X



【2018年大河ドラマ】 西郷どん part71
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 18:30:26.21ID:L9NWrWVX
◎新スレを立てる時はE-mail欄にsageteoffもしくはageteoffと入れればタイトルに[無断転載禁止]はつきません
>>950を踏んだ人が次スレを立てる 放送前後と、状況次第では早めの準備を
◎スレ立て宣言と誘導は『必ず』行い 無理な場合はすぐに申告すること
>>950以降は次スレ誘導があるまで、次スレ立てに関する連絡以外は原則レスせずスレ消費を減速する
◎荒らしと思われるレスには各自スルーまたはNGで対応 荒らしに構う人も荒らし
◎ドラマの"あらすじ"に関するネタバレは厳禁(ネットの番組表のコピペ等を含む) 史実は除く
◎ドラマ内容と離れて単に史実や視聴率を論じたい場合には、「歴史観スレ」又は「視聴率スレ」への書き込みをお願いします
◎実況絶対禁止! 実況は 実況ch・番組chへ

◆西郷どん公式サイト
https://www.nhk.or.jp/segodon/

◆西郷どん公式SNS
Twitter http://twitter.com/nhk_segodon/
Instagram http://www.instagram.com/nhk_segodon/
Facebook http://www.facebook.com/NHKsegodon/

◆テンプレ保管庫(コピペの際は「編集」をクリックした画面から行ってください。みんなで管理してね!)
http://seesaawiki.jp/w/amamasa/d/2018%c7%af%c2%e7%b2%cf%a5%c9%a5%e9%a5%de%a1%a1%c0%be%b6%bf%a4%c9%a4%f3%a4%ce%cb%dc%a5%b9%a5%ec?wiki_id=46790

◆前スレ
【2018年大河ドラマ】 西郷どん part70
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1531044368/
0016日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 09:51:15.50ID:szlu0Z1y
新八どんの島編とか、新八どんの西郷への絶対的な尊崇の念とか、未来を捨てて西郷に合流した心の葛藤とか、
明治維新そのものよりも、おもしろそうだよね
0017日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 10:06:58.67ID:tPUkmGce
自分は村田新八を今回のドラマで初めて知ったけど、ネットで写真を見て幕末から明治初期の日本人なのに洋服が似合い、
日本人離れした雰囲気を醸し出していると感じた。

個人的に「ラストサムライ」でトム・クルーズ扮したアメリカ軍人と雰囲気が似ていると感じた。
0019日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 11:27:14.38ID:1B4FcHhJ
小栗旬のパーマが気になるんだけど、当時の日本でパーマあったの?
それとも龍馬は凄いくせ毛だったとか?
0021日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 12:53:38.48ID:Woze0ytG
>>11
瀟洒な洋装もだけど
私学校で砲兵の責任者だったってのもインテリっぽくっていい感じ
0022日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 13:13:31.89ID:Woze0ytG
>>15
長州だと松下村塾最年少の山田市之允とか
大村益次郎から西洋兵学を学び「用兵の妙、神の如し」と絶賛された名戦術家

箱館戦争の実質的な指揮官だから、この人が主人公の長州大河だと五稜郭での「維新完遂」で綺麗に話がまとまると思う
818政変や禁門の変にも参加しているんで、そのあたりから新選組の土方をライバルポジにでっち上げてw
0023日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 13:19:19.73ID:uXqvAZHx
>山田市之允

山田顕義

日大創設者が大河の主役とかアカンやろ笑
0024日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 13:22:16.32ID:uXqvAZHx
未発掘の志士笑なんか取り上げても
路線が維新マンセーならば同じこと

幕末維新なんてただの権力闘争、
志士笑なんてものは革マルや全共闘と大差ないカスだった、
こういう路線を視聴者は求めてるんだよ
0025日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 13:26:28.95ID:+36i9O9c
>>22
後半は日本大学創設者物語となりそうだから
このところ急落している日大ブランドの復興に役立つといいね
0026日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 13:31:03.25ID:uXqvAZHx
維新政府が急激に欧化政策をとりはじめたのは
岩倉使節団が欧米で小さい東洋のサルとして好奇や嘲笑の目で
見られてる自分たちに気づき欧米コンプを爆発させたためだという

