X



【1991年 大河ドラマ】太平記part.57
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0003日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 13:04:06.22ID:U49QRlVy
何と 馳せ参じてみれば誰もおらぬではないか?
0004日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 13:10:46.16ID:r5jTS4I1
足利尊氏の戦績

− 久我畷の戦い(千種忠顕 赤松円心 ※足利軍傍観)
〇 六波羅探題攻撃(北条仲時)
〇 佐夜の中山の戦い(名越式部大輔)
〇 江尻(北条時行軍)
〇 高橋(北条時行軍)
〇 箱根(北条時行軍)
〇 相模川(北条時行軍)
〇 片瀬(北条時行軍)
〇 腰越(北条時行軍)
〇 十間坂(北条時行軍)
〇 箱根竹之下の戦い(新田義貞 脇屋義助)
△ 大渡の戦い(新田義貞)
〇 山崎の戦い(脇屋義助 文観)
● 三井寺合戦(北畠顕家 新田義貞)
● 東山合戦(新田義貞)
△ 四条河原の戦い(北畠顕家)
● 二条河原の戦い(一月二七日)(新田義貞 楠木正成)
● 二条河原の戦い(一月二八日)(新田義貞 北畠顕家 楠木正成)
● 西宮の戦い(新田義貞)
○多々良浜の戦い(菊池武敏)※古典の陣頭指揮は直義だが尊氏が戦ってないとも…
○多々良浜の戦い 追撃戦(菊池武敏)
○湊川の合戦(楠木正成)
○湊川(生田の森)の合戦(新田義貞)
○京都防衛戦(新田義貞)
△東寺の戦い(6月30日 新田義貞)

○洛中合戦(桃井直常)
●光明寺合戦(石塔頼房)
●御影(打出)の戦い(足利直義)※弟に敗北
○八相山の合戦(足利直義)
○薩埵山の合戦(足利直義)
●武蔵野(小手指原)合戦(新田義興 新田義宗)
○笛吹峠の戦い(新田義宗)
○京中合戦(足利直冬)


33戦21勝8敗3分1傍観 勝率.636
0005日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 13:14:28.13ID:r5jTS4I1
1乙です
今気が付いたが薩タ山漢字が出ないな(土に垂)

○薩タ山の合戦(足利直義)

尊氏の戦績これで最終。54年の波乱に満ちた生涯でした。
0006日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 13:17:21.06ID:4OXfCzPx
足利直義「弟は損だ」
楠木正季「せやな」
脇屋義助「う、うん」
足利基氏「出番なし」

高師直「無能どもめ」
0007日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 13:22:58.08ID:DQ5cl/9Y
太平記の総集編はアンコール放送無しか。葵三代はやったから期待してたのに
0008日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 13:40:29.95ID:wTEyagUR
>>6
僕も兄と絶縁状態。子供の頃は、こうなるとは思ってもなかったので悲しい。
兄弟というのは難しい(-_-;
0010日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 14:30:58.50ID:w+GgcIWx
同じ負けても偉そうなのに直義だとなぜかムカつく不思議
高嶋政伸の演技力でもあるんだろうけど
0013日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 15:00:47.71ID:TlhjOYN8
退場した主要人物の回想で、何故高時はあのシーンだったのか笑
ちょっと酷くないか
0016須藤凜々花が好き
垢版 |
2021/03/07(日) 15:12:19.75ID:57abL9hy
お菓子が小さいなと 毒が入れづらいだろ
0017日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 15:15:24.18ID:r5jTS4I1
>>13
俊基「思い出されただけでもよかろう」
護良「だから潰しおきたかった」
円心「足利殿もわしの心の分かるお方ではなかった」
師直「いくら大殿の回想とはいえ我慢がならぬ」
守時「駄目か…」

貞顕「そなたらはどうでも良い!わしは22話以降、一度も話題にすらならん」
0018日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 15:33:27.36ID:U49QRlVy
千種忠顕は「太平記のふるさと」で墓ぐらい紹介してやれよ
0025日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 16:01:18.80ID:MlcQEpUD
しかし、前半の画面に時刻表示は残念だったけど、全話に地震速報とか表示されなくて奇跡的に良かった。
保存版としては最高だったよ。
0027日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 16:25:08.58ID:fpMWvBLr
うーん素晴らしい最終回
これぞ大河という感じね
やはり昔の大河は脚本、演出、役者、全てレベルが高いわ

真田広之も棒って言われるけど普通に上手いし
高嶋政伸は今の活躍の片鱗を見せてるし
大地康雄はこれが出世作なのかな?
陣内孝則の「わしは頼りにならん男ぞ?」は最後まで婆娑羅で爆笑したw

素晴らしいね
0028日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 16:27:57.66ID:fpMWvBLr
>>8
いずれ
敵も味方もない、みんな、供に生きたのじゃ
と思える日がくるといいね
0029日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 16:29:01.44ID:fpMWvBLr
ほんで、結局南北朝はどっちがどうなったの?
0030日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 16:31:43.70ID:vKjbcYXq
>>27
大地康雄は深川通り魔殺人のドラマ
マルサの女とか僕らの七日間戦争とか
この辺からどんどん顔売れだした
0032日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 16:32:32.55ID:db/B9MyA
>>25
12話から時計消えたね。電凸でもした奴いるの?
ところで総集編やらないの?1枚のBDにLP録画、鎌倉炎上だけSP録画
残りのテープ残量LP5:54あるから総集編ドンとこい!なんだけど
0033日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 16:33:18.71ID:vKjbcYXq
>>30
映画だった
0035日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 16:49:45.67ID:fpMWvBLr
んー自己解決したわ
結局北朝持明院統の勝ちってことね?
オモシロ天皇ゴダイゴの血統が途絶えてるのはちょっと残念ね
0036日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 16:59:39.74ID:wTEyagUR
>>28
温かい御言葉、ありがとうございます
m(_ _)m
0038日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 17:18:45.60ID:TlhjOYN8
>>14
高時と小田茜(役名忘れた)が戯れあっているのを眺めていただけだよね

軽いカーテンコールみたいで良い演出だったけれど、鶴太郎も放送を観ていたら、「エッ?、俺この場面?」って驚いただろうし、小田茜も自分が最終回に映ると思ってなかったんじゃないかな
0039日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 17:29:05.01ID:GrI0SGSF
再放送で解ったけど、もろなお兄弟は尊氏が暗殺させたんだね
昔見た時は全く気付かなかった…
0040日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 17:32:54.09ID:tVgj5XH+
どうでもいいが50代前半にしては尊氏が老けすぎていた
病身をおして戦い疲弊しているのを反映した老けメイクだろうか
0041日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 17:48:56.85ID:fpMWvBLr
>>39
え?
0042日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 17:49:38.71ID:cKU8ssZZ
今の50代とは違うからね
一昔前の60代なんて爺さん婆さんだったよ
苦労してるから老けるのも早いんだろう
0044日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 17:59:26.23ID:Xy1OZypg
>>42
アホか
単に食い物と生活環境の差だよ
特に外での肉体労働は外見を老けさせる
0045日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 18:13:10.48ID:ErS1uW8k
ちちうえ…、ははうえ…、

おとうとを、おとうとをぉぉぉぉぉぉぉお
0046日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 18:25:37.05ID:UDslWAyQ
葵からの流れで予備知識ないまま見始めたけれど(初回は観なかった…)、個人的には鎌倉炎上後から一気にハマった

