X



【第四十四回】太平記part.44『下剋上』
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0002日曜8時の名無しさん垢版2020/07/04(土) 19:22:30.01ID:4gPFKF8H
ねこねこおもろかったけど、1話完結なのね…
0008日曜8時の名無しさん垢版2020/07/05(日) 01:13:05.18ID:HssJgbwt
>>6
若い時から演技が上手い
1980「風神の門」の青子はふっくらして可愛い
1982大河ドラマ「峠の群像」あたりから色っぽくなった気がする
0009日曜8時の名無しさん垢版2020/07/05(日) 01:53:15.57ID:azk67xfA
下剋
0010日曜8時の名無しさん垢版2020/07/05(日) 03:56:57.62ID:9CBZ/o3q
ヒストリア 見てたらフランキー堺とシティスリッカーズ出てきてびっくりしたはwww
0011須藤凜々花が好き垢版2020/07/05(日) 06:02:19.10ID:ra2GdzPf
現実の楠木正成は城がおちることも想定内でうごいていたんだろうけど なんかこのゲリラ戦術をみると同じような光景がベトナム戦争のドキュメンタリーにあったなと

米軍を急襲したテト攻勢はゲリラ側は大損害をこうむった作戦だったらしいが この攻勢がそののちアメリカの世論を動かして米軍を撤退させることになったらしい 正成もベトコンのように世論を味方にしたということなのか
0012須藤凜々花が好き垢版2020/07/05(日) 06:11:44.98ID:ra2GdzPf
>>2ねこねこは 時間帯は子供向けだけど 内容は大人向けですよね 側室のはなしも堂々としてるし
0014須藤凜々花が好き垢版2020/07/05(日) 06:50:56.62ID:ra2GdzPf
今日の尊氏は水を飲むのが長すぎたな 翌週の週刊文春「足利尊氏 若い女性宅で『水』を飲む」
0016日曜8時の名無しさん垢版2020/07/05(日) 06:55:07.62ID:6P4NwlyN
だいぶつ軍の使者 シャリバンか
0018須藤凜々花が好き垢版2020/07/05(日) 06:59:44.33ID:ra2GdzPf
シャリバンって 愛ってなんだ っていう歌のやつか
0020日曜8時の名無しさん垢版2020/07/05(日) 07:06:04.77ID:l63qJRwR
15話

関所では検分が行われていた。ついに花夜叉一座が足利高氏と土肥佐渡前司の前に引き出される。
高氏が「いずこへ参る」と聞くと、花夜叉は熊野権現の祭りに行くと答える。この騒がしい時期に熊野で
祭りをするのか、と重ねて問う高氏に、「かかるおりこそ平安を祈り舞い歌うのです」と応じる花夜叉。
これを聞いた高氏は「では天下泰平の舞いを所望いたす!」と命じ、見事に舞えば本物の芸人と認め
て通してやろうと約束する。では、と花夜叉たちが立ち上がるが、高氏は変装した正成を指し「その者
の舞を所望いたす」と言い放つ。焦った花夜叉は「この者は一座の車を引く者にて…」と言うが、高氏
はそれでも一座の者ならば多少の踊りは出来るはずと聞かない。周囲が固唾を呑んで見守る中、
正成は立ち上がって扇を受け取ると「冠者(かじゃ)は女(め)もけに来んけるやぁ〜♪」と歌いながら
舞を披露し始める。その舞は男が夜這いをかける様子をコミカルに演じる舞で、乙夜叉との息のあった
仕草の舞に、関所はこれを見る武士や通行人達の爆笑の渦に包まれる。

舞が終わると、高氏は「お見事!」と言って一座を放免するよう命じる。土肥佐渡が慌てて食い下がるが、
高氏は一喝してこれを下がらせる。高氏は 正成に「その方、名を何と申す」と聞くと、正成は「五平と申し
ます」と答えた。一座が立ち去る間際に、高氏は正成にこっそりと言う。「そこもとが万に一つ、楠木兵衛
なら…おたずねしたき事があった。いくさ上手と言われたお方が、なにゆえ勝ち目のない戦に立たれたの
かと…」そう言って、高氏は「らちもない事を…」と笑って一座を送り出す。
0021日曜8時の名無しさん垢版2020/07/05(日) 07:07:30.94ID:JZ1iHPm1
高氏も跡継いだら好き勝手できなくなったな
師直並みに本心を隠すようになって右馬介の前でやっと本音が出るような有様
0024日曜8時の名無しさん垢版2020/07/05(日) 07:34:41.00ID:wAVqYRTL
高氏にとって、

石…仇と狙われたり罵倒されたり
花夜叉…道誉の邸に置き去りにされたり

若き日にトラウマのある相手ばっかりじゃないか?
助ける気になるかなぁ・・・
0027日曜8時の名無しさん垢版2020/07/05(日) 08:14:21.05ID:Ml8+eFwm
>>20
全編でもかなり好きな回、正成とのやり取りは原作にあるのかな、安宅の関からの引用かと思うんだが、かっこえー
0030日曜8時の名無しさん垢版2020/07/05(日) 08:30:35.76ID:/FI3WU+k
今日の秋霧が不評なのは仕方がないが、次回への布石としては必要な回やからなあ
花夜叉と正成の関係とか、藤夜叉と高氏の再会や我が子とのすれ違いのような対面とか
次回だけでなく最終回までつながるか布石の回だと思う
0031日曜8時の名無しさん垢版2020/07/05(日) 08:35:19.71ID:/OZiHu2T
石に頼まれても酒も飯も出さず
尊氏には聞かれもしないうちから夕べ家に来ていたとチクリながら、あんなのよりも石が心配と言っちゃう藤夜叉

嫌われまくりの正成w
0033須藤凜々花が好き垢版2020/07/05(日) 08:57:11.20ID:iHD4xX3n
楠木正成のきもち (このあとお台場で撮影か・・・)
0036日曜8時の名無しさん垢版2020/07/05(日) 10:40:56.16ID:wAVqYRTL
>>31
1、石を戦に連れていって危険な目にあわせる
2、突然、母子ふたりぐらしに転がり込み飯がなくて不満そう
3、母と慕う花夜叉様に暴言まがい(土豪の娘なら駆け落ちくらいあるんじゃ…)

これで冨永保の武士が楠木党なら完璧
0038日曜8時の名無しさん垢版2020/07/05(日) 11:09:27.65ID:dz6of3ya
>>37
ドラマとは人間を描写するためにあるので候
人間を描けていればつまらぬとは申さぬと心得おり候

車引き
0040日曜8時の名無しさん垢版2020/07/05(日) 11:43:51.00ID:2gxyLQKj
>>39
この二人が出ている時は大抵面白いもんね

まあ今日は今日でドラマ全体としては重要なポイントがあるのもわかるが
0041日曜8時の名無しさん垢版2020/07/05(日) 12:00:12.24ID:9ucnuuWH
>>37
今日のが全49話でおそらく最低回だから大丈夫
ショーケンいなくなって根津を用意するまで脚本書き直しててしわ寄せが来たんだろうな
0042日曜8時の名無しさん垢版2020/07/05(日) 12:02:59.97ID:rU1HLec3
子供の時高時円喜が出るの楽しみにしてたな
公家ではやはり坊門様
佐々木道誉はハハハが多すぎてw
新田は地味な印象だった
0043日曜8時の名無しさん垢版2020/07/05(日) 12:21:22.66ID:Jaj8sxqx
先週から見始めたが今日も面白かった
一座の正成を見て本人と見抜いたのじゃな
0044日曜8時の名無しさん垢版2020/07/05(日) 12:26:41.23ID:3peQ56ty
目付きが旅芸人のそれじゃないよね
いろいろ言われるが武田鉄矢はたいしたもんだと思う
0045日曜8時の名無しさん垢版2020/07/05(日) 12:28:40.42ID:Jaj8sxqx
創作だろうが、来週が見たくて待ち遠しい
麒麟ではこんな気持ちにはなるまいて
0046日曜8時の名無しさん垢版2020/07/05(日) 13:00:48.60ID:Jaj8sxqx
原作の吉川英治の太平記もいつか読んでみたいな
暇ができたら
0047日曜8時の名無しさん垢版2020/07/05(日) 13:04:14.82ID:9gnTl3Oa
高氏が花夜叉一座を吟味する必要あった?
正成の顔は知らないんでしょ。
0052日曜8時の名無しさん垢版2020/07/05(日) 13:59:05.74ID:Jaj8sxqx
あんな堂々捕まらなくても、小野田中尉のように1人なら山に潜んでれば見つからないのでは
0053日曜8時の名無しさん垢版2020/07/05(日) 14:28:36.46ID:vsXWOIRZ
落ち武者狩りされて山の中1人で居たら殺されても分からないしね

あと河内摂津大和伊勢紀伊辺りは寺社も強いし裏切られたら終わりってのも
0054日曜8時の名無しさん垢版2020/07/05(日) 14:41:42.74ID:hD3kGlK3
私本太平記も元は新聞連載だから、スマホでちょこちょこ読むのにも向いてて
長いのに意外と読みやすいよな
0055日曜8時の名無しさん垢版2020/07/05(日) 14:57:53.75ID:QmI+ihbj
それは無料?
0056日曜8時の名無しさん垢版2020/07/05(日) 15:00:13.28ID:H0OIs2As
>>43
藤夜叉が言っちゃってるからねw
0057日曜8時の名無しさん垢版2020/07/05(日) 15:00:32.82ID:2EuV5qQr
落ち武者狩りの関所って実際やくに立ったんかね
調べてる側が容疑者(今回の例だと正成)の顔知らねーのにどうすんだか
0058日曜8時の名無しさん垢版2020/07/05(日) 15:03:53.57ID:H0OIs2As
>>45
こちとら、何十回、何百回も見たシーンなれど、
この検問シーンは傑作ですよ。

冠者は女設けに来んけるや〜!
地団駄を踏む大塚周夫さんとかw
0059日曜8時の名無しさん垢版2020/07/05(日) 15:09:18.07ID:QmI+ihbj
1話からレンタルビデオ借りてくるわ
0060日曜8時の名無しさん垢版2020/07/05(日) 15:11:41.43ID:QmI+ihbj
昨日のねこねこでやってたけど、直義は頼朝像が実は直義だったようは優秀な政治屋だったみたいね
兄が少し阿保で

高嶋政伸の熱苦しい演技ではそうは見えないが
0061日曜8時の名無しさん垢版2020/07/05(日) 15:18:09.49ID:ZTBsh6mI
「師直、ワシでも舞ぐらい舞えるぞ」
「はーっ、なるほど」

空気読める執事だな
0062日曜8時の名無しさん垢版2020/07/05(日) 15:23:03.74ID:vsXWOIRZ
>>57
京都潜伏中の高杉晋作レベルの完全な変装が出来なければ怪しい奴は全部捕まえるだけだと思う

あとは顔知ってる奴のところに連れて行って顔実験すればいいし
0063日曜8時の名無しさん垢版2020/07/05(日) 15:24:31.11ID:QmI+ihbj
今の役者は舞どころか扇子の使い方も知らんやろなあ
所作できるのは若手では岡田准一くらいか
0064日曜8時の名無しさん垢版2020/07/05(日) 15:42:07.65ID:vsXWOIRZ
大昔の時代劇見ると今と全然所作が違うけど江戸時代生まれの人達がまだ生きてたから色々聞けたんだろうな


>>63
関ヶ原の三成は良かったね
0065日曜8時の名無しさん垢版2020/07/05(日) 15:56:54.82ID:M8mWQ0RQ
幕末だと変装しても歩き方で農民じゃないのがわかったらしい
それで密使の侍が捕まってる

>>31
藤夜叉が尊氏に興味なくしてるのがへーそうなんだと思った
0066須藤凜々花が好き垢版2020/07/05(日) 15:56:57.06ID:37oUIscq
>>15 あっ ようやく意味がわかった 渡部建のことね
0067須藤凜々花が好き垢版2020/07/05(日) 16:04:32.69ID:37oUIscq
オサラギ とアタマのなかに叩き込んでも『大仏』という文字をみてしまうとすべて消えてしまう不思議
0068日曜8時の名無しさん垢版2020/07/05(日) 16:06:34.62ID:QmI+ihbj
>>65
当時の武士も手足同じて歩いてたはず
0069日曜8時の名無しさん垢版2020/07/05(日) 16:07:50.64ID:QmI+ihbj
脚と手別々に歩く現代式は明治に入ってから
0070日曜8時の名無しさん垢版2020/07/05(日) 16:39:27.32ID:aJW/zqVn
今週、痛恨の録画忘れ。
再放送の再放送はしてないんだよなあ。
0074日曜8時の名無しさん垢版2020/07/05(日) 16:56:22.21ID:ACWPiqPZ
録画したの見てるのだけど、
大塚 周夫さん出てたんだね
声にハッとして気づけたよ
0075日曜8時の名無しさん垢版2020/07/05(日) 16:58:09.78ID:RlT2XRL+
カジャは寝惚けて金蹴るや〜♪

の天下太平の舞は来週だっけ?
0079日曜8時の名無しさん垢版2020/07/05(日) 18:07:50.70ID:Jaj8sxqx
大仏軍て僧兵のこと?

しかし農民兵たちはよく僧兵と戦えるな
信長軍の比叡山焼き討ち然り

今でも高野山の宿坊とから行くと若い坊主にでも尊敬というか近寄りがたいオーラを感じる
命令とは言えよく僧侶を斬り殺せるな
0080日曜8時の名無しさん垢版2020/07/05(日) 18:15:38.11ID:wAVqYRTL
>>27
私本だと足利軍が伊賀にいくのを同じだが、正成には会わずに山野で倒幕の軍事訓練を行ったり、
都に戻ったら近習から「女が訊ねてきました」と言われた高氏が、
「さっさと通せ、気が利かない」とてっきり藤夜叉かと思ってるんるん出ていったら、
日野俊基の妻だったのでがっかりしたりとか。

>>46
初登場から若い尼に欲情する義貞が見られたりするのが私本。
ショーケンならありかな。
0082日曜8時の名無しさん垢版2020/07/05(日) 18:34:16.30ID:uFES1RQL
>>79
大仏(北条)貞直だよw
この前やってた笠置山と赤坂城落とした大将の一人
13話にもクレジット出てる
0083日曜8時の名無しさん垢版2020/07/05(日) 18:50:13.65ID:JWuERdb7
脚本上は必要なかったのかもしれないけど、顔見せモブ程度でもいいから高師泰もこのあたりから登場させて欲しかったなあ。
北畠顕家が討ち死にするあたりから唐突に出てきた感があった
0084須藤凜々花が好き垢版2020/07/05(日) 18:56:26.50ID:7IWW6fl4
歴史作家の大佛次郎もいままで だいぶつじろう と読んでいたが このドラマではじめてダイブツではなくオサラギだと知った
0085日曜8時の名無しさん垢版2020/07/05(日) 19:10:19.98ID:Tyf9JJaG
>>83
1話に子供時代の師泰は出てきてるのにな
その後全く音沙汰なしでようやく登場してからは柄本と二人で濃い濃いw
0086日曜8時の名無しさん垢版2020/07/05(日) 19:41:07.06ID:dDYlf/eA
大仏を何故おさらぎと読むのかは実に不思議だね

北条一族と言ってもやはり全部北条じゃあ
どこのだれか区別出来ないので赤橋とか金沢とかの名字付けたんだよな

源氏も源から足利と新田が登場し
足利から細川・斯波・今川などが別れた
0087日曜8時の名無しさん垢版2020/07/05(日) 19:53:56.27ID:9ucnuuWH
現代では赤松有馬氏が最も価値がある
戦時中、プロ野球の中断が今回のコロナと同程度にすんだのも、競馬が今日あるのも円心が尊氏に付いたことが原点
0088日曜8時の名無しさん垢版2020/07/05(日) 20:03:13.15ID:wVCnL3VW
政村流は北条以外の名字を持たなかったの?
0089日曜8時の名無しさん垢版2020/07/05(日) 20:06:06.41ID:rU1HLec3
鎌倉幕府倒れるの遅すぎだろ思うが
今日みたいなのにのんびり尺取ってたらそら遅くなるわな
0091日曜8時の名無しさん垢版2020/07/05(日) 20:07:44.72ID:rU1HLec3
北条も時房流てパッとしない印象だが唯一活躍?するのが大仏だな
徒然草にも出てくるし
0092日曜8時の名無しさん垢版2020/07/05(日) 20:18:47.47ID:ET0e0kcD
北条は150年で増えすぎて調べないと訳分からないから面倒臭い

河内源氏見習って適当に間引かないと駄目だなw
0093日曜8時の名無しさん垢版2020/07/05(日) 20:28:34.14ID:FPRVOAVL
多々良浜の戦いの詳しい経緯が書かれてる本ってある?
このドラマでは省略されてるけど、劇的な展開っぽいから気になる
0094日曜8時の名無しさん垢版2020/07/05(日) 20:47:03.99ID:hD3kGlK3
執権北条氏はむしろ短期間でいっぺんにまとめて滅んでしまったので区別がつきにくいのだ
戦国時代みたいに全国の領地へ居住してバラバラになっていれば
それぞれの地名を名乗ってわかりやすかっただろう
九州や長門へ行った連中も居たが、基本的には鎌倉を本拠地にして離れなかったからな
0095日曜8時の名無しさん垢版2020/07/05(日) 20:51:26.45ID:JZ/4TjEN
中世の話で戦国・幕末よりもとっつきにくいかと思いきや今見ても色褪せないなぁと。
思い出補正ですかね。
0096須藤凜々花が好き垢版2020/07/05(日) 20:58:37.85ID:Rew2mtz5
尊氏「まだ落ち武者狩りが残っておる 油断するな」

さいきん自分は尊氏の心を忖度できるようになった ここはニヤッとして「承知しました」と言うんだろうなと
0097日曜8時の名無しさん垢版2020/07/05(日) 21:01:35.53ID:cBpa2MLU
確かに子孫が居るから族滅されてた訳じゃ無いけど鎌倉幕府滅亡後の北条一族って影薄すぎて存在感無いよね

地方に行ってた北条一族は傍流で本流が滅びたら現地守護の配下にならないと残れなかったってことなのかな?
0098日曜8時の名無しさん垢版2020/07/05(日) 21:13:55.83ID:pptylB8j
今週のラストで武田鉄矢が「俺モブだよ」みたいな顔で座ってて吹いたわ
お前どこからどう見ても武田鉄矢だろと
0102日曜8時の名無しさん垢版2020/07/05(日) 21:42:46.93ID:dDYlf/eA
と言うか高氏ってまだ本格的な戦闘にまだ参加してないよな?
その割には幕府での長崎との内粉や高氏の恋愛や倒幕の企みなどで
結構話面白かったな
0104日曜8時の名無しさん垢版2020/07/05(日) 22:07:05.50ID:gN4eCaNm
>>95
戦国も中世だが・・・?
0105日曜8時の名無しさん垢版2020/07/05(日) 22:10:57.37ID:/GdyySRz
>>76
太平記はまだ見る術はあると思う
個人的には後枠の新日本紀行が見れないほうが辛い
先々週が飛んだ

っていうか、ここ数週、日曜朝の豪雨多くない?@東京
0106日曜8時の名無しさん垢版2020/07/05(日) 22:30:56.06ID:wmKunqWO
太平記紀行全部まとめてどっかに上げてくれたら嬉しいんだがな
北斗の拳やボトムズの次回予告まとめみたいな感じで
リアルタイムで診てはいるはずなんだが
0107日曜8時の名無しさん垢版2020/07/05(日) 22:41:13.03ID:H0OIs2As
>>79
大仏(だいぶつ)軍て読んでないだろうな?w
0108日曜8時の名無しさん垢版2020/07/05(日) 22:49:37.28ID:H0OIs2As
>>106
俺なんか、紀行を残したいがために、録り直してるようなモン。
ブルーレイの録り直しなので、画質も良くなって助かるし。
0109日曜8時の名無しさん垢版2020/07/05(日) 22:53:18.16ID:ET0e0kcD
>>106
こんなん?

幕府軍の手を逃れた正成を待っていたのは、また地獄だった。
破壊の後に住み着いた欲望と暴力。
戦争が生み出した京の都。
悪党と野心、頽廃と混沌とをコンクリートミキサーにかけてブチまけた、
ここは伊賀の国山中の関所。
次回「高氏と正成」。
来週も正成と地獄に付き合ってもらう。
0111日曜8時の名無しさん垢版2020/07/05(日) 23:03:58.58ID:dDYlf/eA
衛星放送と言っても余程の豪雨じゃないと
おかしくならない設計のはずだけどね
0112日曜8時の名無しさん垢版2020/07/05(日) 23:10:33.32ID:e2sXrrS2
大仏は金沢と家格はそう変わらないだろ
同じ時房系の佐介はずっと下だけど
0113須藤凜々花が好き垢版2020/07/05(日) 23:17:45.55ID:Rew2mtz5
いかん 昨日の『99人の壁』でこたえがわからなかった
大阪にある城 「千□城」 □にはいる文字は何?

大阪にある城って大阪城しかないだろ と思ってしまった 楠木さんごめんなさい
0114日曜8時の名無しさん垢版2020/07/05(日) 23:20:54.19ID:wVlgf/r6
千早城と赤坂城の戦い
どっちが先だったか覚えられないんだけど
いい覚えかたあるかな?
0117日曜8時の名無しさん垢版2020/07/06(月) 00:59:41.46ID:LNopYxIM
>>112
佐介流は霜月騒動の前哨戦で時国がやられたことが大きい。
足利家時の自害も、佐介時国の没落と連動していたはず。
0118日曜8時の名無しさん垢版2020/07/06(月) 01:03:16.08ID:Lk8Ph5ex
>>92
義時の5人の息子さえ覚えとけばあとはたいして覚える必要ない
基本その5家が中心であとは時房の2流ぐらいだ

まあ時宗の時には極楽寺流わらわらでわけわかめだったが
0119日曜8時の名無しさん垢版2020/07/06(月) 01:05:45.96ID:LNopYxIM
>>116
極楽寺(赤橋)の庶流にも常葉があるから、紛らわしいんだよな。
確か貞氏の母方がこの常葉流。

ドラマでは、正中の変で尊氏に日野との関係を詰問した北条範貞(六波羅探題北方)が
常葉流で、実は範貞は貞氏の母方の従兄弟。
0120日曜8時の名無しさん垢版2020/07/06(月) 01:15:00.90ID:Lk8Ph5ex
視聴者は赤橋やら金沢やらを北条言われてもピンとこないだろう
思ってたが大仏殿は説明もないから北条一族思わずに
見てた人も多いだろな
出番ほぼないからいいけど
0121日曜8時の名無しさん垢版2020/07/06(月) 01:20:20.20ID:2Qwb5bN6
>>28
現代劇みたいになるからね
東京エレベーターガールみたいな素敵な片想いみたいな
そういえば陣内と沢口靖子の結婚物語は面白かったなあ
0122日曜8時の名無しさん垢版2020/07/06(月) 01:30:35.24ID:LNopYxIM
>>120
アタックチャンスは、初回と第2回だけ「北条貞顕」表記なんだよな。

まあ登場頻度の高い人物だけ、分かりやすくするために「赤橋」や「金沢」にしたのだろう。
0123日曜8時の名無しさん垢版2020/07/06(月) 01:37:00.36ID:2Qwb5bN6
そういえば他の作品だと
藤夜叉が正季好きだったり
判官殿と登子は夫婦だったり
阿野廉子が赤橋守時に片想いだったり
花夜叉一座の忍者と直冬が恋人同士だったりするんだな
0124日曜8時の名無しさん垢版2020/07/06(月) 01:37:28.88ID:Lk8Ph5ex
時宗の時は名字使わず全部北条でやってたっけ
名越は名字使ってたか

平家みたいに一門結束してるんだが名字使うとバラバラ感が出て
なんとなく状況がよくわからない状態になる
0125日曜8時の名無しさん垢版2020/07/06(月) 02:49:36.09ID:3iH2STDr
一本の矢も打たず…でニヤッとする師直いいな
ところで今週直義は何してたんだ
0127須藤凜々花が好き垢版2020/07/06(月) 04:42:09.78ID:iOP436p+
藤夜叉が白馬にのった尊氏に連れ去られる妄想は 男性視聴者へのサービスカットであると気づいた
0129日曜8時の名無しさん垢版2020/07/06(月) 06:36:32.26ID:PB5KUFtX
過去スレとかでも書かれてたけど
人数多過ぎて
藤原や北条や足利だけでは分かりにくくなるから
○○通りに住んでる藤原さん、北条さん
○○を領地とする足利さん
って呼び方から
○○氏になっていくんだっけ?

