X



【第三十四回】太平記 part.34『尊氏追討』
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0071日曜8時の名無しさん垢版2018/08/08(水) 18:54:20.29ID:f+h/m6e+
>>70
頼朝の妹(坊門姫)の血筋については、摂家将軍・親王将軍は、宗尊親王以外は全員が引いているな・・・。
そして宗尊親王も、妃の近衛宰子が坊門姫の血筋
0072日曜8時の名無しさん垢版2018/08/08(水) 19:24:50.37ID:lzLOKPXx
鎌倉期初めの三河
0073日曜8時の名無しさん垢版2018/08/09(木) 22:07:51.85ID:sZyI79en
ハゲタカ見てたが直冬の棒演技そのままだった。しかしハゲタカってのは直義に北条時輔に久坂玄瑞、明智光秀に井伊直盛まで出てるんだな
0074日曜8時の名無しさん垢版2018/08/10(金) 00:37:46.35ID:4iuK1CVO
【総力調査】

三河国主、三河守について

1184年06月:源範頼(三河守)
1191年07年:九条兼実(知行国主)
1193年08年:吉田資経(三河守)、吉田経房(初代関東申次)の孫、室に藤原範季の娘
1199年02年:吉田経房(知行国主)、初代関東申次、母の兄弟に藤原俊成(三河守)
1200年02年:藤原親輔(三河守)、藤原顕季の息、姉妹に九条兼実室
1200年03月:七条院(分国主)
1207年01月:忠輔(姓不詳)(三河守)、三河の藤姓熱田大宮司家か?
1212年12月:実茂(姓不詳)(三河守)、三河の藤姓熱田大宮司家か?
1225年01月:藤原為綱(三河守)
1227年11月:七条院(分国主)
1228年12月:藤原経季(三河守)
1229年10月:藤原範房(三河守)、藤原範季の孫、叔母は吉田資経(三河守)室、姉妹に四条隆親室、忠成王(母親は三河の藤姓熱田大宮司、藤原清季の娘)妃
1234年01年:四条隆親(知行国主)、室に足利能子(足利義氏(三河守護)の娘)
1235年01年:藤原隆朝(三河守)、藤原隆季(四条家の祖)の曾孫、息が四条房名(三河守)に養子入り
1238年10年:卜部兼直(三河守)、兄弟の孫に吉田兼好
1240年12月:葉室資頼(知行国主)、藤原顕頼(三河守、正室は藤原季範従兄弟)の5世孫
1240年12月:四条隆親(知行国主)、室に足利能子(足利義氏(三河守護)の娘)
1200年12月:四条房名(三河守)、四条隆親(三河国知行国主)の息
1241年03月:清原教隆(三河守)、九条頼嗣の侍講
1242年03年:藤原定親(三河守)
1244年08年:世良田頼氏(三河守)、室は足利義氏(三河守護)の娘)
1248年01年:四条房名(三河守)、四条隆親(三河国知行国主)の息
0075日曜8時の名無しさん垢版2018/08/10(金) 00:49:52.53ID:4iuK1CVO
吉田経房(初代関東申次) 

養和元年(1181年)に参議に昇進し、2年後に従三位に昇叙した頃から、一転して源頼朝の友人の一人として経房の名前が突然浮上する事になる。 
今まで平氏政権の下で順調に出世し、反平氏の行動と全く無縁であった彼がなぜその地位を手に入れたのかは判然としない。 


