集「それはマンハッタンから始まった」★1
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/livenhk/1739236492/
カラーでよみがえる映像の世紀 第3集「それはマンハッタンから始まった」★2
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/livenhk/1739246912/
カラーでよみがえる映像の世紀 第3集「それはマンハッタンから始まった」★3
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/livenhk/1739248152/
931公共放送名無しさん
垢版 |
2025/02/11(火) 14:23:06.41ID:ZSqM8k5a
>>855
今作ってるドキュメンタリーは
百年後に素晴らしいって成るよ
932公共放送名無しさん
垢版 |
2025/02/11(火) 14:23:15.18ID:8J7+Sb62
>>916
NHKのEテレで昔さかのぼり日本史って番組やってた
2025/02/11(火) 14:23:39.88ID:KKIEMuEi
前回の第一次世界大戦の回に影響した?かもしれない
BBCのWW1のドキュメンタリーの名作
公開は1964年・・・WW1の生存者がたくさん出てきます
全26話で何話か削除されてるけど興味あったらどうぞ・・WW1の概要がわかるでしょう

https://www.youtube.com/watch?v=cMqphl0yz4M&list=PLRRGXIif1_n-Xw-VgsAqlCq6qQYmEqxi4
ザ・グレート・ウォー (日本語字幕)
英BBCで1964年に制作されたドキュメンタリー。
第一次世界大戦についてのドキュメンタリーとしては今でも最高傑作と言われる古典的名作です。全26回。
934公共放送名無しさん
垢版 |
2025/02/11(火) 14:23:42.19ID:juK7a3wD
>>913
踊らされるのは国民だけ、好景気も戦争も
2025/02/11(火) 14:24:12.33ID:0h/WM+o0
>>768
簡単な集計機はあったろうけどその規模のコンピュータはないよ
936公共放送名無しさん
垢版 |
2025/02/11(火) 14:24:23.75ID:2fpfqzFS
>>915
そう言うけど
去年12月の昭和46年の再放送は20スレ目まで行ったよw
2025/02/11(火) 14:24:29.38ID:07DTuvzo
>>923
日本の金融機関は平成初期のバブルの反省で気を付けていたので、被害は少なかったのが救いよ
2025/02/11(火) 14:24:41.30ID:GzNnIWIq
>>711
ようはアメリカの栄光が招いたもので責任はアメリカにあるという説もあるね
939公共放送名無しさん
垢版 |
2025/02/11(火) 14:25:24.94ID:juK7a3wD
>>909
それらのタブーに挑戦してるのがDOGE
日本にも波及するかしないか見ものである
2025/02/11(火) 14:25:31.12ID:GzNnIWIq
>>933
これ良くできてるから見た方がいいよ
2025/02/11(火) 14:25:31.36ID:K2aYpG/L
>>933
ほー、面白そうだな
2025/02/11(火) 14:25:33.69ID:KKIEMuEi
>>933

https://en.wikipedia.org/wiki/The_Great_War_(TV_series)
The Great War (TV series)

The Great Warは1964年に放映された第一次世界大戦に関する26話のドキュメンタリーシリーズである。
このドキュメンタリーは帝国戦争博物館、英国放送協会、カナダ放送協会、オーストラリア放送委員会の共同制作である。
ナレーターはマイケル・レッドグレイヴで、マリウス・ゴーリング、ラルフ・リチャードソン、
シリル・ルッカム、セバスチャン・ショウ、エムリン・ウィリアムズが朗読した。
各エピソードは約40分。
943公共放送名無しさん
垢版 |
2025/02/11(火) 14:25:42.07ID:dIKMnn5v
>>925
正月に映像の世紀やってたんだ
見ればよかった
944公共放送名無しさん
垢版 |
2025/02/11(火) 14:25:56.85ID:ZSqM8k5a
>>920
ドイツは倒せたけれど日本はうまいこと切り抜けたよな、、ってスジもあったと思う
945公共放送名無しさん
垢版 |
2025/02/11(火) 14:26:37.47ID:ZSqM8k5a
>>932
うんそれがいい
2025/02/11(火) 14:27:22.14ID:y+Jl5iGH
>>891
まじか夢の国やった
2025/02/11(火) 14:27:48.18ID:GzNnIWIq
>>944
ようは226事件がなければ対アメリカはなかったは
本当だよ
948公共放送名無しさん
垢版 |
2025/02/11(火) 14:27:54.91ID:K+PKlcSz
>>855
初代が素晴らしすぎる
現代史のドキュメンタリーをやるのは別にいいけど
映像の世紀の名前を使い回さないで欲しい