本人、子や孫の3世代で全て名字が違う武士団もいるし
ドラマだと、分かりやすさで使い分けするんじゃないかなあ
0130日曜8時の名無しさん垢版2020/07/06(月) 08:22:48.36ID:vc3EF8kk
うちの親戚とかも名字じゃなくて地名で呼ぶ慣習がある
多くが同じ市内で、名字はそれぞれ違うけれども
0132日曜8時の名無しさん垢版2020/07/06(月) 08:27:52.29ID:OL7Gm5l6
二代執権北条義時自体が
もともと分家の江間義時

牧氏事件で親父の時政を追放し
御家人首座で時政娘婿の平賀氏を滅ぼし
北条本家を簒奪した
0133日曜8時の名無しさん垢版2020/07/06(月) 08:27:54.95ID:Qm1To2g3
そのくせに赤橋守時ではなく北条守時って呼んでる時が有るけどな
0134日曜8時の名無しさん垢版2020/07/06(月) 08:58:33.53ID:evVF3B6P
鎌倉初期のゴタゴタは
源家(頼朝の系統)将軍派と北条(政子)との争い
って解説してる本があったけど

北条家で崇められてたのは
北条義時で、北条政子ではないのかな
0135日曜8時の名無しさん垢版2020/07/06(月) 09:03:17.43ID:Lk8Ph5ex
政子の子孫はいないからな
義時の子孫がほぼ大勢をしめる
墓参りもするし
0136日曜8時の名無しさん垢版2020/07/06(月) 09:30:32.45ID:qaH9msJP
>>124
役名は「北条時章」「北条教時」などとなっていたが、劇中のセリフでは
「名越の方々」などと言っている場面はあった。
0137日曜8時の名無しさん垢版2020/07/06(月) 09:37:38.45ID:qaH9msJP
>>129
鎌倉初期だと、苗字の概念がまだ確立していないから、代々その家系を指す苗字なのか、
当人一代の個人的な通称なのか、微妙なものも多い。

幕府から武家への発給文書でも、宛名に必ず苗字が書かれるようになるのは、室町期。
鎌倉期だと、当人の官途名や通称しか書かれていないケースも多い。

>>134
実際鎌倉北条氏が偉大な先祖と見なしていたのは、幕府政治を確立した義時・泰時。
得宗という言葉も、義時の法名に由来するわけだし。

時政は、政子と義時に引導を渡されて強制隠居させられるような痛い人だしw
0139日曜8時の名無しさん垢版2020/07/06(月) 10:38:05.72ID:Wrz6NJiv
今回は大塚父が出ててニヤリくらいかな
武田鉄矢は刑事物語やってた頃だろか?結構良い身体してる
0141日曜8時の名無しさん垢版2020/07/06(月) 11:03:55.85ID:HP3zgMJJ
たま〜に歴史もの(古典)を読むと
登場人物が○○○○って紹介されてるが
○○という役職についている○○さん(名)って事もあるんだな
0142日曜8時の名無しさん垢版2020/07/06(月) 11:19:53.68ID:Lk8Ph5ex
そういえば北条時宗の時に相模太郎殿と呼ばれるかと思ってたら
普通に時宗呼ばれてた
0143日曜8時の名無しさん垢版2020/07/06(月) 11:40:02.30ID:oizwvINm
ところで、吉川英治先生は著作権切れてるから、原作料なしでドラマ化できるんだよね。
満を期して、新三国志を大河でやってくんないかな。ローマ史劇を英語で撮るハリウッド方式の日本人キャストで。
原作料より、オリジナル脚本で関連本収益独り占めが、近年のNHKの方針だけど。
0144日曜8時の名無しさん垢版2020/07/06(月) 11:44:11.07ID:4usdCnaF
>>109
降りそそぐ火玉。
攻めかかる新田兵。
欲望と秘密と暴力の街、鎌倉が燃える。
圧倒的、ひたすら圧倒的パワーが蹂躙し尽くす。
ささやかな望み、芽生えた愛、絆、健気な野心、
老いも若きも、男も女も、昨日も明日も呑み込んで、走る、炎、炎。
音を立てて鎌倉が沈む。

次回『鎌倉炎上」
大覚寺統は炎を浴びて蘇る。
0145日曜8時の名無しさん垢版2020/07/06(月) 12:32:35.44ID:ffNI8JEP
>>144
cv銀河万丈でやってもらいたいね
DVD出るまで総集編しかなく、
あれはナレーションがいまいち迫力がなかった

尊氏ママの清子だっけ
0146日曜8時の名無しさん垢版2020/07/06(月) 13:07:23.64ID:hGPtBcN7
>>137
その説は、歴史学者の細川重男の著書で否定されてる
講談社の「執権」という本を参照のこと
0148日曜8時の名無しさん垢版2020/07/06(月) 15:04:55.56ID:vga9AohQ
>>55
自分も知らなかったので調べてみた
無料だよ
0151日曜8時の名無しさん垢版2020/07/06(月) 18:21:32.86ID:hGPtBcN7
>>150
その古文書のことなら、146にあげた「執権」にも書いてあった
法名と主張している研究者の名前とその著書を教えてくれ  
0153日曜8時の名無しさん垢版2020/07/06(月) 20:03:52.17ID:awuhaS87
>>144
大覚寺統と一括にするなよ、後醍醐だけだろ
後醍醐流以外の大覚寺統はおとなしいもんだ
0154日曜8時の名無しさん垢版2020/07/06(月) 20:44:31.45ID:LNopYxIM
>>146
細川重男氏は、かなり面白い指摘をしていることも多いけど、これに関しては正直いって
通説を覆すというレベルまでは到達していないよ。

テレビへの露出の多い某氏が、“文保の和談は虚構であり実際はなかった”という趣旨の
ことを言っているのと同じ。
まあ研究者的には、ときには通説に果敢に噛みついて花火を打ち上げることも、
注目されるためには必要だったりするわけだけどね。
0155日曜8時の名無しさん垢版2020/07/06(月) 20:48:44.42ID:LNopYxIM
>>153
そもそも大覚寺統の嫡流は、後二条流(木寺宮家)だしねw
0156日曜8時の名無しさん垢版2020/07/06(月) 21:08:58.06ID:yIQ3QE4n
>>92
初代の時政1人
子孫を残した息子は義時・時房の2人
これが5代・6代後には数十人

足利さんち
基氏から8代目は男子が7人もいたのに9代目で1人に減る
0157日曜8時の名無しさん垢版2020/07/06(月) 22:02:45.82ID:PtxeYGt7
足利氏が北条氏のように分家の名字を変えなかったら細川、仁木、斯波、渋川、桃井、吉良、今川、畠山等々がみんな足利で後世の歴史家が大混乱しただろうなw
0158須藤凜々花が好き垢版2020/07/06(月) 22:16:24.93ID:nQP3x1G+
今日テレビで歴史好きアイドル乃木坂46の山崎怜奈が出ていたが

ゲスト「山崎さん吉田松陰がお好きなんですか?」
山崎「そうなんですよ」
ゲスト「どんなところが好きなんですか?」
山崎「『飛耳長目帳』というのを書いていたのが好きなんです」

俺「えっ なに ヒジって・・・何?」 歴ドルをなめていた
0161日曜8時の名無しさん垢版2020/07/06(月) 23:13:12.25ID:4usdCnaF
先週のEテレの「ドキュランドにようこそ」のマリーアントワネットの処刑を扱った番組の最期で彼女を処刑したフランス革命の指導者達も内ゲバで全滅したというのを見て北条氏を連想してしまった。
0162日曜8時の名無しさん垢版2020/07/06(月) 23:14:13.40ID:4usdCnaF
>>161
北条氏でなくて鎌倉殿の12人だった・・・
0165日曜8時の名無しさん垢版2020/07/06(月) 23:57:14.86ID:/hiMB6oZ
大阪阿倍野の北畠とか四条畷の楠公とかは人名由来だが
金沢は普通に元々の地名よな…
0167日曜8時の名無しさん垢版2020/07/07(火) 00:09:09.61ID:WOF5nawc
九州の長崎はこの大河にでてる長崎氏から来てる
という話も聞いたぞ
0168日曜8時の名無しさん垢版2020/07/07(火) 00:16:18.15ID:PVaY+rBB
金沢文子は金沢氏由来
0171日曜8時の名無しさん垢版2020/07/07(火) 00:49:18.14ID:Ij55TwKq
>>157
足利将軍家が、一門庶家の足利苗字の使用を規制したからだろ。
0172日曜8時の名無しさん垢版2020/07/07(火) 00:56:35.55ID:8rtxzi/H
足利将軍家はむしろ戦国時代に分裂したり対立したり養子で戻ってきたりでごっちゃになる
○○公方が増殖
0174日曜8時の名無しさん垢版2020/07/07(火) 01:47:45.32ID:SRQ6+DoL
正成、花夜叉が妹だと知らんてことはないはず
妹に世話になりたくない割には石に連れられて
一座の藤夜叉のとこにかくまわれようとするて
0176日曜8時の名無しさん垢版2020/07/07(火) 03:20:55.99ID:q+7h9eLo
>>174
ちゃんと見てた?
楠木一族から出奔した妹の申し出は断ったが、同盟者である伊賀服部氏の命を受けた花夜叉の申し出は断れないだろ。
0178日曜8時の名無しさん垢版2020/07/07(火) 04:21:07.09ID:WOF5nawc
北条実時が作ったからな金沢文庫
金沢郷は実時の父が精神病んで若くして引退して住んでたから
実時も同じく引退後に住んでたんだろう
そんで金沢殿とあの家が呼ばれるように
0179須藤凜々花が好き垢版2020/07/07(火) 04:49:54.13ID:9801mycl
もうすぐ鎌倉幕府もほろんで北条一族は消えるわけだが 今現在「北条」という名の有名人はいないかなと検索してみた

「シティーハンター」とかを描いた『北条司』氏がでてきた
北条司 本名→北條司  北条司は本名なのか と思ったがよくみたら違ってた 生まれも福岡県小倉市だし鎌倉幕府とは全然関係ないか と 
0181日曜8時の名無しさん垢版2020/07/07(火) 07:50:58.87ID:r1yBKPiI
>>178
金沢文庫は作ったのは実時だが、後に貞顕によってかなり蔵書が補充されている。
貞顕は六波羅探題に赴任していたときに、かなり大量の書物を新たに京都で入手して、
金沢文庫に収めた模様。
0182日曜8時の名無しさん垢版2020/07/07(火) 09:02:38.08ID:R6UB5/+/
>>176
伊賀に落ちたのは服部氏を頼る為であって、生き別れの妹を頼って来たわけじゃない
(そもそも、あの地に妹がいるなんて正成は知らない)
藤夜叉の元へは石が一息着ける隠れ場所として案内しただけで正成の指示でも意思でも無い
最終的に花夜叉一座の世話になる事にしたのは、縁を切った妹の援助をいったんは断ったものの
包囲網が厳しくなって、受けざる得ないってその場での状況判断
花夜叉が「伊賀服部氏の命」と言ったのは、その正成の顔が立つ様にしただけ、正成の方も
「それならば致し方無し」で受けた(世話になるからって許したわけじゃないからね!って事)。
0184日曜8時の名無しさん垢版2020/07/07(火) 09:07:59.23ID:Ij55TwKq
花夜叉一座は、御通り候へ!
0187日曜8時の名無しさん垢版2020/07/07(火) 10:09:43.16ID:noh/NYdm
>>185
スウェーデンで王様になったやつもいたろ
南北朝時代もそうだけど何でもありだよ
0188日曜8時の名無しさん垢版2020/07/07(火) 10:26:22.02ID:4d2dZ77E
>>187
処刑に加担したという意味でフーシェ挙げた
フーシェと外交官タレイランは
人間的には尊敬できないけど
激動の時代には必要なタイプ
0192日曜8時の名無しさん垢版2020/07/07(火) 14:04:48.21ID:wWA2XJi4
>>189
いやフランス革命の話を日本史板でされても迷惑だろう・・・。
そこは世界史板に行かせるべきだ。
0193日曜8時の名無しさん垢版2020/07/07(火) 16:46:47.76ID:/NGLSXYR
北条という悪役を倒せば全てよくなると倒したら世の混乱の序の口で
尊敬する美しき帝の新政は現実に見合わず、失敗
友たちを倒してまで幕府作るも自分自身の甘さで帝や弟を殺さずにおいたら逃亡されて
反乱起こされて更に戦乱が深まる
これほど見事なアンチヒーローストーリーは無いな
中世以前では平和な世を構築するには人のいい奴では不可能で
冷酷なほどに徹底的に敵対勢力を滅ぼさなければならないってことが分かる
0194日曜8時の名無しさん垢版2020/07/07(火) 18:35:51.65ID:Ij55TwKq
中世社会のいろいろな矛盾が一挙に吹き出したのが、建武政権〜南北朝期。
鎌倉段階では、水面下で蓄積していただけだったものが、鎌倉幕府の滅亡によって
パンドラの箱が開けられたような形になった。

正直この状況では、だれがトップになっても大きくは変わらなかったと思うよ。
尊氏はある意味で名家の御曹司的な人の良さが人望やカリスマ性につながり、味方を
増やすことにプラスに働いたわけだけど、逆に周囲に冷徹に接すれば、どんどん人は
離れていくのがあの時代だし。
0196日曜8時の名無しさん垢版2020/07/07(火) 19:02:05.63ID:Li5W+VvD
とは言え北朝の帝を廃して南朝に完全降伏する正平の一統あたりで
あまりの節操のなさに話についていけなくなりがち
0197日曜8時の名無しさん垢版2020/07/07(火) 19:17:54.85ID:/NGLSXYR
藤夜叉とか尊氏が治めれば〜なんて言ってたけど実際はあんな惨状になること思うと
こういう歴史物だと未来を見通すオリキャラ出しがちだけど藤夜叉は割と頭の中は単なる色ボケ白拍子で皮肉って描いてるように見える
0198日曜8時の名無しさん垢版2020/07/07(火) 20:38:39.52ID:UugTaZ/U
>>105
パラボラアンテナに頼るよりも、ケーブルテレビがよろしいようでw
0199日曜8時の名無しさん垢版2020/07/07(火) 21:00:46.69ID:UugTaZ/U
>>195
「美しいものでは、長崎殿は倒せぬ。美しいだけではの」ってヤツね。
0200日曜8時の名無しさん垢版2020/07/07(火) 21:01:39.51ID:/2mqccS6
へr
0202日曜8時の名無しさん垢版2020/07/08(水) 00:25:01.83ID:IbmbmELG
>>196
尊氏の政治姿勢は、ある意味では現実に対して柔軟に対応しているが、基本的に
行き当たりばったりでいい加減だからな。
トップがこれで人が離れて行かないのは、まあ尊氏の人徳とも言える。

ただこの姿勢が、結局その後の室町幕府にも色濃く受け継がれていく印象も強いけどね。
そして最終的に、行き当たりばったりでは対応しきれなくなって、室町幕府そのものが
右往左往し始めたのが戦国期だな。
0203日曜8時の名無しさん垢版2020/07/08(水) 00:32:40.50ID:IbmbmELG
>>197
藤夜叉との関係は、基本的に「美しいもの」で完結させているが、その代わりに藤夜叉の
置き土産である直冬との間で、晩年にドロドロを演じることで、やはりこちらも、
「美しい」だけではどうにもならなかった、という形にしているんじゃないかな?

藤夜叉と直冬はテーマ曲が同じだし、こういう演出にするために、直冬の成人前に
藤夜叉は死ぬ設定にしたような気がする。
0204日曜8時の名無しさん垢版2020/07/08(水) 02:01:52.96ID:fK9qISpn
藤夜叉パート確かにつまらんが
「?……あれ?ノーブラ?」ってなんかふと思ってから画面を凝視することでやりすごした
0205日曜8時の名無しさん垢版2020/07/08(水) 02:06:38.55ID:Qu/j+Gue
下剋上
0206日曜8時の名無しさん垢版2020/07/08(水) 02:57:56.69ID:xHGiv68e
尊氏は特に優れた人というわけでなく普通の人って感じ
足利家で育ったお坊ちゃんというか
おぼっちゃんならではの鷹揚さがあるがもしほんとにカリスマあったら
家中で分裂したりしないだろう
0207日曜8時の名無しさん垢版2020/07/08(水) 03:48:47.91ID:Kokyj4+x
尊氏が坊っちゃんで鷹揚だったかどうかは、ちょっと疑問が残るなあ。

ドラマではともかく、実際は家督相続した兄高義がいて、高義没後は父貞氏が死ぬまで家督を譲られなかったってのを考えたら、単に自己評価の低い人だったのかも知れない。それが、身分の高さと相まって、他人からは鷹揚に見えたのかも。
0208日曜8時の名無しさん垢版2020/07/08(水) 04:00:49.25ID:iF5mxq1n
>>199
「名将というものは常に悪徳と背中合わせに生きているものだ」
「わしはいいじじいで死ぬくらいなら、血しぶきの中で地獄に堕ちるが本望だ」
にも通じるな。
0210日曜8時の名無しさん垢版2020/07/08(水) 05:41:35.46ID:XKt3Ggjl
>>179
北条氏は長年実権を握って栄えたから今も子孫はたくさんいると思う
新しく政権を打ち立てた人で現在子孫が残ってないのは頼朝と秀吉位だろうな
0211日曜8時の名無しさん垢版2020/07/08(水) 07:03:29.95ID:/tuu6VM3
自称含めば近世も末裔を名乗る家があったからね。
横井氏とか七本槍の平野氏とか。高倉健さんも名越流。
北条の名字のままなのは室町期を越えてさすがにいないか。
0212日曜8時の名無しさん垢版2020/07/08(水) 07:07:49.81ID:Ss3nAq45
>>206
後醍醐帝だってカリスマ性はかなりあるが、朝廷は分裂したぞw
0215日曜8時の名無しさん垢版2020/07/08(水) 10:22:14.72ID:gGsCSqjp
出世するには1度寝返った上で味方になるのが良いなんて言われちゃうくらいだから
規律や秩序なんてあったもんじゃないよ
足利将軍が応仁の乱を経ても少なくとも畿内においてそれなりに力があったことが凄いよ
0218日曜8時の名無しさん垢版2020/07/08(水) 17:08:51.48ID:6HpRAIFz
>>194
そうか?有力御家人をしょっちゅう族滅してきた鎌倉武士だぞ
しかもこの頃は院まで軽んじる連中がでるほどの蛮族っぷり
その程度の冷徹さで人が離れていくとは思えん
0219日曜8時の名無しさん垢版2020/07/08(水) 17:38:18.09ID:WLQei/oP
戦国時代はもちろんだけど鎌倉、室町と比べると江戸時代って本当に平和だったんだなと思う
百姓にとっては流動性が無くて息苦しい時代かもしれないけど
0220日曜8時の名無しさん垢版2020/07/08(水) 18:00:26.47ID:xHGiv68e
鎌倉も平和だぞ
乱なんて起きてないから
地頭に泣かされたのはあるだろが
0221日曜8時の名無しさん垢版2020/07/08(水) 18:10:03.64ID:swbZkqyT
尾張公方と紀伊公方が頻繁に江戸へ反乱を起こす
譜代や親藩、老中と若年寄は将軍の命令聞かない上に命まで狙ってくる
その陪臣でさえ命を狙ってくる
諸大名はいつも周りと殺し合いしてる
農民は戦闘民族で武士を襲ってくる
天皇や公家も武闘派で寝首掻いてくる

こんな江戸時代は嫌だ
0222日曜8時の名無しさん垢版2020/07/08(水) 18:59:31.31ID:CdI0zsGX
>>220
ただ幕府内は常に権力闘争で殺しあってるからね
刃傷沙汰で大騒ぎになる時代と違って戦う集団って感じだよ
0223日曜8時の名無しさん垢版2020/07/08(水) 19:04:43.46ID:B5Yhp2gB
中世社会は自力救済がデフォ
農民はあっちからもこっちからも年貢取られる
というか田畑の地権者自体が誰かあやふや
権利が重層状態

豊臣秀吉以前は基本的にぐちゃぐちゃやろ
0224日曜8時の名無しさん垢版2020/07/08(水) 19:14:52.07ID:xHGiv68e
>>222
江戸時代の切腹の数知らないが
鎌倉のが少ないんじゃね
0226日曜8時の名無しさん垢版2020/07/08(水) 19:39:38.75ID:zixFpxAF
幕府内の権力争いの結果一気に数百人死んでたりするからなんか次元が違うなってなる
降伏すれば許されるわけでもないから全員まとめて自害するか、死ぬまで戦い続けるからかもしれん
0229日曜8時の名無しさん垢版2020/07/08(水) 20:12:20.55ID:x1xgnN2X
赤穂浪士の切腹なんて大した数じゃないけどキリシタンの弾圧の方がかなりの人数になりそうだな
0230日曜8時の名無しさん垢版2020/07/08(水) 20:46:38.78ID:H79Y5Qrw
>>215
応仁の乱以降でも明応の政変までは、足利将軍はまだ全国にかなりの影響力を持っている。
義尚の六角氏征伐のときでも、かなり遠隔地から馳せ参じている武士は多数いる。


>>218
鎌倉北条氏は、棚ぼた式に政権を握るようになったけど、自らに他者を平伏させるような
権威や正統性がほとんどないから、将来敵対しそうな勢力を片っ端から武力で潰そうと
したが、これは結局武士たちの怨みを蓄積させることになり、最期は自らが一族もろとも
族滅したわけで。

足利将軍は、義教のような例外を除いて、そこまで苛烈なことはしない人物のほうが多
かったから、まがいなりにも長く続いたし、幕府滅亡後も、それなりに血脈が残った。
0232日曜8時の名無しさん垢版2020/07/08(水) 20:56:46.57ID:H79Y5Qrw
>>223
中世の荘園・公領は、領主側の権利関係は重層的で複雑だけど、基本的に農民から年貢を
徴収しているのは、地頭かそれに類する在地領主なのでは?

その徴収した年貢の取り分をめぐって、在地領主と公家・寺社の上級領主との紛争は、
ひっきりなしに起こるし、鎌倉幕府の所務沙汰(土地裁判)も、基本これに対する調停な
わけだけどさ。
0235日曜8時の名無しさん垢版2020/07/08(水) 23:22:30.35ID:kqRZ1JJU
>>209
尾張家は宗家と同格という意識を室町初期まで持ってたからな
そういうのを考えると斯波高経も出演さればよかったのに
0237日曜8時の名無しさん垢版2020/07/08(水) 23:50:14.28ID:Wxbrur9O
>>221
「日本は黄金の国」と吹聴したバカのせいで欧州や朝鮮半島から大量の開拓団が押し寄せてくる
0238日曜8時の名無しさん垢版2020/07/09(木) 00:24:39.84ID:l8sCciyY
真田ってからっとしているからか案外色気ないのね
明るいスポーツ選手的な嫌みのなさ
0240須藤凜々花が好き垢版2020/07/09(木) 06:48:01.66ID:IoXvbEz2
かんたんな歴史をしらべてみたけど 尊氏は今ドラマにでているひとたちを全部敵にしてしまうのね
0243日曜8時の名無しさん垢版2020/07/09(木) 07:17:52.98ID:M1LuKHz6
結局最初から最後まで尊氏を支えたのが、婆娑羅と元北条の嫁という結果になったな
0244日曜8時の名無しさん垢版2020/07/09(木) 07:24:21.86ID:Bf+ShjIy
斯波って足利尾張の庶子が奥州で名乗ってたのが
応仁の乱後に武衛殿にフィードバックされたんだよね
0245日曜8時の名無しさん垢版2020/07/09(木) 07:29:39.97ID:TGSbVxOF
>>243
一番胡散臭くてすぐ裏切りそうな奴が最後まで味方でいたところが泣ける
まあ尊氏がガチでやばくなってたりしたらさっさと鞍替えしてただろうが
0246日曜8時の名無しさん垢版2020/07/09(木) 09:13:45.39ID:b2wS8Ynn
左:日本 右:フィリピン
://twitter.com/NOSUKE0607/status/1280657902257098752?s=20

https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0247日曜8時の名無しさん垢版2020/07/09(木) 15:04:08.72ID:XICYc6yI
山形の最上って確か武衛家の子孫だよな
源義家の流れを汲む〜って誰かが言ってた
0248日曜8時の名無しさん垢版2020/07/09(木) 15:20:03.79ID:XgB2RLWC
芳雄ちゃんだな
政宗では主人公美化の割を食ってダークな感じに描かれてた記憶がある
逆に天地人では政宗がチンピラみたいになってて笑ってしまったけど
0251日曜8時の名無しさん垢版2020/07/09(木) 17:43:27.33ID:cRy6nANl
>>250
でも京兆家も畠山も六角も京極も戦国後期まで残ってるし
大名になったのも高家になったのもいるし

九州の少弐とか大内なんか名門なのに地域的なことや時代的なこともあって
残らなかったのに
0252日曜8時の名無しさん垢版2020/07/09(木) 17:57:36.87ID:Wxlhe5F+
>>247
豊臣政権下そこそこの規模の大名として残っていた足利一門の稀有な例だな。
しかし最上氏と同族の大崎氏が秀吉に潰され、高家や交代寄合としても残らなかったのは
残念だ。

>>248
ジェームス三木氏は、足利一門に対して全体的にかなりマイナスイメージで見ているからね。
0253日曜8時の名無しさん垢版2020/07/09(木) 18:01:06.64ID:Wxlhe5F+
>>251
赤松氏も織豊期まで大名として残るね。
というか、斯波氏の没落が正直異常に早い気がする。

少弐氏に関しては、戦国になる前からボロボロだったからアレだが・・・。
0254日曜8時の名無しさん垢版2020/07/09(木) 18:02:33.31ID:qWrrx3VU
それこそ京極は上手いことやった
丸亀にいる時も近江八景を模した庭園を作ってるんだよな
やはりルーツは近江という意識は強烈なんだな
0255日曜8時の名無しさん垢版2020/07/09(木) 18:20:02.96ID:T2IdDIjj
京極氏も他の有力守護みたいに本来なら消えておかしくなかったけど
高次の姉妹と正室のお陰で運よく生き残ったよな
0257日曜8時の名無しさん垢版2020/07/09(木) 19:40:34.96ID:MLPqO3tq
スレ違いだけど
応仁の乱以後
細川、政元が修験道に凝って家中分裂(→三好氏の勃興)
畠山、二派に分かれ河内の覇権を争う地域勢力に
斯波、地域代表の守護代(甲斐や朝倉)の傀儡に
京極、六角と抗争しているうちに浅井氏に圧迫される
赤松、復興するも浦上氏に凌がれる
山名、毛利の影響下に(江戸時代は庄屋?)

複数国の守護になっても、基本的に在京らしいから
何代もたつと
各国代表の守護代、家臣団の意向に振り回されちゃうのかな
0258日曜8時の名無しさん垢版2020/07/09(木) 19:49:48.00ID:O8x8E2eA
尊氏や直義たちが戦いを止められなかったのも
下の層が力を持ちすぎていて
地域代表、家臣団からのつきあげを無視できなかったから
って言ってる人がいるなあ

最終的には、秀吉みたいに
検地や刀狩りとかしないと治まらないのかなあ
0259日曜8時の名無しさん垢版2020/07/09(木) 20:07:54.25ID:+GGaiVb4
>>254
三井とか鴻池とかの豪商なんかも、みんな自分たちの家系を近江源氏と主張するんだよな。
豪商=近江商人というイメージが強烈だからだろうけど。

>>255
高次の弟高知の系統については、高知が舅である毛利秀頼の遺領をほとんど継承した
ことも大きかったと思う。
0260日曜8時の名無しさん垢版2020/07/09(木) 22:20:06.85ID:3a8Cb+/j
>>221
最後は孝明天皇が倒幕の兵を挙げ、天誅組と十津川山中に籠っている間に喜連川氏が蜂起して京都所司代を滅ぼすのですね、わかりますw
0261日曜8時の名無しさん垢版2020/07/09(木) 22:39:33.30ID:3OwKaKie
大津城の合戦は勇戦としか言いようがない
土岐頼遠の青野原の戦いに相当する

大名抜擢は当然だろう

>>258
佐藤進一はそんな感じで〆てる
上と下の意思疎通がはじめて成立した時代だと
0262須藤凜々花が好き垢版2020/07/09(木) 23:30:31.35ID:Kkba6fn1
>>258 そうなんすよ刀狩りは重要なんですよ 刀狩りによってすべての人々が軍事にお金をかける必要がなくなったわけですからね
浮いたお金で餅がかえる
0263日曜8時の名無しさん垢版2020/07/10(金) 01:58:47.11ID:+Tk7Oguu
武士同士の戦を終わらせるということでなら刀狩りじゃなくて惣無事令だろ
0265日曜8時の名無しさん垢版2020/07/10(金) 08:02:05.50ID:PiZNlsIr
>>244
足利泰氏の長男、家氏。
次男が兼氏で後、義顕。この人が渋川氏だよね。
この人の子孫が直義や義詮の正室の実家?
0268日曜8時の名無しさん垢版2020/07/10(金) 11:48:12.03ID:bKXuNVn+
畿内の守護大名から戦国時代を経てそれなりの規模の近世大名として生き残ったのは奇跡的
高家や旗本なら大勢いるけど
0269須藤凜々花が好き垢版2020/07/10(金) 12:19:23.32ID:vRWNblaK
外国で乱射事件がおこるたびに 「日本人でよかった 刀狩りしてくれた豊臣秀吉に感謝」
おそらく戦国時代は乱射事件が多発していたと思うのよ
0270日曜8時の名無しさん垢版2020/07/10(金) 12:51:53.06ID:CB/9buqA
>>268
細川藤孝(和泉上守護家出身)は?
0271日曜8時の名無しさん垢版2020/07/10(金) 13:39:10.21ID:TUy6DTFo
あれだけ繁栄した細川で残ったのが長岡ってのがなぁ
畠山や斯波に比べれば遥かに良いけど
伊勢の北畠みたいに河内和泉も楠木に残ってほしかったな
0272日曜8時の名無しさん垢版2020/07/10(金) 13:47:00.31ID:GxJQoFlB
浅井氏の小谷城に京極丸ってあるけど判官殿の子孫も住んでたのかな
0275日曜8時の名無しさん垢版2020/07/10(金) 16:28:18.85ID:CB/9buqA
>>257
山名氏は近世には交代寄合として残っている。
近代にも上手いことやって華族に列した。
0277日曜8時の名無しさん垢版2020/07/10(金) 18:14:01.53ID:Prn2nH+q
石は最後までいれば直冬の近臣として活躍できたのに
最後は簡略化されちゃってもったいない
0278須藤凜々花が好き垢版2020/07/10(金) 20:50:34.32ID:vRWNblaK
樋口可南子も宮沢りえもモッくんも こののちヘアーをあらわにするのだなと 太平記は大ヘアー記に改定だな 
0280日曜8時の名無しさん垢版2020/07/10(金) 21:05:45.19ID:HsxJwusl
細川幽斎の家系は元をたどれば細川氏じゃなくて佐々木氏というのは本当なんかね
0283日曜8時の名無しさん垢版2020/07/10(金) 23:07:03.63ID:glhp7jbM
>>280
幽斎に繋がる和泉上守護家は、細川頼之の弟頼有が祖だよ。
0285日曜8時の名無しさん垢版2020/07/11(土) 01:59:28.69ID:3Qa7XWGb
>>247
違うぞ
高経の兄弟の家系で、三河国渥美郡(三河県豊橋市)を本拠としていたらしい
斯波氏の本貫は、鎌倉期唯一の所領だった三河国壁海郡碧海荘(三河県岡崎市、豊田市、安城市)だが、庶流は同じ所に住むわけにいかんからな



