X



【第四十五回】太平記part.45『政変』
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0004日曜8時の名無しさん垢版2020/07/23(木) 22:13:43.53ID:ZNdoogBw
>>1
乙の許しがあらば、天下を取れ!
0011日曜8時の名無しさん垢版2020/07/24(金) 01:13:00.99ID:VuUKXEeN
>>10
それまだ早いw
0012日曜8時の名無しさん垢版2020/07/24(金) 05:36:20.96ID:Zq+i5Lm/
太平記のオープニング好きだけどなあ
大河なら古いけど花神が一番好きだけど
ライオンの群れの獅子の時代や蒸気機関車の春の波涛のopは今見ると陳腐
0016日曜8時の名無しさん垢版2020/07/24(金) 08:15:30.57ID:Qcfyv/fr
太平記と信玄のOPが好きだな
どちらも緩急あってこれぞ大河!って気分になる
0022日曜8時の名無しさん垢版2020/07/24(金) 10:30:18.53ID:oiJLoF0O
花神のOPテーマは確かに素晴らしい
太平記のOPもドラマチックな展開で大好きだ
終盤に泣きメロが入るのがいかにも三枝成彰っぽい
0023日曜8時の名無しさん垢版2020/07/24(金) 11:53:38.07ID:aNeUjFnO
>>7
太守 『新田や足利は戦が好きなのじゃ、、戦ぎらいが戦好きに勝てるわけがない・・・』
0024日曜8時の名無しさん垢版2020/07/24(金) 11:55:04.47ID:ykL+R4+D
>>12
毛利元就がNo. 1
0026日曜8時の名無しさん垢版2020/07/24(金) 12:57:01.98ID:T2t36arT
1回ではなく少なくとも2回の投与が必要となる可能性が高いとし、
世界規模で(人口の)70〜80%を網羅する必要があると述べた
://twitter.com/amanomotoyasu/status/1286387078700257280?s=20

https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0027日曜8時の名無しさん垢版2020/07/24(金) 14:33:40.27ID:VH0LGyTr
>>24
毛利元就、OPテーマ曲は素晴らしかったよね
ただ、元就役の橋之助が残念だった
個人的にはあれから歌舞伎役者のドラマ演技が嫌いになった
型通りで大袈裟な演技しか出来ないんだよね
太平記の片岡仁左衛門は流石だけれど
0028日曜8時の名無しさん垢版2020/07/24(金) 14:44:01.36ID:g/v4UFp7
OPだけなら映像込みで「炎立つ」のOPがかなり好き
変わり種では「花の乱」のOPも好き
OPだけならねw
0031日曜8時の名無しさん垢版2020/07/24(金) 15:22:20.16ID:GN5CQo4H
OPは政宗が一番ワクワクした
とにもかくにも始まる始まる〜とテレビの前に座ったわw
家族みんなで見た大河だったなぁ
0034日曜8時の名無しさん垢版2020/07/24(金) 19:35:37.44ID:QPyKzhJV
大河OPの最高は風林火山
身体中の血液が沸騰するほど興奮する曲

それに比べたら
花の乱とか、太平記とか、眠たくなるような音楽でしかない
0037日曜8時の名無しさん垢版2020/07/24(金) 19:55:55.94ID:TROqGOuE
賑やか系は政宗、信玄、太平記ぐらいがちょうどいいわ
あれ以上にうるさくなると少し耳障り
0039日曜8時の名無しさん垢版2020/07/24(金) 20:21:30.34ID:260qsGfe
そういえばつい最近まで
THE BOOMの島唄が琉球の風の主題歌だと勘違いしてた
0041日曜8時の名無しさん垢版2020/07/24(金) 21:37:02.40ID:JLbwbLhM
>>28
「花の乱」のOPはピアノソロ演奏から始まるというのが、大河のOPとして斬新だった。

ただ同様にピアノソロから入る「シエ」はアレだがw
0042日曜8時の名無しさん垢版2020/07/24(金) 21:41:46.07ID:CYquwas1
>>27
橋之介って『信玄』の時ァ脇扱い(青年家康)といえさほど悪く思えんかったんだがな…