白黒の方が迫力がある
カラー化は想像の余地を消してしまう
2025/02/11(火) 14:28:10.08ID:KKIEMuEi
>>941

語り手は英国の名優ばかり
機知に富んでて冷静で俯瞰したナレーションも良いです
2025/02/11(火) 14:28:26.06ID:o6BWmIRP
>>944
アメリカの要求を飲んで中国やインドシナから撤兵出来ればあるいは
だがその場合は国内がどうなったか
戦争をした方がまだマシだったという結果になった可能性もある
2025/02/11(火) 14:29:06.63ID:GzNnIWIq
昭和維新なんて妄想は幻想
226事件は最悪の悪手
952公共放送名無しさん
垢版 |
2025/02/11(火) 14:29:09.03ID:d8T0JvpR
>>835
持ってたら中国と戦争なってるやろ
2025/02/11(火) 14:31:00.46ID:GzNnIWIq
>>950
いや、陸軍はアメリカと戦わずが本筋にあった
参謀本部での見解で 226以前は
2025/02/11(火) 14:31:58.52ID:Bg/fEcgJ
>>953
陸軍の仮想敵はソ連だもんね
2025/02/11(火) 14:32:23.79ID:94YQsC3C
>>937
なるほど
バブル崩壊の反省もまるっきり無駄ではなかったんだな
2025/02/11(火) 14:32:38.39ID:GzNnIWIq
海軍は日本海海戦で勝ちすぎて盲目に堕ちてたのもヤバイ
2025/02/11(火) 14:33:47.91ID:94YQsC3C
>>939
何それ?
2025/02/11(火) 14:33:50.68ID:GzNnIWIq
>>954
その通りで関東軍や満州国軍での毎年演習はそれが目標だったから
2025/02/11(火) 14:34:32.65ID:o6BWmIRP
>>953
そりゃ支那事変が終わってないのに更にアメリカとも戦うなんて普通に考えたら狂気の沙汰だしな
でもハルノートを突きつけられて石油が無くなったら何も出来なくなる海軍が逆にやるなら早くとせっつく様になってしまった
そして艦隊は壊滅し大日本帝国も崩壊
960公共放送名無しさん
垢版 |
2025/02/11(火) 14:34:35.41ID:DiI6VjLN
>>954
戦後を考えるとソ連をつぶせるなら潰しておいた方がよかったなあ
まあ無理だろうけど
2025/02/11(火) 14:35:42.18ID:GzNnIWIq
>>959
海軍は一か八かの大博奕にかけたがもとも子もなくすってんてん
2025/02/11(火) 14:37:50.40ID:GzNnIWIq
>>959
ハルノート飲める指導部が226でころされて海軍
主導になったのもバタフライエフェクト
963公共放送名無しさん
垢版 |
2025/02/11(火) 14:43:08.05ID:oUyM2Q+I
>>951
令和の五・一五事件は起きた。次は二・二六事件だ!
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1707064618/

悪夢は再び、だ。
964公共放送名無しさん
垢版 |
2025/02/11(火) 14:46:58.14ID:ZSqM8k5a
>>959
我慢してりゃ日本帝国内のブルネイで石油が発掘できたのに
細々と機会を伺っておけば満州は旅順は日本にとっての香港みたいな小さな小さな植民地として残り得たのにな
(そうすれば満州内でも石油は発掘できるし)
2025/02/11(火) 14:48:07.69ID:GzNnIWIq
>>963
仮想敵国は中共とロシア
2025/02/11(火) 14:49:30.04ID:GzNnIWIq
>>964
それどころか連合国側につけたかもしれないんだよ
2025/02/11(火) 14:53:27.41ID:yAE8THia
>>852
マスクが後世にどんな扱いになるのか興味湧いてきたわ
2025/02/11(火) 14:59:22.71ID:NEWa6J/D
山根さん出てきた
2025/02/11(火) 15:07:03.30ID:KKIEMuEi
邪推だが今回わざわざカラー化して再放送したかったのは
前回、今回、次回を扱いたかったからでは

WW1・・・ウクライナの塹壕戦
大恐慌・・・多分起こるであろうトランプ政権中の(AIバブル・中国凋落の)株価大暴落
ナチの台頭・・・ドイツAfDや欧州での(ムスリム移民対象)の極右政権台頭、
かつては被害者だったユダヤ人が興して、今や
神権国家化してナチと大差ないイスラエルの横暴
2025/02/11(火) 15:12:37.07ID:Glo0uGO9
黒猫のタンゴ…
2025/02/11(火) 15:21:15.29ID:1LBLRnG4
それぞれに専用バンド
2025/02/11(火) 15:43:35.04ID:1K6y0Kvz
コーちゃんキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
973公共放送名無しさん
垢版 |
2025/02/11(火) 15:57:55.98ID:+DBB8yvS
桜新町の大御所
974公共放送名無しさん
垢版 |
2025/02/11(火) 16:05:27.52ID:bmBD7sUy
カエルキター
975公共放送名無しさん
垢版 |
2025/02/11(火) 16:13:48.31ID:OXRNti/H
若い
976公共放送名無しさん
垢版 |
2025/02/11(火) 17:18:08.58ID:S89fzPm8
エピソード2の再放送ないんかな
保存版にしたいのにL字放送で台無し
977公共放送名無しさん
垢版 |
2025/02/11(火) 17:47:16.86ID:jQae1cO8
MeToo
2025/02/11(火) 17:51:06.27ID:sJJADioa
オワタ
2025/02/11(火) 19:23:04.15ID:KKIEMuEi
・第4集 ヒトラーの野望~人々は民族の復興を掲げたナチス・ドイツに未来を託した~
2月22日(土) 15時5分~16時17分

・第5集 世界は地獄を見た~無差別爆撃、ホロコースト、そして 原爆~
3月1日(土) 16時45分~17時57分
2025/02/11(火) 19:34:33.25ID:KKIEMuEi
興味あったら次回の予習兼ねて図書館で借りて下さい

https://calil.jp/book/4121022726
ヒトラー演説 - 熱狂の真実 (中公新書 2272) 高田 博行(著)
https://calil.jp/book/4892571210
宣伝的人間の研究 ゲッベルス (絶対の宣伝 ナチス・プロパガンダ1) 草森紳一(著)片山杜秀(その他)
https://calil.jp/book/4892571229
宣伝的人間の研究 ヒットラー (絶対の宣伝 ナチス・プロパガンダ2) 草森紳一(著)池内紀(その他)

※画面下に読書メーター(書評サイト)のリンクあり

近くの図書館から探してみよう カーリルは全国の図書館から本を検索できるサービスです
2025/02/11(火) 19:56:17.45ID:KKIEMuEi
https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/170414
【悪用厳禁】トランプ流の大衆を魅了する「ジェスチャー術」の研究が発表
2025.02.10 17:00:35 Monday
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況