大崎氏・最上氏の祖

http://www.inn-suzuki.com/info.html
>中新田城
>斯波家兼が奥州探題に任ぜられ、三河の国からこの地方に赴任


足利家兼(斯波家兼)
父:足利宗氏
母:長井時秀(大江広元の曾孫、室は安達義景の娘(安達泰盛の姉妹)の娘)


空華集 「東海道三河州碧海荘,寔今政府左金吾(斯波義将)祖宗九京(初代から先代)之地也」

「三河国碧海荘は管領家斯波義将の先祖の墳墓の地である」
初代斯波氏である足利家氏は、祖父足利義氏から三河国碧海荘を相伝し本拠とした


永源寺

中世、三河国碧海郡碧海荘内にあった禅寺。管領斯波義将が1380年代に創建。南北朝時代の禅僧義堂周信の詩文集『空華集』に収める「贈雲谿首座赴永源命詩并序」にみえ、錘秀山と号した。
「序」に三河国碧海荘は斯波義将の先祖の墓所のあるところであるといっており、家氏以来斯波氏が伝領してきたのであろう。所在地は「碧海之東」とあるのみでどこであるか不詳である。
応永4年(1397)5月18日、のちに建仁寺61代住持となる玉岡和尚が将軍義満より住持職に補任された(『蔭涼軒日録』文明17年9月15日条)。
0286日曜8時の名無しさん垢版2020/07/11(土) 02:03:07.27ID:3Qa7XWGb
永源寺は、江戸期の矢作川の氾濫で流された説が有力だが
徳川家康の生存時には存在していて、家康もその由緒は周知の事だったんだろう
0287日曜8時の名無しさん垢版2020/07/11(土) 04:04:38.81ID:d67IE1tq
>>278
既に樋口可南子は卍という映画でヌードを披露してたけどね。
0290日曜8時の名無しさん垢版2020/07/11(土) 06:31:31.01ID:tviq+HIK
広義門院は出てこなかったね
全女院の中でも功績は随一?
御堂流を公家の頂点に導いた東三条院
強力な政治力を発揮した美福門院
女人平家建春門院

帰洛後の光厳院とどんな語らいが有ったのか気になる
0291日曜8時の名無しさん垢版2020/07/11(土) 06:33:04.28ID:/vzuPIyv
明日の15話はショパンが初登場して尊氏をイジメ抜くのだが、彼と正成の101回目も同じ1991年
二人にとって101回目はそれぞれウルトラマン80や金八に並ぶ最重要ピースだろうが太平記の印象は薄いかも
0292日曜8時の名無しさん垢版2020/07/11(土) 11:07:17.67ID:7ClvrZmI
伊賀の刺客トヨエツと侍女の常盤貴子も数年後の愛してるといってではラブラブの関係
0293日曜8時の名無しさん垢版2020/07/11(土) 11:24:11.64ID:zrYXDH2q
>>290
広義門院は女性でその上に皇族でもないのに治天の君となった空前絶後の存在だな。

光厳院からしたら、やっと南朝の拉致から解放されて帰洛してみたら、自分の治天の君としての地位が失われ、
知らないうちに後光厳が即位していたのだから、いろいろと複雑な心境だったのでは。
0294日曜8時の名無しさん垢版2020/07/11(土) 11:24:26.10ID:Q4CMT0tG
>>144
千葉繁さんだと、長いか?w
0295日曜8時の名無しさん垢版2020/07/11(土) 13:47:30.78ID:WhALtOqy
>>79
大仏(おさらぎ)の伝令が渡洋史だったね
宇宙刑事シャリバン、時空戦士スピルバンの人

真田広之の後輩ですね、JACの
0296日曜8時の名無しさん垢版2020/07/11(土) 16:09:15.10ID:4vCMnCXe
>>281
三姉妹が毎晩枕元に立って文句言いそうだわ
特に、小川真由美淀と波野久里子お初と岩下志麻お江が…
0297日曜8時の名無しさん垢版2020/07/11(土) 19:41:58.84ID:qN1vjScm
スレタイは44話の「下剋上」だが、話題はBSプレニアムばかりだな(´・ω・`)
0299日曜8時の名無しさん垢版2020/07/11(土) 21:19:54.14ID:asJTLhCo
>>293
近世の青綺門院も立場的には広義門院に近いという。
0300日曜8時の名無しさん垢版2020/07/11(土) 21:43:12.11ID:AG77kULx
>>297
むしろドラマの話をしてるなら素晴らしいよ
いつもドラマに関係ない歴史話が大部分なんだから
0301日曜8時の名無しさん垢版2020/07/12(日) 02:55:44.16ID:rzybCgPt
トレンディ大河と言われているけど
真田除いて当時売れていたのは
沢口後藤宮沢ギバ陣内モックン位なのかな
その後赤井筒井トヨエツ常盤が売れてきた
そう考えるとすごいメンバーだな
モブで原田泰三もいたらしいね
0302日曜8時の名無しさん垢版2020/07/12(日) 04:02:56.08ID:e0NrrJiB
>>291
ショパンの方はそうかもしれないけど
鉄矢にとっては月9の主演と大河の重要脇役キャラを同時に演じていたので
かなり大変だったろうから、強い印象が残っていてもおかしくないんじゃない?

第31回「尊氏叛く」の翌日に僕は死にましぇんの回の放送
第37回「正成自刃」の翌日に101回目の方も最終回放送と本当に同時進行だったし
0303日曜8時の名無しさん垢版2020/07/12(日) 05:17:21.92ID:i4CBJhrk
柄本明は「ふぞろいの林檎たち」で石原真理子の怖いストーカー男の元夫やりながら、
足利家の執事を熱演。
0304日曜8時の名無しさん垢版2020/07/12(日) 06:46:15.95ID:3qf+syDC
今日のめちゃくちゃ面白かったわ
特に冒頭の尊氏と正成のやりとりは屈指の名シーンだと思う
0305日曜8時の名無しさん垢版2020/07/12(日) 06:48:02.92ID:3qf+syDC
慈悲の心は犬に食わせてもうた〜からの尊氏の絶望の表情そして怒りのシーンも面白すぎてわろた
0306須藤凜々花が好き垢版2020/07/12(日) 06:48:11.47ID:A3XX4Uv1
今日の放送をみると とても鎌倉時代の『末期』とはおもえないよな むしろ安泰 磐石といった感じか 反乱も鎮圧したし 帝も追放したし 
0308日曜8時の名無しさん垢版2020/07/12(日) 06:52:48.53ID:R6Xc2hZx
表面上は内管領を中心に大覚寺統らを駆逐して安泰にしたが、実は地方に反逆の火種を撒き散らしてしまって、後々、それが業火となり、幕府を滅亡の炎の中に取り込まれてしまうんだよなあ
足利以外にも心情的な反逆行為をした御家人らは多数いたらしいし
0309日曜8時の名無しさん垢版2020/07/12(日) 06:56:38.50ID:irzDCAbq
冒頭の金八を見て風神の門の三河萬歳を思い出した
あれも樋口と周夫さんが出ていたな
0310日曜8時の名無しさん垢版2020/07/12(日) 07:01:33.67ID:ASeErY76
やはり主役が美しいと画面が引き立ちますなあ〜♪
明智なにがしとは偉い違いじゃあww

16回

ややあって、足利庄の鑁阿寺(ばんなじ)で貞氏の葬儀が営まれた。斯波、今川と言った各地の足利一門、
北条氏を代表して金沢貞顕、二階堂道蘊らが参列し、近場の源氏の一門として岩松経家、そして新田義貞
も参列する。金沢貞顕は旧友として貞氏の思い出話を語り、彼の碁の打ち方が彼の性格同様に実に我慢
強いものだったと言って、暗に高氏にも慎重な行動を求める。

葬儀が済むと、岩松経家と義貞が内密な話があると高氏を呼び出した。三人は渡良瀬川のほとりで語り合う。
経家と義貞はこれから幕府に大番役を命 じられたので京に行かねばならず、その前に高氏の本心を確認
しておきたいと言い出す。経家は隠岐の先帝を救出するという計画を高氏に打ち明ける。弟が四国 で海賊
のような活動をしており、それを使って後醍醐帝を隠岐から阿波に連れ出し、これを担いで兵を集め京へ
撃って出るのだと。しかし義貞はこれを危なっか しい作戦と見ていた。
0311日曜8時の名無しさん垢版2020/07/12(日) 07:04:23.44ID:uNETXz/s
まあ本来倒れてはいけない政権だった言われてるからな鎌倉
このドラマも長崎が足利いじめてたと無理に捏造してるがないわな
普通に虎視眈眈と天下を狙ってたでいいと思うのに
0312日曜8時の名無しさん垢版2020/07/12(日) 07:23:08.13ID:/6dN1/Cw
烏帽子のせいで顔が大きく見えるから
肩幅なくてなで肩の楠木が小人のようだ
0313日曜8時の名無しさん垢版2020/07/12(日) 07:41:13.77ID:Hjr/4Q3x
花夜叉と石と藤夜叉以外の花夜叉一座のメンツは今日で退場
最後の見せ場が冠者はめもけにきんけるやーだった
0315日曜8時の名無しさん垢版2020/07/12(日) 07:52:05.42ID:I3bYVbN5
天下をねらう野心家も
乱世を収めるならば「大義名分」たつけど
信長や秀吉、家康とか

北条をおしのけて、(実質的に)鎌倉幕府を乗っ取るだとなあ
平成初めは、今以上に足利は逆賊感あったろうし
0317日曜8時の名無しさん垢版2020/07/12(日) 07:57:27.07ID:I3bYVbN5
頼朝の家系亡きあと
足利こそが将軍職を継ぐべきなんてのは
ホントに家伝(口伝)があったとしても
足利氏にしか通用しない?

実朝以後、頼朝の系統や近親は粛正され
親戚、一門扱いだった源氏の一族も潰された
ドラマ放送時
足利は、北条に近い一族だったからこら
「源氏の正統」扱いされて厚待遇で飼われた
なんて書かれた歴史本みたしな
0319日曜8時の名無しさん垢版2020/07/12(日) 08:06:12.69ID:I3bYVbN5
>>314
茜って高時の側にいる童女だっけ?
高時の危うさを現したようなキャラだったな
放送前は
美少女が出演って、一部で騒がれた気がするけどなあ

鎌倉炎上の回では喋った気がするけどな
0320日曜8時の名無しさん垢版2020/07/12(日) 08:08:05.64ID:xL7rqyWX
>>319
自刃するときに
皆さまお先にひとこと
肩まで露出して高時
口紅差してもらってた
0324日曜8時の名無しさん垢版2020/07/12(日) 08:57:45.47ID:8TaS6ga8
滝川一益さんが〜
0326日曜8時の名無しさん垢版2020/07/12(日) 09:05:25.25ID:8TaS6ga8
滝川一益さんが〜
0327日曜8時の名無しさん垢版2020/07/12(日) 09:19:23.56ID:I3bYVbN5
昔は大河にでると役者の格があがる
なんて言われることもあったみたいだけど
ストロング金剛さんやオクレさんも?

ストロング金剛と真田って
影の軍団W以来かあって思ったり
0328日曜8時の名無しさん垢版2020/07/12(日) 09:26:56.60ID:uNETXz/s
>>317
北条裏切りの口実に家時の置文持ち出してるがそれだと
今度は最初から後醍醐を裏切るつもりだったということになり
どちらにしても詰んでる
0330日曜8時の名無しさん垢版2020/07/12(日) 09:33:15.46ID:ltJezFz3
木斎さんは最後の見せ場があるから
0331日曜8時の名無しさん垢版2020/07/12(日) 09:36:05.81ID:xL7rqyWX
>>327
バイオマンでイエローの女優が突如降板のため
真田がゲスト出演もあるな
ストロング金剛は幹部のモンスター
0332日曜8時の名無しさん垢版2020/07/12(日) 09:37:11.29ID:r3M+b49J
>>323
もうしばらくすると大阪百万円に会えるw
0333日曜8時の名無しさん垢版2020/07/12(日) 09:53:58.92ID:Yf8B416n
Twitterで北条高時botの中の人が今週分見逃して長崎高資に起こしてくれなかったことの文句言ってるの笑った
0334日曜8時の名無しさん垢版2020/07/12(日) 10:27:12.63ID:gC2LjO2x
新日本紀行が後南朝だった
0335日曜8時の名無しさん垢版2020/07/12(日) 10:30:53.59ID:gC2LjO2x
今日の本放送のときに俺は小学生だったが、高時の「〜わしは忙しい」を見ていた父親が、
「これじゃ馬鹿じゃないな」と言っていたのを思い出した。

高時としてはかなりのことを高氏にぶっちゃけて、内面の辛さを吐き出しているのだが、
高氏は今日で高時を完全に見限った感じなんだろうか。
0336日曜8時の名無しさん垢版2020/07/12(日) 10:37:59.35ID:irzDCAbq
今夜の麒麟の差し替えは秀吉
真田沢口高嶋赤井・・・他にもいたな誰だっけ?
0337日曜8時の名無しさん垢版2020/07/12(日) 10:54:15.40ID:yrOHilx7
自分がお飾りでしかないことを、親族とはいえ配下の前で吐露するのは辛いだろうなあ。
0338日曜8時の名無しさん垢版2020/07/12(日) 10:55:51.02ID:aqaYVhy6
社畜親父になると高時の気持ちはよくわかる
へとへとになり、(ポロン)とかときどきやりたくなるわ
0339日曜8時の名無しさん垢版2020/07/12(日) 10:58:20.33ID:J/VSUnGr
鎌倉の切通しの合戦ロケ地が特撮でよくロケ地に使う山の採石場だから
合戦中に後ろで爆発起きないのに物足りなさを感じてしまうw
0341日曜8時の名無しさん垢版2020/07/12(日) 11:08:49.20ID:fxHnPdEs
>>309
青子〜(*´∀`)♪ 、、、←←獅子王院(〃ω〃)
0342日曜8時の名無しさん垢版2020/07/12(日) 11:12:47.00ID:fxHnPdEs
>>341
続き
真田太平記にも同じ三河漫才の人が出ていた
確か、佐助の両親の祝言だった
良いシーンだったなぁ
0343日曜8時の名無しさん垢版2020/07/12(日) 11:17:54.08ID:r3M+b49J
サスケといえば佐介流北条氏
0344日曜8時の名無しさん垢版2020/07/12(日) 11:44:39.33ID:xcbIErdT
道誉の先帝への取り入り方も毒々しくてよかった
まだ、このころは何かあった時に利用してやろう感が強いだけだが
かゆいところに手を回す上にこれでもかという配慮深さに恐れ入る千種忠顕w
道誉も武者姿になるとやはり武士やなあと再確認もできたw
0345日曜8時の名無しさん垢版2020/07/12(日) 12:00:00.50ID:Bo4Dh7Ow
今日も扇子の使い方が素敵だったな
やっぱり鶴太郎高時は良いな
長崎と仲良くして先帝も殺して極楽にも行かねばならないと涙目で語る場面は名演だ
0346日曜8時の名無しさん垢版2020/07/12(日) 12:01:47.12ID:uNETXz/s
貞時の名が出るたびに
貞時も結構投げやりで鬱ってたろ
とつい突っ込んでしまう
0347日曜8時の名無しさん垢版2020/07/12(日) 12:05:14.41ID:x58F7hGX
今ならあの高時のアホの妾もテレビでは出せないな
0348日曜8時の名無しさん垢版2020/07/12(日) 12:07:06.01ID:UWrpIXXX
この状況から後醍醐がひっくり返すとは想像できないよな
第1次長州征伐で家老が腹切って詫びたところからひっくり返したりするわけだから
やはり殺れる時に殺っとかなければならないんだな
0349日曜8時の名無しさん垢版2020/07/12(日) 12:17:26.13ID:oUt5CAUo
長谷川ショパンが高氏をいじめていたが、
最後は名和長年に首を切られるんだな
0352日曜8時の名無しさん垢版2020/07/12(日) 13:01:52.16ID:Dlw1iKb8
ショパンや本木が殺されるシーンはなかったのに、敗死の見せ場が与えられた小松方正(名和長年)はラッキー
徳馬は前線から逃げようとする味方兵を殴ったり斬ったりしているところで矢を射たれるという超かっこ悪い死に方だった
0353日曜8時の名無しさん垢版2020/07/12(日) 13:11:21.18ID:x58F7hGX
>>348
総人口は当時1,000万人もおらんやろな
だから出来たのもある
0354日曜8時の名無しさん垢版2020/07/12(日) 13:12:25.14ID:x58F7hGX
武士なんて数十万人レベルだろう
0355日曜8時の名無しさん垢版2020/07/12(日) 13:21:58.89ID:uNETXz/s
後醍醐の場合は帝だから手を出しにくいというハンデがあるからな
武士や公家だったら処刑して終わりだが
0356日曜8時の名無しさん垢版2020/07/12(日) 13:31:54.19ID:Bo4Dh7Ow
普通は後鳥羽院の様に歌でも詠んで暮らすと思うわな
後醍醐も後鳥羽もバイタリティの塊みたいな人だけど執念深さというか諦めの悪さが違うな
0357日曜8時の名無しさん垢版2020/07/12(日) 13:34:40.21ID:uNETXz/s
後鳥羽はある意味正統な王者だが
後醍醐は傍流の傍流てな位置づけだからな
バイタリティが違ってくるんだろう
0358日曜8時の名無しさん垢版2020/07/12(日) 13:43:47.62ID:x43j8tzL
今の天皇は後醍醐の血繋がってるの?
0360日曜8時の名無しさん垢版2020/07/12(日) 13:54:02.75ID:fxHnPdEs
どちらも繋がってないんじゃ、、
0361日曜8時の名無しさん垢版2020/07/12(日) 13:54:17.15ID:Yf8B416n
この当時の後醍醐は転移再発を繰り返すガン細胞みたいなもんだからな
しかもガン細胞本体は根絶出来ないし
0362日曜8時の名無しさん垢版2020/07/12(日) 13:59:31.73ID:UWrpIXXX
後鳥羽がやたらと刀を作らせたのも草薙の剣無しで即位した事によると言われたりするね
0363日曜8時の名無しさん垢版2020/07/12(日) 14:02:52.79ID:x43j8tzL
天皇って最初に大和を統一した人?
0365日曜8時の名無しさん垢版2020/07/12(日) 14:13:54.13ID:r3M+b49J
>>357
後鳥羽だって、平家に連れ去られた同母兄の守貞親王を差し置いて即位しているのだが。
だから承久の乱後は、守貞の系統に皇位が行くわけだし。
0367日曜8時の名無しさん垢版2020/07/12(日) 14:36:07.00ID:Dlw1iKb8
後醍醐天皇の皇子一覧(仏門に入った者、幼少にして亡くなった者、存在がはっきりしないものを除く)
●阿野廉子が産んだ子
恒良(1325-1338)後醍醐・皇太子 新田軍付き、京都に護送後、処刑(毒殺)
成良(1326-1338?)光明・皇太子 恒良とともに京都に護送後、処刑(毒殺)(1344没説もあり)
義良(1328-1368)南朝・後村上天皇
●阿野廉子以外の子
満良(生没年不詳)1340年、土佐で敗戦後不明
恒性(1305-1333) 元弘の乱で越中配流、六波羅陥落後に関わらず北条氏により処刑(斬殺)
護良(1308-1335) 征夷大将軍 鎌倉に護送後、処刑(斬殺)
尊良(1310?-1337)新田軍付き、金ヶ崎の戦いで新田軍に殉じて自害
宗良(1311-1385?)天台座主、征夷大将軍 信濃に居座り長く抵抗
懐良(1329-1383) 征西将軍

これじゃ血を残しようがない
0368日曜8時の名無しさん垢版2020/07/12(日) 15:23:43.69ID:vrkOfw4K
三種の神器をきちんと受け継いで治天の君の承認を得ていないと正統とはいえないぞ
後鳥羽は正統ではないよ、宝剣無しという瑕疵がある
0369日曜8時の名無しさん垢版2020/07/12(日) 15:34:46.07ID:JHpzeUyq
>>357
後鳥羽も安徳帝が平家と西に逃げて慌てて立てられたから
本来は即位する予定なくて即位時も神器なしだしで
あまり正統でもないような?
特に神器なし即位はかなりコンプだったみたいだし
0370日曜8時の名無しさん垢版2020/07/12(日) 15:40:54.72ID:uNETXz/s
なんつーか摂関家で言えば後鳥羽は近衛か九条という立ち位置で
後醍醐は一条とか二条みたいなというかさ
0372日曜8時の名無しさん垢版2020/07/12(日) 16:08:05.78ID:RiD5TwCc
>>368
でも後鳥羽が三種の神器なしでも即位できるという前例を作ってくれたおかげで、何とか北朝が存在できた。

>>293
それによって北朝は、天皇は絶対に皇族でないとなれないのに、誰を天皇にするかを決める治天の君は
皇族ではない臣籍の者でもなれるというとんでもない前例を作りだした。
0373須藤凜々花が好き垢版2020/07/12(日) 16:45:48.44ID:/nnCL6cW
天皇はやっぱ神輿にてっしないとだめだよな 天皇が統治できるほど国のシステムは単純じゃない

おとなりの中国みたいに科挙によってエリートを発掘しないと帝政はなりたたない  
0374日曜8時の名無しさん垢版2020/07/12(日) 16:51:40.18ID:wu/93pEJ
初回放映時は子供でこの時は長崎円喜と北畠親房とバサラが印象的だったので
今回の放送も円喜登場回を楽しみにしていたけど
最近は高師直を見るのも楽しいw

前回あれだったが今回はうんと面白かった
0375日曜8時の名無しさん垢版2020/07/12(日) 16:53:12.30ID:wu/93pEJ
>>296
あのウザイ三姉妹大好き
0376日曜8時の名無しさん垢版2020/07/12(日) 16:57:56.96ID:jRrmgRYo
任官試験の成績絶対主義に変わるのは明治から。官庁とか銀行では今でも続いてるみたいたけど。
0377日曜8時の名無しさん垢版2020/07/12(日) 16:59:56.54ID:oUt5CAUo
この足利高氏、人を見る目にいささかの自負がござる
これは今日の放送のセリフだったっけ DVDで見返したが忘れてしまった
0378須藤凜々花が好き垢版2020/07/12(日) 17:06:29.79ID:/nnCL6cW
裁判官が「おまえはコメディアンだそうだが ここで俺をわらわせてみろ」

「ヘミングウェー!」
0379日曜8時の名無しさん垢版2020/07/12(日) 17:46:56.82ID:uKKmrWUj
いい意味でヤヴァイ人がいる大河ドラマは面白い。
次週から局をまたいで山根基世祭り。
0380日曜8時の名無しさん垢版2020/07/12(日) 17:48:46.38ID:8tIDXgb1
ここら辺の時代なら土御門上皇の自分から京を出て地方で優遇されつつ悠々自適に過ごす生き方に憧れる
0381日曜8時の名無しさん垢版2020/07/12(日) 17:50:30.27ID:W1ZPudCT
>>313
北斎さんの丹治靖之ってすごく馴染みのある顔な気がするんだけど全然データ出てこないんだよなあ
0382日曜8時の名無しさん垢版2020/07/12(日) 18:00:43.02ID:QSqGgwq4
>>371
たぶんそうやろ
エキストラ混ぜても真田広之より馬術が上手い人はなかなかいないし
0383日曜8時の名無しさん垢版2020/07/12(日) 18:03:14.14ID:pKc5aYUa
>>381
葛飾か!
0384日曜8時の名無しさん垢版2020/07/12(日) 18:22:37.70ID:UmsroZKg
真田広之なんかの映画で馬に乗ってから走らせるんじゃなく
馬を走らせてから飛び乗っててやべぇと思った
0386日曜8時の名無しさん垢版2020/07/12(日) 19:00:31.76ID:x58F7hGX
岡田准一も馬乗り上手い
0389日曜8時の名無しさん垢版2020/07/12(日) 19:12:28.07ID:J6/ItiX6
>>388
でも最後に小田茜が持っていってしまった
0391日曜8時の名無しさん垢版2020/07/12(日) 19:13:44.81ID:AFLd8WJM
ショパンさん、ネチネチいじめてたねえ。
まあこのあとは悲惨な最期を迎えるし、
ご自慢の北山山荘も義満にとられちゃうし・・・。
0393日曜8時の名無しさん垢版2020/07/12(日) 19:18:53.05ID:x58F7hGX
釈迦の絵に血の赤をポタポタ垂らすって今じゃ放送できないな
0394日曜8時の名無しさん垢版2020/07/12(日) 19:21:15.06ID:irzDCAbq
>>386
サニー千葉>>>真田>>>その他大河常連俳優の皆さん>>>>>>>>>>岡田>>>>>>>>>>>>>>>>江口洋介
0396日曜8時の名無しさん垢版2020/07/12(日) 19:58:56.77ID:x58F7hGX
秀吉楽しみ
0397日曜8時の名無しさん垢版2020/07/12(日) 20:10:53.71ID:0xURwdXt
真田広之ってこれまで何とも思っていなかったけれど、葵からの流れで期待しないで見始めた太平記で改めて見てみて、良い役者だなと思った
当時はどう言われていたのか分からないけれど、同じ脚本家の麒麟の長谷川博己と比べて、同じ様な設定の主人公でもこうも魅力が出るのか(出ないのか)と
0399日曜8時の名無しさん垢版2020/07/12(日) 20:49:01.36ID:J/VSUnGr
なんで太平記と秀吉のキャストってあんなに被せたんだろ
真田と沢口と高嶋と赤井のシーン見るとムズムズしてくるよな
0402日曜8時の名無しさん垢版2020/07/12(日) 21:03:27.49ID:TSM35zSl
>>397
周りの評価や実績は知らないけど
当時は
影の軍団で忍や勝海舟やってた人が大河の主役?
だったな
0406日曜8時の名無しさん垢版2020/07/12(日) 22:32:46.01ID:rzybCgPt
>>397
前年の映画病院へ行こうでは大地康雄が真田の妻の間男役だった
真田が大地にこの間男がーって騒いでいた
0407日曜8時の名無しさん垢版2020/07/12(日) 22:34:58.74ID:uNETXz/s
持明院派の公家役の人たち全力で笑ってたな
頑張って笑ってるんで見てるこっちがにっこりしたよ
0412日曜8時の名無しさん垢版2020/07/12(日) 22:48:48.19ID:uNETXz/s
鶴太郎高時魅力的だけど日本史上あーゆー風に滅びの道をいく
無力な権力者てあんまいないというのもあるな
平家や実朝は2代目だから歴史がなさすぎるし
0413日曜8時の名無しさん垢版2020/07/12(日) 23:09:06.13ID:RiD5TwCc
>>408
光厳の母親である西園寺寧子(のちの広義門院。皇族ではない)は南朝によって光厳上皇などが拉致され、
北朝の上皇、天皇、皇太子が不在になった際、治天の君となって、後光厳の即位にお墨付きを与えている。
0414日曜8時の名無しさん垢版2020/07/12(日) 23:16:32.11ID:qnppn/Hk
>>399
「花燃ゆ」は幕末大河で別人役を演じた人が
大量登場してるので何かもやもやした
0416日曜8時の名無しさん垢版2020/07/13(月) 00:16:28.06ID:hLIcS1zm
片岡鶴太郎氏は
テレビ朝日系で、日曜夜の刑事ドラマに出てたなあ
過去スレに書いたような気もするけど

うろ覚えだけど
北条高時死去後に刑事に・・・だから
裏番組かぶりはしてない?
0417日曜8時の名無しさん垢版2020/07/13(月) 00:36:38.86ID:W9fiQXeJ
真田広之はマジでハンサムだと思うよ明智光秀やってる人よりも