この連中が幕末において時代の先を見据えていたとか
そんなものは後付けのウソッパチでしかない
0027日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 13:32:14.32ID:Woze0ytG
>>24
求められてないよ
ただでさえ低視聴率だった花燃ゆの中でも、テロ屋根性全開だった松陰先生のあたりは特に低いし
俺はあのテロ屋な松陰先生の狂いっぷりが大好きだったけど、世間からは全く求められていない
0029日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 13:45:00.42ID:uXqvAZHx
花燃ゆは
高杉を持ち上げるために松陰と久坂を犠牲にしただけ
萩の乱も新しい時代への避けては通れない道だった、みたいな扱い方

攘夷が間違いだったと悟ったのになんで幕府に従わないの?
家老が切腹して事を収めたのに高杉は何やってるの?
萩の乱ってただの内ゲバだろ?
こういう視点が重要
0030日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 13:48:48.89ID:UD3ypjJ3
オールト「こんな連中に何を肩入れしているんだ?馬鹿な島国は放っておこうと君も言っていたじゃないか」

グラバー「たしかに私は日本人をバカにしていた」
弥太郎「何!?」
グラバー「だが今は違う。名も無き若者が、国を救うために懸命になっている。坂本さん達と出会って、私は考えを変えたんだ」
0031日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 13:49:46.41ID:KuVm+1v9
先ず花燃ゆを引き合いに出す時点で維新経験値無いんやなって
0032日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 13:49:47.26ID:uXqvAZHx
勝は「日本国」とか言いつつ
雄藩連合などという合衆国を妄想してみたり
中央集権なのか連邦国家なのか構想そのものが意味不明

勝はただの幕府内反幕府でしかない

坂本の先進性なるものは殆ど勝や横井の受け売り
0033日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 14:05:02.05ID:+36i9O9c
「武揚伝」とか書いてる佐々木譲は勝の評価が低いんだよね。
榎本武揚のような理系の実務者を好む作家としては
勝のような口八丁の人間が胡散臭く見えるのかも。
海軍責任者でありながら船に弱く、太平洋の真っ只中で船酔いして
もう帰るって駄々をこねるなんて勝の子供っぽすぎるエピソード。
0034日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 14:08:08.26ID:FPHITWUN
高杉「鳥小屋の話は、面白かったですよ」
龍馬「高杉さん…」
高杉「君らは鶏じゃと言われたんは初めてじゃ」
龍馬「あれは本心ぜよ。わしは長州が藩論を変え独立すると聞いた時、まっこと感心したがぜよ。それほどの藩が、まだ薩摩と啀み合うちう。それが残念でならんぜよ」

高杉「薩摩だけじゃありませんよ。幕府に従う藩は、みんな敵です」
伊藤「わしらは留学して海の外で起きてることをこの目で見てきたんじゃ」
高杉「僕は上海に行きました」
龍馬「上海?」
高杉「奴隷にされた清国人やインド人が足枷と鎖に繋がれ、犬や馬のようにこき使われとるんですわ。むごかったのお…」
伊藤「西洋人の侵略はすぐそこまで迫っちょる。不平等条約の時も、幕府はそれらを知りながら、ずっとひた隠しにしてきたんじゃ」
高杉「間違っちょるんは異国におもねって何の策も示せん幕府と、黙ってそれに付き従う諸藩じゃないんか?」
伊藤「じゃけえわしらは戦うんじゃ」
龍馬「高杉さん…」
高杉「多勢に無勢。圧倒的に不利じゃが、ただではやられんよ僕らは。正義は長州にありと信じちょりますからね」