登場人物が絞られてそれぞれ人間味を色濃く描いて、しかもドロドロした政治劇
最終回まで見逃せない大河ドラマってなかなかないよね

高嶋政伸、柄本明などもの熱演も光ったけれど、やはり主役を張った真田広之が本当に素晴らしかった
当時まだ若かった筈なのに実に堂々とした演技で、他の役者と格が違うと感じた
0047日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 18:43:22.32ID:r5jTS4I1
>>38
他にあるとするなら「先帝を殺し浄土も見ねばならぬ」のところか「犬猫でもあるまいに」か。
「頼もしいぞ、見事手柄して参れ」もあるかな。
個人的には「足利殿は閨急ぎじゃ、閨急ぎ」のところを推したいが。登子は心の傷になったんじゃないのか?
0048日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 19:23:11.81ID:W2AEJ7fj
>>47
犬猫とか閨急ぎとか原作そのまんまのセリフがやっぱ印象に残るのか
池策……
0049日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 19:32:57.81ID:gcRhjFmS
殺した・・・殺してしもうた・・・弟を殺した アアーッ
父上、母上 おとうと、オトウトーッ
最終回の一番の見所はこの毒殺シーンだったな
0050日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 19:38:43.80ID:Xy1OZypg
>>46
あとやっぱりアクションが凄い
馬上で演技してる役者とか滅多にいない
ちゃんと馬上で狙って弓射してるのがわかるとか

相手の弓矢を自分の弓で弾くってよくある描写も
馬の上でやってるのは真田広之とか千葉真一くらいでしかみた事がない
0051日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 20:13:24.33ID:at6Z7PuL
石がいいところで降板して後半は見やすかった
最後まで出てたら麒麟の駒みたいに叩かれてたかもな
0053日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 20:52:24.62ID:IveIawO6
兄上にそれがしが殺せますかのぉ…

それができれば…大将軍じゃ
0054日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 20:55:37.81ID:gcRhjFmS
でも今回、直義が「無能な義詮殿」と言ってたね
直義から見ると無能なんだ
0056日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 21:13:00.19ID:r5jTS4I1
>>51
富永保の武士問題が結局なんだったのかと、
右馬介があのような最期を遂げることになったけど
0057日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 21:14:54.96ID:Ot/hDj/D
石が最後まで出てたら京を焼く直冬をしかりつける役は石になるな
0058日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 21:20:37.73ID:gemFD1m2
トメダービー 太平記編

32 後醍醐天皇(片岡孝夫)
8 足利貞氏(緒方拳)
3 北畠親房(近藤正臣)
2 長崎円喜(フランキー堺)
2 佐々木道誉(陣内孝則)
1 楠木正成(武田鉄矢)
1 清子(藤村志保)

後醍醐天皇…3・4・10〜13・15・17・20・21・23〜31・33〜42・49
足利貞氏…1・2・5〜9・44
北畠親房…43・46・47
長崎円喜…19・22
佐々木道誉…45・48
楠木正成…14
清子…32
0059日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 21:23:57.18ID:IB1tvFhK
楠正成、新田義貞、北畠顕家、北条中三代、懐良親王
誰が主役でもいいから、もう一度この時代を大河でやってほしいよ。
0060日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 21:27:06.03ID:qJvvjkNO
大河ドラマを予想するスレで楠木正成がそろそろくるらしいぞ。広域の自治体で推してるとのこと
0062日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 21:30:55.81ID:oHWV+iiU
正成だと南北朝の途中から途中で終わるから消化不良感凄そう
0063日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 21:34:11.96ID:zi82Oxlt
>>62
正儀と二代だろう
陣内の判官再登板で
0064日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 21:34:34.72ID:hGgBSKA9
>>62
それな
新田も顕家も同じ
やるなら北畠親房と佐々木高氏のWキャストしかない
0065日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 21:44:29.40ID:MlcQEpUD
シュリンクを開封していない保存用の完全版DVDを2008年に購入して持っているんだけど
調べたら廉価版で安く再版してるのな。
当時は80,000円overで購入した記憶あるけど、今回の再放送でコンプリートできたからDVDを手放そうと思うけど幾らなら売れるかな?
0066日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 21:48:28.48ID:LLepV3JF
基氏こそ争いの種
0067日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 22:03:28.86ID:cKU8ssZZ
とはいえ関東はああいうやり方で間接的に統治するしか無かっただろう
義教がやり過ぎた上に中途半端で死んだから関東の方が先に戦国時代になってしまった
室町幕府にとっては必要悪みたいなものだ
0068日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 22:04:13.59ID:tVgj5XH+
まぁでも南北朝時代って戦乱の時代とはいえ
内紛と散発的な戦がずっとだらだら続いてるような状況だからな
戦国時代みたいに領地を拡大していくようなわかりやすい戦いでもないし
どうやってドラマとして成立させるのかが難しいのだろうね
0070日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 22:29:25.35ID:C2KH/8wS
頼朝が単独で主役にならないのも中途半端さが理由だよな
でも楠木正成なら義経になれるから主役はありだろ
0071日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 22:33:24.25ID:opDFj3or
古典太平記に平家物語の諸行無常のリレーみたいな一貫したテーマが無いから
脚本家の腕が試されるだろうな
0072日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 22:33:24.76ID:Eyq3ZFnq
楠木正成やるにしても、前半生が謎だらけだから明智光秀みたいに自由に書けるね
0075日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 23:37:56.21ID:rFkwBIyw
盟友
尊氏と道誉ほどこの言葉が似合う二人を寡聞にして知らない
0076日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 23:57:36.51ID:/MWBvYLU
右馬之助が終始無双だったな。助けられた足利を最後に助けたね。
0079日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 00:52:12.19ID:2jV7eXL7
史実がわからない部分は自由にやれるというのも甘い考えで
当時の状況を丁寧に追いながらわかってる部分の史実とも整合性を取れるように
気を付けて人物を動かさないといけないから、かなり難しいことをしなきゃならないんだぞ
麒麟の光秀も結局史実のほうを無視しなきゃ成立させられなくなってただろ
0080日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 01:03:40.97ID:pIuOZak+
忍者・右馬之助と猿楽舞が歴史を動かしていたドラマだったなw
0081日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 01:13:34.16ID:xPtf+CQJ
何だよ!
義満が一休に完敗するまでやれよ!
0082日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 01:31:59.69ID:ZM0PhlE1
毒菓子を口に入れてひと噛みしたところで
察したような表情に見えた。無念ではなく納得して
逝った。
0083日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 02:08:52.90ID:pzlNftXc
>>80
このドラマがきっかけで、猿楽舞や能に興味を持った。
いつか生で舞台を観賞したい。
0089日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 07:08:33.37ID:ejDBDZnL
一門が続々と寝返る中で道誉と円心は外様ながらも尊氏を支え続けたからね
円心は途中からだけど道誉は最初から一貫して尊氏派だし
まあ偽装裏切りの時は状況によっては本当に裏切るつもりだったんだろうけどw
0090日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 07:10:29.97ID:I3eXXRkc
道誉が尊氏ラブなのは尊氏が死んだ後も継続してるところが本物だと確信できるんだよなあ
道誉がその気になれば、尊氏死後に幕府で造反起こして自分が将軍になれる可能性もあったのに最後まで足利幕府を支えている
いざとなれば南朝を担ぐこともできたがそれもしなかった
敵味方か南北朝で行き来する中、京極は尊氏とその系列に忠誠を示している
赤松もそうだったが、嘉吉の乱でそれが瓦解した
0091日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 07:12:49.45ID:ObmhXQXa
義貞なら1年やれるような気がする。
陸奥安東氏の乱とか大番役で前半はかなり引っ張れる。
尊氏を盟友にするか、ライバルにするか、変人にするか、居丈高な嫌な奴にするか。
終盤にいくにつれて状況が悲惨にさるけど。

正成は太平記もそうなんだけど、様々な事情で「忠臣大楠公」イメージに引っ張られ、
まともに湊川を描けない。そこが問題点。神社さんも抗議するだろうし。
0092日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 07:17:09.05ID:ObmhXQXa
>>56
こうだったんじゃないのか?