ちなみに小学生のころドラマ太平記見てたんだけど
北条高時の事 偉い人なのに態度がおかしいので
んん?この人障害者?とかマジで変な人に思っていたんだが

今再放送見たら遊び人ではあるけどそこまでおかしいとは思わないな
でもやはり小学生から見たら変な人に見えるのかね北条高時w
0418日曜8時の名無しさん垢版2020/07/13(月) 00:48:42.68ID:hLIcS1zm
身体がそんなに強くない
仕事に疲れた、責任に疲れた、部下は言うこと聞かない
比較される偉大な父親
強大すぎて、少しばかりの改革では追いつかない鎌倉体制

子供用の歴史漫画では
政務を放棄して遊んでばかりいるバカ殿だけどなあ
0419日曜8時の名無しさん垢版2020/07/13(月) 02:30:27.56ID:JY1i6u9n
>>352
徳馬、それで重傷は負ったけど
死ぬのは東勝寺でフライング自害じゃなかったっけ?
0420須藤凜々花が好き垢版2020/07/13(月) 02:40:38.13ID:N22AFH5a
クレッシェンドラヴの単勝一万買ったげと 二万買うんだった
0421日曜8時の名無しさん垢版2020/07/13(月) 02:41:31.78ID:L2OAeAeq
>>319
六波羅陥落の報を聞いて、「顕子の父も・・・(討ち死にしました)」って
セリフもありました。
0422須藤凜々花が好き垢版2020/07/13(月) 02:41:38.88ID:N22AFH5a
すまん 競馬スレと間違えてしまった
0423日曜8時の名無しさん垢版2020/07/13(月) 02:52:04.10ID:L2OAeAeq
>>349
ショパン氏は、「真田太平記」では、男っトコ前なんだけどねw
0424日曜8時の名無しさん垢版2020/07/13(月) 03:16:34.30ID:L2OAeAeq
昨日の回、字幕で見られた方にお聞きしたいのですが、
後醍醐帝が「かかる仕打ちやある!」と吠えておられたシーンですが、
「〇時を召せ!」の〇時って、高時でした?仲時でした?
おそらく、六波羅探題の仕打ちなので、仲時だと思うんだが。。。
0425日曜8時の名無しさん垢版2020/07/13(月) 03:24:22.80ID:Gi4sQxpI
高時はやっぱ赤橋との別れと死ぬ時が秀逸
でもまだ先だな
いつになったら幕府が滅びるのやら
0427日曜8時の名無しさん垢版2020/07/13(月) 04:52:26.90ID:Jrmz82jV
高氏のアップからいきなりの髑髏+ヘビニョロで
ヒヤッツ!ってなったw
0428日曜8時の名無しさん垢版2020/07/13(月) 07:34:57.89ID:tS970Rt7
>>412
傀儡を良しとする殿様なら足利義氏かな
京も関東も傀儡を良しとしない人物ばかりな中で珍しい
0429日曜8時の名無しさん垢版2020/07/13(月) 08:06:08.62ID:EkLgk68b
乙夜叉の人は亡くなったんだっけ
0430日曜8時の名無しさん垢版2020/07/13(月) 08:49:53.15ID:LF8z6iuC
7/17(金)14:00~16:30 シネフィルWOWOW
もどり川 (83) 萩原健一 原田美枝子 樋口可南子 藤真利子 蜷川有紀
0433日曜8時の名無しさん垢版2020/07/13(月) 09:05:27.11ID:LF8z6iuC
高嶋兄が尊氏で弟と共演もよかったかも...高嶋パパとママも出て亡くなった長兄はリアル殺されたけど
0435日曜8時の名無しさん垢版2020/07/13(月) 09:37:57.24ID:Mp1LIIdV
直義の演技変わってきたなあ
当時の27歳だとそりゃもう中年ぐらいなイメージ?
0436日曜8時の名無しさん垢版2020/07/13(月) 09:53:51.52ID:L2OAeAeq
>>426
かたじけないm(_ _)m
0437日曜8時の名無しさん垢版2020/07/13(月) 09:56:13.39ID:L2OAeAeq
>>429
中島さんは故人です。
0438日曜8時の名無しさん垢版2020/07/13(月) 10:05:28.31ID:NORD6Qbe
>>435
人生五十年でもそれはないでしょ
実際長生きした人も沢山いたと思うし
まだ若いよ
元服が15歳として今だと30前半から半ば位じゃないかな
0439日曜8時の名無しさん垢版2020/07/13(月) 10:14:28.03ID:L2OAeAeq
冠者は女設けに来んけるや
構へて二夜は寝にけるは
三夜といふ夜の真夜中に
袴取りして逃げけるは
呆けけるは

実際の歌は、以下のようです。

冠者は妻設に来んけるは、
かまへて二夜は寝にけるは、
三夜といふ夜の夜半ばかりの暁に、
袴取して逃げにけるは。
(佐佐木信綱校訂『新訂梁塵秘抄』岩波文庫 63頁)
0441日曜8時の名無しさん垢版2020/07/13(月) 11:25:52.18ID:HFOTm0sz
>>438
「人生五十年」と言われた時代で、平均寿命が短いのは、今と比べて乳幼児死亡率が
非常に高かったのも大きな原因のひとつ。

天皇家にしても将軍家にしても多数の側室を抱え、20人近く子供を作っても、成人するのはそのうちの2〜3人
ということがめずらしくなかった。だから「人生五十年」の時代でも、乳幼児期を無事に過ごし、
ある程度大きくなれば、そのまま60歳ぐらいまで生きている人はそれなりの数はいた。
0443日曜8時の名無しさん垢版2020/07/13(月) 11:31:39.98ID:QHdZiY4z
高時は、原作でも単純なバカ殿とは描かれてないね。煩い家臣や身内のおじさん達に囲まれた、気の毒な「うつつなる人」だが、最後は執権として見事な振る舞いであったとされてる。
0444日曜8時の名無しさん垢版2020/07/13(月) 11:43:36.22ID:+A4g7Cjp
時頼以降の得宗でも同じ状況なら高時と同じ様な振る舞いをしたんじゃないかなと思う

時行の時代は御内人も一致団結して長期間動けてるし鎌倉幕府が滅んだ原因ってこの御内人の専横が一役買ってたよな
0445日曜8時の名無しさん垢版2020/07/13(月) 12:11:16.37ID:L2OAeAeq
>>440
うるせぇ、カス

若君 女漁りに出かけて行ったわ
    だまして二晩寝たりもしたわ
    いよいよ三夜という夜の晩に
    明け方いきなり袴つかんで逃げたわ
0446日曜8時の名無しさん垢版2020/07/13(月) 13:06:50.13ID:9mT6Lmgx
尊氏も高時のように晩年は仏の絵を描いていたな…
権力者の孤独と葛藤、なんて上手い対比なんだ…
0447日曜8時の名無しさん垢版2020/07/13(月) 14:04:56.93ID:Gi4sQxpI
得宗が早死にだからな
早死にだと兄弟も減るしその兄弟まで早死に
赤橋も早死にだよな
守時も登子も幼い頃からきょうだいで寄り添いあってきた言ってたのわかる
0448日曜8時の名無しさん垢版2020/07/13(月) 14:47:33.88ID:JvG34y+L
>>413
それはわかってるけど

>>372で書いてる
「それによって北朝は、天皇は絶対に皇族でないとなれないのに、誰を天皇にするかを決める治天の君は
皇族ではない臣籍の者でもなれるというとんでもない前例を作りだした。」
と繋がらなくね?って話なんだが?
0449日曜8時の名無しさん垢版2020/07/13(月) 15:19:11.84ID:HFOTm0sz
>>448
>「それによって北朝は、天皇は絶対に皇族でないとなれないのに、誰を天皇にするかを決める治天の君は
>皇族ではない臣籍の者でもなれるというとんでもない前例を作りだした。」

西園寺寧子(のちの広義門院)が皇族でもないのに治天の君になって後光厳を即位させたのは
空前絶後だということ。
0451日曜8時の名無しさん垢版2020/07/13(月) 15:45:27.58ID:2QfG6/oV
>>442
女だけど数えで107まで生きた北山准后というのまでいたし
南北朝発端の後深草と亀山の祖母に当たる人物
人生五十年のさらに倍ってすごいわ
0452日曜8時の名無しさん垢版2020/07/13(月) 16:10:33.88ID:HBnxyVkf
赤橋で思い出したけど、多々良浜の大逆転て何が決め手だったの?
九州に足利の地縁や血縁ある?
赤橋守時弟の英時が九州探題で博多にいた縁?
0453日曜8時の名無しさん垢版2020/07/13(月) 16:51:51.43ID:qiIb8NIT
戦場に集まった大多数が日和見だった
足利軍の思いがけない勇戦ぶりを見て雪崩を打って雪崩を打って寝返った
0457日曜8時の名無しさん垢版2020/07/13(月) 19:07:32.44ID:eHtRQrCE
多々良浜は私本太平記で現在の九大あたりとか書いてあった
今は九大は移転してしまった
0458日曜8時の名無しさん垢版2020/07/13(月) 19:11:43.60ID:BB4bPLX8
>>452
九州の名門諸氏が宮方筆頭の菊池の風下に立ちたくなかったとか?
0459日曜8時の名無しさん垢版2020/07/13(月) 20:04:33.56ID:jzvh068n
北畠新田に破れた尊氏が東ではなく西に行ったのが不思議なんだよな。西国に何かがあったのか。普通なら慣れ親しんだ関東で再起を図るよな?鎌倉には千寿王もいるんだから
0461日曜8時の名無しさん垢版2020/07/13(月) 20:15:44.60ID:8SVXij6v
顕家は東北が本拠地で関東と東海道をぶち抜いて来てて、義貞は北陸、北関東に拠点、信越は北条?だからこの時点で東へ逃げるのは自殺行為だと思う
0463日曜8時の名無しさん垢版2020/07/13(月) 20:37:25.01ID:tGAY3vmk
>>459
円心がブロックしてくれるから
0464日曜8時の名無しさん垢版2020/07/13(月) 21:00:06.26ID:MvWKJ0Qz
>>414
島津斉彬→井伊直弼
坂本龍馬→勝海舟→毛利の殿様
幾島→毛利の奥様
佐々木唯三郎→坂本龍馬
高杉晋作→吉田松陰
大久保利通→近藤勇→松陰の兄
大岡越前→桂小五郎
0465日曜8時の名無しさん垢版2020/07/13(月) 21:50:23.22ID:jzvh068n
>>463
それちょっと納得した。四国に細川置いてきたのも同じことよな

九州の武家では少弐や大友が格上っぽい
菊池は肥後もっこす
0466日曜8時の名無しさん垢版2020/07/13(月) 22:02:42.17ID:eb5vz0js
素人考えだけど、蒙古襲来以来、関東武士団がずっと駐留してたことが関係あるんじゃね?
0467日曜8時の名無しさん垢版2020/07/13(月) 22:03:19.04ID:bKSERrFP
東への逃亡ルートがふさがっていたとか
0468日曜8時の名無しさん垢版2020/07/13(月) 22:09:41.68ID:jzvh068n
>>461
これだったら後醍醐の戦略完璧だよね。
てか後醍醐のブレーンて誰なの?
親房は奥州いたから別の者が立てた策だと思うけど?
坊門や千種みたいなカスが立てれるわけないし、洞院公賢や五条頼元あたりの策士かな?
0470日曜8時の名無しさん垢版2020/07/14(火) 00:05:40.50ID:rNw1TCF/
長生きと言えば戦国時代奈良
毛利元就・北条早雲・徳川家康あたりが有名だな

南北朝なら誰が長生きなんだろう?
北畠親房が長生きだったと思うが
0471日曜8時の名無しさん垢版2020/07/14(火) 00:05:46.57ID:E4ueFLHu
でも、この時代は、実際にはポニーに乗ってたんだろ?
真田さんがポニーに乗馬してる姿を想像すると、ちょっと笑える。
0473日曜8時の名無しさん垢版2020/07/14(火) 00:16:58.97ID:Of228vqT
北条早雲(伊勢宗瑞)は60代で亡くなってる
0474日曜8時の名無しさん垢版2020/07/14(火) 00:24:05.88ID:Lykp/llZ
高倉健のご先祖は高時と一緒に東勝寺で死ぬが子供は鎌倉脱出して
大友氏に匿われたとか言ってたな
0475日曜8時の名無しさん垢版2020/07/14(火) 00:29:49.24ID:peZNPaV0
戦国で長生きなら八丈島の宇喜多さんとか
早世した歴代得宗と比べるとやっぱり人間ストレス無いのは大事だよね
0476日曜8時の名無しさん垢版2020/07/14(火) 00:39:34.68ID:rNw1TCF/
昔の本に確か北条早雲は88歳まで生きたとか書いて有って
毛利元就と共に当時としては長寿命(と本に書いて有ったが
0477日曜8時の名無しさん垢版2020/07/14(火) 00:42:54.55ID:f1HPogIl
北条早雲と金日成は複数いたから
0478日曜8時の名無しさん垢版2020/07/14(火) 00:43:28.64ID:rNw1TCF/
すんません途中で間違って送ってしまいました

昔の本に確か北条早雲は88歳まで生きたとか書いて有って
毛利元就と共に当時としては異例の長寿命(今の時代で言えば百歳越えぐらいか)
と本に書いて有ったが
調べたら最近は説が変わってるんだな

足利尊氏と思ってた騎馬武者像が高師直らしいとか
説が変わる事が有るんだな
0479日曜8時の名無しさん垢版2020/07/14(火) 01:34:50.70ID:1KtqjJTC
系図や家譜が正確に伝わってる家なんてなかなか無いのでね…
そしてまだ発見されてない史料もおそらくたくさんあるのだ
0480日曜8時の名無しさん垢版2020/07/14(火) 04:52:36.79ID:peZNPaV0
息子の北条幻庵なら80越えは確実だぞ
後北条5代に仕えたって話で例えると時頼から高時まで仕えるのと同じか

これなら居るんじゃない?
0484日曜8時の名無しさん垢版2020/07/14(火) 09:40:04.11ID:cGrmeBvX
晩年の尊氏の老けっぷりは見事だった
そりゃあんな人生を送ってれば体を悪くするよ
畠山義就みたいに戦争をエンジョイするタイプは違うのかもしれないけど
0489須藤凜々花が好き垢版2020/07/14(火) 17:01:24.22ID:iKIeswcY
東京都知事選をくじで決めたら やばいやつが多かったよな
0490日曜8時の名無しさん垢版2020/07/14(火) 17:02:50.51ID:axzZpR2n
>>487
くじ引きを神の選定と解釈して何も考えずに恐怖政治した人だから
足利将軍の中で死ぬまで苦悩が無かった人だろうね
0491日曜8時の名無しさん垢版2020/07/14(火) 17:11:56.02ID:UfVb3LqQ
>>475
こないだの「独眼竜政宗」の放送で思い出したけど、いかりや長介演じる鬼庭左月が人取橋の戦いで亡くなったのが享年73歳。「わしのように若死するなよ」と言われた息子の茂庭綱元(演:村田雄浩)は言いつけを守って養生して享年92歳。秀吉に改名させられたりとストレスはあったと思う。
0492須藤凜々花が好き垢版2020/07/14(火) 17:24:25.87ID:iKIeswcY
長生きの秘訣はちゃんと目的をもって生きることだよな 徳川家光のブレーン天海和尚は90過ぎてから庭に柿の種を蒔いたそうだから
心に余裕をもって生きていかないと
0493須藤凜々花が好き垢版2020/07/14(火) 17:24:26.07ID:iKIeswcY
長生きの秘訣はちゃんと目的をもって生きることだよな 徳川家光のブレーン天海和尚は90過ぎてから庭に柿の種を蒔いたそうだから
心に余裕をもって生きていかないと
0494須藤凜々花が好き垢版2020/07/14(火) 17:25:56.25ID:iKIeswcY
あわててレスしてしまったために連投になったしまった
0496日曜8時の名無しさん垢版2020/07/14(火) 18:15:02.13ID:axzZpR2n
>>495
俺が死んだら取り潰しされるかもしれないから死ねない
の一念で長生きしたんだろうな
0497日曜8時の名無しさん垢版2020/07/14(火) 19:23:06.62ID:CaOmGd15
義満が80まで生きていたら、とんでもないイ独裁国家になったかもしれん
尊氏が80まで生きてたら違った意味でとんでもない事態になったかもしれないw
0499日曜8時の名無しさん垢版2020/07/14(火) 20:48:25.34ID:BiaClO/1
足利将軍はみんな早死なんだな
9代までで60年以上生きた人が一人もいない
0500日曜8時の名無しさん垢版2020/07/14(火) 20:50:07.62ID:axzZpR2n
尊氏が長生きしたらファザコンの直冬も大暴れしそうだからまた厄介
0501日曜8時の名無しさん垢版2020/07/14(火) 20:50:30.02ID:CC63+s/0
>>20
舞って何?


狂言
歌舞伎
日本舞踊
0503日曜8時の名無しさん垢版2020/07/14(火) 21:10:21.49ID:9YYPqH2l
鑁阿寺に歴代の足利将軍の木像が並べてあってそこに名前と享年が書いてあるんだがそれ一通り見てみんな短命だな〜って思った
0504日曜8時の名無しさん垢版2020/07/14(火) 21:23:01.88ID:hOEzbstu
>>264
今で言うと児ポ法ですかね?
0505日曜8時の名無しさん垢版2020/07/14(火) 21:25:03.01ID:TCI9vbOj
一番長生きしそうな好き勝手やってた将軍はあっさり殺されたからな

最後に子鴨は見られたのだろうか
0506日曜8時の名無しさん垢版2020/07/14(火) 21:26:41.74ID:6pImPHdn
等持院で歴代の木造を見たな
なぜか家康のもあったけど
抹茶が二つ引きの家紋が入った茶碗で出てきて感動した記憶がある
0507日曜8時の名無しさん垢版2020/07/14(火) 21:45:57.42ID:i3n7cv+Z
>>428
足利義氏って、どちらの義氏?
鎌倉期のほう?戦国期のほう?
0508日曜8時の名無しさん垢版2020/07/14(火) 21:54:35.72ID:i3n7cv+Z
>>459
わざわざ九州まで尊氏自ら行ったのは、単なる逃避行というより、自ら行くことで
それまで馴染みの薄かった西国武士を手懐けるのが目的だったからだよ。

単にいったん都を退くだけなら、山陽道のどこかで留まっていれば十分だったはず。
赤松がブロックしていたお陰で、宮方は播磨より西へは行けなかったわけだし。
0510日曜8時の名無しさん垢版2020/07/14(火) 22:16:47.79ID:Of228vqT
>>484
禿同。
輿に乗って出陣するシーンは減量したのかなと思える程やつれていて見事だと思った。
見ていて痛々しかった。
真田の演技は一年の間で成長したなと素人ながらに感じたものだった。
0511日曜8時の名無しさん垢版2020/07/14(火) 22:21:02.24ID:Of228vqT
>>495
獅子
0513日曜8時の名無しさん垢版2020/07/14(火) 23:17:40.03ID:peZNPaV0
>>496
90歳過ぎまで現役で隠居後も晩年に90歳以上年下の藩主後見で藩政復帰とか本当に苦労してるよな

若い時も親父と弟がアレだしw
0514日曜8時の名無しさん垢版2020/07/15(水) 00:33:44.97ID:2UQjx52d
>>499
明治以前だったら上流階級でもそんなもん
江戸時代の徳川将軍だって
人生の中盤以降が明治だった慶喜を除いた14人中還暦を迎えられたのは5人
0516日曜8時の名無しさん垢版2020/07/15(水) 01:55:38.13ID:/RI1NBQa
上流階級だから没年の記録が残ってるわけで
そして長生きが珍しいからこそ長寿は記録に残りやすいわけで
記録の無い庶民だって大体50代で寿命を迎えてたと思うぞ
0518日曜8時の名無しさん垢版2020/07/15(水) 02:22:58.12ID:9qViTrNH
信長も人間50年とか言ってるしな
0519日曜8時の名無しさん垢版2020/07/15(水) 02:31:13.30ID:bV7K68W8
>>459
何で本拠地の三河をスルーして関東に行かなあかんのか
そもそも、慣れ親しんだ地とは生まれ育った三河であり、恐らく高義が死ぬまで、関東に行った事が無かっただろう

当時、三河守護隊の頭は、細川庶流、仁木庶流、石和系武田氏だったようだが
矢作川を超えてしまえば、ひとまず体制を整えられる



◇元弘の変(1331〜1333年)室町幕府の支配層、三河武士◇

【三河県岡崎市】
・足利氏(宗家、鎌倉公方):大門屋敷、近辺(八剣神社内)に足利尊氏の墓あり
・斯波氏(足利一族):管領家、奥州管領家、奥州探題、羽州探題、守護職(安房、若狭、越前、越中、尾張)、屋敷(跡地に永源寺)
・仁木氏(矢田一族):幕府執事、守護職(伊賀、伊勢、志摩、三河、遠江、武蔵、摂津、丹波、丹後、備後)、仁木城
・細川氏(矢田一族):管領家、守護職(伊賀、伊勢、志摩、摂津、和泉、河内、若狭、越前、越中、備中、備後、淡路、阿波、讃岐、伊予、土佐、日向)、細川御前田城、細川城山城、細川権水城
・上地氏(矢田一族、細川氏分家):上地城
・上地氏(矢田一族、仁木氏分家)
・高氏(足利被官):室町幕府執事、守護職(伊賀、伊勢、志摩、尾張、三河、武蔵、上総、和泉、河内、下野、丹波、石見)、屋敷(跡地に総持寺)
・上杉氏(足利被官):関東管領家、守護職(伊豆、武蔵、上野、丹後)、日名屋敷
・倉持氏(足利被官):奉公衆、便寺屋敷
・粟生氏(足利被官):奉公衆、秦梨城、秦梨城山城、梅藪屋敷、西熊屋敷

【三河県幸田町】
・大草氏 (足利被官):奉公衆
・大場氏 (吉良被官):深溝城

【三河県豊田市】
・上野氏(足利一族):守護職(丹後、石見)、奉公衆
・中条氏(足利被官):守護職(尾張)、奉公衆、金谷城

【三河県西尾市】
・西条吉良氏(足利一族):将軍御一家、西条城
・奥州吉良氏(足利一族):奥州管領家、守護職(因幡、但馬)、関東公方御一家、東条城
・一色氏(足利一族):四職家、九州探題、守護職(筑前、肥前、肥後、日向)
・荒川氏(矢田一族):戸賀崎氏分家)守護職(丹後、石見)、戸ヶ崎城
・饗庭氏(足利被官):奉公衆、饗庭城、饗庭命鶴丸
・小笠原氏 (吉良被官):幡豆小笠原氏、三河守護代
・大河内氏 (吉良被官):引馬荘荘官

【三河県豊川市】
・関口氏(足利一族):奉公衆
・星野氏(足利被官):藤姓熱田大宮司一族、奉公衆
・萩氏(足利被官):藤姓熱田大宮司一族、奉公衆

【三河県豊橋市】
・石橋氏(足利一族):将軍御一家、守護職(若狭、伯耆、備後)

【三河県新城市】
・設楽氏(足利被官):三河伴氏、奉公衆
・富永氏(足利被官):三河伴氏、奉公衆
0521日曜8時の名無しさん垢版2020/07/15(水) 02:41:31.15ID:9qViTrNH
ちなみに以前読んだ漫画日本の歴史 確か小学館
には赤松円心が「尊氏様 西国にも足利に味方をする武士がいます」とか
言って西国で形勢を立て直すよう進めるシーンが有ったけどな
0522日曜8時の名無しさん垢版2020/07/15(水) 02:51:22.60ID:+AfddWr1
配信で10話まで見たけど一気に見てるせいか
記憶よりも貞氏や俊基があっけなく退場してる感があるわ
正季の赤井は勢いがあって好きだけど
石のシーンだけはどうもイラつく
0523日曜8時の名無しさん垢版2020/07/15(水) 05:43:05.15ID:9fQqymYZ
三河コピペ見て鎌倉と足利家一門がこれだけ居た東海道筋を易々とぶち抜いて京に来た北畠顕家の凄さを再認識したわ

こりゃ東逃げたら遠征軍の帰り道でまたワンパンされて足利家終わってたな
0525日曜8時の名無しさん垢版2020/07/15(水) 07:34:38.09ID:kClxAAn9
>>522
麒麟の東庵、菊丸、駒の酷さで免疫が付いたから、太平記の石や花夜叉、藤夜叉のパートは贅沢だよ
何せ役者に華があるし、技量も違う
それに一応話に馴染んでいるし
0526日曜8時の名無しさん垢版2020/07/15(水) 08:52:49.09ID:+AfddWr1
太平記は全てのキャストが凄いからね
その分石周辺が少し間延びして見えるのかもしれない
でも一部の拙い演技は未熟さを強調してるとも言えるし芸達者とのメリハリかな
そういう意味でも太平記のキャストはミスがないのかも
0527日曜8時の名無しさん垢版2020/07/15(水) 11:08:04.57ID:jtEOZdBA
原作では、花夜叉は出番無しの一座のオヤジで、正成の不義の妹 卯木とは別の人物設定。原作のそれぞれのオリキャラを、ドラマでは上手く組み合わせて描いてる。
0528日曜8時の名無しさん垢版2020/07/15(水) 11:21:23.05ID:FCi9f8FO
若手、中堅、スポーツ選手...下手が歴代でも多い大河だというのに
アレ不思議、今と技量が違う、拙いはワザと、つまりミスキャストのない
すべてがハマった完璧の布陣なんだそうです
0529日曜8時の名無しさん垢版2020/07/15(水) 12:12:03.53ID:kClxAAn9
だから自分は言ってるでしょ、麒麟と比べればって
0530日曜8時の名無しさん垢版2020/07/15(水) 12:16:51.39ID:DNdYmrHX
むしろ太平記は明らかなミスキャストとか下手な役者がいるのに、それを補ってあまりある名作さという感じ
麒麟と比べて素晴らしいとか言ったところで石周辺や赤井英和や筒井道隆あたりを持ち上げようとは思わん
0532日曜8時の名無しさん垢版2020/07/15(水) 13:37:12.07ID:+AfddWr1
>>530
拙い演技の人はまあ欲をいえば別のキャストでやって欲しかったのもあるけど
正季や直冬に関しては乱暴で直情なお馬鹿ところがあるからぶっきら棒な役者でもいいんじゃないかなとも思う
変に小賢しく上手くやられても萎えるよ
0533日曜8時の名無しさん垢版2020/07/15(水) 15:29:13.82ID:lhbr5/HU
この時点でのモッ君まで下手じゃないと言わられると萎える
公家でお調子者、乱暴者、直情は稀にいてもモッ君役は違うしね
>>530 に同意
0534日曜8時の名無しさん垢版2020/07/15(水) 16:04:35.95ID:iTVrmtKZ
太平記の柳葉敏郎
風林火山の平蔵
麒麟がくるの岡村隆史

ほぼ同じようなポジション
0535日曜8時の名無しさん垢版2020/07/15(水) 17:46:33.80ID:DQgqFa2N
戦後平和主義の日本において、戦乱の時代に運命を翻弄される庶民を描く事は、必須なんでしょう。
ファンには申し訳無いが、全部不要なキャラだと思う。
0536日曜8時の名無しさん垢版2020/07/15(水) 17:53:01.49ID:YmYnwyHe
オリキャラは単純に話を進める上で便利ってのもあるだろうしね
主人公がオリキャラの黄金の日々なんて何でもアリであらゆるイベントに関わってくるからね
0537日曜8時の名無しさん垢版2020/07/15(水) 18:33:51.85ID:+U6PAjvP
架空のオリジナルキャラだと
「お前は、何年何月何日どこにいた!」
「資料によると・・・」
「いなかったと断言されてないから、その場にいたかもしれない」
なんて論争と無縁に
自由に動かせるからなあ
0538日曜8時の名無しさん垢版2020/07/15(水) 18:45:23.05ID:mTxjsm8o
なぜか直冬はしばらくのあいだ演者が四方堂亘さんだと勘違いしてた
なぜかは分からないけど筒井道隆よりは四方堂さんがよかった
0539日曜8時の名無しさん垢版2020/07/15(水) 19:33:27.18ID:zQO0Qwql
>>483
塩田流の北条国時とかは、守時・登子の祖父の従兄弟だが、鎌倉滅亡時まで健在。