蔵太「龍馬。ここでお別れじゃ。わしはあの人達を守らんといかん。高杉さんはああ言うとるけんど、勝ち目はないぜよ」
龍馬「わしは長州を誤解しちょったぜよ。あれほどの見識と覚悟を持っちょったとはのう…」
蔵太「その長州を幕府は滅ぼそうとしゆうがじゃ。知られてはならんことを知った長州の人々を、一人残らず皆殺しにする気ぜよ」
「こんなことがあってええがかえ。龍馬」
0035日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 14:08:41.97ID:+36i9O9c
>>29
幕府主導の性急な開国のために日本の富が海外に流出してしまい
国内にインフレが生じたため幕府に対する不満が募ったのであって
どうせ開国するなら幕府に従えというのは乱暴。
0036日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 14:12:24.60ID:KuVm+1v9
勝海舟は幕府のために海軍士官を育てていたんだけどな
神戸村の海軍操練所
最近は知らない人けっこう多いんだな
0037日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 14:13:53.78ID:wj6RU327
勝なんて写真あるのに何でトカゲ顔の役者が・・
半分来ても西郷に全く見えない どう見ても近藤勇顔 元のイメージが強過ぎるから無理だわ朝鮮顔だし
0039日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 14:19:30.42ID:uXqvAZHx
>封建的な幕藩体制を維持したままの近代化自体がまず無理

こういうのが後付けの刷り込みっちゅう感じがするよね

われわれは学校教育や幕末コンテンツでこういう刷り込みに慣れ切ってるから
もうそれが前提になってしまっている
0041日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 14:22:08.52ID:uXqvAZHx
>勝海舟は幕府のために海軍士官を育てていたんだけどな

海軍操練所や私塾経営で
田舎の下級武士との交流を多く持っていた勝は

けっきょくそういう若い連中に洗脳されて
アンチ幕府的なスタンスを持ってしまったような気がする
0042日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 14:23:53.50ID:1Kdb4asA
時代遅れな封建主義といえば
隠蔽と腐敗を続ける今の大相撲協会
0043日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 14:24:12.34ID:uXqvAZHx
近代化にまず必要なものは何かというと
兵制改革と農本経済の廃止
まずはこれだけやれば良い

三権とか基本的人権とか後回しでええねん
0044日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 14:30:26.19ID:ZYZPAsc3
>>41
操練所は全国から人を集めていた
庄内藩や仙台藩出身の塾生も
あと陸奥宗光の父は徳川御三家の紀州藩で勘定奉行を勤めていたが藩主らに濡れ衣を着せられ失職。陸奥はこれをきっかけに紀州を見限り脱藩。勝海舟のもとを訪ね塾生になった。
端っからなにがなんでも幕府が正しいわけではない
0045日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 14:31:50.34ID:1Kdb4asA
>>43
どのみち藩システムのままでは税金かかりすぎるからね
遅かれ早かれ武家の解体はやらざるを得なかった
0047日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 14:35:38.82ID:uhJN+t9/
>>42
八角の大相撲協会は親方が白と言えば黒も白になるというからな
まさに幕府と同じ封建主義

