大河ドラマの音楽・オープニングについて 6
OPがいいと言われる大河は中身がだいたい駄目だからこれでいいんだよ >>257
「秀吉」とかOPも本編もいいんじゃない?
「篤姫」もOPも本編もいいと思うわ 「黄金の日日」のほか、「天地人」も、クレジット「織田信長」(前者・高橋、後者:吉川)のところが最大の盛り上がり場ですのよね。 青天のOPテーマ
尾高惇忠の曽孫の忠明さんが指揮してるのは正しいと思うの テーマ音楽全集を最初から順に聴くと、1960〜70年代の音質の悪さが目立つ。
「リマスター」とは書いてあるけど、もっとクリアにできないのかね?
海外のクラシックCD聴くと、もともとはノイズだらけだった1950年代の録音も、
きれいにリマスタリングされてたりするけど。 鎌倉殿の13人
音楽
エバン・コール(Evan Call) >>263
日本の作曲家にチャンスを与えてやれよと思うけどな。 >>266
鎌倉武士が石膏で固められ
始皇帝墓に埋蔵された兵馬俑そのもので
バカにしてんのかよ
と思った 鎌倉殿第一回でドヴォルザーク使ってたけど、どういう神経してんだろ三谷 スタッフロールがとうとう本編に組み込まれ横書き対応になった。 「麒麟が来る」もそうだけど、何で無意味に聞いたこともない外国人作曲家を起用するんだよ。
しかも、出来がいいならともかく、そうでもない。今になって外国人を起用するなら、一度でよ
かったから、ジェリー・ゴールドスミスを起用した大河を観たかった・・テーマ曲だけでもいい
から。 草燃える
テーマ曲好きだけど、本の「大河ドラマ入門」では酷評されてたな 外国人起用だと海外意識してると必ず言う人がいる
それでなんで外国人に媚びて起用する必要があるのか エバン・コールはアニメ音楽の人ってイメージだけど
NHKがオタクに媚びてるだけでは?
「麒麟が来る」では声優を出演させたりしてたし 麒麟が来る、渋沢栄一のOPは好きだったが
今年ははずれだな 故・すぎやまこういち氏に大河の音楽を一度担当してほしかった 久石譲もなんでやらないんだろ
高くて折り合いつかないのかな 高い金出しても、武蔵みたいに、イマイチの楽曲ということもあるからね。
モリコーネは、宮本武蔵のこと知ってたのかね。 高い金出しても、武蔵みたいに、イマイチの楽曲ということもあるからね。
モリコーネは、宮本武蔵のこと知ってたのかね。 モリコーネの場合、新たに書き下ろしじゃなく
今までボツ扱いのストックを引っ張り出した感じ 2013年NHK大河ドラマ八重の桜 音楽 坂本龍一
そういえばそうだったなぁ 今年のは映像がねぇ
大自然の中をドローン撮影して疾走感を出せば気持ち良かったと思うよ
大草原をチンギス・ハン(&ボルテ)が馬に乗って駆け抜けるイメージがふと浮かんだことあるけどシックリきた 大河ドラマ板の住民や武将ジャパンとかは批判ばかりする癖に具体的にどんな大河ドラマなら良いとか言えないやつらばかり。
シエや天地人みたいなスイーツ大河が嫌いで
エログロ規制が揺るかった昔の大河好きな大河ドラマ懐古厨のおっさんが多いのかと思いきや、江守爺は批判するし。
風林火山みたいなのが理想なのかな? 今年のど家のオープニングは、明治の鹿鳴館モノとかのテーマソングならあっていたかも キモブサイク😁😁ミジメ😁😁ミジメ💩💩💀💀ww(笑)(笑)
モテモテ王子の俺様の圧倒的勝利だな😁😁ざまー爆笑ww(笑)(笑)
劣等ゲテモノのミジメなブザマな惨敗だ🤮🤮🤮🤮wwざまー💀💩💀😈💩ww
ガハハハハハハww😁😁 キモブサイク😁😁ミジメ😁😁ミジメ💩💩💀💀ww(笑)(笑)
モテモテ王子の俺様の圧倒的勝利だな😁😁ざまー爆笑ww(笑)(笑)
劣等ゲテモノのミジメなブザマな惨敗だ🤮🤮🤮🤮wwざまー💀💩💀😈💩ww
ガハハハハハハww😁😁 去年のオープニング曲が良かった
外人が作曲したらしい ど家は3分の2まできたからそろそろ2回目のオープニング変更だろうか?
これ以上どう変わるかは予想できないけど…。