>>490
あのクジは最初から義教(青蓮院義円)が選ばれるのは決まっていたのだけど、周囲を
納得させるためにわざと神慮ということにしただけなんだがなぁ。
0540日曜8時の名無しさん垢版2020/07/15(水) 19:39:50.11ID:zQO0Qwql
>>506
等持院の木造はゲストとして家康のものがある以外にも、義視があって義栄がないとか、興味深い。
0542日曜8時の名無しさん垢版2020/07/15(水) 20:50:30.10ID:WzkFE8ag
>>534
ましらの石や平蔵と似たのは駒じゃないかな?
菊丸は「太平記」の一色右馬助や「風林火山」の伝兵衛みたいな存在だと思う。
0546日曜8時の名無しさん垢版2020/07/16(木) 00:03:09.02ID:Pc0RXr0K
>>538
四方堂亘て確か真田と同年代じゃない?
相棒の亀山薫と同級生の役だったし
0547日曜8時の名無しさん垢版2020/07/16(木) 02:50:48.68ID:p+a+IuwB
>>539
石清水八幡宮でくじを引いたんだっけ
0548日曜8時の名無しさん垢版2020/07/16(木) 04:12:14.13ID:Z9oGPNf4
直義の口調がドラマから浮いてる気がする
あの妙なイントネーションのしゃべり方は時代劇の武骨な武士っぽく演じてるつもりなんだろうけど違和感が有る
0549須藤凜々花が好き垢版2020/07/16(木) 06:17:34.50ID:tiXT+fa3
時代劇を長年みつづけていてもいまだにわからない言葉がでてくる
「チクデンせよ」 あれっ江戸時代に携帯電話はないだろ と思ったが

逐電 行方をくらますこと  電気とは関係ないのね
0550日曜8時の名無しさん垢版2020/07/16(木) 06:44:09.50ID:r9wXSxil
>>538
なんとなく分かる
ボヤ〜っとした雰囲気が似てる
おしんの長男役だった頃の四方堂と筒井
0551日曜8時の名無しさん垢版2020/07/16(木) 09:37:48.13ID:X151VUDS
おしんの次男:桃井直常
0554日曜8時の名無しさん垢版2020/07/16(木) 11:36:44.72ID:FB6woKWZ
語源はそうなんだな。
昔、ある武将の紹介で「猛攻に耐えきれず本人は逐電した」みたいなのを昔読んで、ポケモンみたいなイメージをつけてしまってた。
0557日曜8時の名無しさん垢版2020/07/16(木) 21:06:42.25ID:Pc0RXr0K
>>550
おしんの長男役は富家規政だよ
0558日曜8時の名無しさん垢版2020/07/16(木) 22:31:36.92ID:qFuhUi6B
北条氏のチリ際は本当に悲惨 ハラキリショー集団自殺だからな
とくに最後の得宗である北条邦時君(9歳)
その末期は一番信頼できる叔父さんに裏切られて恐怖と絶望と寒さの中で母親にも見守られず罪人として首ちょんぱされるんだから
まさに北条時政と義時の悪行三昧から始まる150年の罪を一身に背負わされたんだな
0560日曜8時の名無しさん垢版2020/07/16(木) 22:46:15.74ID:qFuhUi6B
>>559
わかるけど、でもそんなに偉人と義時さんを称賛するのなら、
なぜ尊氏たちはその子孫である時行はじめ北条一族を族滅殺戮したのかなぁ
保護してあげればよかったのに

北条邦時と時行の最期は斬首だよ?9歳と20台ぐらいの若者が斬首だよ?
どれだけの恐怖と絶望だったか
義時の報いを受けたんだなって やっぱ悪いことをするといかんよ
0564日曜8時の名無しさん垢版2020/07/16(木) 23:07:37.11ID:vj45cwBU
平家の入水が嫌だな
苦しそう
刀の自害はそれほど苦しくない
頸動脈切って終わり
0565日曜8時の名無しさん垢版2020/07/16(木) 23:08:07.65ID:qFuhUi6B
そう、そして義時はセックスしまくり子沢山だったけど、
男系子孫はあまねく族滅首チョンパだからね
かろうじて女系が生む機械として残ったぐらいかな

義時自身もあっけなく下痢漏らしながら近代的医療も受けられず(「医療」は祈祷)苦しみながら死んだし
世の無常を感じるんだよ、おれは
0566日曜8時の名無しさん垢版2020/07/16(木) 23:11:05.67ID:qFuhUi6B
>>564
でも首チョンパは恐怖だよ〜
9歳(小学4年生)が祖先と父親(高時)の罪を背負って斬首!
天国の頼家や実朝、三浦泰村も喜んでいるだろうね
0567日曜8時の名無しさん垢版2020/07/16(木) 23:14:29.38ID:vj45cwBU
歴史に残る仕事成し遂げるんだから男としては本望だろ
処刑が怖いってどんだけ根性なしなんだw
武士は勝ち負けがあるとわかってて戦う人種なのさ
0571日曜8時の名無しさん垢版2020/07/16(木) 23:51:29.70ID:qFuhUi6B
>>567
いやいやそれではただの殺しが目的の殺人機械だろう
それに斬首は誰だって怖いだろう ほうじょうくにときの最期は悲惨だよ

それに13世紀だよね?すでにヨーロッパでは平和思想が出てきてルイ9世みたいな聖人も出てきてるんだよ
殺し殺されるが全てでは惨めすぎるよ そして最期は族滅恐怖の斬首
北条の最期は悲惨すぎる二度と繰り返すなよ
0573日曜8時の名無しさん垢版2020/07/16(木) 23:54:11.05ID:qFuhUi6B
>>568
まあ沢口靖子さんは美人だからそれは許されるよ
でも男の子は全員斬首だよね

なんかおれは無常を感じるんだよ
義時が栄華を極めてもイスラムのスルタンやローマのシーザーみたいな白人美女100人とセックスや奴隷1000人闘技場みたいなことはできなかったでしょ
所詮は幕府という組合の組合長
そして最期は下痢をしながら近代医療もなく苦しんで死に、子孫は斬首
いいのかなぁ
0575日曜8時の名無しさん垢版2020/07/16(木) 23:59:43.52ID:vj45cwBU
得宗の女系子孫こそいないんでね
得宗家ってなんか男だよな
だから足利も途中から庶家の娘を妻にするように
0576日曜8時の名無しさん垢版2020/07/17(金) 00:05:18.22ID:FuGo+1Ka
得宗の男系を生かしておいたら後々必ず御輿に担がれて謀反起こすわ。清盛の二の舞になる。
0577日曜8時の名無しさん垢版2020/07/17(金) 00:08:02.31ID:r80yOzER
北畠親房いわく義時長く権を取りて人望に背かずいまだ傷なし
まあ滅ぼした側が言うんだからそういう評価だろう
この作品では父親の貞時に代表させて高時の存在に深みを与えてる
小田茜までオリキャラで出すからファザコンのマザコンのロリコンになったw
0579日曜8時の名無しさん垢版2020/07/17(金) 00:50:43.36ID:Zwc8TerB
>>564
>>566
尊氏十八番の処刑法は毒殺
弟や阿野廉子の産んだ二人の親王がその餌食となった
0580日曜8時の名無しさん垢版2020/07/17(金) 01:34:39.52ID:ZsZwvtWd
>>564
バカかお前ww
死ぬ苦しさはみんな一緒だから
死んだこともないくせに生きてるお前から見た印象で適当なことほざくなよw
こういうこの死に方は楽とか決めつける適当な奴がいるから恐ろしい
0581日曜8時の名無しさん垢版2020/07/17(金) 01:39:07.26ID:r80yOzER
別に適当でいいんじゃねーの
どこがおそろしいんだw
自分は凍死が楽そうでいいと思う
0582日曜8時の名無しさん垢版2020/07/17(金) 13:19:08.60ID:FgZ1xBVv
同じ死ぬなら腹上死がいいなあ
我が生涯に一辺の悔いなしと
昇天するの

でもブス相手なら成仏できんかも
0583日曜8時の名無しさん垢版2020/07/17(金) 14:18:31.19ID:Zr05+F3S
>>549
「逐電」って普通に漢字変換できるし、時代劇だと「逃亡」みたいな意味で割りと普通に
出てくるようなイメージだが・・・?

>>558
元弘3年5月22日は、新暦に直せば7月上旬になるし、季節的に寒くはないだろ。
0585日曜8時の名無しさん垢版2020/07/17(金) 14:36:43.01ID:a8jE2Yuh
>>580
そりゃ怖いだろうけど日本には死の美学みたいな悪習があるからな
美しく死にたい雄々しく死にたい潔く死にたいって武士は思ってたとしても不思議じゃないと思う
0586日曜8時の名無しさん垢版2020/07/17(金) 15:28:56.97ID:iFrpQiYW
鎌倉時代は和田とか三浦や安達の様にその場にいる一族は丸ごと殺すからな
このドラマの最初でも一色右馬介の家族を赤ん坊に至るまで殺してたろ
その帰結が北条族滅

逆に南北朝以降は勢威が二転三転するから一族や子供が他勢力に匿われたりする様になって争いが終わらなくなる
0587日曜8時の名無しさん垢版2020/07/17(金) 16:11:36.44ID:WDmV6ABd
一族内でどちらが惣領になるかの争いが絡むから族滅は無理だよね
そういえば後醍醐の反乱の動機もこれなんだな
応仁の乱もそうだし室町期ってずっとこれで揉めてる印象だな
0588日曜8時の名無しさん垢版2020/07/17(金) 16:54:18.52ID:Zr05+F3S
>>585
鎌倉北条氏の滅亡は、滅びの美学の集大成みたいなものだな。
まあ平氏の滅亡にも滅びの美学を感じなくはないが、こちらは頼盛あたりを始めとして
そこそこ脱落者を出している。

一方、鎌倉北条氏の場合は、形勢逆転から滅亡まであまりに時間がなかったせいか、
ごく一部(自害祭りに取り残されてやむを得ず降伏したような人物)の例外を除いて、
かなり跡形無く一度に消えたイメージ。
0589須藤凜々花が好き垢版2020/07/17(金) 18:40:13.07ID:VNXj8NA/
>>587 そうなんだよな 後醍醐天皇は別に日本を良い国にしようと思って反乱したわけじゃないんだよな  なんのビジョンももたずに革命をおこしたから当然すぐにボロがでると 
0590須藤凜々花が好き垢版2020/07/17(金) 18:47:58.35ID:VNXj8NA/
いろいろ検索してたら 解体新書を書いた杉田玄白も佐々木源氏の末裔なんだな 判官どのとは全然関係ないけど
0591日曜8時の名無しさん垢版2020/07/17(金) 19:03:44.78ID:r80yOzER
三浦も安達も族滅じゃないだろ
必ず寝返りものが出たよ
というか相手に投降するものが
北条の場合名越がそうしなかったのが族滅の大きな理由だが
あの家やたらプライド高いからわかるんだななんとなくw
あとは赤橋だがあの家はやたら律儀だからこれも裏切らないのわかる
でも東勝寺で一緒に死なせてあげたかったよ守時
0592日曜8時の名無しさん垢版2020/07/17(金) 19:56:03.06ID:G1lweVAt
ご先祖様(義時・時頼・時宗・貞時)が揃いも揃って政敵が出たら子供含めて殺してきた連中だからな、
その一族の最期が自殺ショーになるのも因果応報

北条氏には対話能力が欠けていたと思うよ
繁殖力はすごく強かったけど、最期は後醍醐天皇様にゴキブリのごとくしらみつぶしに処分されたのもまた情けない
0594日曜8時の名無しさん垢版2020/07/17(金) 20:12:47.52ID:0Joi4Kiz
一族の祭祀をさせるため、敵を完全には滅ぼさない
って聞いたけど違うのかな

三浦や安達や武田って
潰されたけど分家筋が残って再興された・とも聞くけど
0595日曜8時の名無しさん垢版2020/07/17(金) 20:17:41.27ID:0Joi4Kiz
日本史の本(軍記もの?)とか読んでて
戦に動員された武士団で
梶原や武田とかの名前出てくるけど
梶原景時とか武田勝頼とかの家系が滅んでも
他の分家筋が残ってるってことかなあ
0598日曜8時の名無しさん垢版2020/07/17(金) 20:37:02.10ID:S7sKzTPq
>>594
三浦一族のうち、蘆名氏に繋がる家系は、宝治合戦で得宗家側に付いたので、滅亡を
免れている。

安達氏は、東勝寺で高時と一緒に死んだ安達時顕(「秋田城介」としてドラマにも登場)
あたりは、霜月騒動後も生き残っていた一族だし、貞時・高時の母方も安達氏。

梶原氏については、同族の長尾氏が室町期に山内上杉氏の重臣として勢力拡大している。
長尾景虎(上杉謙信)もこの流れ。
0599日曜8時の名無しさん垢版2020/07/17(金) 20:39:43.96ID:S7sKzTPq
>>595
武田氏は信玄の次男である竜宝(目が不自由な人物)の子孫の家系が生き残り、
江戸幕府の高家として存続している。
0601日曜8時の名無しさん垢版2020/07/17(金) 20:59:03.05ID:D5lkqTXc
>>583
今月毎日冬のパジャマ着て毛布かぶって寝てる

>>593>>595
高と梶原は関東公方の奉公衆で戦国期まで残ってる
0602日曜8時の名無しさん垢版2020/07/17(金) 21:06:08.91ID:tycN5O79
派手に滅んだと思われてる一族も意外と傍流や庶流で生き残ってるんだよな
弱小勢力になっちゃって史料には出てきにくいだけで
0603594垢版2020/07/17(金) 21:21:28.51ID:Fj0evIeN
傍流や分家筋で弱小化ってことだと
わりと武士団は生き残ってるのかな

仮に
若狭や広島や甲府や関東の武田氏が集まっても
一族として協調して活動とかしないだろうけど
0605日曜8時の名無しさん垢版2020/07/17(金) 21:41:13.27ID:+67aO00s
確か細川か上杉の家臣に三浦がいただろ?ドラマにも出てるはず。あれは三浦の一族じゃないの?
0606日曜8時の名無しさん垢版2020/07/17(金) 21:51:16.12ID:mXzHTu8Y
>>591
北条は投降けっこういたはず
新政権の官僚に登用されたものも含めて中先代の時に全部斬られた

このあたりは政権時代に同じことしてたから因果応報としか言いようがない
0607日曜8時の名無しさん垢版2020/07/17(金) 22:04:03.00ID:FP46oWjL
北条の評定でイキリ散らしていた二階堂道蘊が建武政権の侍所で脇屋義助らとケンカしていたのにはビックリした
0608日曜8時の名無しさん垢版2020/07/17(金) 22:16:54.61ID:u/Bl8ljk
矢部禅尼の子ども達だけが宝治合戦で北条に付いたのは離縁絡みでなんか有ったんだろうか
0609日曜8時の名無しさん垢版2020/07/17(金) 22:21:09.48ID:r80yOzER
矢部禅尼は離婚しても孫たちと親しくしてたようで
時頼は佐原兄弟と親しかったが経時も三浦が喧嘩する時は
三浦の加勢に駆けつけたぐらいだった
0611日曜8時の名無しさん垢版2020/07/17(金) 22:43:00.97ID:EDgl99E+
中世は中世でもヨーロッパやイスラームでは人道主義や平和思想が芽生え、
戦争よりも外交を重んじる姿勢を確立
ひるがえって東夷北条に率いられたジャップ蛮族はなんでも殺し合いで解決、
挙句の果てにモンゴルの外国使節を斬首するというありえない国際法違反の犯罪を犯しているからな

無能高時の惨めな集団自殺ショーは国際法を知らない蛮族らしい最期
すばらしいことだ
0613日曜8時の名無しさん垢版2020/07/17(金) 22:55:29.36ID:r80yOzER
処刑が怖いとか日本人らしからぬ発言思ってたら
やっぱ日本人じゃなかったかw
0614須藤凜々花が好き垢版2020/07/17(金) 22:57:10.44ID:tBmzuVxm
周りの人たちが切腹したら 自分も切腹しなきゃいけない気持ちになるとおもう 生き残っていたらみんなに責められそう 人間なんてそんなもん

周りの人たちがマスクをしているから 自分もマスクをしなければいけないような気がする マスクをしてないとみんなに責められそう 人間なんてそんなもん
0615日曜8時の名無しさん垢版2020/07/18(土) 00:58:19.63ID:aw0IFPh3
今年はやけにスレ伸びてる思ったら葵の後番枠でNHKが再放送だったか

春スタートだと今は隠岐に流されたあたりかな
0616日曜8時の名無しさん垢版2020/07/18(土) 00:59:59.74ID:FKOg7RXc
中世の死生観はさすがにきつい

勢力同士の争いを収めるために、ひとり腹切ります
お前行ってこい(ちなみに事件とは無関係)とかムリ

病気その他で兄弟半分くらい死んでたりするから
とにかく現代とは何もかも違うんだろう
0618日曜8時の名無しさん垢版2020/07/18(土) 01:06:28.98ID:suSMTjCf
日本人を人道主義に変えた生類憐みの令
ナチスも同種の動物保護をやってたらしいね
0620日曜8時の名無しさん垢版2020/07/18(土) 04:02:09.02ID:iDxl3NwI
武田鉄矢の楠木正成は金八にちょっと引っ張られてるかんじするなw
今の武田鉄矢のほうが正成を上手く演じられそう
0621日曜8時の名無しさん垢版2020/07/18(土) 06:51:07.28ID:dBzaJwX5
勧善懲悪的なドラマが見たいなら、この「太平記」は向いてないから見ない方がいいんでないかい?

何だよ、その「悪の北条は因果応報」ってのは。
0622日曜8時の名無しさん垢版2020/07/18(土) 06:58:03.23ID:lzJHqTrz
放送当時も、次回の予告編は流してなかったんだっけ?
0623日曜8時の名無しさん垢版2020/07/18(土) 07:14:24.36ID:sCxdjvDs
>>622
流してないよ
今回の再放送みたいに次回のサブタイトルの紹介だけ
次回予告が映像つきで流れるようになったのは秀吉から
0624日曜8時の名無しさん垢版2020/07/18(土) 07:27:18.30ID:Wo7Y8ct3
このドラマでは「草燃える」や「時宗」で隆盛を誇った北条氏はもういないからな
0625日曜8時の名無しさん垢版2020/07/18(土) 08:22:17.61ID:bBwU2B6A
>>611
異民族・宗教間の戦争が殆ど無かった日本は、世界史から見れば甘ちゃんですよ。
0626日曜8時の名無しさん垢版2020/07/18(土) 08:50:28.76ID:zYZslrHq
>>587
頼朝がかき集めた連中もそうだって説もある
北条時政が家督継いでたかどうかすら怪しいという

それは置いといてこのままでは飼い殺しみたいな連中焚き付けるのは常道
0627日曜8時の名無しさん垢版2020/07/18(土) 09:21:10.42ID:enwn20ix
>>621
権力者になるため反対者を幼児を含めて非合法に殺傷(頼家、三浦、安達、和田、同族内ゲバ)。
外交使節を不法に処刑
非合法に権力を奪取して幕政を私物化(得宗専制)

行き着く先が自分たちが殺した三浦と同じ数百人のハラキリショーand獄門台

外戚が権力を握ったということで言うと中国で言えば王莽と同じ
どう考えても自業自得です
0629日曜8時の名無しさん垢版2020/07/18(土) 10:04:41.56ID:j41CDWxo
フランス革命でも処刑される奴は
潔く誇り高くあろうと処刑されていったり
民衆に説教しだしたり別に日本だけでもないけどな死に際の美学
ただそのせいで処刑ショーと化してしまって
底辺出身の誰かの愛人が誇りとか無いわけで
泣き叫び命乞いをした段階でみんな残虐行為だって正気に戻って
そんなかんじでみんなとっととみっともなくしてりゃ
あんなに大量に犠牲は出なかっただろうとか評した同時代の政治家がおったな
0631日曜8時の名無しさん垢版2020/07/18(土) 11:08:02.16ID:hqVjKZqr
普通は因果応報って言うからな
この大河どころか日本中世史にも興味ない類いかと
0632日曜8時の名無しさん垢版2020/07/18(土) 11:17:51.67ID:scz/8qfz
外国人にも日本中世真面目に学んで欲しいんだがな
日本が大陸や半島と袂を分つのはこの時代だし
中世スレに来て言ってることが古代脳だと少し悲しい
でも太平記はハードル高すぎるかw やはり執権政治や貞永式目のが分かりやすい
0634日曜8時の名無しさん垢版2020/07/18(土) 12:43:23.11ID:Zck3Ks6S
>>日本が大陸や半島と袂を分つのはこの時代だし
ぜんぜん違う
夜郎自大根性で島国にひきこもり、歪んだ中華思想(神国思想)を形成する時代
まあ元寇がその契機だったんだろうが
もう少し世界史と東アジア史から見た日本史を考える頭脳を持って欲しいな
十字軍やモンゴルによる世界の一体化が進んでいく趨勢から取り残されていったわけだから
北条時宗も内弁慶の独裁者だったけど、国際知識については仏教説話程度ぐらいしか知らない無知なおっさんだからなぁ
0635日曜8時の名無しさん垢版2020/07/18(土) 13:54:40.02ID:7rUb6obN
引きこもりに舵を切るのは白村江の戦いでボロ負けしてからじゃない?
0638日曜8時の名無しさん垢版2020/07/18(土) 14:22:35.49ID:+/sHCSZ/
まさに「聞いてない 誰もそこまで 聞いてない」
歴史オタが嫌われる理由がよくわかるスレだな
0639日曜8時の名無しさん垢版2020/07/18(土) 14:24:54.35ID:EMLQGXd4
陰謀巡らして政敵と主君を抹殺して政権簒奪する北条義時が司馬仲達とダブってすっかり北条アンチになったよ
でもそれぞれの悲惨な末路も歴史漫画では描かれるんで、
そこはスッキリ爽快ざまあだよねぇ

前者は集団自殺ハラキリショー(残党徹底殲滅斬首獄門)
後者は匈奴の奴隷にされて凌遅刑
0642日曜8時の名無しさん垢版2020/07/18(土) 14:46:54.65ID:j6ydI+nO
義時の話題だけならこのスレじゃないけどこれを誘導するのもなんなので放置しかないw
0644日曜8時の名無しさん垢版2020/07/18(土) 15:25:18.09ID:HV+39nb5
義時語りたかったら彼が実質主人公だった草燃えるがあるんだからそこのスレ行けばいいだろ(今はないのか?)
草燃えるでは頼朝の家来だった武田鉄矢はこのドラマでは楠公に大出世
0645日曜8時の名無しさん垢版2020/07/18(土) 15:27:11.82ID:V/R0dZqu
尊氏は刃向かわない北条氏は斬らないし
官僚も保護してる
大仏 高直の助命嘆願してるし、
うろうろしてる間に鎌倉に入れなくなった金沢の生き残りも登用したと金沢文庫関連で読んだが裏付けは出せん
0646日曜8時の名無しさん垢版2020/07/18(土) 15:33:57.70ID:U0c3KVON
>>634
もともと日本は、中華のほうが格上だと認めていたよ
ところが、その中華がモンゴル民族に滅ぼされちゃった
大都(現在の北京である)に首都が置かれ
そのモンゴルが日本に攻めてきた(元寇)
なんとか撃退したものの、鎌倉幕府は弱体化してボロボロになったのに
北条氏がやりたい放題

現代に例えると
自民党がコロナでボロボロなのに、菅官房長官や二階がやりたい放題で
あいつらを潰せ〜!と河内のオッサンが立ち上がった状態
0647日曜8時の名無しさん垢版2020/07/18(土) 15:39:50.80ID:VfEvjaxN
>>639
匈奴の奴隷にされたって言うんだから懐帝(司馬熾)のことだろうけど
凌遅刑?
この勘違い見ても浅はかさがわかるな
0648須藤凜々花が好き垢版2020/07/18(土) 16:44:56.72ID:XV+htr2E
とらわれの帝にストーブぐらい用意してやれよと
0652日曜8時の名無しさん垢版2020/07/18(土) 20:53:20.41ID:V/R0dZqu
後醍醐に判官殿が差し入れたエピソードは原典太平記にあったっけ?
判官殿の世渡り上手アピール?
0653日曜8時の名無しさん垢版2020/07/18(土) 22:42:45.83ID:HcqjKy+V
真田広之の主人公感は異常
秀吉の時の三成の違和感は凄かった
0656日曜8時の名無しさん垢版2020/07/18(土) 23:17:43.72ID:LB+kI5Lr
護良親王様もおっしゃってるように静岡県在住在庁官人某(地方公務員初級)おっさんがマンコ(政子)パワーで権力ゲッチュ(`・ω・́)
その程度が天下を150年も私物化したことが間違い(`・ω・́)
後醍醐スメラミコトによる族滅処刑は歴史の必然(`・ω・́)
0657日曜8時の名無しさん垢版2020/07/18(土) 23:20:45.57ID:LB+kI5Lr
「得宗」(笑)などど箔付けをしても静岡県伊豆の国市地方公務員初級の子孫というコンプから逃げることは不可( ^ω^)
権力の亡者の殺人狂北条は下痢漏らしとハラキリショーはじめ惨めな最期がお似合い( ^ω^)
0658日曜8時の名無しさん垢版2020/07/18(土) 23:24:07.14ID:LB+kI5Lr
実朝暗殺事件から「腹痛」を名目にして逃れるw
急性胃腸炎からの下痢で糞まみれになりつつ死亡w

これからは「得宗」(笑)義時を江間下痢四郎と呼ぶお( ^ω^)
0659日曜8時の名無しさん垢版2020/07/18(土) 23:36:26.90ID:b9HcJFwZ
三成は有能だが微妙な小物臭が必要だからな
真田丸の山本みたいな
真田広之はそこが少し足りなかった
0660日曜8時の名無しさん垢版2020/07/18(土) 23:37:17.91ID:08Ogg63E
古典太平記だと隠岐へ向かう後醍醐の警護をしたのは、
千葉五郎左衛門尉、小山五郎左衛門尉、佐々木備中判官明信
佐々木道誉は無関係
0661日曜8時の名無しさん垢版2020/07/18(土) 23:39:25.48ID:HV+39nb5
ライダー藤岡に対して「腹痛」事件でマツケン義時と共に勝ち誇っていたのが弟役だった金八のカンカン
武田鉄矢は金八・百一回どちらの年も大河で、どちらも敵役と共演している偶然
0662日曜8時の名無しさん垢版2020/07/18(土) 23:43:09.65ID:b9HcJFwZ
直義も違うが秀長も違う
高嶋のコレじゃない感は凄い
なんの役だったら合うのか
それこそましらの石見たいなオリキャラが合うかも
0664日曜8時の名無しさん垢版2020/07/18(土) 23:47:00.08ID:HV+39nb5
直義は歴史家からは沈着冷静なインテリという評価が高く、、
この大河の数年前に連載されていた少女漫画でも物静かなイケメンとして描かれていたそうだから、
高島でガッカリって声が高かったようだね
俺は嫌いじゃないけど
0666日曜8時の名無しさん垢版2020/07/19(日) 00:22:04.22ID:xIVWbtdV
政宗やってた年に渡辺謙で尊氏やってたら真田が直義でもありかもね
0668日曜8時の名無しさん垢版2020/07/19(日) 04:42:57.94ID:xOQcCbqT
直義の役者のしゃべりは不要な力み&不自然な口調なんだな
楠木弟の方がまだマシ、こっちは棒だけど不自然さはない
0669日曜8時の名無しさん垢版2020/07/19(日) 04:43:45.18ID:2eGImlgM
>>667
平家が公家化したのと源氏が武士団のボスだから
平家は交易で富を築き、朝廷に食い込んで
朝廷の官位を一門で独占して政府と一体化した
反面、地方武士団とは解離した存在になった

源氏(源家)は
地方武士団を支配し、彼らの利害調整をする事で盟主と認められる
土地争い、水争いを裁く絶対的なボスが求められてるから
下からの突き上げもあって、兄弟でもライバルになる