日大アメフト部で無防備な選手に殺人タックルさせる監督の指示も封建主義的に見れば「正しい!なぁんもわるぐねえ」ってことになる
0048日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 14:36:36.96ID:+36i9O9c
>>39
五代才助とかは薩摩藩のために全権委任されて汽船を購入するし
高杉晋作は藩のためにと頼まれてもないのに汽船を買っちゃう。
こういう決断の速さやエネルギーが保身に汲々とする
幕府官僚たちには足りなかったのかなと思うんだけど
これも後付の理屈と言われるとそうかもしれない。
0049日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 14:40:34.52ID:ZYZPAsc3
板垣は薩摩軍と共に会津攻めに参加した際に地元民のほとんどが新政府軍に協力してくれて会津藩の圧政に長年苦しめられてきた実態を知ったからな
これをきっかけに板垣は自由民権運動を始め日本にデモや世論の力を広めた
封建主義では民意は弾圧されるだけなんよね
0051日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 17:03:23.28ID:iR2xhGao
藩主がイニシアチブとらず、商人の本間様の政策に
乗った藩が佐幕派最強で、強大な意思の固まりの会津が脆かったのは皮肉なこと。
0052日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 17:08:38.80ID:Woze0ytG
>>51
戦争においては意思だの精神力だのよりも
装備の質や兵士の練度の方が大事だし
0053日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 17:31:10.60ID:pj0NrcTp
>>34
ここまでアホだとは思いませんでした。
アンチの中には確かに納得できる批判もあります。
でも、あなたの書き込みは荒らしも裸足で逃げ出す程の愚の骨頂。スレ違いの中でも究極にして最大のスレ違いです。
龍馬伝がそんなに好きなら、龍馬伝のスレに行けばよろしい。
0054日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 17:49:02.21ID:QUf2ZcxG
>>45
武家の解体は徳川存続のままで案外スムーズにできたかもしれないと思うのは極端かな?
最新式の武器がどんどん入って来て西洋の技術や価値観を吸収せざるを得ない状況に
なっていく中どんどん武士階級の存在の意義が失われていったはずで
遅かれ早かれ階級社会の見直しがあったんじゃないか
特に公儀政体論派が頓挫していなかったら
0055日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 18:01:12.69ID:pj0NrcTp
ドラマの話をしましょう!
0056日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 18:20:39.47ID:uhJN+t9/
>>52
うむ。ミニエー銃はゲベール銃の10倍以上の戦闘力というからな
これを何十万丁と使いこなす新政府軍には文字通り太刀打ちできん
0057日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 18:21:06.22ID:+36i9O9c
ドラマの話をふってくれれば乗っかるつもりはあるんだけど
それすらせずに、ちょっと話が脇にそれただけですぐにスレチだって
騒ぐ人なんなの。許容範囲が狭すぎるんでないかい。
0058日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 18:28:31.65ID:mgg+uWga
>>15
安達幸之助
安達二十三中将の祖父で大村益次郎の身代わりになって亡くなった人
0059日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 18:41:55.54ID:67SKIRYd
100%の真実・真実をただただ描けばいいだけなのに
志位総統閣下が日本国の大統領になったあかつにきには、共産党の素晴らしさと真の西郷を描く様にNKKを改革願う
0060日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 19:00:14.39ID:rB6IYNZb
>>54
普通に考えたら無理だろ
既得権益がどんだけあったんだって考えるとな

大政奉還後にも長州と殺し合った怨念の梯子外された会津を先頭に
御三家、親藩、譜代、準譜代(津、大垣)がこぞって
大政を再委任せよって朝廷に猛烈に迫った事が戊辰戦争の一因にもなってるからな

徳川三代で鉄の防壁として確立した俗にいう旗本八万騎と要所を守る中堅譜代大名が
そのまま官僚、閣僚として中央政治システムそのものになってたんだからな
長州戦で一斉隠居する体たらくとか言っても、それだけの二本差し相手に
内から解体的改革なんてやろうとしたらどういう事になるか
実際、慶喜もを実父斉昭を死ぬ程嫌った大奥には手を付けようもなかったからな
0061日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 19:11:59.63ID:Woze0ytG
>>60
無理に断行したら慶喜率いる新政府軍が江戸の幕府を攻めるという訳の分からない事態になりそうだww
0063日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 19:20:27.42ID:rB6IYNZb
前提として、戦国を基準にして言えば、
八万騎の直轄軍を抱える徳川宗家と要所を抑える中堅、中の上の親藩譜代が
外様に対して君臣一体と言う前提だったのが家康以来構築して来たシステムで、
四代家綱の時代には御三家も御政道からは敬して遠ざけ
譜代の疑似内閣の下の旗本官僚としてほぼ完成形になった