藤原俊忠 
・忠成→女(以仁王妾) 
・俊成(三河守、三河国竹谷荘・蒲形荘開発領主)→定家→為家→冷泉為相(初代冷泉家) 
・女(藤原顕頼(三河守)室) 
・女(藤原顕長(三河守)室) 
・女→吉田経房(初代関東申次)
0076日曜8時の名無しさん垢版2018/08/10(金) 12:14:31.68ID:PoPyDWRT
坊門信隆
0077日曜8時の名無しさん垢版2018/08/10(金) 17:47:32.98ID:DcmQ/dlv
頼家・実朝が亡くなった時に頼朝直系男子を将軍に就けなかったのは何故なのか。直系孫がいたはずだが。
頼朝の血より頼朝の家のほうが重要だったのか?
0079日曜8時の名無しさん垢版2018/08/11(土) 00:36:36.35ID:W0DoT6Tv
将軍個人が大きな権力を持つことを御家人たちが望んでいなかったから。
なまじ頼朝直系の男系子孫なんかよりも、頼朝とは遠戚程度の関係でよいから、貴種性の
ある人物を連れてきたほうが、御輿としては良かった。
0080日曜8時の名無しさん垢版2018/08/11(土) 02:07:53.86ID:anum/Ob/
義貞のひ孫・岩松家純が尊氏のひ孫・義教のポチとして復権し、戦後の華族制廃止まで新田男爵家として存続させたのは面白い
0081日曜8時の名無しさん垢版2018/08/11(土) 07:43:00.83ID:eq8yBmHK
義貞と血がつながってるんだっけ
0082日曜8時の名無しさん垢版2018/08/11(土) 12:14:47.62ID:mGlU7/2H
坊門信隆→七条院→後鳥羽天皇
0084日曜8時の名無しさん垢版2018/08/11(土) 22:19:49.30ID:W0DoT6Tv
>>81
あやしいよ、それ
0085日曜8時の名無しさん垢版2018/08/11(土) 23:38:15.66ID:m9B3IVgM
足利義兼の娘が登場したので再まとめしておく


坊門信隆→七条院(三河国分国主)→後鳥羽天皇
坊門信隆→坊門信清→坊門信子(源実朝室)
坊門信隆→坊門信清→女(四条隆衡室)→四条隆親(三河国知行国主、室は足利能子(足利義氏(三河守護)の娘 )
坊門信隆→坊門信清→女(四条隆衡室)→四条隆親(三河国知行国主、室は足利能子(足利義氏(三河守護)の娘 )→四条房名(三河守)
坊門信隆→坊門信清→女(四条隆衡室)→四条貞子(西園寺実氏(母は一条全子(坊門姫の娘)、三河国知行国主、関東申次)正室)→西園寺姞子(後深草・亀山両天皇母)
坊門信隆→坊門信清→忠清→水無瀬信成(父は藤原親兼(室に足利義兼の娘)後鳥羽院の命で養子入りい後に水無瀬殿を譲られる、正室は吉田定経(父は吉田経房(三河国知行国主、関東申次)の娘)
0086日曜8時の名無しさん垢版2018/08/11(土) 23:54:56.81ID:m9B3IVgM
関東申次

吉田経房(三河国知行国主)
坊門信清(源実朝正室の父)
西園寺公経(母は一条全子(坊門姫の娘)、将軍九条頼経外祖父)
近衛家実
九条道家(祖父は九条兼実(三河国知行国主)、将軍九条頼経実父)
近衛兼経(道家の娘婿、道家の補佐役)
一条実経(道家の子、九条頼経の弟、道家の補佐役)
西園寺実氏(公経の子)
西園寺実兼(三河国知行国主、実氏の孫、先に病死した父・公相に代わる)
西園寺公衡(実兼の子)
西園寺実兼(三河国知行国主、公衡病死に伴い、復職)
西園寺実衡(三河国知行国主、実兼の孫、公衡の子)
0087日曜8時の名無しさん垢版2018/08/12(日) 00:43:51.42ID:cRQhk1Dd
三河国分国主、知行国主

