X



トップページNHK@5ch掲示板
1002コメント274KB

ブラタモリ 99ブラ目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさんといっしょ
垢版 |
2021/10/13(水) 09:30:38.16ID:vcSB3Pi/
公式サイト https://www4.nhk.or.jp/buratamori/
放送 土曜19:30〜20:15
再放送 火曜23:40〜(不定期・セレクション)

出演:タモリ 浅野里香
ナレーター:草g剛
                      アナウンサー ナレーター
【パイロット】 08/12/13          久保田祐佳 池田昌子
【第1シリーズ】 09/10/01〜10/03/11 久保田祐佳 戸田恵子
【第2シリーズ】 10/10/07〜11/03/31 久保田祐佳 戸田恵子
【第3シリーズ】 11/11/10〜12/04/05 久保田祐佳 戸田恵子
【京都SP】   15/01/06          首藤奈知子 加賀美幸子
【2015年度】   15/04/11〜16/04/02 桑子真帆  草g剛
【2016年度】   16/04/30〜17/04/01 近江友里恵 草g剛
【2017年度】   17/04/08〜18/03/24 近江友里恵 草g剛
【2018年度】   18/04/21〜19/03/16 林田理沙  草g剛
【2019年度】   19/04/13〜20/03/14 林田理沙  草g剛
【2020年度】   20/04/11〜21/02/13 浅野里香   草g剛
【2021年度】   21/04/03〜         浅野里香   草g剛

○前スレ
ブラタモリ 98ブラ目
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhk/1629538631/
0618名無しさんといっしょ
垢版 |
2021/11/06(土) 00:14:57.85ID:92dUoCaR
『レ・ミゼラブル』片手に
ワーテルローでブラタモリ!

関ケ原でブラタモリ!
かつては戦だけでなく文化的にも東西の分け目だったらしいね
0619名無しさんといっしょ
垢版 |
2021/11/06(土) 00:32:50.29ID:MRiEYoPu
東西というか、都と田舎の分け目。
関東の関(せき)は箱根だと思ってる人が多いがちがう。
滋賀県のあたりにあった関のことで、そこから東が関東で田舎のこと。
場外みたいなもんだね。
0621名無しさんといっしょ
垢版 |
2021/11/06(土) 00:36:39.28ID:MRiEYoPu
なんせ、家康が東上する前までは関東平野には侍(下級公家)もほとんどいないでしょ。
鎌倉にちょびっといた程度。
0623名無しさんといっしょ
垢版 |
2021/11/06(土) 00:44:52.88ID:MRiEYoPu
江戸、東京は関西の出島みたいなもので、今も東京弁だけが関西文法。
回りの関東弁や東北弁は関東文法。日本語の書き言葉も関西文法。

       関西             関東
一人称  わたし、わし、わい    おれ、おら、おり
0624名無しさんといっしょ
垢版 |
2021/11/06(土) 00:46:54.05ID:MRiEYoPu
東京の山の手言葉は京都弁、神田弁は河内弁がもとになっているのは
国語学では常識。
0626名無しさんといっしょ
垢版 |
2021/11/06(土) 01:48:00.72ID:yfFJ8ok8
>>621
歴史上表舞台に出てくるのは鎌倉と小田原北条氏だけだからな。

太田道灌が、、、、とかいらないからw
0628名無しさんといっしょ
垢版 |
2021/11/06(土) 06:45:21.21ID:swfA3xqL
>>598
うぉぉぉー
ついにやっと糸魚川か
タモさんに行ってほしかったんだよー
これは絶対みる!!
0630名無しさんといっしょ
垢版 |
2021/11/06(土) 07:30:23.16ID:HBNgtiPO
>>606
吉祥寺というお寺があったから
お寺そのものは、文京区駒込に移転
0631名無しさんといっしょ
垢版 |
2021/11/06(土) 07:37:17.86ID:OSD1JGcb
名前はともかく、商店街の外れにまだ寺いっぱいあるしな吉祥寺
0632名無しさんといっしょ
垢版 |
2021/11/06(土) 08:40:40.43ID:jvNxn4Bi
>>630
吉祥寺は
江戸城西の丸あたり→本郷(水道橋あたり)→駒込と
移動しているね
禅宗の大きめの寺だったな。
0633名無しさんといっしょ
垢版 |
2021/11/06(土) 09:32:14.82ID:fvSjOSBG
等々力緑地で多摩川のかつての流れを紹介したのは武蔵小杉の回だっけ
あそこにあった川崎市民ミュージアムは一昨年の台風19号で地下の収蔵庫が水没し、結局取り壊しが決まった
移転先は生田緑地?
0635名無しさんといっしょ
垢版 |
2021/11/06(土) 11:27:39.39ID:GLciXsUB
>>630
武蔵野市の吉祥寺には吉祥寺は存在しなかったよ。
江戸期の大火で焼け出された本郷のあたりの住民(これが吉祥寺の檀家)が移住してきて
元の地の名残として吉祥寺を名乗ったのが由来だったかと。
0636名無しさんといっしょ
垢版 |
2021/11/06(土) 13:12:03.76ID:WunlbApy
和歌山の那智勝浦や白浜の人々が
千葉に移住して勝浦や白浜と名付けたのと
似てる
0640名無しさんといっしょ
垢版 |
2021/11/06(土) 16:07:40.32ID:RHOotMVf
吉祥寺という寺は吉祥寺にあったことはない。