なんてのは、たまに聞く
0671日曜8時の名無しさん垢版2020/07/19(日) 04:56:16.97ID:IjUS5XVW
何かの本に書いてあったけど
たまに名前がでる源義家
武士団の棟梁と賛美されるけど
晩年は公家化して、配下の武士に不評だったとか
(ホントかどうか不明)

源頼朝は、関東武士の非主流派(平家の世で圧迫されてる)に担がれたから
平家派、配下が対立している相手は倒すしかない
絶対的な調停者としてのポジションが求められてるから
皆と仲良しでやってると配下に見限られる
配下の武士団が朝廷と直に繋がっても
頼朝のポジションは不要になる
兄弟でも仲良くとはいかない
なんて事もたまにきく
0672日曜8時の名無しさん垢版2020/07/19(日) 05:00:26.82ID:IjUS5XVW
>>668
「姐さん!」 とか?
ドラマみかえすと、結構力んでる時もあるような

ドラマ版直義でなれちゃったから
史実云々を考えなければ、個人的には違和感はないけど
0674須藤凜々花が好き垢版2020/07/19(日) 05:58:48.27ID:nyUWT++n
三浦春馬くんの死は 得宗家の呪いだな
0675日曜8時の名無しさん垢版2020/07/19(日) 06:47:20.47ID:CnD94P8D
17回

酒を酌み交わしながら、高氏は道誉に先帝暗殺などする気はあるまいと話し出す。「長崎殿にさからっては
この首が危ない」という道誉に、高氏は例えば自分が長崎を討ったらその心配はあるまいと言う。例え足利
でも鎌倉の兵力にはかなうまいと言う道誉。すると高氏は、幕府が楠木攻めに力を入れれば鎌倉が手薄に
なる、そこを討つという戦略を口にする。「討ちそこなったら?」と道誉の問いに「足利は滅亡、世は変わらぬ」
と高氏は答え、自分が行動を起こすまで道誉は先帝に手を出さず何もしないで見ていろ、と取引を持ちかける。

「わしにそのような話をして、危ないとは思われぬのか?」と道誉が聞くと、高氏は「判官殿を強い味方と思うて
おる」と答えた。二人は互いに顔を見合って大笑する。高氏は花夜叉に今話した戦略を楠木正成に伝えるよう
に頼む。楠木党に可能な限り大軍をひきつけておいてもらいたいと。
0676日曜8時の名無しさん垢版2020/07/19(日) 07:00:53.95ID:+mn4NXE7
静岡県の長泉町だかに、黄瀬川の対面で頼朝義経が座ったと言われる兄弟石という史跡がある。
昔、観光客のファミリーが子供2人を座らせて写真撮ろうとして、父親がやっぱりやめよう、あの兄弟は殺し合いしたから縁起悪い、と言ってるのを目撃したな。
0677日曜8時の名無しさん垢版2020/07/19(日) 07:08:49.65ID:g2A/lCWB
今日の回を見て気づいたがどーよは声が高いせいか早口の時は台詞が聞き取りにくい時がある
でも何言ってるのかはちゃんとわかる
赤井さんはそれほど早口でない時も何言ってるのかちょっとわからん
0678日曜8時の名無しさん垢版2020/07/19(日) 07:20:12.45ID:cKtByx7V
新田義貞が根津さんに変身して久々登場
思うのだけど「この新田義貞」は、子供のころに渡良瀬川で高氏を追い回したところは同じで、
その後の日野俊基と会ったり、陸奥安東一族を貞氏のところに連れてきたりした、
1話以外の出来事は「なかったこと」になったって、解釈でいいんだろうか?
0679日曜8時の名無しさん垢版2020/07/19(日) 07:23:45.99ID:g2A/lCWB
少なくとも闘犬騒動の時に尊氏を見下した目で見ていた人とは別人に見える
0680日曜8時の名無しさん垢版2020/07/19(日) 07:26:47.06ID:Tvcm3tQA
陰謀家のキャラ辞めたのはなぜだろ
根津さんでも演じられたと思うが
まあ生真面目な不器用キャラの方が合ってるけど
0682日曜8時の名無しさん垢版2020/07/19(日) 07:37:58.44ID:5SWNHPeA
>>666
ああいい感じだわ
でも流されるままの優柔不断な尊氏は真田でいいと思う
真田は優柔不断なダメ男が抜群に上手い
僕が彼女に借金をした理由ってドラマの真田は太平記の尊氏とほぼ同じ
0684日曜8時の名無しさん垢版2020/07/19(日) 08:11:48.67ID:gJxGnafe
今日の楠木党
再起して城攻めしてたとき、だれか転けてなかたった?
0685日曜8時の名無しさん垢版2020/07/19(日) 08:15:48.04ID:cKtByx7V
>>680
地元の要望という噂があるがあくまで噂だけど
でも、根津さんに変わって(そしてキャラも変わって)大喜びしたのは確か
撮影終了後に太田、新田を訪問してくれて大盛り上がりしていた。
0688日曜8時の名無しさん垢版2020/07/19(日) 09:07:16.45ID:71AMqS6l
覇砂羅やからな
しかし、尊氏も修学旅行で世話になった京都のやんちやな先輩を終生の友として信頼し、子や孫の行く末まで託すからなあ
その期待を裏切ることが全くなかった道誉も実は誠意がある武将だったのかもしれない
0689日曜8時の名無しさん垢版2020/07/19(日) 09:23:26.80ID:l0YBkkSN
ショーケンが何かやらかしたのかね
あまりにも見た身が違いすぎて困る
0690日曜8時の名無しさん垢版2020/07/19(日) 09:27:20.86ID:IGoGkjMx
>>643
長文は正義なんだよ馬鹿
0691日曜8時の名無しさん垢版2020/07/19(日) 09:39:40.97ID:g2A/lCWB
>>689
体調不良だそうです
でもショーケンだからなんか悪いことしたかな?と誰でも思ってしまう
0692日曜8時の名無しさん垢版2020/07/19(日) 09:41:40.12ID:K5IJflzW
ショーケン義貞だったら、勾当内侍との絡みが、
かなーりねちっこくなってたかもしれない
0693日曜8時の名無しさん垢版2020/07/19(日) 09:56:31.28ID:2dmX8ewc
やたらと世界史を絡めて処刑怖いだの因果応報だの言ってる奴は確信犯的な荒らしだろ

太平記が好きすぎてついつい長文になる中世史ヲタなんかとは根本的に違う
0694日曜8時の名無しさん垢版2020/07/19(日) 10:27:37.34ID:tOj79u4O
そういえばなんで戦乱ばかりのこの時代の話を太平記て名付けたんだっけ
0695日曜8時の名無しさん垢版2020/07/19(日) 10:45:06.82ID:tOj79u4O
その変な人鎌倉殿スレでも一人でズレたこと喚いてたよ
義時と政子が仲悪かっただの泰時は義時を否定しただのさ
ここでも鎌倉時代は日本が島国になった時代とか誰一人言わないこと言ってて変なの
思ってたらジャップ蛮族とかいい始めてふーんなるほどね、てとこ
0696日曜8時の名無しさん垢版2020/07/19(日) 10:56:08.00ID:cboMpGZu
正成が起った時にも流れてた「楠木正成のテーマ」(勝手にそう呼んでるw)、
赤坂城奪還の際にも流れてるこの音楽がいいねぇ♪
何かが起こりそうって感じをよく表現できていて、
こちらも聴いてて、ゾクゾクしてきますよ!
0701日曜8時の名無しさん垢版2020/07/19(日) 12:28:37.90ID:m2GcNQ9g
醍醐桜は数年前に訪れたよ
見事なモノで御座った
山の上で車が大渋滞で辟易したが

後醍醐帝由来とは知らんじゃった
0703日曜8時の名無しさん垢版2020/07/19(日) 13:13:49.71ID:qSf5z9vy
>>699
数回前に有ったけどZガンダムぽい音楽の中で鳥がピーヒョロロと鳴くシーンがニュータイプ覚醒にしか聞こえなかった
0704日曜8時の名無しさん垢版2020/07/19(日) 13:23:08.63ID:FKllBDz5
>>653
所作が太平記の時以上に綺麗だなと思った
妹を徳川に嫁がせる事になり夫婦で別れの祝宴?
をしていた時、真田が入って来てその時の所作が綺麗だな〜と
ひとりだけ綺麗なので目立ってしまっていた
0705日曜8時の名無しさん垢版2020/07/19(日) 13:31:09.55ID:FKllBDz5
>>664
自分も高嶋の直義嫌いじゃない
秀長の時は若いHOTELぽっい感じの時じゃなくて後半病気になってからの静かな演技がいい
0706日曜8時の名無しさん垢版2020/07/19(日) 13:36:11.42ID:pPuw90cA
あるぇ?ショーケンは?
なんかやらかしたの?
あと新田の仲間の人が完全にフジモンで草生える
0707日曜8時の名無しさん垢版2020/07/19(日) 13:37:59.97ID:pPuw90cA
>>705
俺もあ↑に↓う→え↑!
の言い方好きだよ
0708日曜8時の名無しさん垢版2020/07/19(日) 13:42:52.17ID:pPuw90cA
フランキーは上手いなあ
どーよの人も実は上手い

やっぱ昔の俳優の方が力があるね
0709日曜8時の名無しさん垢版2020/07/19(日) 14:01:47.63ID:xDWsb9ut
判官は自らの兵で後醍醐を護送したはずなのに、事細かに長崎に筒抜けであった

もしや右馬助はスパイのスパイか?
0711日曜8時の名無しさん垢版2020/07/19(日) 14:26:03.95ID:xDWsb9ut
誰?
0712日曜8時の名無しさん垢版2020/07/19(日) 14:33:23.56ID:2dmX8ewc
>>708
陣内孝則は決して演技派ではないと思うけど、道誉のキャラ設定と陣内孝則の素が
恐ろしいほどマッチしていた。

>>709
護送に参加していた御家人は道誉だけじゃないし、「先帝が肩に手を・・・」の場面に
居合わせた隠岐の判官佐々木清高は、後醍醐に隠岐から逃げられた後、一人で六波羅に
馳せ参じて蓮華寺の時価祭りに飛び入り参加するような北条シンパだよ。
0713日曜8時の名無しさん垢版2020/07/19(日) 14:34:47.08ID:2dmX8ewc
>>712訂正
×時価祭り
○自害祭り
0714日曜8時の名無しさん垢版2020/07/19(日) 14:46:22.28ID:bzclso7y
判官殿の情けないシーン結構多かったのだな。
調子のいいシーン以外記憶に残ってなかったわ。
0715日曜8時の名無しさん垢版2020/07/19(日) 15:08:22.67ID:cboMpGZu
>>678
上手いこと、ショーケンに似た子役を探し当てたなと
思ってたところでの、病気降板。
でも、この子役が成長して、根津さんに見えなくもない。
0716日曜8時の名無しさん垢版2020/07/19(日) 15:10:08.77ID:FKllBDz5
今録画を見終わった
岩松や新田が大番の話をしていたけど
未だあったの?て思った(歴史に疎い)
平安時代北条氏もやらされて大変だったのに
改革しなかったんだね→必要なのは朝廷だから?
やらせる側になったからOKなんだ
室町時代はどうだったの?
0719日曜8時の名無しさん垢版2020/07/19(日) 15:24:46.94ID:+45uP/kE
>>653
太平記は今回が初見
秀吉を見ていたときは真田広之の石田三成に何とも思わなかった
太平記を見ている今から思うと、秀吉を晩年まで描かない、三成が特に活躍しないあの脚本で、大河主役経験者の真田広之を三成に配役するのはかなり贅沢、というか寧ろ失礼だったんじゃないかと思うが如何に?
まぁ本人も納得してオファーを受けたんだろうけれど
0720日曜8時の名無しさん垢版2020/07/19(日) 15:30:40.99ID:IqZE9cW8
>>711
後醍醐の愛人で持明院統の間諜
原田美枝子のライバル
0721日曜8時の名無しさん垢版2020/07/19(日) 15:37:58.71ID:BKbGOhsH
室町時代の京都は将軍のお膝元であったこともあり、大番役は廃止
侍所の所司や所司代が京都警護にあたった
所司には大大名のいわゆる四職が任じられたが、土岐氏も勤めていることから五職が正しい、という理論もある。
0722日曜8時の名無しさん垢版2020/07/19(日) 15:38:35.39ID:Wm58IL+D
>>714
戦じゃ戦じゃってやってきたのに大塔宮に内通してたこと
右馬介にばらされる場面が策士策に溺れる感の表情がツボw
0724日曜8時の名無しさん垢版2020/07/19(日) 15:55:52.90ID:FKllBDz5
>>721
>>716
ありがとう。⤵
勉強になります。
0725日曜8時の名無しさん垢版2020/07/19(日) 16:08:23.73ID:t1L1weoB
>>719
脚本の堺屋太一は三成のことを結構評価してたからね
相応の役者として宛がわれたと思われる
後半は三成がトメの回もあったし

関ヶ原も官僚(三成)が政治家(家康)に挑んだ
日本史初の快挙だったとか言ってたし
その時代まで描いていたら真田広之も報われたかな
0726日曜8時の名無しさん垢版2020/07/19(日) 16:29:33.86ID:bc3E4eCF
道誉がモグサ集めてお灸の準備するのって確か在位時はお灸出来なかったんだっけ?
0727日曜8時の名無しさん垢版2020/07/19(日) 16:30:33.25ID:uf43ZCMj
尊氏も、新田の顔が変わりすぎてびっくりしただろうね!
荻原健一のたたずまいの異様さ危なさに比べて、根津さんは普通すぎるね。
アウトローだったのがサラリーマンになっていた…という感じ
0728日曜8時の名無しさん垢版2020/07/19(日) 16:30:35.04ID:+45uP/kE
>>725
そうそう、正に役不足だった
本能寺以降続々と主だったキャストが退場していく中、その補填的なキャスティングだったとは当時も思ったな
秀吉の真似して心配御無用って言っていたくらいしか印象に残っていないもんなぁ
0733日曜8時の名無しさん垢版2020/07/19(日) 16:55:24.94ID:ZtNdjpkN
あれだけ後醍醐から目をかけられてたのに、「尊」の字がもらえなかった道誉かわいそう。
0735日曜8時の名無しさん垢版2020/07/19(日) 17:29:30.25ID:3JX+PV8y
時頼が大番を半年に短縮して善政!て言われてたから
当然あるものと思ってた
0736日曜8時の名無しさん垢版2020/07/19(日) 17:36:25.41ID:busLF1CY
本日の録画見た
相変わらずの「お前いったい何モンだ」右馬助に笑いしか出てこねえ
0738日曜8時の名無しさん垢版2020/07/19(日) 17:48:23.92ID:xIVWbtdV
>>736
川俣軍司「侍だぁ!」
0739日曜8時の名無しさん垢版2020/07/19(日) 17:48:38.50ID:knPCEFCM
「先帝さえおわさねばすぐにでも散る徒花よ。」
「隠岐は判官殿の裏庭のようなもの。」
「ここで北条殿に忠誠を誓うよき潮じゃと思うがの。」
0741日曜8時の名無しさん垢版2020/07/19(日) 18:22:38.48ID:1anxLEmY
治部大輔殿にしなかったのは同格だから屋敷へ呼びつけても問題なしを強調したかったとかかな?
0742日曜8時の名無しさん垢版2020/07/19(日) 18:36:15.98ID:5P0G3/GN
円喜がいちいち「この方は近江源氏の棟梁、よって官位も従五位の下」って言うのが好きだ
全く敬意なんて払ってないのにね
まさに慇懃無礼って感じで素晴らしい演技
0743日曜8時の名無しさん垢版2020/07/19(日) 18:52:28.84ID:s+wBgmCn
尊氏も道誉も高氏だったって嘘みたい
北条高時はそこらへんの細かい事は考えない人だったんかな
0744日曜8時の名無しさん垢版2020/07/19(日) 19:04:34.04ID:Ox7Q/7S7
偏諱は一字授けるだけで、その後の諱をどうつけようと知ったこっちゃないだろw
0745日曜8時の名無しさん垢版2020/07/19(日) 19:07:18.67ID:FaINxqUD
京極殿、足利殿と呼ぶから問題無し。

高氏殿とか名前で呼ぶのは無礼。
0746日曜8時の名無しさん垢版2020/07/19(日) 19:12:18.74ID:s+wBgmCn
「高氏殿」?ないよね、三条殿、屋敷のある土地+殿ならあるけど、諱+殿はないだろうね
「この方は近江源氏の棟梁、よって官位・・・」
視聴者向けにいちいち分かりやすく説明するセリフ
そういう配慮をしなかった真田丸が、じぶ、ぎょうぶ、だいふ、ないふ。ないふ殿っていう言い回しはあったかな
「内府違ひの条々」でさえ諱でない
0747日曜8時の名無しさん垢版2020/07/19(日) 19:18:13.11ID:5P0G3/GN
現代でも部長とか課長とか役職で呼ぶから、当時に姓どころか名で呼ぶなんて有り得ない
0748日曜8時の名無しさん垢版2020/07/19(日) 19:24:53.88ID:79Uk2v8+
>>742
高資を先にけしかけておいてたしなめる風に見せてそれだもんな
ほんと憎たらしくて素晴らしい
0750日曜8時の名無しさん垢版2020/07/19(日) 19:33:19.68ID:cboMpGZu
>>699
あれは絶対「新田義貞のテーマ」だよねぇ〜♪
0751日曜8時の名無しさん垢版2020/07/19(日) 19:36:05.70ID:s+wBgmCn
>>747
おれなんか、日曜の朝からシューイチって諱で呼ばれてるんだよ、それも公共のの電波で
0752日曜8時の名無しさん垢版2020/07/19(日) 20:12:24.44ID:PA9ornt2
三枝先生はいろんな作品の劇伴やってるけど特に太平記とΖガンダムは似てると思うw
混沌とした時代を描いてる点で似てるいるせいか
0755日曜8時の名無しさん垢版2020/07/19(日) 20:18:06.96ID:1ondaBjr
>>719
当時映画で共演していた竹中直人に対して、友情出演的な側面でオファー受けていたのでは?
0757日曜8時の名無しさん垢版2020/07/19(日) 20:20:56.47ID:QqMNk3Ib
けっこう珍しいタイプの主人公だよね
また真田広之がうまく演じているw
今日も円喜様が出ていて嬉しい
0758日曜8時の名無しさん垢版2020/07/19(日) 20:35:26.48ID:knPCEFCM
円喜
「我ら武家よりも更に広大な土地を有し、官の長を一手に独り占めしております。」
鎌倉末期では武家よりも公家の方が所領が多かったのことにもビクーリ。
0759日曜8時の名無しさん垢版2020/07/19(日) 20:45:32.91ID:3JX+PV8y
円喜が風邪引きだったのはあの撮影の時にフランキー堺が風邪ひいてたから?
と密かに思ってた
0760日曜8時の名無しさん垢版2020/07/19(日) 20:51:57.14ID:cboMpGZu
>>754
21話から(何やったら、20話終盤から)激変!
0761日曜8時の名無しさん垢版2020/07/19(日) 20:59:24.25ID:BKbGOhsH
>>753
映画「動乱」の曲をZでアレンジして使ってたけど
そういう遊び好き

手抜きとか使い回しとか誰も言えないレベルに昇華した別物にするのカッコいい
0768須藤凜々花が好き垢版2020/07/19(日) 22:37:24.37ID:GbAKcaYt
後醍醐天皇は魅力的なひとだったんだろうなと 三浦春馬のような爽やかな笑顔で肩を抱かれたらもう裏切れないという感じなんだろうなと

三浦春馬さんのご冥福をお祈り申し上げます
0769日曜8時の名無しさん垢版2020/07/19(日) 22:43:26.38ID:s9i95SNZ
鎌倉末期って
まだ荘園とかが崩壊してなくて
建前は(?)地頭は村落の警察権力・代官で
守護が国単位の警察権力(大名化するのは未だ先)
なんだっけ?
0770日曜8時の名無しさん垢版2020/07/19(日) 22:45:29.36ID:cKtByx7V
高氏と義貞の話の終わり間際にフレームインした岩松が、
嫡流家の二人からの「顔じゃない」的な目を向けられているように見えて笑えた。
0771日曜8時の名無しさん垢版2020/07/19(日) 22:46:43.79ID:umZ9DIpb
>>662
あの人は、沢口靖子を「姉さん」と呼んで
「申し訳ございません」と謝るホテルマンのイメージしかないよ

あ、太平記でも、秀吉でも、沢口靖子は姉さんだな義理の
0772日曜8時の名無しさん垢版2020/07/19(日) 23:29:49.14ID:1anxLEmY
南北朝期は悪党が荘園を襲ってる時期だから土地の所有者に貴族がまだ多かった時代かな?
0774日曜8時の名無しさん垢版2020/07/19(日) 23:40:39.18ID:cboMpGZu
>>742
帝が隠岐を脱出したら、判官殿に本性を現すよね。
扇を使った演技、炸裂(初見の方々、お楽しみに)!
0775日曜8時の名無しさん垢版2020/07/19(日) 23:48:26.80ID:3JX+PV8y
公家が悪さしなきゃ土地取り上げられないんだからそら持ってるだろ
承久の時だって大貴族や寺社は上皇の挙兵に反対したし
0776日曜8時の名無しさん垢版2020/07/19(日) 23:56:47.55ID:cboMpGZu
>>764
>>765
「足利決起」は8月16日放送予定。超神回!いよいよ感が素晴らしい!
「このために今まで見続けてきたのだ」という視聴者のご期待に応えます!
来週からは、その反撃に向ける布石の回が続きます。
0777日曜8時の名無しさん垢版2020/07/20(月) 00:05:41.83ID:aFiz+8LT
>>767
戦が終わる度にうじうじするよね
ずっと戦してたい中毒者みたいなイメージ
北方謙三の太平記シリーズがそんな印象だったけど
0778日曜8時の名無しさん垢版2020/07/20(月) 01:00:51.43ID:eUE1Xg0P
まじで長崎の権勢凄まじいものがあるな
長崎だけ排除してたら幕府は立て直せたかもね
0779日曜8時の名無しさん垢版2020/07/20(月) 01:06:19.30ID:LAE6T/mS
武士はまだ新興勢力だから人材がどーしても不足してる感
鎌倉が北条支配になったのも他に能力ある奴がいないから
その北条が弱体化したらもう支える人材がいない
尊氏も直義と別れたらもう人材がいない
武力だけはあるからgdgdに
0780日曜8時の名無しさん垢版2020/07/20(月) 01:17:09.38ID:bDP7yyIh
>>778
実はあれでも弱体化してるんだよ
平頼綱が平禅門の乱で排除される前の恐怖政治に比べればね
0781日曜8時の名無しさん垢版2020/07/20(月) 01:40:26.89ID:BubJrLTT
このドラマは長崎父子を悪役に設定してフランキーもノリノリで演じてるからそう思うのは仕方ないけど
原作ではここまで悪く書かれてないし、古典太平記でもそんな存在感無いよ
悪い奴をやっつければうまくいって大団円、なんて現実にはまず無いことなので
0782日曜8時の名無しさん垢版2020/07/20(月) 03:24:54.79ID:40sR9NOe
この時代の夜襲って毎回成功するよな
毎回やられた方は大混乱w
いかにノホホンとした時代だったか
0783日曜8時の名無しさん垢版2020/07/20(月) 06:09:42.48ID:lPciaej0
直冬が突然押し掛けてきて
尊氏が登子に私たちの息子ちゃんとキャバ嬢の子どっちが大事なのよって
切れられるところが面白いわ
尊氏あいかわらずウジウジとしていて好きだわ
0784日曜8時の名無しさん垢版2020/07/20(月) 06:30:20.29ID:ShEKe9pp
>>733
道誉、本当は既に出家の身だから・・・。
今さら俗名の改名はないだろうw
0785日曜8時の名無しさん垢版2020/07/20(月) 06:39:20.41ID:ShEKe9pp
>>740
文書考証がOK出しているわけだし、あの手紙は見た感じ一般的な和様漢文の書状では
ないようだったので、仮名書きメインの女房奉書風の書き付けということで、宛名も
官途名ではなく諱になっていたのだろう。

女性の手による文なら、あの表記はありだと思うし、普通の和様漢文の文体の書状で
尊氏を屋敷に呼びつけたりしたら、かえって無礼千万だから、女性の手紙風の文体で
「内々にちょっと会えませんか?」的な形を取ったと推測。
0786日曜8時の名無しさん垢版2020/07/20(月) 08:04:04.64ID:9P0TN4Z5
>>758
荘園公領制のもとでは、荘園・公領の在地領主(関東進止所領なら地頭)は武士だけど、
上級の領主(荘園における領家・本家、公領における国司・知行国主)は、公家か寺社が
一般的でしょ。
まあ、なかには鎌倉殿が本家or知行国主という例もなくはないが。

足利荘も、地頭職(領家職という説もあり)は足利氏だけど、本来は八条院領なので、
この段階での本家職は大覚寺統の天皇家。

>>769
崩壊してないというより、荘園公領制の確立期が院政期〜鎌倉期なんだが・・・。
0787日曜8時の名無しさん垢版2020/07/20(月) 09:35:16.64ID:F/1nC7VF
>>770
新政後も戦没する中先代の直前に一度だけ出てくるが
2年掛かりで放映したら岩松や脇屋義助の出番ももっと取れたな
0788日曜8時の名無しさん垢版2020/07/20(月) 12:26:21.07ID:DWTKkvoL
多々良ヶ浜の戦いと九州編は分厚くしてほしかったが
直冬との戦いをだらだらやっても
視聴者ドン引きするだけよ
0789日曜8時の名無しさん垢版2020/07/20(月) 13:10:25.37ID:jvMEDZY6
確かに尊氏の筑紫の反撃を描いた方が良かったな。
原作でも、湊川以降の骨肉の争いや南朝への無節操な寝返りは、仕方無く書きましたって感じ。
0792日曜8時の名無しさん垢版2020/07/20(月) 15:50:01.46ID:LnKfnjIh
>>789
仁義なきドロドロの戦いこそ
いちばんの魅力やんけ

直義が南朝に降参したかと思うと
尊氏が南朝に降参するあたりの
何でもありが
太平記のいちばんの醍醐味
0793日曜8時の名無しさん垢版2020/07/20(月) 16:15:47.13ID:xnRi5aMY
>>777
足利尊氏ならぬ足利ウジウジなのかw
0794日曜8時の名無しさん垢版2020/07/20(月) 16:27:35.16ID:HbraCO+A
>>754
んなこと言ったら
「麒麟がくる」の明智光秀なんて
何もしていないただのパシリだぞ

実質的には「モックンの斎藤道三物語」でしかない
年を取ってからも、たいしたことはしていないぞ
ただ単に逆ギレして本能寺の変を起こして織田信長をぶっ殺しただけの一発屋