見てなかったが勘九郎も元禄繚乱じゃイマイチ評価だった。


結果として平成以降大河の歌舞伎系は団十郎の義政みたいな冴えない準主役路線がベターだった扱いに
0043日曜8時の名無しさん垢版2020/07/24(金) 22:08:36.63ID:w+vFV8+a
オープニングだったら天地人
あれを聞くとティンパニが叩きたくなる
新選組は歌いたくなる
太平記はそれほど印象に残らない感じ
0045日曜8時の名無しさん垢版2020/07/24(金) 22:38:53.75ID:VH0LGyTr
>>42
その後思い付くだけで、勘九郎、辰之助、新之助、亀治郎、愛之助、みんな胡散臭い演技でイライラした
ジャニーズ枠より歌舞伎役者枠の方がいらないと思う
0046日曜8時の名無しさん垢版2020/07/25(土) 00:09:06.94ID:mSnPHi3C
>>34
自分も風林火山は好き
サントラも2枚購入したが聴いたのは初めての方ばかりだったな
勘助の語りも後半より前半の方が好きなのでサントラに入れて欲しかった
OPを見たり想像しながら聴くのが最高だったなぁ
でも花の乱も太平記も
0047日曜8時の名無しさん垢版2020/07/25(土) 00:11:01.22ID:mSnPHi3C
>>46
途中で送っちゃた
でも花の乱や太平記も大好きだよ
三枝さんの曲は始めは静かで後半が盛り上がるのが良い
0048日曜8時の名無しさん垢版2020/07/25(土) 00:21:18.16ID:ks9V1UDZ
>>43
天地人はOP曲が荘厳なだけの完全に見かけ倒しなドラマw
0051日曜8時の名無しさん垢版2020/07/25(土) 01:43:23.79ID:SYvDiwja
風林火山も独学流政宗もテーマ曲はかっこよかったけど、ドラマ自体はビミョーな出来だったよなあ…
と、ともにここ数年で再放送があったので、放送を見て感じた次第。
0052日曜8時の名無しさん垢版2020/07/25(土) 01:50:00.24ID:BIwOHvrg
世界的巨匠エンニオ・モリコーネにわざわざ依頼したら、
ずっこけた曲が送られてきて扱いに困った「武蔵」とかw
0054日曜8時の名無しさん垢版2020/07/25(土) 02:24:21.73ID:46KjgZR5
>>34
これはしたり。花の乱はわからんでもないが、
太平記のOPは傑作やぞ。三枝さんにしては、褒めたりdisったりだがw
0055日曜8時の名無しさん垢版2020/07/25(土) 02:32:34.03ID:46KjgZR5
>>50
歌唱はチンペイさんやったね。

>>51
真剣に間違えた?わざと?
夜中に吹き出したわw
0056日曜8時の名無しさん垢版2020/07/25(土) 04:13:28.77ID:hxsJUzYC
>>51
政宗は見続けるのが苦痛なほどつまらなかった
世間では大絶賛されているからどこかで面白くなると信じて最後まで見たが、最後まで退屈
個人的には両方ともOPもイマイチ
0057日曜8時の名無しさん垢版2020/07/25(土) 05:38:37.61ID:ks9V1UDZ
政宗は大河が久々に時代劇に戻った第1号だったから、かなり世間的な評価が甘かったと思われる。
0058日曜8時の名無しさん垢版2020/07/25(土) 05:51:08.76ID:TwRqYcCv
個人的に最高傑作は「炎立つ」だな
大河見て泣きそうになったのは初めてだ
源氏が徹底的に蝦夷を挑発して最後は戦いになり渡邊謙が参戦するも滅ぼされる流れは最高

渡邊謙は伊達政宗より藤原恒清の方が好演してたな
0059日曜8時の名無しさん垢版2020/07/25(土) 07:06:39.23ID:P95tdBfS
炎立つの第一部は暑苦しすぎた。第二部が一番好き。第三部は・・・。
0060日曜8時の名無しさん垢版2020/07/25(土) 07:19:11.04ID:EdQiucTg
>>58
政宗 大河初主演で気合い入ってた
経清 闘病からの復活後の初大河で気合い入ってた