石 直冬の周辺に出没
富永保の武士 桃井さん

そうでもないと、なんで桃井ひとりが尊氏に一門の屑認定されているのか分からん。
0094日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 09:26:05.54ID:yb/byqF3
>>77
沢口靖子がお灸をすえたから
0095日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 09:26:55.84ID:8Peq39b7
>>93
昔は抗生物質がなかったから、ちょっとしたできものでも化膿したり、細菌が入って、そこから敗血症で死亡というのがよくあったからね。
歴代の天皇とか有名な武将でもできものが原因で死んでいる人がけっこういる。
尊氏のひ孫の4代将軍義持も風呂場で尻のできものをかき壊した傷が原因で死んだ。
0096日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 09:49:03.68ID:NHSZEhS1
楠木大河やるなら、正行二代と孟母久子で南北朝最後頃まで引っ張り、
主要キャラで、吉田兼好や観阿弥を絡ませて、文化面もフォローするということで、一年持たすプランがいいと思う。
0097日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 09:57:26.83ID:18tt7qcE
今の大河を作るくらいなら三国志スリーキングダムの再放送を流してもらった方がありがたい
0098日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 10:13:53.94ID:vMPj/qsx
>>97
岳飛伝の切なさは
楠木っぽい
0100日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 11:35:29.44ID:mRBjtXQM
最終回まで見終えた
30年越しに最後まで見られて満足
終盤の畳み掛けが凄すぎて最後5話くらい連続で見てしまった
美しい世を夢見るがゆえにそれから遠のいてしまってたのが切ない
もうこういう大河は作られないんかなあと少し寂しくもなった
0101日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 12:21:57.18ID:ObmhXQXa
大河ドラマ太平記スピンオフ「弟たちの太平記」

元弘元年、足利高氏は赤坂城攻めに向かったまま都には戻らない。
都に置き去りにされた足利直義は不満の鼻息の荒く過ごしていたが、そこに兄の大番役のお供で上洛していた、
脇屋義助と出会う。
「弟はつまらんものじゃあ!」二人は都の居酒屋で兄の悪口で盛り上がるがその帰路、赤坂城を脱出し、
盗賊をやっていた楠木正季と遭遇する。
やがて彼らの兄達の大活躍により北条は滅び、建武の新政が始まる。それもわずか2年で崩壊。
意外とまともな策を提案するのに兄に採用されない正季
竹の下、山崎と連敗するも徐々に成長して行く義助
そして「百戦百敗将軍」の名を轟かせる直義

そして彼らがまみえる運命の湊川の合戦の幕が開かれようとしていた。

キャスト
足利直義(高嶋政伸)
脇屋義助(石原良純)
楠木正季(赤井英和)
0103日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 12:46:12.76ID:NbzdzzQy
>>98
むしろあそこまで逆らったんだからいっそ謀反しろよと言いたくなる岳飛
0105日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 13:00:51.59ID:dWfFuEKy
史実ではなくて創作なんだろうけど、
能楽 翁 の三番叟の種蒔きの舞を観ながら、あの世へと
人生の最期に、たりらりらーで送り出して貰えるなんて、
良い人生だったのだろうね

私事だけど、今年の正月が、未だ来てない気分
正月は野外の能楽堂で翁を観るのが楽しみなんだけど、
コロナ禍の御時世で観られなかった
0106日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 13:12:06.97ID:ip4efha/
>>102
義教やっちまった後に腹括って待ちかまえてたら誰もすぐに討伐に来なかったというエピソードが好き

周りもお前の気持ちはよく分かるって雰囲気だったんだろうなw
0108日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 13:28:41.33ID:a1GiQ5+N
京極氏が激動の畿内にあって紆余曲折有りながらも近世大名として生き延びたのは奇跡的
女の力を借りて生き延びるしぶとさは判官殿の子孫らしくもある
0109日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 13:35:28.62ID:Qs2XjEdW
・ここは大河ドラマのスレッドです
 歴史談議はほどほどに致しましょう
0110日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 14:00:10.42ID:dWfFuEKy
トレンディドラマのような配役で、
サニー千葉の1番弟子、チャッピーちゃん、傷だらけの天使のおさむちゃん(病気で途中退場)etc.
キャストは魅力的なれど、全体を通して見ると、あまり面白く感じなかったなぁ
当時の美少女3人は、くらくらするくらい可愛いのだけどね、
未だにジャン・アレジの嫁さんは美人さんだけど、
サンタフェの人はお婆さんみたいに老けたし(映画の人間失格は草臥れた雰囲気がとても良かった)
女優を辞めた人も居るしなぁ
0112日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 14:06:24.27ID:lV04dq2W
>>110
全体を通して見ると「尊氏の『美しきもの』クエスト」の物語でよくまとまっているが
0113日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 14:26:32.47ID:pY1IpB3h
演技もさることながら真田広之の馬術に驚かされた
それだけでも名作の称号与えてもいいレベル
0116日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 15:23:04.14ID:yb/byqF3
>>114
楠木兄弟はKinKiKids の堂本光一と堂本剛で
0117日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 16:27:26.84ID:lF3NR0ii
>>72
前半生がどうとか以前に歴史の表舞台にいたのは
ほんの5年くらいなんだよね
そういうのを大河でやるのはやめとけってなあ
つまり歴史と関係ない話が煙々と続くって事だから

いっそ、人生全部描くんじゃなく短い部分を濃密に描くとかなら見所があると思うんだが
葵徳川家三代の前半がそれに近い事をやってた
秀吉が死んでから関ヶ原までの2年間に全体の1/3を費やすという
0118日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 16:36:01.48ID:TyjHkHIK
>>79
重心点が、大河ドラマの伝統>史実だったから捻じ曲げられるのは予想の範囲内かと
主人公が果たせなかったことを、家臣の娘の春日局が乳母枠で勝ち得たという
展開だと盛り上がりに欠けるし、何よりも春日局は制作済みだったという
戦国時代の大河ドラマの主人公は輪番制みたいだと麒麟で思った
0119日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 16:36:59.08ID:+SSWQL5U
やっぱり大河は主人公の最期まで描いて欲しいな
1年間見続けたんだからモヤモヤしたくないわ
0120日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 17:14:21.95ID:yb/byqF3
>>117
あのドラマは徳川秀忠が実質的な主人公だぞ

あまりにも偉大な父親をもってしまった二代目ボンボンの苦悩がテーマ
太平記でいえば
義詮と直冬の確執がテーマ
0121日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 17:20:19.54ID:CAglgIO4
来週から「黄金の日々」。
また、根津甚八が石川五右衛門の役で登場する。
0123日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 17:50:02.61ID:WdglJjEU
最後に金閣寺をバックに尊氏が出てオープニングが流れて格好いいけど、そこは尊氏じゃなくて義満のシルエットとかにしとけよw
0124日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 18:07:30.19ID:aAu4tu5w
結局放映時には見られなかったんで、夜酒を飲みながら見た。
まあとにかく「ありがとう」の一言だな。
俳優始め制作に携わったすべての方々に。
0125日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 18:24:36.48ID:NUedjkEe
最後に、登子と結婚して30年と振り返るシーンあるけど
このドラマが初めて放送されてからも
30年たった

その時間の重さが沁みる
0126日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 18:26:30.65ID:NUedjkEe
さすがに30年前の映像技術は古い
太平記を
最新の技術でリメイクしてほしい
0129日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 18:49:05.35ID:oLcHFew3
桃井ってその後どうなったのか気にって調べたら、シレッと義詮に恭順して幕府に戻っているのね
こんなんじゃ担がれた直義も直冬も浮かばれんでないか
何ともしたたかな奴…
0131日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 18:54:34.87ID:aAu4tu5w
>>129
いやwiki見たが、その後また不満があって蜂起したと書いてある
むしろドラマ通り、つくづく屈服しない奴だという印象が強い
0132日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 19:02:08.71ID:oLcHFew3
>>131
そうだったか…
それでも桃井家はなんだかんだと続いたんだよね