1191年07年:九条兼実(知行国主)、関東申次、嫡男の嫁は一条全子(坊門姫の娘)
1199年02年:吉田経房(知行国主)、初代関東申次、母の兄弟に藤原俊成(三河守) 、孫が水無瀬信成(父は藤原親兼(室に足利義兼の娘)、後鳥羽院の命で養子入り後に水無瀬殿を譲られる)娘
1200年03月:七条院(分国主) 、姪は坊門信子(源実朝室)
1227年11月:七条院(分国主)、再任
1234年01年:四条隆親(知行国主)、室に足利能子(足利義氏(三河守護)の娘)
1240年12月:葉室資頼(知行国主)、藤原顕頼(三河守、正室は藤原季範従兄弟)の玄孫、すぐに四条隆親と交代
1240年12月:四条隆親(知行国主)、再任
1254年04月:平敦朝
1288年02月:西園寺実兼(知行国主)、関東申次
1301年02月:持明院統(伏見院)(分国主)
1303年04年:持明院統(伏見院)(分国主)
1321年06年:日野俊光(知行国主)、辞退
1321年06年:西園寺実衛(知行国主)、関東申次
1324年01月:持明院統(花園院)(分国主)
0088日曜8時の名無しさん垢版2018/08/12(日) 01:31:12.89ID:02/X9RSf
>>81
新田義貞(1300-1338)越前藤島で敗死
●義貞の子
義顕(1318-1337)金ケ崎の戦いで自害
義興(1331-1358)足利基氏軍に捕らえられ多摩川・矢口の渡しで処刑(斬首)
義宗(1331-1368)武蔵平一揆に呼応・参戦するも敗死
●義宗の子
貞方(1355-1409)後南朝に加わるも息子・貞邦と共に義貞ゆかりの七里ガ浜で処刑(斬首)
満純(????ー1417)岩本姓、新田男爵家の祖先 上杉禅秀の乱に加担し鎌倉・竜の口で処刑(斬首)
親季(????ー????)世良田姓もしくは得川姓 徳川家康が自分の祖先と主張した人物 信濃・浪合の合戦で敗死
義則(????ー1404)脇屋姓で義助の孫説もあり 息子義行と共に箱根・底倉で処刑(斬首)
0089日曜8時の名無しさん垢版2018/08/12(日) 02:24:53.10ID:6yeZJjju
岩松を華族に列していいかどうか、当時の明治政府でも色々もめた、というか議論があったんだろ。
0091日曜8時の名無しさん垢版2018/08/12(日) 11:55:50.09ID:kqMY+prF
坊門信隆→七条院→後鳥羽天皇
0092日曜8時の名無しさん垢版2018/08/12(日) 16:11:22.82ID:02/X9RSf
>>89
大隈重信の家に居候していた岩松の娘に井上馨が一目惚れし、妻に迎えたために、
下級武士だった父親が爵位を与えられるまで取り立てられたってことだね
0093日曜8時の名無しさん垢版2018/08/13(月) 14:09:18.19ID:+KLrq3Cw
近世の岩松氏は大身旗本の家なのだから、下級武士ではないだろ?
0094日曜8時の名無しさん垢版2018/08/13(月) 21:49:27.37ID:ojxKJZ/G
後醍醐帝の残っている千種忠顕への私信
「我が侍大将が京から離れて関東に行く事は阻止したい。彼の者が関東鎮定に行ってしまえば朕を誰が守るというのか?」