だけど、なまじ安定政権が百年単位で続いたから、金融デフォルトのリスクが大きくなり過ぎた
武士の不安定時代なら商業、金融資本もそれに合わせて流動的な前提でリスクヘッジする
だけど、安定し過ぎた結果、譜代旗本の既得権益が半ば未来永劫続く前提で莫大な金融投入が行われていたから
徳川将軍家と言えども大名旗本を容易に動かす事が出来なくなった
譜代勢力が領地共々永劫に続く前提で担保を受けて貸し込んでるのが本間家を初めとした金融資本で、
江戸後期にはどこも財政赤字で金融資本に半ば銀行支配された譜代旗本が幕府機構そのものを担っていた訳だから
明治になって、外様大名含め朝廷の強権発動で「武士の世」を終わらせた為に
武士の権益を担保に貸し込んでいた金融資本が阿鼻叫喚と化したのが朝ドラの「あさが来た」のお話
0064日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 19:27:46.20ID:rB6IYNZb
>>61
実際、小松帯刀や後藤象二郎は
大政奉還直後の新政府構想の
今で言う副首相格で慶喜を遇すると言う事を
かなりマジで発案してたからな

後藤象二郎は大政奉還後に薩摩土佐の連合で上京した際に松平春嶽にその案を提示したけど、
この時強硬に反対したのが薩摩の大久保、それでは看板を付け替えただけだと
本来であれば小松帯刀が上京して顔の広い外交家の小松が在京薩摩を含む各方面を収拾する予定だったけど、
持病の足痛の悪化で土佐から京都に上る事を断念、代理を強硬派の大久保に任せざるを得ず
(薩摩国内の主流派、むしろ出兵、京都介入自体を嫌う保守派)
軍勢を率いて上京した薩摩の京都担当(大久保)がこうである以上、後藤もこの場では折れざるを得なかった
0066日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 20:00:35.88ID:iR2xhGao
義経が徳子犯したように、西郷が篤子を犯すんか?
0067日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 20:17:56.59ID:33Pl1Knw
龍馬登場で視聴率UP
0068日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 20:26:06.95ID:uXqvAZHx
そもそも「士族の反乱」って
既得権益を剥奪されたサムライの戦いのように教えられてるが実際は違う
萩の乱も西南戦争も
勝ち組になれるはずだったのになれなかった、という
単なる討幕側の内ゲバなのである

大名は赤字だらけだったが
サムライはもっと悲惨な経済状況の者が多かった
武士階級廃止はむしろ解放だったはずである
0069日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 20:31:34.66ID:3pBej/8a
>>64
小松が元気ならどうなってたかね?
0070日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 20:36:09.42ID:uXqvAZHx
薩摩には西郷大久保
土佐には乾という過激派の存在
長州は藩もろとも過激派ww

小松や後藤がこういうキチガイどもを最後まで抑え込むのは無理だったと考えられる
0072日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 20:41:22.91ID:pj0NrcTp
>>57
ちょっと?
龍馬伝の台詞を丸写しし、西郷どんの本スレに書き込むことのどこがちょっとなの?
これが許されたら、他の幕末大河の台詞を書いてもOKになってしまって、本スレがその機能を失ってしまう。
0073日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 20:43:29.15ID:pj0NrcTp
>>66
何の話?
義経が建礼門院を犯した作品があるの?
0075日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 20:48:32.32ID:uXqvAZHx
>>71
そもそも武士失業といったところで
もともと役目なんかついてねーだろニートだろってのが結構いたりしたわけで
反乱の最も大きな理由は
勝ち組に入れろ!という内ゲバに他ならない

会津藩士も思案橋事件という反乱計画発覚があったが
これも武士失業の怒りよりも
おのれ薩長!がメインである
0076日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 20:51:16.45ID:uhJN+t9/
私心があっては志とは言わんからねえ
ゆえに志士は維新志士。維新側の一握りを示す
0077日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 20:52:18.95ID:wfag3uG3
>>75
おっすw初老で生保のルサンチマンw
0079日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 20:58:08.91ID:pj0NrcTp
>>78
そうなんですね。
すいません、無知で。
0080日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 20:58:38.60ID:pj0NrcTp
>>74
それは知りませんでした。
0083日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 21:09:17.05ID:qp+HxJyG
>>40
むしろ慶喜が目指した大統領制が一番新しかったと思うけどね
議院内閣制が日本に相応しかったかどうかは分からんが、何しろ普通選挙が実施されたのが戦後になってからだしな
日本の近代化は政治面においては失敗だったと言わざるを得ない