途中から大きな顔でいきなり登場したときは?、高橋悦史の無駄遣いではと思ったけど、あの演技だから憎まれ役を一身に行き受けられたとも思えるね
0133日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 19:13:08.29ID:zKyTX0pn
桃井は分家の方が奉公衆になったんじゃなかったっけ?
直常は理解に苦しむほど将軍と戦い続けたはず
0134日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 19:13:39.81ID:66UnbsLv
終わり方が「真田太平記」みたいだったな
高島弟の気合の入り方は見事だったよ
0135日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 19:52:22.98ID:qPP9KoXy
>>129
義詮は良く桃井を許し迎え入れたな
そもそも師直大好きだから
師直殺した桃井が憎いはずなのに・・・
01361152
垢版 |
2021/03/08(月) 20:04:27.51ID:hAzS1GZG
やはり、義詮、幕府を頼みまするぞ。なので前半は佐々木道誉、是非とも陣内さんに。
主人公は細川頼之。義満では何かと憚られるので。家康の次にやってもらいたい。
0137日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 20:13:15.37ID:2jV7eXL7
師直師泰殺したのは上杉氏だが
義詮は上杉のことも許して関東管領にするからな
南北朝の争いを終わらせるために個人的な恨みつらみにこだわらなかったんだったら
父親譲りの器の持ち主だったのだろうと思うね
0138日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 20:29:40.70ID:xZd18jwq
尊氏も義詮も本当に優しい
直義だって直冬だって良いやつ
この四人だけで話し合えば
観応の擾乱なんて無かったかも知れないと思った
桃井なんて俺が義詮なら何が有っても打ち首だよ
0139日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 20:31:24.73ID:SqtAa83y
一年間楽しかったな
さすがに大河最高傑作の一つに挙げられるドラマだよ
ここの歴史好きの人は不満だろうけど、後半の難しい時代を駆け足でやっつけたのはドラマ的には正解だと思う
0140日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 20:37:41.63ID:NoLBYXd9
>>139
正成も義貞も帝も退場した後半も後半、
身内だけの争いになってからが一番面白かったと思う
0141日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 20:41:51.67ID:qPP9KoXy
>>137
桃井と石堂が上杉を焚き付けたから
殺したようなもの
義詮が関東管領に任命したのは尊氏方の憲顕で高氏とも繋がり深い
師直殺害の能憲を任命したのは直義大好きだった基氏の子の氏満
上杉と言う事で単純にまとめてはいかがなものか
0142日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 20:43:15.58ID:f5l52Ee4
>>129
そんなこと言ったら尊氏だって北条を裏切り後醍醐を裏切り
シレっと征夷大将軍になってるじゃまいか
0143日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 21:20:33.81ID:NoLBYXd9
>>142
少なくとも尊氏は反目に回っておいて「シレッと」出戻ったりはしてないんじゃない(帝には未練たらたらだったけど)?
0144日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 21:36:28.65ID:GWezkfHm
最初見たのは、尊氏が登子に会う回だったか
つまらなかったので、それ以降も見なかった

楠木正成が参戦する頃から面白くなって、そこからは見続けた

今から、
ドラマの前半を見直したら、また面白く感じるだろうけど
0145日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 21:48:51.76ID:5YEIf7ZM
>>141
憲顕は直義派だけどな
憲顕が関東管領に再び就任したのは尊氏死後の基氏が畠山国清を討ってから
とういかその当時は上杉は山内や犬懸や扇谷全て直義派だった
0146日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 21:51:48.47ID:QH1paHVY
大物としては足利義満まだやってないんだよね。
タイトルはずばり「日本国王」はどうだろうか?
主演は落合博満とかどうだろう?
0147日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 21:52:53.54ID:yb/byqF3
>>139
尊氏が南朝に降る
正平一統、北朝はなかったことになる
わずか数ヶ月で破談

このあたりはさらっと流したよな
0149日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 22:54:09.29ID:7Kk2GVaA
当時沢口靖子の老けメイクが50代にしては若すぎリアルでないと毎年の大河恒例の批判をされたが
30年たった結果沢口靖子の50代の老けメイクとして正解いやむしろ老け過ぎだったと明らかになったな
0150日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 23:09:51.79ID:+SSWQL5U
緒形拳と西田敏行が大学最多出演1.2位を争うのかなと思ったら江守徹が1位だった
0151日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 23:10:49.10ID:igx8sG0B
>>146
態度から顔の作りまで似てるな

但し若い時なら
0153日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 23:29:33.45ID:9RkdNUJa
圧巻の最終回だった
何回も見てるはずなんだけど目が離せない

直冬は昔見た時もっと棒なイメージだったけど
憑き物が取れたような最後の演技は良かった
早口で怒鳴るのが似合う俳優じゃないよね
0154日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 23:37:25.90ID:pIuOZak+
>>105
尊氏は舞を観ながら死んでいないぞ
朦朧としてただけで
ナレでその後に死没、正平13年/延文3年4月30日
(ユリウス暦1358年6月7日、先発グレゴリオ暦1358年6月15日)
って言ってたし
0155日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 23:51:29.28ID:pIuOZak+
>>144
初見だったから
第1回はすごいつまらなく感じたわ
歴史を知らなかったから訳が分からなくて
再見組があーだこーだ言ってるのを眺めて
ふぅーんって感じだった
今見返すと違うだろうな
0156日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 23:54:28.02ID:pIuOZak+
>>147
最終回の初めのところで
いきなり直義が寝返り詐欺で挟撃されようとしてる理由が意味不明だった
どうせ仲違いしてるんだろうくらいは分かるけど
0158日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 00:01:01.80ID:gToQThc5
太平記の
インパクト大賞は、高時
インパクト特別賞は、円喜、道誉、護良
ってとこかな
0159日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 00:05:38.60ID:gToQThc5
>>157
北条メンバーも知らなかったし
いきなり安達泰盛討伐とか
右馬之助一家がどうたらとか
川で大地康雄が登場した時とか30過ぎのおっさんかと思ったら
どうやら20歳くらいだったとか
花夜叉一座とかなんやねんってかんじだった
0160日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 00:26:15.86ID:b49phXPZ
>>156
近江の道誉、播磨の赤松が南朝に寝返ったので尊氏、義詮がそれぞれ誅伐に出る
→というのは嘘で実はそれぞれ尊氏に通じてて近江播磨で共同して軍を整え、京に攻め入り直義を挟み撃ちにする計画

この頃は京や鎌倉を守るのは大変なのでいったん明け渡してから攻め込む策を取るようになってた。
ただ道誉や赤松が南朝と通じてたというのはあながち嘘でもなく、赤松は護良親王の遺児まで匿っていたらしい。
0161日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 00:34:48.98ID:gToQThc5
>>160
>近江の道誉、播磨の赤松が南朝に寝返ったので尊氏、義詮がそれぞれ誅伐に出る
>→というのは嘘で実はそれぞれ尊氏に通じてて近江播磨で共同して軍を整え、京に攻め入り直義を挟み撃ちにする計画

そこまではドラマ見てれば分かるよ
なぜ寝返り詐欺作戦を行ったかの詳細が分からないといっているんだけど・・・
0163日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 04:59:26.01ID:eQxpM1qB
正直  戦国時代の大河ドラマには飽きて来た人間だが
同じ話の繰り返しなので

太平記 結構面白かったな
大河ドラマでは初めて見る話だったので

これからは義満の時代など今まで大河でやってない時代の話やってほしいな
0165日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 06:32:39.61ID:PB3p1EEk
>>163
ホント、信長、秀吉の時代はもう食傷