足利尊氏さん、愛されてたやんけ
0095日曜8時の名無しさん垢版2018/08/14(火) 10:04:55.87ID:LfeC2lsS
>>89
岩松と由良とどちらが新田の嫡流として妥当か、みたいな議論だっけ?
0096日曜8時の名無しさん垢版2018/08/14(火) 10:13:25.66ID:DJ+1QBLn
岩松って鎌倉公方足利成氏裏切って関東管領についたあとまた裏切ろうとして関東管領に殺された岩松さん
0097日曜8時の名無しさん垢版2018/08/14(火) 12:33:45.24ID:LfeC2lsS
享徳の乱の時期の関東では仕方ないことだ。
0099日曜8時の名無しさん垢版2018/08/14(火) 17:22:03.92ID:wSiv9MBc
つまり岩松って実は新田家とは何の関係もない詐欺師バッタモンということでFA?
0100日曜8時の名無しさん垢版2018/08/14(火) 17:42:54.99ID:7So41acs
>>99
新田の分家だろ
新田本宗家(とまで言うほどの規模ではないけど)が四分五裂したあとに
新田庄を管理してたのが岩松さん
0101日曜8時の名無しさん垢版2018/08/14(火) 17:45:35.36ID:INHhqvrJ
鎌倉時代の途中までは新田総本家より、むしろ諸流の世良田氏とか岩松氏が有力だったらしいやね
0102日曜8時の名無しさん垢版2018/08/14(火) 18:58:23.55ID:2E5lIj7Q
鎌倉初期から中期までは腐っても新田総本家
その後世良田がのし上がり
世良田頼氏が突然出家から赤松へ
かな
ドラマで世良田氏って出ていたっけ?
0104日曜8時の名無しさん垢版2018/08/14(火) 21:36:07.75ID:INHhqvrJ
尊氏以降、諸国に足利一門が栄えたわけだけど
もし、仮に、ひょっとして、万が一、義貞が尊氏の代わりになれていたら、
斯波、細川、今川、吉良。等々のかわりに
岩松とか世良田とか里見とか大舘とか堀口なんかが守護大名になってたのかもね
やっぱり世の中、親分次第で子分の生きる道が決まるよね(´・ω・`)
0105日曜8時の名無しさん垢版2018/08/14(火) 21:56:08.98ID:7So41acs
そーいや岩松さんの北に桃井さんの支族が上野におったな

享徳の乱では徹頭徹尾、足利成氏方で
上野で対上杉の最前線で頑張ってた

本当に足利尊氏嫌いなんなんだな、桃井さん
0106日曜8時の名無しさん垢版2018/08/14(火) 22:06:54.66ID:oEiV8Lju
なんで詐欺師バッタモンという考えに行き着くのだろうか。熱中症で頭がおかしくなったのかな
0107日曜8時の名無しさん垢版2018/08/14(火) 22:28:08.49ID:Ow5rjaX4
>>104
一門の中での義貞さんの位置がいまいち高くないのがなあ
山名あたりはちゃっかり似たような地位に納まりそうではある
0109日曜8時の名無しさん垢版2018/08/15(水) 02:27:16.08ID:8I2l4Si0
>>100
岩松氏は新田一門扱いも受けるが、男系血縁では足利の庶流だから、ややこしい。
これと逆のパターンが山名氏かな。

>>99
バッタもんというなら、岩松氏より由良氏だろう・・・。
0110日曜8時の名無しさん垢版2018/08/15(水) 02:38:49.60ID:qmbSZC1L
>>104
真偽はともかく新田残党を由来とする被差別部落も関東に複数存在するから、負けた側は迫害受けたのも歴史の厳しいところだな
0112日曜8時の名無しさん垢版2018/08/15(水) 16:55:58.06ID:SCfRGMJn
新田の子孫を名乗る被差別部落って
鎌倉街道沿いとかに新田が設置した監視小屋の番人あたりが起源だろ。
0116日曜8時の名無しさん垢版2018/08/15(水) 22:36:59.58ID:XIInWzRV
家康の祖父が世良田次郎三郎を名乗ってたな
家康は世良田の親分格の得川にしたかったがすでにいたために徳川にw
0117日曜8時の名無しさん垢版2018/08/16(木) 03:33:18.91ID:mlLBZ5Qj
源姓を名乗るのも清康から?
0118日曜8時の名無しさん垢版2018/08/16(木) 11:10:01.94ID:Q+QH0PnR
七条院→後鳥羽天皇
0120日曜8時の名無しさん垢版2018/08/16(木) 19:44:20.70ID:mlLBZ5Qj
岩松が新田の惣領になったことなんてあるの?
0121日曜8時の名無しさん垢版2018/08/16(木) 20:29:56.96ID:GS0cBNnr
>>120
というか新田宗本家が四分五裂した後に
新田庄を管理して維持したのが岩松ってこと