生死の境を乗り越えた後は気合いの入り方が違う
0061日曜8時の名無しさん垢版2020/07/25(土) 07:31:36.75ID:ks9V1UDZ
「炎立つ」は第3部が要らなすぎた。
あれをなくして代わりに次の「花の乱」を普通の一年物としてやるべきだった。
0062日曜8時の名無しさん垢版2020/07/25(土) 08:17:20.80ID:jVWsPhpa
>>59
言うほど暑苦しいかな。
個人的には経清と貞任が抱き合って「身も心もあべとなりもおおおおす」
のシーンくらいしか思い当たらない。
なお、原作にはこのシーンはない。

第3部は放送中に同時並行で原作最終巻が出るはずが、
作者が「やっぱ間に合わない。でも、義経はチンギスハーンにしてね」と言い出して、
現場が「ふざけるな!」になったという逸話があるくらいだし。
0063日曜8時の名無しさん垢版2020/07/25(土) 08:41:44.97ID:X589vAp4
さてと、いよいよ鎌倉幕府の最後までカウントダウンが始まったな
今までは戦いをできるだけ避けてきた尊氏がまもなく戦の鬼になる
0064日曜8時の名無しさん垢版2020/07/25(土) 08:57:27.93ID:PaO7kPdi
太平記のオープニング
朝から日が暮れるまで一年中戦っているイメージがよく出ているw
0065日曜8時の名無しさん垢版2020/07/25(土) 10:03:01.95ID:3SwN1VHK
太平記は今回の再放送に際して、画像の修復などはしたのかな?

1991年ってそれほど古い時代という訳ではないよね
民放では101回目のプロポーズとかかな?
天下のNHKの大河ドラマの割に結構画質が良くないなと感じたけれど、現在のデジタルの画質に慣れただけで、こんなものだったのかな?

でも、フィルム時代の映画なんかはもっと前の時代でも綺麗だよね
0066日曜8時の名無しさん垢版2020/07/25(土) 11:14:44.34ID:46KjgZR5
>>45
所作が基本からできてる人は、時代劇には貴重ですがね。
0067日曜8時の名無しさん垢版2020/07/25(土) 11:30:44.34ID:89+c7JLI
楠木とボクは死にませーん!が何故かリンクしてしまう
0068日曜8時の名無しさん垢版2020/07/25(土) 11:38:06.68ID:qXjO+aDM
>>67
同じ年だもんな
ヘアヌードの人達もいるし
ネットあったら凄いことになってそうw
0070日曜8時の名無しさん垢版2020/07/25(土) 14:44:10.05ID:c5gdgEvH
俺は1番好きなopは96年の秀吉だな
黄金の茶室から始まるんだけど、まだ何者でもなく蔑まれてた序盤の秀吉を見てると「この後、ここまで登り詰めるんだなぁ〜」と感慨深い気持ちになってしまう。走って走って天下取って、それが消え去る内容も良い。
0071日曜8時の名無しさん垢版2020/07/25(土) 15:07:21.43ID:aOYNgG2z
29年も前だもんな
自分は仕事が忙しくてテレビなんて見る暇なかった
0072日曜8時の名無しさん垢版2020/07/25(土) 15:10:39.63ID:81DvJDZe
これだけ主義主張がバラバラなんだから、
中世武士をまとめるなんて、どんだけ難しかったことか

北条も後醍醐も尊氏も
0073日曜8時の名無しさん垢版2020/07/25(土) 15:14:05.74ID:6m2pShsP
セルアニメならHDリマスターでそれなりに出来るけど、

太平記は放送用D2の弱点? D2も使えなかったとか







     ――
D2-VTR(Wikipedia)

D2-VTRとはコンポジットデジタル記録方式を採用したVTRの規格である。主に放送業務関連で用いられる。


■解説

ソニーとアンペックスが1988年に開発したもので、日本民間放送連盟がNTSC素材の交換規格として採用したため素材の受け渡しや放送番組の送出に広く用いられている。

コンポジット映像を編集する映像編集スタジオでもD2編集室を整備するに至り1990年代に普及が進んだ。

しかし輝度信号、同期信号、色信号が合成されたコンポジット記録のためにデジタル放送、DVD-Videoなど元々コンポーネント映像信号を用いる最近のデジタルメディアでD2をマスターに使うとコンポーネント方式に
変換する際にクロスカラーとドット妨害の発生が避けられず画質が劣化する。このためデジタル放送への転換が進むにつれ、送出用としては使用されてない。2016年にサポートが終了するためLTO・XDCAMに変換されている。