でも、他の時代で良い脚本を書ける人はいないだろうな
0168日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 08:22:39.82ID:n0G2E1tS
花の乱は途中から見たら面白かった
再放送を見たい
が不景気なイメージ
0169日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 08:24:19.33ID:Qf+ktM1J
>>167
頭の悪い奴は、自分が分かってない点もよく分かってないから質問の仕方も下手くそ、って高校の先生が言ってたな。
0170日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 08:40:09.27ID:ktE+thHC
>>168
草刈正雄日野勝光の
ヒールっぷりがすきだった
京マチ子がかたせ梨乃追い落とすために
後妻打ちつかった策謀とかどす黒いw
0171日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 08:40:22.40ID:6Cjzk+2A
一天両帝がどれだけ国を乱したかが良く分かる大河ドラマだった
0172日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 09:13:12.71ID:LDTyJnBW
>>170
押大臣殿、公家のくせに武芸乗馬に秀でて、最期の時なんかは
毒盛られてヨロヨロなのに数十人の武士をなで斬りにして
武家の棟梁征夷大将軍義政が家臣に守られて逃げ出す始末・・・。
0174日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 13:52:58.16ID:S0EUwrvy
伊勢新九郎のマンガあったよな
あれ原作にすりゃあいい
まあ淡々としてるから退屈感はあるが
0176日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 16:59:44.76ID:RjxxAp9G
ジャンプで逃げ上手の若君って北条時行が主人公の漫画連載してるけど
南北朝時代でメジャーな作品書いたことのある人なんてほんと少ないから
丁度、麒麟と太平記の再放送で注目されたし、既に単行本の帯の推薦文を池端俊策に依頼してそう
0178日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 17:11:58.57ID:nWhSlXMo
黒田官兵衛は関ヶ原が観応の擾乱なみにグダグダになる事を願ってたのかね
1日で終わって萎れたけど
0180日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 17:35:00.16ID:S0EUwrvy
南北朝は本人比に比べれば熱いかもしれないが
全日本史で見るとやはりマイナー
0182日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 17:49:56.22ID:FeMiNPJb
最終回尊氏回想(B面)

尊氏「今となっては敵も味方もない。みな同じじゃ……」

足利貞氏「なら出ていけ。尊氏が鎌倉から出ていく、明日にも出ていかせる!」
北条高時「足利殿は閨急ぎじゃ。閨急ぎじゃ」
西園寺公宗「北条殿と足利殿では人と犬ほども作法が違うの」
ましらの石「お前の夫はわしの妹を一夜の慰みものにしおった」
赤橋守時「足利のごとき外様ずれに情けをかけられるいわれはない」
長崎円喜「讃岐守殿はよいお世継ぎをお持ちよな」

楠木正成「足利殿は鎌倉に幕府を開くつもりじゃ、足利は北条に化けるつもりじゃと河内の者はそれを恐れておる」
護良親王「それゆえ、殺しておきたかった」
後醍醐帝「そちは朕のもとを離れたが、義貞は命を懸けて戦ってくれた」
阿野廉子「明日また参内されよ。悪いようには致さぬゆえの」
北畠親房「足利殿、まずは己が足元に気をつけることじゃ」
桃井直常「大御所は我ら足利一門をお信じにならぬのじゃ」
高師直 「いかに大殿の仰せとはいえ我慢がならぬ」
足利直冬「理不尽じゃ。鬼の執念じゃ!」
足利直義「兄上はいつも優柔不断でわしがおらねばなにも出来なかったではありませぬか」
登子  「その子はご容赦くださりませ」
    「殿がどこぞの白拍子に産ませた子など甥とは思えませぬ」


尊氏「……明日、新田殿の墓参りにでもいこうかの」
0183日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 17:51:00.21ID:lh5eWqDJ
>>178
伊達政宗、真田昌幸も同じです
徳川と石田三成の争いが5年も10年も
ぐだぐだに続くと予想していました
10歳にはそうならなかったわけで
0185日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 18:28:57.28ID:v6u3KXo2
直義も菓子のほうに毒が入ってると思って覚悟して食べたのに入ってなかったからホッとして茶を飲んだらそっちに毒が入っていたというね
0186日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 18:32:09.70ID:z3KFrzhG
>>185
それはないな。
菓子に入ってないからには茶だな、てことで覚悟を新たにしただけ
0187日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 18:35:49.45ID:Ge8b1LjS
日本の歴史て、兄弟の権力争いがよくあるけど

本人たちというより、周りの取り巻き達の権力争いだという事がよく分かった
0188日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 18:46:12.45ID:RjxxAp9G
>>178
北信濃の小さい領土の覇権をめぐって何十年も戦ってた川中島のこと思えば
徳川家康はたった半日の合戦で西軍方の大名のみならず豊臣家の所領まで削って全国の何百万石の所領と重要拠点を手に入れたので
ある本によれば戦国・安土桃山時代最高の効率的な合戦と言われている
0189日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 18:49:15.63ID:kCgyqCp5
>>174
司馬遼太郎の箱根の坂も伊勢新九郎が主人公だな
でももう古いから最新の研究結果とだいぶん変わってるんだろうな
0190日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 19:02:58.90ID:ezX2xoEE
>>175
有償になるけど、最終話をBlu-rayにダビングして送付することは可能ですよ。
ご要望でしたら、ステアドを貼って下さい。
0194日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 20:00:05.04ID:Ge8b1LjS
大覚寺統、持明院統に別れ、
さらに
南北朝に分裂したのも
天皇の親子、兄弟の争いだし
0196日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 20:13:59.67ID:3OPAOW4X
>>193
そんな世知辛いこと言わんでも
0199日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 21:19:32.26ID:HinvdwPH
>>179
高杯に菓子が何個もあったしその中からどれを選ぶか幾つ食べるか分からんし
菓子ひとつひとつ全てに致死量の毒仕込むより茶の方が確実だわな
0201日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 21:20:40.58ID:3OPAOW4X
兄弟じゃなくて親子だけど、緒方直人は信長で主演したあとは大河出てないよね
いい役者だと思うんだけれど、最近はすっかり露出が減って残念だ
大河でも常連だった緒形拳が偉大過ぎて息子は大変なのかな
0203日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 21:35:26.53ID:Uv63rO1Q
>>191
皇帝が兄弟皆殺ししてたオスマン帝国知って
出家がある日本はましだとおもった
0205日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 21:58:58.43ID:K78zWQZ/
北条の鎌倉幕府も、諸国に不満はあったとはいえ
皆死ななきゃいけないほど
腐敗してたのかな?

足利が天下を取ったけど、源平の合戦その2に見えてしまう
0206日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 22:01:21.64ID:FeMiNPJb
>>198
結局兄の方に皇統が戻ると教えたいw
0207日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 22:08:24.61ID:ddbqOQAf
>>205
これまで政敵を皆殺してきたからな
鎌倉幕府は殺るか殺られるかの世界だよ
0208日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 22:20:06.38ID:ImXbUlOx
北条氏の場合はまず高塒が逃げなかったから、それ以外の人たちも逃げるに逃げられなかったのだろう
最高権力者が自害するって言うんだから後に続くしかないわな
泰家は弟だから主従の枠から外れて逃げることができたと言える
六波羅探題も仲時があっさり自害してしまったからみんな後追いしたんだろうしな

まぁ負けたと悟ったら即自害って鎌倉時代の武士らしいのかもね
0210日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 22:28:38.47ID:KmosCIA+
>>201
自分が見てるやつに出てないってだけで消えたみたいに言う人いるよね
今週の金ローで出てくるよ
0211日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 22:32:34.44ID:S0EUwrvy
平家が皆死んだように北条も皆死ぬのさ
平家と違って帝に手を出すことはしなかったが
仲時が自害するとき帝と上皇を殺して死のうて声もあったんだけど
仲時がその必要ない敵の手に渡しても別に恥ではない言って止めた

