テレビと同じ番組をインターネットで流すNHKの「常時同時配信」が現実味を帯びてきた。
ネットのみの視聴世帯に対する受信料新設も視野にNHKが平成31年度の実施を目指す中、
政府の規制改革推進会議がまとめた答申が、
「NHKの同時配信の是非について早期に結論を得る」と容認姿勢をにじませたためだ。
実施に向けた布石が次々と打たれるが、肥大化による民業圧迫も懸念される。(大塚創造)

「今、受信契約を結んでいる方を対象に同時配信をスタートさせたい」。
NHKの上田良一会長が7日の会見でそう述べたように、
同時配信は開始時、受信契約締結世帯向けの付加サービスとして行う方針だ。
契約が確認できないネットのみの視聴世帯には画面にメッセージを表示して制限する。
しかし、将来的にはテレビを持たないネットのみの視聴世帯にも負担を求める可能性は極めて濃厚だ。

規制改革推進会議の答申を受けて今後は、総務省を中心に検討が進められる。
同時配信実施には放送法の改正が必要となるが、
昨夏以降、同時配信をめぐる動きは活発化している。

まず、NHK幹部が同時配信について、「将来的に本来業務」などと発言。
さらに、NHK会長の諮問機関「NHK受信料制度等検討委員会」も、
ネットのみの視聴世帯に対する受信料新設について「合理性がある」と答申した。
http://www.sankei.com/entertainments/news/180609/ent1806090013-n1.html