まあ明治の人には罪はないけどね
0085日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 21:11:09.88ID:r5zMAhib
西郷どんが政権握ってる内は反乱は起きなかった
大久保政権になってから反乱が続発した
0086日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 21:24:19.88ID:qp+HxJyG
>>84
当時の元勲たちはみんなオシャレだよ
大久保も毎朝一時間ぐらいポマードで髪をセットしていたというし、ミルクセーキにブランデーを垂らしてたものを飲んでたという

西郷にしろ大久保にしろ、私利私欲は全くなかったと言われてるけど、食べ物とかオシャレには相当こだわりがあったんだよな
0087日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 21:25:07.25ID:YgddrOd4
>>85
確かに西郷留守政府のときいろんな改革したけどね
どうしてだろ
徴兵とか地租改正とか反発おおそう

西郷政府の主な改革
学制・徴兵令・地租改正・太陽暦の採用・司法制度の整備・キリスト教弾圧の中止
0088日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 21:51:10.86ID:rB6IYNZb
>>69
>>70
前提として、西郷大久保の薩摩藩内での支持率は決して高くない
実質トップである久光・小松ラインと一定の利害一致があって庇護下にあって利用されてたから
相応に扱われてはいたけど、戊辰戦争前の段階で彼らが薩摩の大勢だったと言う事はない

斉彬の時代から、分家門閥を中心に中央政治介入自体に消極的な保守派が最大派閥で、
茂久の代になって藩内掌握と中央進出を目論だ国父三郎が保守派への対抗上、
門閥家でも顔が広い小松を通じて京都や二才に顔が利く新興勢力の精忠組を取り込んだ面もある

幕末末期の局面でも、西郷が長州との交渉で選択肢としての薩摩の出兵を口に出した事が国許に漏れて
久光に無断の越権だと保守派が西郷に刺客を送ると言う話になったり
予算負担の限界もあって京都への出兵自体の反対論がむしろ薩摩藩内の大勢。

久光、小松は、内戦は望まないが政略上威嚇出兵やむなしの方針だったけど、
肝心の久光、小松が京都どころか脚気、足痛で揃って薩摩国内でダウンした状態で
京都では出兵後を西郷、大久保に預けられる事になって、
小松の外交力を欠いて越前、土佐を巻き込んだ慶喜の朝廷政略に追いまくられて
これで何がなんでも成功しないと西郷らはまず藩内から物理的に首とられる状況だった