あと池殿みたいに離脱する一門も出なかったな北条一門
個性的な家だよね
0213日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 23:17:47.56ID:k6/Xwwiy
>>193
実際にディスクや郵送はもちろん、人間の手間もかかるから妥当な金額なら大丈夫だろ
0214日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 23:43:25.53ID:SYkQT8oO
>>177
やっぱり、戦争ばかりやってる時代はポテンシャル高いんだよ
世界中で平和な時代が好きな歴史オタなんていないから
日本では戦国時代が人気に決まってる
これが中国になると隋唐とか宋元になるわけ(戦国や三国時代はあまり人気ないけど)

で、やっぱり質、量ともに欧州近代が一番面白いってことになっちゃうんだけどな
欧米人の戦争好きはちょっと度が超えてるから
戦国時代を何百年続けてるんだよってw
0215日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 23:48:08.22ID:S0EUwrvy
大仏は最初から離脱したわけじゃないやん
だから処刑されたわけでさ
0216日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 23:50:59.44ID:8H6mAJoO
60過ぎのハゲも同じく反乱の容疑掛けられて処刑されてるのがそういうことんだろうなと
0217日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 00:03:38.92ID:tDqnH6BZ
最終回、ちょっと長かった?
最初の数回は知らなくて取り損ねたし、最終回は最後が入ってなかった
NHK潰れろ
0218日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 00:04:56.19ID:qiRCukVK
仲時が自分のクビ持って投降して恩賞貰え言って真っ先に自害したが
みんな後追い自害した
でもそれで正しかったかもな
多分クビもって投降しても結局殺されたと思う
0219日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 00:05:18.18ID:iV9+F8nj
>>211
得宗家に反抗的な分家は既に粛清済みというのもあるかと

調べたら東勝寺合戦直後なら大仏や、中先代の乱で名超の名を見るけれども
それ以降だと北条仲時の遺児、更に北条時行の死でほぼ北条氏の男系は
歴史から姿を消したみたいだね
0221日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 00:17:57.90ID:qiRCukVK
>>219
一応公的には今川那古野氏がいた
ただ血筋は北条男系でも今川の養子になってたからな
0222日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 00:29:17.41ID:IGRQ56gZ
『命を惜しむな。名こそ惜しめ』

が楠木正成ら
当時の心構えだったと思うけど、

尊氏は、名を貶めたよな
0223日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 00:31:16.81ID:iV9+F8nj
>>218
大河太平記ではバッサリ切り捨てられたけれども直前に道誉一族の裏切りがあった

下一行に似たことをして糾弾された五大院宗繁は餓死したとかで
当時、主君を裏切る行為は不忠と批判された
けれど、仲時が配下の者達に自分の首を手土産にさせようとしたのは
敵の御大将後醍醐天皇を配流したからだろうけれども、逆効果になった
この場面もドラマでバッサリ切られたのは尊氏がイメージダウンするからなのでしょう
0224日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 00:35:40.40ID:Dgt1Bv//
いや、仲時配下の某と尊氏は一騎打ちをして何度も裏切り者と呼ばれてるよ
0225日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 03:20:33.58ID:JM4EWJa7
>>217
最終回は80分もあった
0226日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 03:29:56.45ID:y5uiOxjn
>>217
コンプリートしたいなら相談に乗りますよ。画質はHD10でBlu-rayにダビングします。
ご興味ありましたらステアドを貼ってください。
0227日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 03:51:40.07ID:C7ovO+pb
太平記の物語が真実なら

仲良かった弟を、あんな風に殺したら
尊氏も
生きていられないだろうに
0228日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 04:14:15.03ID:PziF9j3C
少なくとも現実では
ドラマみたいにお涙ちょうだいシーンみたいな毒殺はないだろうなw
絶対にその場に立ち会わないだろうし
0229日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 05:19:34.08ID:iklGgCnm
「兄上は大将軍じゃぁー!」
「直義、直義!そなたが強情を張るからじゃ…!弟を殺したー」

名場面だけど実際にはないだろうな
0231日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 08:46:09.84ID:21sw7vLY
高国(後の直義)をなぜ、あんな脳筋キャラにしたのか
0232日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 09:12:46.60ID:KWvv2Ppy
最終回が途中で切れたって人けっこういるけどどーゆーレコーダー使ってんだ
ビデオデッキか
0234日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 11:26:53.17ID:OZp3iMJd
毎週予約で最初から一切いじってなかったけど最終回ちゃんと全部入ってたよ

毒殺されるのを覚悟してからの険が取れた顔になった直義が悲しいと同時に高嶋政伸の切り替え演技凄いと思った
0235日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 11:42:56.56ID:lk9tL5VT
録画が途中で切れるというと武蔵丸の悲劇を思い出す
0238日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 16:39:14.63ID:ZPOV7Uoe
>>160
その後の正平一統まで含めて全部道誉の書いたシナリオという見方もできるな
赤松は道誉の娘婿で自由に動かせる駒だし
0239日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 16:40:16.67ID:ChDINZR4
家も最後までちゃんと取れてた
義昭が信長から追放されるところまで
ちゃんとはいってた
0240日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 16:44:37.20ID:004jHC0u
青天を撞けの初回は尻切れトンボだったな
懲りて太平記の最終は確認した

今考えたら、麒麟の途中から毎週録画で設定したのが原因かな
パナソのDIGA

青天は早くも脱落ぎみ
0241日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 16:44:58.82ID:hlGpWtur
直義、なぜじゃ なぜ強情をはった
今更、桃井たちを見捨てるわけには参りませぬ だがと申して、このままでは
足利家を滅ぼしてしまう こうするより他に、ございませんでした
よく、ご決断なさいました これでええんじゃ 兄上は、大将軍じゃ
足利家は、これで安泰じゃ
涙なしでは見れないな、このシーン
0243日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 17:42:47.75ID:m512V5Uo
弟と二人三脚、あるいは高師直あわせて三人四脚で、
父の遺言の『天下を取れ』を成した足利なのに
後味が悪い
0244日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 17:46:34.01ID:6fvDZFK2
この時代、いろんな奴に簡単に逃げられすぎだよね
高時だってその気になれば絶対に逃げれたと思う
室町時代の戦争ってやたら敵の大将に逃げられるイメージがある
0246日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 19:04:54.00ID:HPE0mujO
天下取ったらみんなお払い箱になるのさ
その点家康は偉かった
0248日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 19:08:10.31ID:wQhqm7CJ
>>245
棒の鏡だろ。
どの役でも自然になり切るため、下手ではなくああいうしゃべり方の人物に見える
0249日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 19:12:29.19ID:JM4EWJa7
>>227
弟が死んだ日は
高兄弟が死んだ日のちょうど一周忌だった
つまり、高師直らを死なせた責任をとらせて
わざわざその日を選んで殺したと解釈できる
0250日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 19:14:37.38ID:WVuhREQY
これのDVDは買いでしょうか?途中まで見ていましたが、直義が暑苦しいので
途中で挫折したのですが、最終回を見て後悔したクチです。
0252日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 19:39:00.78ID:y5uiOxjn
>>250
完全版DVDは再放送にあったふるさと紀行が収録されていません。
しかし、2008年に発売された時には上巻、下巻合わせて80,000円overだった売値が今は再販されて、廉価版としてそれぞれ19,600円で39,600円で購入できる。
NHKで再放送が終了して、例えばCS放送等で再放送されても、ふるさと紀行は放送されない。
今後、いつNHKで再放送されるか分からないので、完全版DVDでもいいと思う。
ここで、今回の再放送をダビングしてくれる人をお願いしてもいいかも。
0253日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 19:54:05.83ID:AnlG3nET
大河ドラマの紀行は確か1991年の太平記から始まったと思う。
太平記の紀行では、俺の生まれ故郷が出てきたが、さすがに30年前の光景だと
懐かしさでいっぱいだった。NHKBSでの再放送は紀行も放送されるのが売りだね。
0254日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 20:01:34.58ID:gBX3ZZ8M
歴史好きなら、
ゴタゴタした建武の乱、観応の擾乱あたりの成りゆきを知る為に
DVDあれば良いんだろうが