■D2 フォーマット概要

NTSC:525/60、2:1インターレース方式の場合

記録方式:ヘリカルスキャン方式記録ヘッド数:4ヘッドドラム径:75mmヘッドドラム回転数:89.82Hz(約5400rpm)カセット
 
0075日曜8時の名無しさん垢版2020/07/25(土) 16:08:47.97ID:pyxg5R9G
>>64
それ、分かるわー
尊氏がんばれ!お疲れ…といいたくなるw
でも大河のOPっていいよね〜
翔ぶも好きだったなぁ
0076日曜8時の名無しさん垢版2020/07/25(土) 16:18:42.93ID:46KjgZR5
>>71
VHSで録画してても、溜めてしまったりして・・・w
0078日曜8時の名無しさん垢版2020/07/25(土) 17:46:05.88ID:aOYNgG2z
楠が立ち上がった頃から見始めたから
鎌倉の政権の構造がよくわからない

北条は、平氏だと初めて知った
0080日曜8時の名無しさん垢版2020/07/25(土) 18:07:11.87ID:46KjgZR5
>>78
「麒麟がくる」で例えたら(足利例えでややこしいがw)、
北条高時の鶴太郎さんが向井理の足利義輝、フランキーさんの長崎円喜が三好長慶、
(親子と主従は違うが)徳馬さんの長崎高資が鋼太郎さんの松永久秀ってとこか。

あと、児玉さんの金沢貞顕、勝野さんの赤橋守時は、どちらも北条一族。

北条も徳川みたいに改竄して「なんちゃって平氏」ではないかといわれる。
一応、正統源氏の足利・新田・佐々木は、『源平合戦の再来』として、
北条が平氏のほうがモチベーションは上がる。
0081日曜8時の名無しさん垢版2020/07/25(土) 18:07:23.40ID:3+jg/WAx
独眼竜OPは放送当時に仙台青葉城にあるお馴染みの伊達政宗の騎馬銅像がさも動き出したかのように錯覚したのが良かったんだよ
0082日曜8時の名無しさん垢版2020/07/25(土) 18:10:58.04ID:MQZFvbKE
守邦親王とか闘犬のときにちらっと出てきたきりだもんな
高時の無能っぷりと長崎父子の専横っぷりを強調して
後醍醐と御家人たちの倒幕に説得力を持たせるためだろうけど
幕府のシステムをかなり省略単純化して見せてるところはあるね
0083日曜8時の名無しさん垢版2020/07/25(土) 18:41:49.82ID:aOYNgG2z
>>80
北条の家来が、長崎家、
北条の縁戚だから執権になり得たのが
赤橋、金沢家

ということですな
0084真田が散々な扱いに垢版2020/07/25(土) 18:46:14.96ID:m2gHxd22
 
高時  『フハハハハハッッッww!!!!! 見よっッww!!!』


一同  『ハハハハハッッッww!!!!!』


証券義貞 『・・・・・』
0085日曜8時の名無しさん垢版2020/07/25(土) 18:49:27.41ID:WSlqj7ft
>>78
お飾りの皇族将軍がいて、権力は北条氏嫡流当主の得宗が持っているが実権は北条氏家臣(御内人)のトップ内管領が握っている
有名な執権は北条氏の分家から出ているが上記理由から権力は殆ど無い

この内管領の専横で得宗は政治を投げ出し執権は操り人形化し御家人達は不満を高めて爆発寸前と言うのがこの太平記での大ざっぱな鎌倉
0087日曜8時の名無しさん垢版2020/07/25(土) 19:30:33.28ID:dyO9bqPQ
>>85
なるほど
北条の得宗専制になり、
その得宗もまた実権を家臣筋の長崎たちに奪われた状況ですな
0088日曜8時の名無しさん垢版2020/07/25(土) 19:33:42.32ID:A5+FpVw1
高氏のスパイが書いた手紙に
「〜そうろう」て使ってたけど