結論を言えば久光、小松が十全に動ける状況では西郷、大久保は手足に留まらざるを得ない
薩摩藩内でも現実的な支配層だった保守派の圧力から庇護されている立場である上に、
そんな状態で久光を本気で怒らせたら一たまりも無いのは寺田屋と沖永良部島で骨身に染みてるから
西郷も沖永良部島から明治政府出仕迄は久光に明確に服従して
戊辰の論功組と薩摩の旧門閥の関係が悪化して久光の逆鱗に触れた事で西郷は精神的に相当参ってるぐらい
0089日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 21:51:59.25ID:jhGoJkc9
>>86
おしゃれをした西郷どんの肖像画や写真が残っていたらイメージが違っていたかもな
0090日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 21:56:31.89ID:zFAvkFAl
麻原彰晃こと松本智津夫も九州出身なんだな
西郷隆盛も似たようなやつだなカルト臭いし
0091日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 22:05:10.42ID:7NcEBuAu
>>47
すると、貴乃花親方が西郷でごわすか?
0092日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 22:05:47.00ID:r5zMAhib
>>87
反乱起こした連中って元々反大久保だからね
大久保の改革に対する反発もあるだろうが
その前から反大久保で
0093日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 22:07:02.58ID:wqt4WK9l
>>88
めちゃくちゃ微妙な力関係で藩内が成り立っているのな
あと小松が成立に尽力した大政奉還に西郷大久保は反対してたわけじゃないの?
この辺がよくわからない
藩としては土佐と共に大政奉還推してたというのは言われている
0094日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 22:13:47.20ID:uIE2nShk
大久保、西郷は武力倒幕と慶喜抹殺にこだわったが周りに穏健な意見が増えてしまい自分らの立場も危うくなりかけたので武力による残党狩りに専念するようになった
という説を昨日聞いた
0095日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 22:16:27.66ID:rB6IYNZb
>>93
一言で言ってしまえば
慶喜が大政奉還を呑むと言うのが大方の想定外
だから大政奉還を要求した時点で常識で考えたら宣戦布告みたいなモンだから
坂本龍馬辺りもこっから戦さだヒャッハーだったり
小松帯刀にしてもここから出兵して武力で迫らなければならない、
と言う見込みだったのが慶喜が本当に飲んでしまったために
幕府と言う政治機構を終わらせる「倒幕派」だった小松は
大政奉還を前提とした政治決着を検討したまま病に倒れ
幕府を討つ「討幕」の為の勅命をなんとかナニしていた西郷、大久保らは空回り
京都で政治的威嚇の為の兵力を小松から預けられても直接「討幕」する口実を失った為に
越前、土佐を使って政治参加を図る慶喜に大久保は朝廷政治でも終始劣勢が実際だったり
0096日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 22:18:27.03ID:r5zMAhib
>>93
西郷も大久保も大政奉還に反対してないよ
大政奉還も幕府を弱める政策に変わりないから
ただ四候会議の失敗で言論では幕府は言うことを聞かないと思ってたので武力倒幕の準備もしてた
小松は大政奉還に関わると同時に討幕の密勅にも関わってたし両面進めてた
0098日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 22:36:54.25ID:wqt4WK9l
>>95
小松帯刀の研究においては歴史家の桐野氏が有名だがこれを読むと小松が大政奉還成立して困ったとは読めないのだが?どんなもんだろ?

桐野作人@kirinosakujin
承前)今回、大政奉還は土佐藩の建白がきっかけだけど、朝廷に勅許されるかは微妙な状況だった。それを薩摩藩の小松帯刀が将軍慶喜と密約し、勅許を獲得する。
慶喜と小松の密約はあまり指摘されない。薩摩藩が大政奉還に反対したなんてありえません。薩摩藩は大政奉還をテコに王政復古体制へ向かう。
2018-02-22 08:19:05