そもそも惣領なんてもんが出来るほどの纏りは新田一門にはない
0122日曜8時の名無しさん垢版2018/08/16(木) 20:41:04.47ID:AiyjySRp
ただの管理人がいつのまにか家主を詐称するようになった可能性はないの?
0123日曜8時の名無しさん垢版2018/08/16(木) 20:44:27.44ID:GS0cBNnr
>>122
一応岩松さんは新田から枝分かれしてるのは確実
管理人で血統詐称で横取りは岩松さんの家宰だった横瀬氏こと後々の高家由良氏ですよ
0125日曜8時の名無しさん垢版2018/08/17(金) 02:29:28.02ID:8CvUBwCf
>>122
岩本満純が新田義宗の息子、つまり新田義貞の孫というのが事実かどうかは永久に謎
ただしこの満純から昭和まで存続した新田男爵家まではキチンと系図が繋がっている
0127日曜8時の名無しさん垢版2018/08/17(金) 11:51:38.79ID:9tpjyR1P
>>125
>昭和まで存続した新田男爵家までは

現在は断絶しているの?
0128日曜8時の名無しさん垢版2018/08/17(金) 12:11:33.32ID:B3mncbPo
>>126
いや名字(苗字)なんてほとんど地名だろ
0129日曜8時の名無しさん垢版2018/08/17(金) 14:37:16.62ID:n2MPkw0E
>>123
太平記の時代の岩松氏は、男系血縁では足利氏の庶流。
但し、初代が母方の新田氏から所領を分与された経緯から新田の一門に准ずるような扱い。
ドラマでも、義貞や義助の岩松経家に対する対応は、他の新田一門に対する態度とは、
少々違っていた。
0132日曜8時の名無しさん垢版2018/08/17(金) 18:29:15.24ID:7AaZor/N
東京分倍河原駅の新田義貞公の銅像
超カッコ良いよ
0135日曜8時の名無しさん垢版2018/08/17(金) 22:33:22.41ID:eYYfm6cS
そういえば、越前国(福井県)は歴史的に負け犬を呼び込む風土があるという話を聞いた
その実例としては、新田義貞、柴田勝家、結城秀康などが挙げられるとかw
0136日曜8時の名無しさん垢版2018/08/17(金) 22:58:18.75ID:7SP0uF50
>>135
桃井・朝倉もかぁ、いずれも覇者に逆らって没落。
0137日曜8時の名無しさん垢版2018/08/18(土) 00:44:43.74ID:/3HQZqkC
>>135
京都から逃げるとしたら北で、逃げ易くて奥深いのが東北方の越前。しかも京の鬼門だしねぇ
あっちから来て成功してるのは、継体天皇くらいかしら
0139日曜8時の名無しさん垢版2018/08/18(土) 03:21:54.86ID:s7PzFg6f
>>136
桃井の拠点は越前じゃなくて越中では?
0141日曜8時の名無しさん垢版2018/08/18(土) 07:49:51.51ID:E4V4IHL+
>>134
足利尊氏の像はどこに?
0143日曜8時の名無しさん垢版2018/08/18(土) 09:01:04.40ID:hi3Dqu0O
天狗党って連合赤軍やオウムみたいなもんだろ 皆殺しにされて当然
0146日曜8時の名無しさん垢版2018/08/18(土) 12:59:05.31ID:wQx4Nldc
古は恵美押勝こと藤原仲麻呂も息子が守る越前に逃れようとして討ち取られた
0147日曜8時の名無しさん垢版2018/08/18(土) 13:07:51.23ID:hFn6bRkg
>>134
今の天皇家は北朝なのに
皇国史観や大日本資料史のせい
憎き北畠家と水戸家と薩長明治政府
本来なら足利尊氏像が建つべきなのに
0148日曜8時の名無しさん垢版2018/08/18(土) 16:24:25.29ID:0v1J7qjO
とはいえ、尊氏は随分北朝を軽んじてた気がしないでもない(´・ω・`)
0149日曜8時の名無しさん垢版2018/08/18(土) 18:31:57.62ID:qmzWLHB5
千寿王
0150日曜8時の名無しさん垢版2018/08/18(土) 19:08:06.31ID:UepaFTsx
>>148
後醍醐大好きで心底戦いたくなかったししゃーない
直義も大好きで心底戦いたくなかったし
0152日曜8時の名無しさん垢版2018/08/18(土) 20:41:45.61ID:SS1FW2dP
北畠家って信長に滅ぼされて終わり?信長の無能のドラ息子が一応北畠として存続したんだっけ
0154日曜8時の名無しさん垢版2018/08/19(日) 00:41:28.32ID:azD95Hvp
>>137
京都から北陸への最短ルート上にある近江の湖西エリアに勢力を持っていた朽木氏が、
京都の政情が不安定な戦国期において、大きな存在感を持つ背景だな。
0155日曜8時の名無しさん垢版2018/08/19(日) 00:45:56.65ID:azD95Hvp
>>152
信雄の子孫の家系(嫡流は近世の丹波柏原藩主、近代の織田子爵家)は、織田苗字だが伊勢北畠氏の祭祀を継承している。

