>>440->>441

つぶやきから

東京新聞 19.2.20 検証と見解/官邸側の本紙記者質問制限と申し入れ
臼田信行編集局長「会見は国民のためにある」
「権力が記者の質問を妨げたり規制したりすることなどあってはならない」
2019年2月21日
3件のリツイート 4件のいいね
https://twitter.com/bakutaro2/status/1098249055958839296?s=20

佐藤 圭
官房長官記者会見での東京新聞記者に対する質問制限問題で、本日20日付の東京新聞朝刊7面に検証記事。
官邸の抗議は大半が難癖。
内閣報道室長の妨害行為も噴飯もので、1分半ほどの短い質疑で7回も質問を遮られた例も。
「会見は国民のもの」「これまで同様、取材と質問を続けていきます」が本紙の見解。
2019年2月20日
1,138件のリツイート 1,159件のいいね
https://twitter.com/tokyo_satokei/status/1098002756357345280?s=20

2月12日の「報道ステーション」が、菅官房長官の会見における特定の記者の「質問制限」問題(私は質問妨害、質問封じだと考えている)を取り上げた。
この話題の最後に後藤謙次氏が語った発言は傾聴に値するものだった。
発言の原稿起こし(一部省略)を貼り付ける。
2019年2月18日
43件のリツイート 47件のいいね
https://twitter.com/shichoshacommu2/status/1097388024499888128?s=20

「権力が認めた『事実』。それに基づく質問でなければ受け付けないというのなら、すでに取材規制だ」。
これに尽きる。事実を歪めてきたのは政府のほうだ。
官邸の申し入れ9回 「質問制限」問題を東京新聞が検証:朝日新聞デジタル
2019年2月20日
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)