>>633

そんなことがあったのか。
川崎市もぶさいくやな。
川崎に文化など百年早い。
0642名無しさんといっしょ
垢版 |
2021/11/06(土) 17:42:46.29ID:e8mJVllq
>>614
>>615
お前おふぁ受けてやってみ
ほれ
ほれ
ほれ
あってできればだけどなw
0643名無しさんといっしょ
垢版 |
2021/11/06(土) 20:00:31.36ID:mxi0bpQl
伊奈かっぺい
0644名無しさんといっしょ
垢版 |
2021/11/06(土) 20:14:18.93ID:ySPG2f7n
サッサと断面図や平面図・立体図で説明しろや。モッタイぶっちゃって何が言いたいのか分からん。
0645名無しさんといっしょ
垢版 |
2021/11/06(土) 20:15:59.47ID:uZOP5AAb
玉川家はこのあと晩節を汚すんだよな−
0648名無しさんといっしょ
垢版 |
2021/11/06(土) 20:21:45.43ID:uZOP5AAb
>>647
第5派のピークの時なんじゃないの?
ロケが控えられて
0650名無しさんといっしょ
垢版 |
2021/11/06(土) 20:40:48.97ID:GLciXsUB
しかし、利根川東遷に関してはそれなりに資料が残っているのに
玉川上水に関して残っていないというのがちょっとミステリーではあるよね。
事業担当が同じ伊奈氏なのに。
0652名無しさんといっしょ
垢版 |
2021/11/06(土) 21:43:36.54ID:Yj9oDIg/
>>651
顔は出ていないけど、何回か、ブラタモリで映っているスタッフだと思う
0657名無しさんといっしょ
垢版 |
2021/11/06(土) 22:48:43.64ID:9EyYU2Xg
>>637
あそこは南風がすごい
0658名無しさんといっしょ
垢版 |
2021/11/06(土) 22:59:33.44ID:+qm/TBsx
「笑っていいとも」で、何ひとつ面白いことを言わず、
番組一本で何百万円ものギャラを手にしているプロ意識ゼロの老害タモリと、
バカな観客が「そうですね!」と、バカなやり取りをしていただろ。
あれを見て電通の奴らはほくそ笑んでいたんだぜ。なぜだか分かるか?
広告代理店の人間からすれば、
何も考えてないバカが多いほど仕事がやりやすいからだ。
そういうバカどもに、
「韓国ドラマが流行ってますよ」「K-POPが流行ってますよ」と宣伝するだけで、
簡単にのせられるからだ。
自分の頭でちゃんとモノを考えていたら、
「そうですね!」とかバカなやり取りは恥ずかしくて絶対に出来ないし、
電通の宣伝にも簡単にはのせられない。
しかしタモリも、「いいとも」の客もバカで何も考えてないから、
「そうですね!」とバカなやり取りを平気でやっていた。
そういうバカが増えるほど、電通の奴らからすれば好都合なのだ。
0659名無しさんといっしょ
垢版 |
2021/11/06(土) 23:00:35.28ID:+qm/TBsx
昔、「テレビが一億総白痴化を進ませている」と言った人間がいたが、
正にその通りなのだ。
バカテレビ局とバカタレントが、
自分の頭でモノを考えることをしないバカな国民を増やしている。
そしてそういうバカどもが、日本を破滅へと向かわせている。
テレビの罪はあまりにも大きい。
0660名無しさんといっしょ
垢版 |
2021/11/06(土) 23:11:59.61ID:j2RtzsNC
だったら見なきゃいいじゃん。おれはもう30年くらい見てないよ。
今の若い人もテレビもっていない人が多い。
見てるのはおまえら爺だけだよ。
0661名無しさんといっしょ
垢版 |
2021/11/06(土) 23:14:37.47ID:j2RtzsNC
テレビやラジオって、突っ込めないジャン。
この内容はおかしいと思っても、黙ってるしかない。
だから、テレビを見続けると奴隷的心性になると思う。
上に逆らわない、従順な人になる。
0662名無しさんといっしょ
垢版 |
2021/11/06(土) 23:16:41.67ID:G3Sj+C9E
今回面白かった
そういや玉川上水って神田上水の水源である井の頭池のすぐ近くを通ってるんだな
ナレで玉川上水は今でも東京の2割の水を担っていると言ってたけど、これは多摩川込みでの数字だよな
利根川水系で8割、多摩川水系で2割なんだから
玉川上水の水はちょっと先で取水してあとはちゃぷちゃぷだ
0663名無しさんといっしょ
垢版 |
2021/11/06(土) 23:17:57.81ID:j2RtzsNC
昔はNHKが中共寄りの内容で、番組作ってたじゃん。
それで在日会や桜チャンネルが渋谷のNHKに大デモを仕掛けた。
あれ、かなり脅威だったと思うよ。