映像、撮影が30年前だから古過ぎ
0255日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 20:08:32.85ID:qiRCukVK
昔のDVDて買ったことないけど画面サイズってやっぱ両脇空いてるの?
今回は画面サイズ今のテレビに合わせてるから全体にみんな横ぶくれしてたw
0256日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 20:18:42.06ID:r3vo8IOW
太平記はレンタルあるしセル版と変わらないから買うほどではないな
むしろ今回の字幕入りの方が貴重
0257日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 20:21:40.59ID:WVuhREQY
>>252
小学生の時足利尊氏役の真田さんの鎧姿がカッコ良くてその縁もあり大学では日本史を
学びました。今思えば直義の暑苦しさをスルーして最後まで視聴すれば良かったと…
前向きに購入を考えてみます。
0258日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 20:36:01.06ID:tDqnH6BZ
講談社学術文庫の夢中問答集を読んでたから、直義のイメージが違いすぎた
0259日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 20:38:20.97ID:fk5Cms5K
足利市の太平記館に真田広之が撮影で使った鎧が展示されてる
0260日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 21:03:04.97ID:y5uiOxjn
>>257
誰か書いているけど完全版DVDは字幕がありません。私は完全版DVDを持っているので分かりますが、ご存知の通りDVDは片面2層の8.5GBなので、今回の再放送で例えばHD10の画質で全話保存していれば、画質はこちらの方が良いと思います。
完全版DVDも両端は切れています。
多少の謝礼で、この板でダビングしてくれる人を募集してみてはどうでしょう。
0261日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 21:03:37.93ID:gBX3ZZ8M
>>256
1991年放送当時は、字幕無かったんだよね

当時の朝廷用語とか、字幕が無いと
理解できなかっただろうな
0262日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 21:14:19.59ID:y5uiOxjn
>>259
太平記館といえば、足利氏ゆかりのお寺マップ付の御朱印帳が先月に太平記館限定販売が開始された。
手帳の裏には二引両の家紋が入っている。
確か1,650円だったと思う。
ウェブサイトに画像があるはず。
0263日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 21:29:33.03ID:LNraeNGE
キャスティングが良かった。

印象深いのが片岡鶴太郎とフランキー堺、片岡孝夫。
個性の強い緒形拳や高橋悦史を、あえてサラッと使う贅沢さ。
主演の真田広之は華があった。

一年間、楽しませて貰いました。
ありがとう、NHK!
0264日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 21:34:23.99ID:XhrWAtPz
後藤久美子を男役で起用したのは意味不明だったけど
0265日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 21:38:07.68ID:r3vo8IOW
最後の尊氏の走馬灯は時系列順に流してくれれば感動したかもしれないのにあれだと「ん?」ってなった
日野様と顕家いないし
まあ顕家はいいとしても日野様はタンデムシーン流してもよかったんじゃ
0266日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 21:45:21.11ID:mAqhm2Pg
>>264
正解だったと思う
楠親子の別れの場面より北畠親子の
後藤久美子の涙に感動した
0267日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 22:00:55.02ID:gBX3ZZ8M
始めの北条幕府の頃見たら、誰が誰だか分からないし
つまらなかった

でも、見ておけばよかった
0268日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 22:06:19.15ID:WVuhREQY
>>267
そのあたりはさいとうたかをのマンガ『太平記』等で補完を
たしかに〇時や時〇ばかりだし…尊氏のおじいさんも家時だけども。
0269日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 22:08:02.04ID:JuqRe7nN
>>258
史実の直義は相当なインテリだよね。
それなのにどうしてあんなに戦争になるのか、わからない。
0270日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 22:56:26.83ID:qiRCukVK
やっぱ直義のイメージ違うよなあ
当時からずっと言われてたが
尊氏もなんか違うけどこっちは華があるからまあいいとw
真田広之の直義が見たかったかも
0271日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 23:27:22.58ID:lwO/nlHz
>>251
分かる笑
というか、小津安二郎が演技付けたまんまみたいだから
0272日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 23:31:31.25ID:FlTjwHIH
もしかしたら最新学説ではこれが正解なのかもしれないが
少なくとも当時は激情型直義は真逆じゃねえのと疑問をもたれたのでは?
優柔不断の尊氏との対比に引きずられて本物から遠ざかってしまった印象は拭えない
0274日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 00:03:30.26ID:VVIUu9Qb
>>273
聞いてるこちらが赤面するからな
「見よ!天を畏れぬ悪行!帝の宸襟を悩まし奉る悪しき取り巻き!足利尊氏、三位の局」
もう最高だわw
0275日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 00:07:11.74ID:Q0MqNfCn
信長、秀吉の時代よりもっと戦国時代、動乱の時代だったのに
あまり
映像化されないのは、天皇家の問題かな
0277日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 00:15:14.91ID:yLNX47J2
>>270
兄弟を戦勝率で比較しなければ真田版直義に違和感は意外とないかもしれない
太平記をざっくり見終えた後だからか、真田広之版の新田義貞か大塔宮で見たいと思う
0278日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 00:25:38.90ID:L81hTz0h
今の映像技術で、この時代のドラマをまたつくってほしい

麒麟は、映像的には美しかった
0281日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 01:27:52.63ID:sWhDAhDx
判官殿 「ハッハッハー!(*゚∀゚ 」
0282日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 01:29:01.96ID:RuifB5iB
葵三代の第五回をHDD切れで録画失敗して以降今のところ全部録画成功してるけど
本当早朝の放送止めて欲しいんだけどな
あと>>32はわざわざSD画質でBD録画してるのか?
0283日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 02:17:01.39ID:qcbSY2QG
直義とか桃井みたいなのと実際対面したら、人間の圧で
壁にぺっちゃんこになりそうだ
0284日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 03:22:44.26ID:VVIUu9Qb
>>283
セブンに激怒するシーンとか良いよな
「直義殿が政をすることはお認めになられ」
「当たり前だ!」

全く当たり前なんだけどw
0285日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 04:34:30.31ID:ZNUq+Ky+
>>176
何年も前だけど
少年マガジン増刊のマガジングレートで
山賊王 って言う鎌倉時代末期の漫画やってたよ
足利尊氏や新田義貞・楠木正成も出て来る
ただし鎌倉幕府を倒した所で話は終わりみたいだが
0287日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 06:53:01.99ID:V+Cnti1+
>>285
あれは主人公の少年が高時に親を殺された恨みからスタートだから。
無骨な高氏、軟派な義貞、優男の護良とか、なんか太平記の逆のイメージでキャラつくったとしか思えなかったw

最終回で宿命の星?を持つ6人(主人公+楠木正成、足利尊氏、新田義貞、護良親王、赤松円心)の星が「役割を終えた」として
体から消えたが高氏と義貞だけ消えず(義貞は消えた描写がない)
なので尊氏対義貞で続編あるんじゃないかと思ったが何もなかったw
0288日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 06:56:33.32ID:mRRiSIQb
足利、新田、楠木。それぞれの家の弟達が個性的なのが良い感じ。
これはずっと見てて思ってた。
0290日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 09:44:40.49ID:l+RDu52P
どの弟も尊氏、正成、義貞を悪者にしないための役回りを背負わされた感じがしたな
0291日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 11:22:55.43ID:VVIUu9Qb
>>290
ドラマ中、楠木正季と脇屋義助はやってる事は大差ないのに
何故か、正季はアホで義助はまともに見える
兄貴のせいだろうなあw
0292日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 11:36:44.80ID:9BPTOBQx
脇屋義助は一応源氏の棟梁名乗れる血筋だけど正季は土豪の出の正成の弟でしかないから
大阪のあんちゃん程度の扱いで正解だろう
0293日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 12:17:28.62ID:RBNtQxvX
赤井の棒演技ほんと恥ずかしいわ
見てるこっちが目を背けるものw
0294日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 14:19:33.47ID:jFQbII+P
しかし赤井や筒井は次代の主力俳優だからな
うまい下手ではなく味がある
野島ドラマでは赤井の朴訥さがパズルの大きなピースとなった
0296日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 15:23:07.47ID:tW4IFFuE
>>294
石原良純は
0297日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 15:56:35.10ID:qcbSY2QG
>>294
さすがに赤井を主力俳優てのは言い過ぎだが、
関西弁さえ使えれば許容範囲とは思う
0299日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 17:36:12.00ID:tW4IFFuE
>>297
坂の上の雲の赤井英和は標準語で
とんでもない棒だった