鎌倉末期に、そんな言葉を使ってたのかな
0090日曜8時の名無しさん垢版2020/07/25(土) 19:43:55.34ID:MQZFvbKE
使ってるぞ


金沢貞顕書状

労事無為之間、悦存候、今□
預御札候、恐悦候、
抑軽海事(加賀国)、明暁便宜之間、
?可申遣候、御使事者、守護
一人にては候はしと覚候、国に
合御使をさゝれ候ぬと存候、千
万近日可参申候、恐惶謹言、
  (元徳二年)六月七日  崇顕(金沢貞顕)
 方丈(釼阿)〈御報〉

https://www.kanazawabunko.pref.kanagawa.jp/bunko/textinfo.do
0094日曜8時の名無しさん垢版2020/07/25(土) 20:13:17.76ID:MhiaZgkH
北条は平氏だろ
徳川とは時代が違い過ぎ一獅ノするのは無理がある
多分維時から派生してる時の通字
0095日曜8時の名無しさん垢版2020/07/25(土) 20:20:00.16ID:MhiaZgkH
政治というが北条以外にまともに政治できる武士なんて
この頃にはいなかった
だからほとんど政治動かす官僚というのは公家だ
二階堂道蘊も公家
鎌倉倒れたあとまともに政もできんだろと笑われるシーンが出てくるのもそれ
0096日曜8時の名無しさん垢版2020/07/25(土) 20:35:43.97ID:MhiaZgkH
長崎はあくまで得宗の家人筆頭として権力あるんで
長崎自体が得宗を動かす力はない
だから高時がなんだかんだ偉そうにしてる
足利将軍と違って得宗を暗殺しようという動きも出ない
得宗と将軍の関係はこれと違って得宗の権力は将軍と無関係
将軍のクビを自由にすげ替えたりする
まあ帝選ぶ権力もあったりするから将軍ぐらい当然なんだが
0097日曜8時の名無しさん垢版2020/07/25(土) 21:31:44.06ID:XJcln5Pz
>>65
フィルムの方が素材の質が良かったり
再撮影したり色補正したりとか
リマスターのやりがいがあるって聞く
ビデオ録りって、年数たつと
ダビングしまくった劣化版?って感じるくらい
ボケた画質に見える時もあるな
0098日曜8時の名無しさん垢版2020/07/25(土) 22:12:40.77ID:JzoU5FIS
>>78
将軍…親王を京から招いて就ける。なんだかんだ権力があるので成長すると京に送り返されて幼児が新将軍に擁立される。
執権…将軍を補佐する幕府のナンバー2。北条宗家が独占していたが庶流(分家)も就くようになり実権が無くなっていく。児玉清・勝野洋はここ
連署…ナンバー3。
得宗家…北条氏の宗家。時頼・時宗・貞時の頃に幕府の役職(執権・連署)に縛られない権力を持つようになる。片岡鶴太郎はここ
御家人…将軍に仕える武士。有力御家人は庶流を地頭として領内に配し数百騎からなる武士団を形成する。真田広之・陣内孝則はここ
内管領…御内人の長、得宗家の執事。専横を極めた平頼綱が得宗家に討たれたが、後任の庶流長崎氏が頼綱以上の権力を持ってしまう。フランキー堺・西岡徳馬はここ
御内人…北条得宗家に仕える地頭。元は零落した御家人や御家人の庶流など。
0099日曜8時の名無しさん垢版2020/07/25(土) 23:23:10.26ID:PaFi7UgU
>>80
北条氏は、時政より前の数代の系図に曖昧な点はあるが、当時の東国には坂東平氏系の
有力武家が多数いるなかで、全くの事実無根で、平氏を名乗るのは流石に無理だろう。

あと源氏と一括りにしているが、足利・新田は清和源氏系の河内源氏なのに対して、
佐々木は宇多源氏系の近江源氏だから、同列にはできないよ。

>>87
得宗本人は、自らが権力を持つ意思と能力があれば、政治的影響力を発揮することは
十分に可能な立場ではあるけど、高時の場合はそこが微妙だったというべきかな。
0100日曜8時の名無しさん垢版2020/07/25(土) 23:35:04.54ID:PaFi7UgU
>>88
「〜候」の文体の文書なんて、それこそ平安期から近代まで普通にあると思うけど?

>>95
二階堂道蘊は、鎌倉初期まで遡れば、先祖が公家(というより下級官人)だっただけで、
あの段階での道蘊本人を公家というのは、かなり無理があるぞw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況