NHKが言ってることに敢然と否を突きつける大衆が現れたことは、
国民教育という視点からはものすごく脅威。
視聴者が黙ってなくなって、放送局に抗議するなんて前代未聞。
つまりNHKのやり方はもう破綻してることを示した。
0665名無しさんといっしょ
垢版 |
2021/11/06(土) 23:22:38.00ID:j2RtzsNC
生徒が教師のいうことに文句つけて、職員室まで押しかけるなんて
脅威でしょ。教育の破綻。
学校も刑務所も病院も管理であり、教育だから、NHKテレビの内容に
抗議する国民が大デモを仕掛けたというのは、教育が強制だというのを
ばらしちゃってるからまずいのよ。
0669名無しさんといっしょ
垢版 |
2021/11/07(日) 01:39:32.26ID:n76C5FgC
金もいらなきゃ女もいらぬ、あたしゃも少し背が欲しい〜
0672名無しさんといっしょ
垢版 |
2021/11/07(日) 02:51:41.00ID:/BwwwhJA
今のようにじゃんじゃん水を使うという生活とは違うんだろうけど
あれくらいの川幅で100万人都市の7割をになってたってすごいな
水路や江戸市中に巡らせた上水管のメンテナンスについても知りたかった
玉川上水は最終的にはどうなるんだろう
どこかの川か堀につなげてたのかな
0674名無しさんといっしょ
垢版 |
2021/11/07(日) 08:25:04.71ID:FoEbUYjH
途中から眠くなったわ
次回からやっと外ロケかね、次回に期待しとくわ
0675名無しさんといっしょ
垢版 |
2021/11/07(日) 09:48:56.53ID:/GLhO+4t
>>672
飲料水だけでなく、農業用水としても利用してたんだもんな
不毛の武蔵野台地で畑作ができるようになり小麦や野菜を作って江戸の食も支えた
余った水は川や堀に流したんだろうね
最終的には江戸湾に
本郷にある東京都水道歴史館に行きたくなった
0676名無しさんといっしょ
垢版 |
2021/11/07(日) 11:02:24.36ID:6NoWpkL4
下水はどうなってたんだよ?
といつも思う