桐野作人@kirinosakujin
承前)小松帯刀が主導する大政奉還から王政復古の道筋は、幕権維持を図りたい会桑勢力にとって許しがたい事態。そのため、
会桑勢力は小松・西郷・大久保へのテロリズムや薩摩藩邸集積、さらに土佐・芸州の要人襲撃も画策。会桑勢力のクーデタ計画はまず知られていない。近江屋事件もその構図のうち。
2018-02-22 08:27:09
0099日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 22:46:13.84ID:r5zMAhib
大政奉還何て幕府強権派以外は誰も困らないよ
薩長→武力を使わずに幕府を潰せる
慶喜→幕府という重荷を捨て新たに政権中枢に入れる
0100日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 22:49:59.71ID:r5zMAhib
小松は鳥羽伏見の戦いに勝ってよかったーと喜んでるし
大政奉還を評価してた伊地知は鳥羽伏見で旧幕府軍破ってるし
大政奉還で武力倒幕自体はもうリセットされててその後の戊辰戦争は別な要因から起きてる
0102日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 23:00:17.57ID:wqt4WK9l
これまでよく見る説ってのは薩摩藩は大政奉還が成立して武力倒幕が遠退いてしまい困ったあげく
龍馬殺しただとか江戸にテロ攻撃して無理くり鳥羽伏見に持ち込んだとかいう話になるわけだw
0105日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 23:09:15.25ID:wqt4WK9l
大政奉還辺りの論議は未だにはっきり結論が出てなくて研究が必要ぽい
0107日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 23:14:38.77ID:wqt4WK9l
>>106
それはわりと有名な話じゃないの?
龍馬が平和主義者とかファンタジーだし
そもそも武器の仲介してるしw
0108日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 23:18:04.79ID:rB6IYNZb
>>98
予想外と言うのは予想外に上手く行き過ぎたと言う意味で
小松としては別に困ってはいない
小松は、政治機構としての幕府を倒す「倒幕派」だったから
徳川を討伐して幕府を終わらせる「討幕」は選択肢の一つ
普通に考えて徳川将軍家が簡単に自主的に手放すとは思わないから
「討幕」も止む無しのスタンスで出兵上京に向けて動いていた所、
その予想外の満額回答が徳川家から帰って来た状態
ここからが在京の薩摩勢力はもちろん慶喜周辺から越前、西国諸藩や近衛家と
顔が広く信の厚い外交家小松帯刀の腕の見せ所だったけど、
それが出来なくなった事で「棍棒を掲げて交渉」出来る能力が薩摩としては大幅に欠如
徳川家は慶喜派、会津派、越前派の実質三派で
慶喜が越前に外交を任せ会津の暴走を懸念していて越前は土佐と結んで、と言う状態だったから
「棍棒」だけだと慶喜と会津が結合したら到底かなわない兵力差になって勝ち目はない
0110日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 23:25:44.07ID:wqt4WK9l
>>108
短くいうと小松が政治力を用いて倒幕を目指していたがそれが出来なくなって、武力を用いた倒幕へと西郷大久保が主導していったという感じ?
0112日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 23:30:13.74ID:rB6IYNZb
>>104
大政奉還後の京都政局では、松平容保についた直属で京都に駐屯していた公用方が
越前らから見て狂奔に等しい体を見せながら「大政再委任」の為の朝廷、大名工作に奔走してた
建前にして実情として、大政奉還、公議の結集と言っても実務能力なんて他にないんだから
大政、中央政治は再び朝廷から徳川宗家に委任すべき、
と、これが会津の主張で、会津にして見れば、天皇、将軍の下で長州との殺し合いの怨みの前面に立たされた上に
孝明帝は崩御し幕府は無くなり長州は朝廷に復権しとなったら死活問題になる

この会津の動きに、越前、尾張を除く御三家、親藩、譜代、準譜代(津、大垣)が続々同調して
家康が近畿圏内に配置した一大勢力になっていて
会津からは京都を武力で威圧するなら薩摩も長州も討つべしと朝廷への働きかけがあったぐらいだから
木戸や西郷は会津の動きを明確に敵対と見ていたし、
だから政治決着に動いていた慶喜もぶち壊しになると松平容保を直接叱責してる

坂本龍馬の暗殺に就いてはこの流れから見るのが恐らく昨今の主流で、
実行した京都見廻り組佐々木只三郎の縁者が
会津の公用方の中でも越前松平で恐慌レベルの談判が記録されてる強硬派
大政奉還自体を頑として認めない、薩摩から越前、徳川宗家周辺迄工作して回ってる
目ざわりの者を斬り捨てた、と見るのが一番符合する
0113日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 23:30:25.85ID:2sUTsdR7
でも幕府軍って鳥羽伏見は揃って薩長相手にボロ負けしたよな
0114日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 23:31:47.25ID:uXqvAZHx
>>88
>久光、小松が十全に動ける状況では西郷、大久保は手足に留まらざるを得ない

ただ実際は小松は病身で久光は国許に引きこもりっぱなしだからな
京や江戸においては西郷大久保のキチガイ派が幅を利かせていたのではないかと
0115日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 23:34:05.80ID:gff76msQ
会津に
ミニエー銃を大量購入できる金さえあれば……
いやそれ以前に蒸気船を調達出来ていれば…
そもそも藩をあげて異国との商いに取り組んでいれば……
領民を粗末にしていなければ…
容保を首ちょんぱしていれば…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況