ちなみに織田子爵家の現在の当主の名前は「信孝」。
信雄の子孫の家の当主が、なぜ信孝なのかは知らないw
0158日曜8時の名無しさん垢版2018/08/19(日) 19:13:57.08ID:1BGWG5qu
>>126
>>128
 館が上野国新田郡宝泉村脇屋(現在の群馬県太田市脇屋町)
にあったので名字を「脇屋」と称した。
0162日曜8時の名無しさん垢版2018/08/20(月) 00:30:10.58ID:+GPXqvq9
>>155
北畠はあれだけ公家の家柄を鼻にかけて武士を見下していたのに、子孫が伊勢に土着して武士化したのは皮肉だよなw
0163日曜8時の名無しさん垢版2018/08/20(月) 10:08:58.95ID:0jOtlhPB
>>161
「楠木」と書かずに「楠」と書く人か?
0164日曜8時の名無しさん垢版2018/08/20(月) 14:46:23.82ID:cYvzZaBo
正成は摂河泉の守だったけど戦の時に在地武士をあまり動員できてないな
0165日曜8時の名無しさん垢版2018/08/20(月) 15:35:04.62ID:FcVL4arO
楠木さん
御家人なんじゃね説
高野山の庄官なんじゃね説
八条院領の庄官なんじゃね説
馬借の元締めなんだよ説
河内の普通のおっさんなんだよ説
御家人で得宗被官なんだぜ説
非御家人で長崎氏の陪臣なんだよ説
0166日曜8時の名無しさん垢版2018/08/20(月) 17:14:11.25ID:O9wVK46C
一般には
散所の親分(つまり賤民出自)じゃね説
が広くまかり通ってるけどね
0168日曜8時の名無しさん垢版2018/08/20(月) 22:03:05.58ID:9XUkrmdD
>>164
摂津も正成なのか?
0169日曜8時の名無しさん垢版2018/08/20(月) 22:22:39.19ID:AQXlPtgn
将軍の執事が管領で管領の家宰がいてそのまた家令が操る

鎌倉公方も関東執事がいて関東管領になってその家宰がいてそのまた家宰な操る

一番偉いのは家宰の家宰なんかね
0170日曜8時の名無しさん垢版2018/08/20(月) 23:14:44.88ID:J29oA0sR
現代風に考え過ぎだろ、行政機関が整う近世までは自力救済の世の中だから、武力を極めたモンの勝ちなんだよ
尊氏だって花一揆の親衛部隊がなければ、直義や師直の傀儡になるしかない場面もあっただろうし、最後まで武力を手放さなかったのは正解だわな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況