江戸以外の水道もやってくれ
小田原だけは見たな
0677名無しさんといっしょ
垢版 |
2021/11/07(日) 11:13:22.96ID:d/cA5DqM
>>676
下水はドブ川、つか側溝があったらしい
うんこは売り物になるから処理場はいらない
下水の最後は江戸前魚の餌
0678名無しさんといっしょ
垢版 |
2021/11/07(日) 11:28:05.96ID:iyOtsSnj
サステイナブル社会を江戸で実現していた、江戸は今で言うSDGsだと気が付いたあさり
0679名無しさんといっしょ
垢版 |
2021/11/07(日) 11:31:56.93ID:iyOtsSnj
過去撮影分と今の撮影を組みわあせ、さらにタモリがリモートで現場リポーターに指示
まるでゴルゴ13みたいな、サスティバブル(いつまでも持続可能)なブラタモリを実現
これが新ブラタモリ紀行の構想
0680名無しさんといっしょ
垢版 |
2021/11/07(日) 11:56:15.62ID:Cte3orh3
SDGsなんざ日本人は大昔からやっとるって話だな
まあ里山は最近刈り尽くして再生追いついてなかった説らしいが
0681名無しさんといっしょ
垢版 |
2021/11/07(日) 12:19:26.61ID:+BBARSrA
最近のブラタモリ見てるとジャンルは全然違うが昔の西部警察の展開に似てきた。
都内の探索に飽き足らず、地方に足を巡らしたが、それもネタが尽きて結局都内
中心の話に戻るという、もう来春あたりで終了かな。
0683名無しさんといっしょ
垢版 |
2021/11/07(日) 12:26:30.80ID:iyOtsSnj
明治ナントカでぶち壊したけどね
0684名無しさんといっしょ
垢版 |
2021/11/07(日) 12:29:56.93ID:iyOtsSnj
やがて「地学探偵」という地質岩石総合番組にバトンは渡される
0685名無しさんといっしょ
垢版 |
2021/11/07(日) 12:31:44.90ID:iyOtsSnj
近江ちゃん石や地質よりも昔のインフラや都市計画を見ていたのか
0688名無しさんといっしょ
垢版 |
2021/11/07(日) 12:56:36.96ID:F1nH/Qp5
利根川水系以外に
荒川水系とか多摩川水系とか鶴見川水系とかも有る
0689名無しさんといっしょ
垢版 |
2021/11/07(日) 12:56:42.96ID:cyG+Prde
上総掘りによる井戸の出現で玉川上水への依存度が下がり余水を武蔵野開発に使えた
0694名無しさんといっしょ
垢版 |
2021/11/07(日) 16:36:50.10ID:5nZPkPP9
687=693か?
0695名無しさんといっしょ
垢版 |
2021/11/07(日) 16:59:48.41ID:agd3ERFP
中継にてございまする
0696名無しさんといっしょ
垢版 |
2021/11/07(日) 18:43:12.71ID:VR/Kp4Q/
江戸時代、隅田川(荒川)の水は上流で取水しても飲用には使えなかったのだろうか
0699名無しさんといっしょ
垢版 |
2021/11/07(日) 18:51:24.53ID:Wbb2BwhG
今の皇居のあたりが海辺。だから八重洲というでしょ。洲って意味わかる?
0702名無しさんといっしょ
垢版 |
2021/11/07(日) 19:57:56.24ID:xAtuJbm+
>>699
皇居前広場から見る石垣がちょうど台地のへりって事だね。
桜田壕から眺めれば丸わかり。
0709名無しさんといっしょ
垢版 |
2021/11/07(日) 20:47:31.38ID:rzPm/ah2
>>704
日比谷が入江になっていて前島との間を埋め立てて大名屋敷に充てた。
貰った大名が毛利と上杉9、水浸しでろくに住めなかったとこの前やったばかりじゃん。
前島の名残の高低差見てとれるね。
0712名無しさんといっしょ
垢版 |
2021/11/07(日) 21:27:52.13ID:rzPm/ah2
皇居?城だから高く盛り土してるんだろ。
そういえば国会前、竹橋〜武道館前坂登っていくなあ。

一般人は東京で高低差ってこれくらいしか実感無いわね。
0716名無しさんといっしょ
垢版 |
2021/11/07(日) 22:09:19.72ID:+6/ef33h
経済視点で三英傑と含めすごくよかった
米ぶっちぎり除いて、また今や落ち気味とはいえ日本経済はなかなか
アジアでも衛生面はいい方なのも
すでに江戸からこんなベースがあったとは
先人の知恵と労力に感謝
0717名無しさんといっしょ
垢版 |
2021/11/07(日) 22:34:11.92ID:LoI2uTHJ
番組は見てないけど。

でも、江戸時代はかなり遅れてたんだよな。
300年進歩が止まってた。
青銅砲をいまだに使ってると、外人は驚いた。
製鉄の技術さえなかった。
青銅砲と鋼鉄砲じゃ、飛距離が全然違うから、薩英戦争とかでは
やられまくり。

日本が植民地にならなかったのは、ちょうどそのころナポレオン戦争とか
南北戦争とか向こうも大変だったからだよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況