「太平記」でいうと
陣内孝則が真田広之を勢いで襲ってぶっ殺しただけ
0795日曜8時の名無しさん垢版2020/07/20(月) 16:54:35.07ID:ikEVk+xs
円喜殿に任せればOKと母御前退場
判官また後でなと高時退場の時の
ちょ、アンタも行っちゃうの!?って感じの
陣内に思わず笑ってしまった。
0797日曜8時の名無しさん垢版2020/07/20(月) 17:53:01.20ID:LAE6T/mS
円喜様と高資くんという感じだったのがだいぶ貫禄ついたな高資
でもやっぱり小物臭するのがさすがだ
新田は大物の貫禄がすごい
足利に負ける気しない
0798日曜8時の名無しさん垢版2020/07/20(月) 18:29:29.45ID:tuZjSXkr
>>794
明智光秀はそんな大物じゃ無いでしょ
大地康雄が真田広之を襲うぐらいじゃない?
0800日曜8時の名無しさん垢版2020/07/20(月) 18:47:17.90ID:CQVCHG2z
婆娑羅の天敵は長崎親子やからなあ
後の面々は適当にあしらえてるのにw
0803日曜8時の名無しさん垢版2020/07/20(月) 19:45:31.88ID:79Qpx+o1
新田義貞はやっぱりショーケンで見てみたかったな
根津甚八には悪いけれど、一度ショーケンで見せられちゃうとなあ
0804日曜8時の名無しさん垢版2020/07/20(月) 19:49:04.86ID:SSu0u87P
根津甚八とでは危険な雰囲気が段違いだね
ショーケンの眉間に矢をうけての無念の最期も見たかったね
実際には根津さんの悲哀溢れる感じが実像に近い気がするけど
0805日曜8時の名無しさん垢版2020/07/20(月) 19:55:49.77ID:wA+QvGjN
>>801
なんか高氏は義貞にばっか話しかけて岩松は2人の話を
聞くだけのぼっちキャラになってたんで可哀そうだった・・・。
0807日曜8時の名無しさん垢版2020/07/20(月) 20:02:03.25ID:IIh2/R6k
岩松って足利の一族じゃなかった?
と思って調べたら畠山重忠未亡人にまつわる辛い歴史があったのね。
北条恨んでそうだわ
0809日曜8時の名無しさん垢版2020/07/20(月) 20:09:43.31ID:9P0TN4Z5
>>788
>>789
多々良浜を描くのが難しいことは、これまでに何度となく既出なんだが・・・。
0810日曜8時の名無しさん垢版2020/07/20(月) 20:15:43.22ID:9P0TN4Z5
>>807
岩松氏は、男系血縁では足利庶流だが、新田一門扱い。
逆に山名氏は、男系血縁では新田庶流だが、足利一門扱い。

>>808
新田氏の嫡流ということで、新田に“復姓”した上でなw
0811日曜8時の名無しさん垢版2020/07/20(月) 20:17:08.07ID:xOqFqx39
根津さんは黄金の日日で五右衛門の釜茹での最期演じてるし。
もう少しで後頭部ゴツンとする所だったとか。
0812日曜8時の名無しさん垢版2020/07/20(月) 20:21:37.69ID:IIh2/R6k
山名は師直、直義(→直冬?)と負け側に付いたのによく室町時代優遇されたな
0813日曜8時の名無しさん垢版2020/07/20(月) 20:30:08.79ID:fqGa4Pxz
根津さんショーケン緒方さん
みんな70くらいで死んでるな
今の時代だと異常な早死にだ
俳優って実は力士並みに早死にが多い気がする
0814日曜8時の名無しさん垢版2020/07/20(月) 20:32:58.05ID:W0zc4Fxv
>>754
それでも面白い
現代劇に通じる各人の繊細な心理描写が飽きさせない
戦国時代のマッチョな大河とは一味違う
尊氏が倒幕に傾く心理を見事に描いてるから面白い

一方「麒麟」の光秀は本来出番がないはずのストーリーに
無理やり関わってるから、当然内面とか描きようがない
そもそも主役の器じゃないから、本当に何もしない人としか
描きようがないw
0815日曜8時の名無しさん垢版2020/07/20(月) 20:34:30.63ID:JLVnJpXX
前回見たのが確かファミリー劇場で15年前。
予想以上に忘れてて今回BSのやつを見てすげー楽しい。
判官に暗殺指令が下ったなんての、まったく覚えてなかった
0817日曜8時の名無しさん垢版2020/07/20(月) 20:35:13.74ID:W0zc4Fxv
緒形拳退場の後を武田鉄矢が見事に埋めてるね
仁左衛門の存在感も大きいけど、役者がほんと豪華
ただショーケンの退場は残念
根津さんは狂気漂うというよりインテリな雰囲気だから
若干違和感がある
川口春奈みたいに最初から差し替えてれば問題なかったんだろうけど
0818日曜8時の名無しさん垢版2020/07/20(月) 20:37:11.71ID:2Mzq9OzS
>>809
主人公のターニングポイントになるところなのに
超高速で終わった九州編

花燃ゆの明治維新
真田丸の関ヶ原
直虎の伊賀越え
に匹敵
0820日曜8時の名無しさん垢版2020/07/20(月) 20:42:32.59ID:2Mzq9OzS
>>816
信長が1人
秀吉が2人
家康が1人
光秀が1人
三成が2人
いるな、とりあえず大河限定で
0821日曜8時の名無しさん垢版2020/07/20(月) 20:43:00.49ID:rMVRHD7N
そういや楠正成の正統な子孫を名乗って華族になろうとした図々しい奴はいなかったのだろうか。
0822日曜8時の名無しさん垢版2020/07/20(月) 20:49:36.18ID:k3jqzFFI
>>818
本編でやらないぶん多々良浜は太平記のふるさとコーナーでがっつり説明したらしいね
今も本編でカットした部分を紀行コーナーで補足することがあるけど
元祖の太平記からそうだったんだな
0824日曜8時の名無しさん垢版2020/07/20(月) 21:10:58.40ID:pb7EwTKy
勝野と大地が柴田勝家役か
勝野が徳川秀忠×2、大熊朝秀、細川藤孝
井伊直政、柴田勝家、丹羽長秀と色々やってるな
0829日曜8時の名無しさん垢版2020/07/20(月) 21:41:14.60ID:ke4gPAqv
>>747
官位名で呼ぶドラマで有名なのは「真田太平記」。
幸村のことを「源次郎」から「左衛門佐(さえもんのすけ)」
秀忠ですら「将軍家」呼ばわりw
0831日曜8時の名無しさん垢版2020/07/20(月) 22:07:18.86ID:ke4gPAqv
>>820
今川義元も1人いたね。
0832日曜8時の名無しさん垢版2020/07/20(月) 22:08:20.49ID:ke4gPAqv
>>830
そうか、主役を忘れていたw
0833日曜8時の名無しさん垢版2020/07/20(月) 22:39:09.89ID:2Mzq9OzS
>>823
ショーケンと原田美枝子って
どっかで共演してたっけ?
エロ仕事ならお任せコンビだけどね
0834日曜8時の名無しさん垢版2020/07/20(月) 23:19:48.39ID:ShEKe9pp
>>829
征夷大将軍を「将軍家」と呼ぶことに何か問題でも?
0835日曜8時の名無しさん垢版2020/07/20(月) 23:23:57.84ID:assCPfJ2
>>822
わずか1分程度の紹介でガッツリ説明したことにはならないから
また
真田一族不在の関ヶ原を、尊氏の歩み上大きな意味をもった捲土重来九州編
についてのおざなり描写と同列に置くのは、さすがに無理がある
0836日曜8時の名無しさん垢版2020/07/20(月) 23:44:06.10ID:assCPfJ2
主人公的に重要史実であっても、紀行でちょこっと触れれば足りる
あるいは
ジームスに典型的な、歴史進行はナレやアバンや黄門コントにお任せして、そこに感動物語を挿入する
このようなやり方は、歴史そのものによる推進力を削ぐ作劇手法だと思っている

この点で、太平記は概ね丁寧に進行したものの、前半の丁寧さが後半駆け足の原因となった
ことは否めない
これも、完全無血の最高傑作と称えるファンも多い、名作太平記のキズだろう
0837日曜8時の名無しさん垢版2020/07/20(月) 23:47:45.64ID:cR3imiMZ
真田太平記と真田広之主演の太平記があるのくそうける
レンタル屋で間違えそうになったわ
0838日曜8時の名無しさん垢版2020/07/20(月) 23:53:44.53ID:LAE6T/mS
なんとなく既視感があるというか繰り返し感がある
日野俊基も2回捕まるし楠木も2度幕府に対して挙兵してる
帝も同じ

なんで正中の変飛ばして元弘からやってもよかったんじゃないかと思ったな
そしたら建武以降も丁寧に描けたろう
まあ鎌倉炎上の感動は薄れたかもしれんが
0840日曜8時の名無しさん垢版2020/07/21(火) 00:04:03.57ID:lZikNKmJ
オリキャラ駒に尺取るぐらいだったら、もっと史実展開に力入れろよー
確かに、明智が歴史の前景に踊りでるのはこれからというのに、
何もしないまま既に半分近くを消費してしまったのは、如何なものかと思う 
翻って、この配分におけるバランスの悪さは、太平記にも認められる
オリキャラ宮沢りえとの恋バナをもっとコンパクトに収めて、史実てんこ盛りの後半に備えるべきだったー
こうした批判を、無謬大河太平記にはほとんど聞かないのが不思議だ
オリキャラの比重初め、つまりはやっぱり同じ人が書いていると痛感する
0843日曜8時の名無しさん垢版2020/07/21(火) 00:22:46.45ID:RT1Gg9A7
石や藤夜叉を叩く人がいるけど、このドラマは20話近くまで主人公が歴史の流れと距離を置いているので、
序盤の三角関係?はそれはそれで良かったと思うよ。私本なんてそれこそオリキャラ祭やってるわけで。
個人的には冨永保の武士問題が何だったのかが未だに気になっている。
0844日曜8時の名無しさん垢版2020/07/21(火) 00:31:56.55ID:v2g932e7
>>598
部外者か?
何で三河を調べんのだ
三河国担当の三河国奉行人に梶原太郎左衛門尉というのがいた

足利氏は、鎌倉の政争に敗れた奴を密かに三河に匿って軍事力を強化してきたんだが、その一例だわな
◆鎌倉末期、足利氏御領◆

■知行国
・三河国(1221年〜)
・上総国(1259年〜)

■奉行人(倉持文書(足利氏所領奉行注文、御領奉行の事))
・足利庄担当
奉行頭人:南右衛門入道(高頼基、高師直祖父兄弟)
奉行人:駿河六郎二郎、横瀬五郎入道、粟飯原十郎、醍醐三郎入道、堀松三郎二郎、寺岡太郎左衛門尉

・上総国担当 
奉行頭人:三戸八郎左衛門入道(三戸為澄、三浦為澄の孫)
奉行人:寺岡左衛門入道、彦部二郎左衛門尉、海老名七郎太郎、有木中務丞六郎、源民部七郎、村上助房だわな

・三河国担当
奉行頭人:上椙三郎入道(上杉頼重、尊氏祖父)
奉行人:倉持新左衛門尉、設楽太郎兵衛入道、梶原太郎左衛門尉、小嶋三郎、有富三郎、明石二郎左衛門尉、大炊助
0845日曜8時の名無しさん垢版2020/07/21(火) 00:39:05.42ID:v2g932e7
>>598
これまた部外者か?
蘆名氏、こんなもんはどーだっていいんだよ

足利氏は、鎌倉の政争に敗れた奴を密かに三河に匿ってきた、これもその一例だわな

三浦義明→佐原義連→佐原盛連
三浦義明→多々良義春→佐久間家村(初代佐久間氏、三河重原に逃げてくる)→三浦義行→→→→→→三浦正次(下総矢作藩主→下野壬生藩主)
三浦義明→多々良義春→佐久間家村(初代佐久間氏、三河重原に逃げてくる)→佐久間朝盛(養子、和田義盛の孫、パゴヤの御器所に移住)→→→→→佐久間象山?
三浦義明→杉本義宗→和田義盛→和田常盛→和田朝盛(佐久間家村に養子入り)
三浦義明→杉本義宗→和田義盛→杉浦義国(初代杉浦氏)
0846日曜8時の名無しさん垢版2020/07/21(火) 00:44:30.78ID:v2g932e7
>>829
楠木正成の血を引く家康に根絶やしにされたわけだな

■今川記(1553年成立)より

松平信光(第3代目当主)
正室:一色氏の娘

一色満範の娘の仮定する

源義家→義国→義康→足利義兼(初代源姓足利氏)→義氏→泰氏→一色公深(初代一色氏)→範氏(母親は今川国氏(初代今川氏)の娘)→範光→詮範→満範→娘→松平親忠→長親→信忠→清康→広忠→徳川家康


■熊野国造家 和田家系図より

松平親忠(第4代目当主)
正室:鈴木重勝の娘

・加茂(足助)重長→足助重秀(母親は源為朝の娘)→重朝(母親は安達盛長の娘)→重方→親方→貞親→重範→鈴木重員(母親は楠木正成の娘)→重勝→娘→松平長親→信忠→清康→広忠→徳川家康
0848日曜8時の名無しさん垢版2020/07/21(火) 03:04:46.24ID:DIIKNx0p
石がウザい出っ歯なのも良くないと思う。

考えてみりゃコード・ブルーまで、柳葉の役がいいと思ったことが無い
踊るの室井もヘタクソだと思って見てた
0849須藤凜々花が好き垢版2020/07/21(火) 05:20:11.45ID:E/no6xvb
逃げた王子は武装蜂起してたな なかなか骨のあるやつだったんだな このバイタリティは父親譲りか
0851日曜8時の名無しさん垢版2020/07/21(火) 06:35:51.46ID:noQ6tbCH
当時小学生で、前年ぐらいにクラスの俳優人気投票の女子からの得票で
上位に柳葉が入ってた記憶があるがなんかヒットしたドラマでもあったのかね
0853日曜8時の名無しさん垢版2020/07/21(火) 08:09:56.14ID:YD8UgeKD
赤井にしても筒井にしても実際女子からは絶大な人気な時期があったよ
赤井は男からの支持も多かったように思う
柳葉と陣内はW浅野と共演して人気があった
0855日曜8時の名無しさん垢版2020/07/21(火) 08:34:06.06ID:R3VAJyQ9
判官殿は護良親王を害し奉ったと聞いてへたり込んだりするから
根は常識人という線は外さないんだよね
0856日曜8時の名無しさん垢版2020/07/21(火) 10:35:44.49ID:9HRqTaW3
>>836
もしジェームス三木が太平記の脚本書いてたら兼好法師か今川了俊あたりを語り手に設定して小難しい所は全部コントパートで説明してそう
0861日曜8時の名無しさん垢版2020/07/21(火) 12:16:40.88ID:Ig5gTYG1
新田義貞は、アウトローだった人が、急にサラリーマンになっていた感じだな…
0862日曜8時の名無しさん垢版2020/07/21(火) 13:23:13.76ID:lS9orNbT
>>856
狂言回しを中村梅雀がやるんですね。
0863日曜8時の名無しさん垢版2020/07/21(火) 14:33:57.35ID:zDzn/ocp
承久の乱直後を思わせる事態からの後醍醐の逆転劇は第1次長州戦争後の長州藩を思わせるな。
0865日曜8時の名無しさん垢版2020/07/21(火) 15:32:40.87ID:Xl31ywbG
泣き出してしまいそうな新田なのよね、根津新田
ショーケンなら目の下に隈でも入れて呪いそうなんだけど
0866日曜8時の名無しさん垢版2020/07/21(火) 16:03:34.86ID:ggojw9Zv
ショーケンってこのころに覚せい剤で逮捕されたんだっけ?

いきなり根津甚八に交替とか不自然
0867日曜8時の名無しさん垢版2020/07/21(火) 16:38:17.51ID:tACuFgnA
大麻と暴行の逮捕はもっと前
耳の後ろの慢性真珠腫による病気降板
最終的に右耳の聴力失ったんだな
0868日曜8時の名無しさん垢版2020/07/21(火) 17:18:01.74ID:K1n1vUVB
岩松経家が弟が阿波で水軍やっていて、それを使って後醍醐天皇救出を〜という話をしていたが、
上野の経家の弟が四国で水軍やってるわけないと思うのだが、これは史実?
もしくはドラマオリジナルですか?
0869日曜8時の名無しさん垢版2020/07/21(火) 17:30:33.43ID:tVI6mU93
>>846
徳川家康は新田流を自称していたが、楠木の子孫というのは初耳だ
新田と楠木、人違いしたのか?
0870日曜8時の名無しさん垢版2020/07/21(火) 17:58:54.88ID:GN2Q1IOV
>>867
サッカーのポドルスキも真珠腫性中耳炎で
半年休んでたから中耳炎と言っても重い部類なんだなと思った
0871日曜8時の名無しさん垢版2020/07/21(火) 18:25:35.93ID:RT1Gg9A7
>>868
ドラマではなくって原作『私本太平記』のオリジナルですね。
ただ、まったくの創作ではなくて岩松氏は経家の父の時代に阿波に所領があり、正中の変のころに「肥後守経家」なる人物が、阿波の海賊について幕府に書状を出している。
もっともこの肥後守=岩松経家という確証はない。
私本では経家を阿波の在地水軍で、弟を隠岐へ派遣して後醍醐天皇を救出させた。ドラマではさすがに無理があると思ったのか、経家は新田一族として義貞と共に出して、
弟が阿波にいる設定にしたよう。どっちにしてもちょっと無理がある。

私本太平記では高氏、義貞、正成、道誉がそれぞれ独自に宮方に接触しているのでその点は面白い。
例えば義貞が宮方で正中の変で立つことになっていたのを、北畠具行から聞いて道誉が驚くとか。
0872日曜8時の名無しさん垢版2020/07/21(火) 18:29:57.36ID:RT1Gg9A7
もうひとつ、阿波の岩松とは別に新田一族が越後を中心に日本海側に水軍を持っていたとする、
「日本海新田水軍論」が峰岸純夫の著書にちょっと見える。
後半の比叡山から北陸王朝を支えたのは、この水軍で補給線を保っていたから。
0873日曜8時の名無しさん垢版2020/07/21(火) 18:34:26.15ID:OPVskJ0Q
BSプレミアムでやってた英雄たちの選択の新田義貞回は面白かった
英雄たちの選択と言いながら義貞にはほとんど選択の余地が無かったという結論が悲しかった
このイメージだと根津甚八の方がはまる感じがする
義貞に内緒で尊氏と和睦しようとする後醍醐を無言で見つめる義貞も
ショーケンと根津さんじゃ意味合いが変わってくるよね
0874日曜8時の名無しさん垢版2020/07/21(火) 18:36:05.40ID:58BraB/t
義家あたりからの河内源氏の内紛見てると観応の擾乱がお行儀よく見えてくるなw
0875日曜8時の名無しさん垢版2020/07/21(火) 18:40:37.39ID:RreWsaox
>>834
ありゃ、w入れたのが勘違いされたな。
いえいえ、異存はございませぬm(_ _)m
0876日曜8時の名無しさん垢版2020/07/21(火) 18:48:48.39ID:RreWsaox
>>838
第22話の「やったぜ」感を視聴者が共有するためには、
一度は敗れたほうが爆上げする意図があった気がするけど。
日野俊基は、この話では「意味のある」捨て駒ですよ。
0877日曜8時の名無しさん垢版2020/07/21(火) 19:44:11.96ID:K28zXEU6
徳川は新田の子孫だということを主張するために、
群馬の世良田に東照宮があるわけだが・・・
0878日曜8時の名無しさん垢版2020/07/21(火) 19:56:25.23ID:RreWsaox
>>869
なんちゃって源氏なので、改竄などどうとでも出来ただろうよ。
ただし、源氏発祥の地である、ウチの地元・兵庫県川西市にある
多田神社が比叡山みたいに織田家によって焼き討ちに遭ったのを
四代・家綱が寄進して立て直したことは評価している。
源氏と徳川葵の2つの家紋が入ってるのは、どうか?と思うが、
まあ、家綱公の顔を立ててやってもいいかw
0879日曜8時の名無しさん垢版2020/07/21(火) 20:36:48.43ID:noQ6tbCH
TDN饅頭か。尊氏のTDN木切れ発言は遠祖・多田満仲リスペクトだった…?
0885日曜8時の名無しさん垢版2020/07/21(火) 21:26:38.47ID:hlAr7KVO
斯波・一色・吉良・今川・土岐・小笠原・武田が国内・隣国にいる中で源氏を名乗ろうとしたら後は大和源氏くらいかな
0886日曜8時の名無しさん垢版2020/07/21(火) 21:51:21.49ID:58BraB/t
世良田氏は短期間とは言え新田氏の総領権もってたからそこら変も家系をサルベージした理由の一つかも
0888須藤凜々花が好き垢版2020/07/21(火) 22:21:05.55ID:tpW8LUJI
源氏の流れをくむものたちが源をなのらないのは 他の源氏のひとたちに申し訳ないとおもっているからなのかなと 源を名乗れるのは将軍だけというムードなのかなと

平氏のながれをくむものたちは 平将門や平清盛のせいで平のイメージがダウンしたから名乗れなくなってしまったんだろうなと 
0890日曜8時の名無しさん垢版2020/07/21(火) 22:41:53.28ID:z155ep+1
五摂家が藤原でなく近衛とか一条とか呼ばれるように
源氏も平氏もその辺にごろごろ居る時代になるとむしろ苗字のほうが一種のステータスになるのだ
伊勢氏が相模に来てわざわざ北条氏を名乗ったみたいに
0891須藤凜々花が好き垢版2020/07/21(火) 22:41:57.49ID:tpW8LUJI
平幹二郎はなのってたか
0892日曜8時の名無しさん垢版2020/07/21(火) 22:46:10.95ID:uhp2zEzm
>>869
三河屋にマジレスしちゃダメ!

>>886
鎌倉期の世良田頼氏が三河守だったことも大きいかな。
ただ松平氏が源姓を称したのは、古くは信光時代かららしいから、真偽はともかく
河内源氏の流れであるという意識は結構根深いみたいだね。

>>888
本姓と苗字の違いって分かってますか?
0893日曜8時の名無しさん垢版2020/07/21(火) 22:50:32.13ID:JWmHCHVG
>>880
お前の言うとおりだ、新田など大した事無い
父親(親氏)から源氏聞かされていた息子(信光)は、ナチュラルに源氏と称していた

しかし、物を知らない田舎者が多いな
そもそも、松平郷は南朝の本拠地にあり、南朝の残党などうじゃうじゃいた
そして義国は母方は三河国造家(興原氏)の血を引いていた所縁もあった



松平郷に地の力があるのは流石は最大の皇室領と言うしかないですなw
出自の悪い田舎者は見抜けず、何もない山の中に見えるらしいが



■三河国高橋荘・高橋新荘

豊田市ほぼ全域とみよし市は源頼朝の曽祖父が開発し、後に皇室に寄進された最大の皇室領荘園
高橋新荘から松平家が、高橋荘からはトヨタ自動車が発祥した


・開発者は源頼朝の曽祖父、藤原季兼か?
・寄進者は藤原季兼の妹の子供、高橋惟康(藤原伊周の孫)か?


・平安末期〜戦国期に見える荘園名
・矢作川中流域の低地と山間部、豊田市(旧上郷町・高岡町を除く)・三好町・藤岡町・小原村にまたがる大荘園
・八条院領目録に院分御荘として「参河国高橋荘」「参河国高橋新荘」とあり、鳥羽院政期の院領寄進系荘園の一例とみられる
・寄進者は藤原(高橋)惟康か←藤原伊周の孫、源頼朝曽祖父の妹の息子
・八条院没後、春華門院昇子ー順徳天皇ー後高倉院→安嘉門院邦子ー亀山天皇ー後宇多天皇ー昭慶門院憙子と相伝される
・昭慶門院目録に、高橋荘は亀山院の時石清水八幡宮に寄進、新荘は冨小路前大納言(小倉実教)とあるのは領家職とみられる
0894日曜8時の名無しさん垢版2020/07/21(火) 22:53:32.21ID:uhp2zEzm
>>878
そういえば、初期の源氏を祭る源氏三神社というのがあるな。

六孫王神社(祭神:源経基、京都市南区)
多田神社(祭神:源満仲、兵庫県川西市)
壺井八幡宮(祭神:源頼信・頼義・義家、大阪府羽曳野市)

ちなみに壺井八幡宮は、誉田御廟山古墳(伝応神陵)のすぐ近くであり、ここを拠点と
した頼信以降の河内源氏が、応神天皇を祭る八幡宮を氏神にした理由も、何となく分かる。
0895日曜8時の名無しさん垢版2020/07/21(火) 23:10:01.24ID:JWmHCHVG
訂正

源義国の嫁が三河国造家(物部氏)を血を引いている
つまり、源義重の母方が三河国造家(物部氏)の血を引いているわけだな

松平が南朝の最大の本拠地内にあり、新田一族をサポートする物部氏がいるんだから、別に逃げてきてもおかしくないつーの

事実と断言はせんが


しかし、田舎者は物を知らんな
0896日曜8時の名無しさん垢版2020/07/21(火) 23:11:02.70ID:zCj2JPcA
平はある時期からいなくなったもの
確か鎌倉以降の臣籍降下は全て源氏 
0898日曜8時の名無しさん垢版2020/07/21(火) 23:45:35.41ID:58BraB/t
平禅門なんてのも居たわけで


>>892
なんの脈略も無く伊勢氏の被官になれて官位貰えないから何らかの裏付けが有ったんだろうね
0899日曜8時の名無しさん垢版2020/07/21(火) 23:54:56.41ID:v2g932e7
物を知らない田舎者だなw

信光は岡崎市北部を本拠としたわけだが、伊勢氏は鎌倉期にはそこにいたがな


後北条氏の先祖、伊勢俊継


伊勢氏(藤原俊経→伊勢俊継(初代伊勢氏)→伊勢盛継→伊勢貞継)

■藤原俊経(****〜1238):初代伊勢氏・伊勢俊継の父
・肥前前司
・法名願仏
・弟の相模法橋円辰と円辰の子大進法眼増恵は三河国滝山寺僧侶
・三河国滝山寺に持仏堂を造営する(後に持仏堂は、甥の大進法眼増恵に譲られる)
・三河国滝山寺に古市場御油畠を寄進する
・歴仁元年(1238)5月13日、京都東山一切経の谷で死去

■伊勢俊継(1217〜1274):初代伊勢氏
・藤原俊経の息
・伊勢前司
・建長7年(1255)、三河国滝山寺に、足利義氏追善の法華堂(宝幢寺)を造営、この堂に田畠3町8段を寄進、足利家氏に働きかけ、家氏の三河国碧海荘青野、宇祢部の料田畠を寄進させる
・天照大神のお告げで姓を伊勢に変える
・文永11年(1274)6月23日、鎌倉で死去

■円辰(****〜****):初代伊勢氏・伊勢俊継の叔父
・藤原俊経の弟
・相模法橋
・三河国滝山寺僧

■増恵(1209〜1283):初代伊勢氏・伊勢俊継の従兄弟
・円辰の息
・聖蓮坊大進法眼
・三河国滝山寺僧
・叔父藤原俊経の持仏堂を譲られ、自身の持仏堂とする
・吉良荘の奉行として、吉良氏の所領経営をする
・建長6年(1254)、本堂屋根瓦替工事の大勧進を勤め、同年、温室を改造する
・正嘉元年(1257)、一切経蔵を造営する
・文応2年(1261)、山王社の宝殿を改築する
・弘安6年(1283)2月13日、鎌倉滞在中に死去
0900日曜8時の名無しさん垢版2020/07/22(水) 00:00:42.92ID:r8B5Xx7z
伊勢氏にとっては遠祖ゆかりの土地のオヤビンなんだから、そりゃ信光を家来にもするだろうよ

何かおかしいか?
0902日曜8時の名無しさん垢版2020/07/22(水) 00:07:54.75ID:wT0Rs+1W
>>830
渡瀬さんカッコ良かったなぁ。
あのドラマでファンになった。
0903日曜8時の名無しさん垢版2020/07/22(水) 00:15:34.18ID:wT0Rs+1W
>>856
今川了俊
それ見てみたいかも〜
0904日曜8時の名無しさん垢版2020/07/22(水) 00:28:58.84ID:lteUk857
>>900
三河は守護不入権(守護権力からの治外法権)を持つ奉公衆所領が多いから、結果として
有力な守護大名が育たず、松平氏が台頭する余地が生まれてしまった感じだよな。
0905日曜8時の名無しさん垢版2020/07/22(水) 00:34:33.52ID:qW36Ik7B
>>900
だからそういう由来と従五位の官位貰える何かが有ったんだろうって話なんだが

そんなに難しい文章じゃ無いと思うんだがなぁ・・・
0906日曜8時の名無しさん垢版2020/07/22(水) 00:42:30.29ID:r8B5Xx7z
>>904
三河の有力な大名は足利将軍家だろ
室町期、三河の大名は足利氏

足利義満は三河の王であり、義満は、洛中で何かあれば本拠地である三河に逃げる為に奉公衆制度を整備した

だから奉公衆は、逃げ道の近江、美濃、尾張そして三河に集中している



室町幕府 三河国の日本支配構造

【奉公衆】
・奉公衆は、室町幕府に整備された幕府官職の1つ
・将軍直属の軍事力で、5ヶ番に編成された事から番衆、番方などと呼ばれた
・奉公衆の人数は全国合計250〜300人
・三河国の奉公衆は全国で最大人数、又三河国出身の奉公衆も最大人数

・5番衆の番頭
一番番頭 細川氏、二番番頭 桃井氏、三番番頭 上野氏、四番番頭 石垣氏(畠山氏)、五番番頭 大館氏

三河国の奉公衆一覧(全52家)

【藤姓熱田大宮司一族】
千秋、萩、星野、二階堂、毛利(大江氏流)
【足利一族】
荒川(戸賀崎流)、一色、伊奈、上野、吉良、天竺(細川氏流)、仁木、細川、三淵(細川氏流)、和田
【足利被官】
伊勢、饗庭、朝倉、飯尾、岩堀、大草、高、久下、小嶋、中条、二宮、彦部

【三河源氏】
足助、水野

【三河伴氏】
設楽、黒瀬、富永

【美濃源氏】
土岐、長山(土岐氏流)

【桓武平氏】
神谷、山下

【その他】
宇津野、大内、借宿、河内、小林、疋田、桜井、進土、杉山、堤、長、西部、本郷、丸山、三浦、大和
0907日曜8時の名無しさん垢版2020/07/22(水) 00:47:00.32ID:r8B5Xx7z
すると、頭が悪い尾張の田舎者、信長が洛中を目指したのがいかに間抜けか分かるな

天下を取りたきゃ、三河を攻め滅ぼして、三河でじっとしいりゃいいだけの話だ

パゴヤは今も昔も頭が悪い
0909日曜8時の名無しさん垢版2020/07/22(水) 05:29:13.29ID:AEEG1C3h
>>902
渡瀬さん、あの頃まだ若かったのに貫禄あったね
今でも信幸と言えば真っ先に渡瀬さんを思い出す
0911日曜8時の名無しさん垢版2020/07/22(水) 08:03:20.09ID:OS3ijw8p
関ヶ原の前々年まで義昭生きてたんだから
徳川=足利じゃ詐称モロ過ぎじゃん
0912日曜8時の名無しさん垢版2020/07/22(水) 09:10:51.33ID:3UoyYyH6
伊勢氏が北条名乗って家紋も三つ鱗が許されたのは
やっぱ嫁が時行の子孫だったからか
徳川は新田名乗る気はさすがにないんね
0915日曜8時の名無しさん垢版2020/07/22(水) 10:20:17.28ID:vDezK/fD
>>914
それは白土三平の「カムイ伝」の話。
徳川の出自の秘密を知ってしまった忍びの者は消されねばならない。
0916日曜8時の名無しさん垢版2020/07/22(水) 10:25:29.69ID:W92WybrW
史実ではないけれど、尊氏と義貞の一騎討ちをじっくり描いても良かった。ただ萩原、根津では真田の馬上の体捌きに対応出来なかったでしょうけど( ; ; )
0917日曜8時の名無しさん垢版2020/07/22(水) 11:02:20.10ID:C7BE83hw
半沢のナレーションが山根さんだからか太平記のサラリーマンバージョンみたい
0918日曜8時の名無しさん垢版2020/07/22(水) 11:06:45.99ID:hT4pfF6a
余所者の伊勢氏が支配の正統性を補強するために名乗る程の価値が北条にはあったんだな
出来ることは何でもやるってだけかもしれないけど
0919日曜8時の名無しさん垢版2020/07/22(水) 11:31:21.21ID:C7BE83hw
秀吉もだけど功名が辻も役者かぶるね
俊基、正成、師直、直冬、守時
功名でも武田鉄矢が似たような農民出身の風貌役柄で笑う
0922日曜8時の名無しさん垢版2020/07/22(水) 12:14:17.52ID:SmkJDcbH
>>912
それなんかの小説で読んだ気がする、
北条の血を引く婆さんをどうこうしたって話だろ
早雲の正妻は小笠原氏だし、たぶん創作


大体、北条の血を引いてりゃいいのなら、鎌倉公方足利氏には登子の血が流れてるんだから早雲なんかが出る幕ないわな
0924日曜8時の名無しさん垢版2020/07/22(水) 12:25:41.53ID:+nEaxBR6
■第一七回  千姫婚礼


…小川真由美 『騙し討ちじゃッ!!! 豊臣家の関白職を公家に返上させ、自ら征夷大将軍に就くと申すのかっッ!ッ!!!??』


保坂尚輝  『そもそもっ、征夷大将軍といえば朝廷より蝦狄征伐の為に任じらるる臨時の役職にて、古くは坂上田村麻呂、あるいは源頼朝公・・・徳川家はっ、、豊臣朝臣にござりまするぞっッ!!!』


小林稔持 『さにあらずっッッ!!、』

保坂  『ッっ!ッ?!』

稔持  『今は、源朝臣(みなもとのあそん)を名乗っておいでじゃ、、、』

真由美 『系図を変えたのかっッッ!!!?!!?』

保坂  『益々もって傍若無人ッっ!!!』
 
0925日曜8時の名無しさん垢版2020/07/22(水) 12:26:21.65ID:3UoyYyH6
>>922
そっちじゃないよ
氏綱の嫁が北条時行の直系の横井氏てのが今の通説
第一早雲は北条名乗ってない氏綱だよ改姓したのは
0926日曜8時の名無しさん垢版2020/07/22(水) 13:14:25.97ID:R3a1HldU
>>912
徳川は松平清康の時代から世良田氏を名乗っているわけだが。

>>918
後北条氏は、「関東管領」である上杉氏への対抗上、前時代におけるこれに類する
存在として「執権」の北条氏に目をつけた。
0928日曜8時の名無しさん垢版2020/07/22(水) 16:29:41.58ID:mr0X2Kh1
Twitterで正成に湊川へ出陣を命じた南朝方が若い学生からブラック企業扱いされてて笑った
0929日曜8時の名無しさん垢版2020/07/22(水) 17:19:37.99ID:q4APDBlO
>>928
無茶な命令なんて断りゃいいじゃんてやつな
今の価値観ならそれで済むが文学部の学生がそんな見解でいいんだろうか
しかも一人じゃなくほとんど全員が同じ意見だったとか
そりゃ俺だって坊門卿にむかついたし正成には死んでほしくはないと思ったが
0930日曜8時の名無しさん垢版2020/07/22(水) 17:23:18.06ID:lrfzUnhk
戦記物なんて他人の不幸にワイングラス傾けて楽しめる感性じゃないと読んでられない
0932日曜8時の名無しさん垢版2020/07/22(水) 17:36:33.40ID:a4/HQZz+
>>929
昔はあんなもん
農民が戦にかり出されて
死んでもなんの補償もない

むしろ、「坂の上の雲」の時代のほうが
ブラック国家だったよ
0933日曜8時の名無しさん垢版2020/07/22(水) 18:54:39.25ID:6pXEXfHO
しかし東北の農村の奴らは陸軍で毎日白い飯が食えると大喜びだった
そういう時代でもある
0934日曜8時の名無しさん垢版2020/07/22(水) 19:15:23.56ID:s1x3CqHB
>>933
暗いうちから起きて暗くなっても田んぼできつい農作業、おまけに夜なべ。
で食うや食わずの境遇にいた貧しい農村の日本だと
軍隊の生活は訓練もラクで
食事は毎日、ごちそうだった
という庶民の感想が正直なところ。
0935日曜8時の名無しさん垢版2020/07/22(水) 19:27:14.06ID:J0SSSSXD
>>934
あいつら的には製糸工場だってホワイトだったらしいし
おりんの同級生にもいただろ?
0937日曜8時の名無しさん垢版2020/07/22(水) 20:35:39.28ID:b7q3swDf
北条相手の時は負けて勝つが大事言ってたのにな
南朝の勝利最優先なら坊門ぐらい蹴飛ばして良いだろう
0939日曜8時の名無しさん垢版2020/07/22(水) 22:48:53.55ID:wT0Rs+1W
>>910
梅雀さんなら兼好法師
今川了俊は江守徹かな
0945日曜8時の名無しさん垢版2020/07/23(木) 00:19:36.11ID:iStXgqFr
>>929
というか当時の価値観でも、あの状況なら仮に正成が後醍醐から離反したとしても、
そのことで世間的に非難を浴びるようなことはまずないはず。
それにもかかわらず正成が後醍醐から離れずに湊川に出陣したのは、それを上回るような
レベルの強い恩義を後醍醐に対して感じていたからとしかいいようがない。
0946日曜8時の名無しさん垢版2020/07/23(木) 00:23:46.73ID:iStXgqFr
>>943
この時代だと西洋人はあり得ないから、代わりにシナ人に「ツァイチェン」とか言われると?
0948須藤凜々花が好き垢版2020/07/23(木) 06:46:04.66ID:DZoMTPQP
ウィキで読んでわかったけど 日本で南朝北朝の戦いがおこなわれているとき中国ではペストがおおはやりしてたんだな このパンデミックが原因で元が滅ぶわけだが

日本は元との国交がなかったからペストにならずに済んだんだな 今コロナで日本は苦しんでいるがこれ以上悪化さらないために鎖国するしかないな
0949日曜8時の名無しさん垢版2020/07/23(木) 09:34:11.10ID:vtm+LfOI
恩義というかもう後醍醐を見捨てたような気もするが楠木
ゲリラでやってきた男だしもしほんとに後醍醐の勝利を目指すなら
もっと粘ることできたはず
0950日曜8時の名無しさん垢版2020/07/23(木) 09:47:25.99ID:DxKZKjJv
>>949
見捨てたなら後醍醐のために死んだりしないよ
0951日曜8時の名無しさん垢版2020/07/23(木) 10:12:48.49ID:sE3z2y8V
>>945
恩義なんて感じでたかな?後醍醐や側近からすりゃ所詮は下々の者、結果出せば恩賞与えればいいだけ使い捨てにしても問題ない位だと思っていたのでは?
0952日曜8時の名無しさん垢版2020/07/23(木) 10:13:49.39ID:71GV7yRN
>>945
北畠親房の様な強い思想的な背景も無く、新田の様な足利との武門の棟梁争いとも無縁で、北条政権化で悪党をやってた様な現実主義者が、何故一族も含めてその後数十年も忠節を尽くしたか、不思議としか言いようがない。
でも、それが太平記の魅力なんだろう。
0953日曜8時の名無しさん垢版2020/07/23(木) 10:20:54.35ID:iRnqt4zV
節操の無い人間だらけの太平記に楠木正成がいなかったら本当にカオスなだけの話になってしまう
0954日曜8時の名無しさん垢版2020/07/23(木) 10:21:42.89ID:t1icq2py
元は無位無冠の河内のおっさんがあれだけの冠位・名誉を貰ったんだから恩義は感じてたでしょう
0956日曜8時の名無しさん垢版2020/07/23(木) 11:34:34.31ID:iRnqt4zV
新田も大きな恩賞を貰ってしまったから、その後の行動が制限されてしまったな
0957日曜8時の名無しさん垢版2020/07/23(木) 11:57:40.73ID:vtm+LfOI
足利みたいに恩義?なにそれおいしいの
てなったもん勝ちってとこだな
0958日曜8時の名無しさん垢版2020/07/23(木) 12:19:49.89ID:Nzl2nHXC
仮に義貞が次代の覇者となったといたしましょう
次には幕府を開くことを望むに決まっております
武士とはそういうものです
0959日曜8時の名無しさん垢版2020/07/23(木) 12:32:16.96ID:S4MMOyBd
恩義よりも
後醍醐のことをいつまで「美しい」と思えたか?
だろうね
「醜い」と感じても離れるタイミング逃したら離れられない
0961日曜8時の名無しさん垢版2020/07/23(木) 12:44:37.08ID:sE3z2y8V
>>958
朝廷と武家、個人同士では理解し合えたとしても側近や一族取り巻く面々を背負ってでは共存は難しい。利害一致したとしも利用する側される側になる、後醍醐と尊氏のジレンマも同様( ; ; )
0962日曜8時の名無しさん垢版2020/07/23(木) 13:05:38.08ID:iRnqt4zV
尊氏は後醍醐の後ろ盾が無くても戦えるけど義貞はそうじゃない
後醍醐に見捨てられると単なる貧乏御家人になってしまう
しかもなまじ家柄が良いから尊氏の対抗馬を任されて赤松みたいな鞍替えも出来ない
なかなか辛い立場だな
0964日曜8時の名無しさん垢版2020/07/23(木) 13:39:46.28ID:ZNdoogBw
>>929
大事なもののために死するは、負けと申さぬものなり

この場合の「大事なもの」の中には、当然に後醍醐帝が入ります。
尊氏が帝に謀反し、正成を仲間にしようと、二人で密談する回が後にありますが、
武田正成がその時に答えを言ってるからね。
初見の方もいるので、ネタバレは避けときますけど。。。
0966日曜8時の名無しさん垢版2020/07/23(木) 13:48:33.77ID:ZNdoogBw
>>955
出自は駿河(静岡県)説も、この頃は言われ始めてるので、
最近は静岡育ちの正成と卯木、河内に移ってきた後の正季として見てますw
0967日曜8時の名無しさん垢版2020/07/23(木) 15:26:37.17ID:Mp1bx2Hx
後醍醐が天井からぶら下がっている綱を握りしめながら
「絶対、許さない〜!!たかうじ〜」と力んでいるシーンを初めて見た時
出産以外で綱握る天皇…と子供心に焼き付いた思い出
0969須藤凜々花が好き垢版2020/07/23(木) 16:08:24.01ID:pc3Lm/7i
>>968 なに! ミッキー吉野はゴダイゴだって?
0970日曜8時の名無しさん垢版2020/07/23(木) 16:13:26.95ID:iStXgqFr
>>968
怨念の心は犬に食わせてしもうた。
0971須藤凜々花が好き垢版2020/07/23(木) 16:24:33.28ID:pc3Lm/7i
田楽踊りと闘犬がすき というのはそれほど暗愚にも思えない その当時も闘犬愛好家はいっぱいいただろうし
0972日曜8時の名無しさん垢版2020/07/23(木) 16:32:00.13ID:bK50guC/
新選組の近藤、土方、楠正成。
取り立ててもらった恩義に誠で答えた。
0973日曜8時の名無しさん垢版2020/07/23(木) 16:49:35.56ID:ZV0yxK5u
後醍醐天皇が人間的魅力が高い人物だったのが大きいのやろ
建武後に対立した尊氏も後醍醐天皇を最後までリスペクトしてるし、後醍醐天皇も実は尊氏を完全には敵視してなかったという説まである
北畠親房あたりがもっと尊氏に友好的で柔軟性があれば、南北統一は後醍醐存命中に成立して後南朝の悲劇などは起きなかったという話すらある
0974日曜8時の名無しさん垢版2020/07/23(木) 16:55:30.91ID:xTJUoTIw
南北朝動乱を長引かせた張本人は、主義者の北畠親房。
0975日曜8時の名無しさん垢版2020/07/23(木) 17:05:43.01ID:rSK/TRIN
>>966
駿河に伝承等所縁が全く無いだろう
駿河縁故の家臣とかいるのか?
正成死後、駿河に逃げてきた一族はいるのか?

楠木一族多くは、正成死後、三河に逃げてきた
やはり楠木一族は三河所縁の一族と言うしかない


後醍醐天皇の第一回目の蜂起で敗れると、楠木正成は三河に逃げてきた
その場所は三河国加茂郡楠木村
その時に再起する意味で、この楠木を名字にした可能性は高い


http://www.hitozato-kyoboku.com/toyota-wakamiyajinja-kusu.html
0977日曜8時の名無しさん垢版2020/07/23(木) 17:42:05.81ID:h5w8PgfA
霜月騒動の時期に、楠木正成の叔母さんは三河の足助氏(三河国加茂郡高橋新荘下司)に嫁いで、後醍醐天皇軍総大将の足助重範を生んだ
当時の尾張の那古野荘の地頭だった足助氏庶流の嫁は安達氏の娘だった
安達泰盛(三河国渥美郡小松原荘地頭)領だった歓心寺荘は、その縁故で獲得した可能性が高い

そもそも北条の家臣でないとするならば、恩がある北条に反旗を翻した矛盾が解消されるんだよ
0978日曜8時の名無しさん垢版2020/07/23(木) 18:29:08.29ID:0XDCv6Tt
北畠親房の書いた本に
徳川光圀が感化されて江戸幕府的には
危険思想が芽吹くわけだから影響は大きいな色々と
0979日曜8時の名無しさん垢版2020/07/23(木) 18:41:28.31ID:qw9PFEHZ
 
『逆説の日本史7・中世王権編:太平記と南北朝の謎』 (井沢元彦/小学館)

    ――

・・・時代の流れは尊氏に味方した。楠木正成が立派なのは敗戦必死と予測したにもかかわらず、あくまで忠臣としての道を貫き皇恩に応えるために、死を覚悟して出撃したことだ・・・


■ 『太平記』に書かれていた楠木正成のもうひとつの顔


古典太平記は、楠木正成・正季兄弟の最期を次のように描いている。


     ===
・・・正成座上(ざじやう)に居つゝ、舎弟の正季に向(むかつ)て、「抑(そもそも)最期の一念に依(よつ)て、善悪の生(しやう)を引(ひく)といへり。九界(きうかい)の間に何か御辺(ごへん)の願(ねがひ)なる。」と問(とひ)ければ、正季から/\と打笑(うちわらう)て、「七生(しちしやう)まで只同じ人間に生(うま)れて、朝敵(てうてき)を滅(ほろぼ)さばやとこそ存(ぞんじ)候へ。」と申(まうし)ければ、正成よに嬉しげなる気色にて、「罪業(ざいごふ)深き悪念(あくねん)なれ共(ども)我(われ)も加様(かよう)に思ふ也(なり)・・・


  -------------
  (大意)

・・・上座の正成は弟の正季に「人間は最期の一念によって様々な世界へ転生していくといわれる。お前は何処へ行きたいか?」と尋ねたところ、正季はからからと笑って「七回までもこの人間界に生まれ変わり、朝敵を滅ぼしたいと思ふ!」と答えた。

正成もこれを聞いて嬉しそうに「それは罪業深き悪念でもあるが、同感だ。いざ、二人で生まれ変わり我等の望みを遂げようぞ!」と約束を交わし、兄弟刺し違えて自刃した。
   ===


・・・これらのセリフ自体はフィクションであったとしても、正成がこういった思想の体現者であったことは疑う余地がない。正成は逃げようと思えばいつでも逃げられた。また帝の陣営に勝ち目がないことも予見していた。しかしそれでも帝に殉じた。だからこそ「思想の体現者」なのである。

その思想とは言うまでもなく、主君に絶対の忠誠を捧げるという朱子学である。つまり楠木正成という人物は明らかに「朱子学の行者」なのである。

では、その正成が「七度生まれ変わって朝敵を滅ぼしたい。」という正季の言葉に賛成しながら、それを「罪業深き悪念」と指摘したのは何故だろうか?

それは仏教では「悪」となるからである。仏教では特定の事物に執着することを特に「悪」とみなす。・・・しかも仏教では殺生は大罪であるから、まさに「罪業深き悪念」となってしまうのである。それでも正成はこの道を選択した。だから彼は朱子学の行者なのだ。

なお、正成については後に皇国史観が一世を風靡した近代において、『大楠公は「七生報告(七度生まれ変わって国に報ずる。)」と誓った。』と教えられることになるが、厳密はそうではなくあくまで「七生朝敵を滅ぼす。」であり、しかも直接言ったのは弟の正季のほうである。
 
0980『逆説の日本史7』(井沢元彦/小学館)垢版2020/07/23(木) 18:42:59.20ID:qw9PFEHZ
 
・・・さて、仏教的思想でいけば、当然現世に激しい執着を残して死んだ正成は「鬼」になるはずである。実はそうなのだ。『太平記』の「巻十六」で自刃した正成は「巻二十三」で「化物」となって「復活」する。

『太平記』によって正成を空前絶後の忠義の士を評価するならば、同じ書(『太平記』)において正成も帝も(この点については後に詳しく述べる。)「化物」となったということも教えなければ公正とは言えない。

戦前の忠君愛国思想にはまさにこの点が欠けていたのである。

では、そうしたイデオロギーから離れて考察した場合、楠木正成とはどういう人物であったのだろうか?

やはりそれでも、武士として臣下として、第一等の戦略顔を持ち、未来を見通すほどの才を持ちながら、あえて帝への忠義に殉じた高邁な人物であったことを否定するわけにはいかないだろう。

こればかりは朱子学への好き嫌いを超えたものなのだ。

私にしてみても朱子学などトンデモない思想・イデオロギーだと思っているが(なぜそう思うのかについてはおいおい述べていく。)、それでも正成が高潔・英明な武将であったことを認めるのにやぶさかではない。

前節で紹介した『太平記』と反対の立場、つまり大筋では「足利びいき」を貫いていた『梅松論』ですら正成の死は次のように評している。


――

「・・・誠に賢才武略の勇士とはかやうの者をや申べきとて、敵も味方も惜しまぬ人はなかりけり・・・」

――


・・・上記はあえて訳す必要もないだろう。
0981日曜8時の名無しさん垢版2020/07/23(木) 18:44:07.82ID:qvGY/p9u
>>955
パッチギの井筒和幸監督みたいなしゃべり方をしろと?
0982日曜8時の名無しさん垢版2020/07/23(木) 18:46:52.05ID:WmAYqzxs
後醍醐が実権をのぞみさえしなかったら
当然尊氏は成良親王あたりを天皇位につけてたんだろね
そうなりゃ、皇位は代々後醍醐の子孫が継いだかもしれないし、
少なくとも現実で足利将軍が北朝の天皇にとったぞんざいな扱いより
後醍醐の後胤への扱いの方が丁寧になってような気がする。

まぁこの仮定は1行目のところから有りえないんだろうけどねw
0983日曜8時の名無しさん垢版2020/07/23(木) 18:48:09.77ID:h5w8PgfA
楠木正成が逃げてきた楠村は高橋新荘内にあったんだが
本家は大覚寺統、領家は石清水八幡宮

コレに、楠木正成が石清水八幡宮に奉納したクスノキが繋がる
全ては意味があるんだよ


南朝最大の本拠地、三河国高橋荘・高橋新荘の面積は東京23区の約1.6倍の面積は
他に類例がない巨大荘園であった


■三河国高橋荘・高橋新荘

豊田市ほぼ全域とみよし市は源頼朝の曽祖父が開発し、後に皇室に寄進された最大の皇室領荘園
高橋新荘から松平家が、高橋荘からはトヨタ自動車が発祥した


・開発者は源頼朝の曽祖父、藤原季兼か?
・寄進者は藤原季兼の妹の子供、高橋惟康(藤原伊周の孫)か?


・平安末期〜戦国期に見える荘園名
・矢作川中流域の低地と山間部、豊田市(旧上郷町・高岡町を除く)・三好町・藤岡町・小原村にまたがる大荘園
・八条院領目録に院分御荘として「参河国高橋荘」「参河国高橋新荘」とあり、鳥羽院政期の院領寄進系荘園の一例とみられる
・寄進者は藤原(高橋)惟康か←藤原伊周の孫、源頼朝曽祖父の妹の息子
・八条院没後、春華門院昇子ー順徳天皇ー後高倉院→安嘉門院邦子ー亀山天皇ー後宇多天皇ー昭慶門院憙子と相伝される
・昭慶門院目録に、高橋荘は亀山院の時石清水八幡宮に寄進、新荘は冨小路前大納言(小倉実教)とあるのは領家職とみられる
0984日曜8時の名無しさん垢版2020/07/23(木) 19:03:27.65ID:B6UpH4RS
三河屋の文章は一行目で読むの止めるわ、
頼むからコテハンつけてくれよ

なんで信虎スレにいかないんだろ、こいつ
0985日曜8時の名無しさん垢版2020/07/23(木) 19:38:36.91ID:rSK/TRIN
>>983
訂正

高橋新荘内→高橋荘内


クスノキがある若宮八幡宮は、豊田市街地のど真ん中にある
0986日曜8時の名無しさん垢版2020/07/23(木) 20:03:56.32ID:xfNXaquG
未だにオープニングのテーマ曲に慣れない
テンポというかリズムが独特だからかな?
というか、このテーマ曲掴みどころがない感じでイマイチじゃない?

あと、オープニング序盤で出てくる白い眼のカラスみたいな天狗?のお面で笑いそうになってしまう
0988日曜8時の名無しさん垢版2020/07/23(木) 20:09:47.24ID:B6UpH4RS
烏天狗は太平記の代名詞な訳だが
無知よの

三河屋、こやつに説教してやれ
0989日曜8時の名無しさん垢版2020/07/23(木) 20:32:03.57ID:WTJ6lQhD
彼を呼ぶとこのままスレ食い潰すぞ

次スレ立てます
次回から980が立てることでいいかな?
0991日曜8時の名無しさん垢版2020/07/23(木) 20:47:58.56ID:b4GAntkX
…そういやこの頃(91〜92年)だったな、地上波総合で吉右衛門・弁慶の再放送やってたの、

大河作品は翌年以後の再放なんか(当然レンタルVHSも×)やらん放置プレイ時代だったから希少だった。
0994日曜8時の名無しさん垢版2020/07/23(木) 21:37:22.93ID:rSK/TRIN
分かる奴は分かっている
崇徳院が尊氏を操ったんだなと
分かるには崇徳院は三河サイドだったと知ってなきゃあかんが、部外者に無理なんだろう
崇徳院の妾の一人は初代足利氏、足利義兼の従兄弟だった



崇徳院
正室
皇嘉門院(三河国吉良荘本家、兄弟の九条兼実は三河国知行国主)


・兵衛佐局 - 法印信縁女、源行宗養女  ←源頼朝の親戚(吾妻鑑)、三河の藤姓熱田大郡司家出身か?)


・三河権守・源師経女   ←源頼朝、足利義兼の従姉妹


系図
藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)→藤原季範(初代藤姓熱田大宮司家、額田冠者(三河国額田郡))→女→源頼朝(初代鎌倉将軍)
藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)→藤原季範(初代藤姓熱田大宮司家、額田冠者(三河国額田郡))→女→足利義兼(初代源姓足利氏)
藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)→藤原季範(初代藤姓熱田大宮司家、額田冠者(三河国額田郡))→女→女(崇徳院妾)
0997日曜8時の名無しさん垢版2020/07/23(木) 22:02:06.03ID:d0xMB5i2
>>990
武蔵坊弁慶も三枝さんの曲だよ
0998日曜8時の名無しさん垢版2020/07/23(木) 22:11:08.17ID:ZNdoogBw
>>992
乙は女設けに来んけるや
0999日曜8時の名無しさん垢版2020/07/23(木) 22:22:31.04ID:ZNdoogBw
>>975
正成の父、正遠のwikipedia見た?

>20世紀後半から21世紀現在支持されている学説は、楠木氏が北条得宗家に仕える御内人であったことである。

楠木氏は駿河国入江荘楠木(現在の静岡県静岡市清水区楠)を本貫とし、遅くとも建久元年(1190年)には
源頼朝に奉公し御家人となっていた(『吾妻鏡』建久元年11月7日条)。

その後、弘安8年(1285年)11月17日に霜月騒動で有力御家人安達泰盛が北条氏に滅ぼされると、
安達氏の所領の一つ河内国観心寺(現在の大阪府河内長野市観心寺)も北条得宗家の支配下となった。
そして、得宗から地頭職として観心寺に送り込まれたのが楠木正成の先祖であると言われ、
このときの楠木氏惣領が正成父か正成祖父かは不明だが、いずれにせよ年代的には
正成父はこのとき駿河国から河内国に移ったと考えられる。
1000日曜8時の名無しさん垢版2020/07/23(木) 22:22:57.92ID:ZNdoogBw
あ、呆けけるはw
10011001垢版Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 19日 5時間 43分 4秒
10021002垢版Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況