渡哲也も喜怒哀楽のない棒だったけど
0300日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 17:37:25.97ID:ZNUq+Ky+
>>286
この漫画家の人って月刊少年マガジンで連載してた
遮那王義経の人だよな
キャラがハンサムでよろしい
楠木正成なんかマジでハンサムだな
赤橋登子も美人

それに比べて北条高時なんか
耳が妙に大きいし
まるでエイリアンみたいな顔してるな
0303日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 19:12:59.58ID:ZqeHECs6
直義が自分のことを「恵源」と言ってるが、尊氏はあくまで直義呼びだな
尊氏まで恵源と呼んだらギャグだからな
0304日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 19:35:41.56ID:uG8vPnVT
>>302
その辺の泥沼化が良く分からなくて不人気なのかな。武家も公家も一族で一方は
南朝側でもう一方は北朝側とかに分かれてたし。
0305日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 20:52:13.89ID:CXBVrwDx
>>296
良かっただろ
印象深いシーンは騎兵した新田軍と千寿王が合流する場面
義貞は暖かく迎え入れるが義助は不満たる場面
0306日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 21:29:53.85ID:V+Cnti1+
3弟の中なら脇屋義助がもう少し見たかったかな。
最初は血気盛んなだけだったが、兄の義貞が帝を妄信するなかで「まだ、公家を信じておるのか」と言い、最後は苦渋の表情で終わった。
(義貞が顕家をあそこまで信じていた理由も、顕家が義貞を「尊氏と同じになる」と決めつけた理由も分からないが。
このあたり、正成も含めて宮方内部の人物描写が欲しかったが)

おそらく、湊川で兄と一緒に死んだ正季と違い、義貞の死後に一時的とはいえ越前を統一した、
四国でも勢力を広げたりと、後年にいくに連れて軍事的能力を発揮するようになったためのキャラ設定だろう。
吉野に入ったときに阿野廉子との対決や、勾当内侍に義貞の最期を伝える場面があっても良かった。
0307日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 21:33:10.11ID:V+Cnti1+
>>291
でも正季の言い分って正しくないか?
夜襲のところで尊氏を殺しておくべきだったし、大塔宮を盟主に武家すべてで尊氏を討つべきだった。

あと、ついで言えば湊川はドラマでは直義が勝っているが、実際には正季が勝っている。
0308日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 21:58:11.74ID:ZqeHECs6
>>307
湊川の戦いは足利方の勝利じゃないの?
負けたから楠木正成・正季は自害した
戦いに勝った方が自害するなんて、聞いたことないが
0310日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 22:46:24.66ID:iHaryhRh
>>304
その後
楠木正成の三男が、南朝についたり北朝についたり
今の目線で見ると
変な動きするみたいだし
0311日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 23:22:30.54ID:FnbTATLD
南朝、後南朝のことをもっと詳しく知りたくなったら次の3冊がおすすめ。一般向けに書かれているので読みやすいが内容は濃い。

森茂暁 「南朝全史 大覚寺統から後南朝へ」(講談社学術文庫)
森茂暁 「闇の歴史、後南朝 後醍醐流の抵抗と終焉」 (角川ソフィア文庫)
亀田俊和 「南朝の真実: 忠臣という幻想」 (歴史文化ライブラリー)
0313日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 00:10:46.96ID:QpVuC2FD
>>306
wikiみたら、没年は板碑が残ってたから判明したって事だけど
それは長らく北朝の日付が入ってたんで、偽物とされてたが
近年、岩松氏らしい北朝方が建てたものらしいから本物とされてるって話

南北朝もそういう繋がりのエピソードがちょくちょくあって
殺伐としてるだけで終わってないのは良いな
0315日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 00:33:31.21ID:QpVuC2FD
>>314
兄は政治家やってるだろ
次男だから兄っちゃ兄だけど

しかし石原四兄弟って良純だけマトモなんだよな
残り3人はろくでもない奴ばかり
0317日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 02:00:18.17ID:zeXlHOQ3
何だかんだ言って本当に美しい太平の世を作ったんだから
尊氏はほんまもんの英雄だったんだな
感動したわ
0318日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 09:00:53.87ID:bV1la8xX
>>302
尊氏が感染症で死んだのは、強烈なストレスに晒され続けて免疫力が低下してたからかな、と思ってしまった。
戦国時代よりカオスだもんな、これ。
0319日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 09:12:13.67ID:9HnnHNGR
>>317
幕府を滅ぼし、後醍醐を滅ぼし、弟を殺し息子を殺してようやく太平の世に
なんだか虚しいねえ
0320日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 09:15:42.56ID:72EpOBon
それでも殺し足りなかった
安定した権力にするために冷酷にもっと殺しておかなければならなかった
虚しいといえば虚しいけど権力者とはそういうものなんだろう
葵で家康が言っていた心に一匹の鬼を飼うというやつだな
0321日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 09:24:19.87ID:BRDHj0hw
室町時代ってずーっとどこかでいくさしてるね。
戦がまったくなかった時期の将軍っていないな。
5代と7代んときは知らんけど。
0322日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 09:46:04.97ID:Qgtf8L/W
>>320
そんな事ができたのは戦国時代を経て
統治するためのノウハウが溜まってたからだよ

室町初期だと結局は現場任せにならざるを得ない
鎌倉幕府同様揉め事の仲裁くらいしか幕府に出来る事はなかった
経済をどうにかする手段がこの時代の統治機構にはない

戦するにも物資は基本現地調達なのは描かれてたよね
これが戦国末期には官僚が膨大な物資の流通コントロールしてたわけで
根本的に事情が異なるね
0323日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 10:54:49.04ID:Prd5xR7L
>>308
あ、言葉足らずだった。309さんのいう通り前哨戦(前半戦?)の話。
ドラマでは直義が正季との弟対決に勝利しているが、戦いの序盤で、
直義50万対正季700の戦いに負けて逃げるところを、馬のヒズメに矢があたってびっこ引いて、
よろよろしていてあわや正季に追い付かれそうなところ、郎党が引き返してきて直義辛うじて逃げ切る・・・・という話。
その後「直義を討たすな」と尊氏が総攻撃をかけて楠木軍は包囲される。
なんでここの勝敗を逆にしたのかよく分からない。

それと新田義貞対細川水軍の勝敗も実は逆。義貞が勝って反転して戻ってきている。
0324日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 11:00:01.20ID:Prd5xR7L
>>313
尊氏は新田氏の菩提寺に義貞の供養料を改元後なのに「建武」を使って贈っているから、
尊氏の性格の一端が垣間見られる。
「感情でしかお動きにならん」のかも知れないがw
0326日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 12:59:21.58ID:KC9ioHcm
>>325
あの当時、他に征夷大将軍に相応しい人いた?
いろいろ問題はあっても尊氏しか居ない気がする。
0329日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 14:00:33.02ID:/kqxWyki
>>327
「足利殿が疲れ切った時、天下をいただく」
とか言ってたけど、全くその気なかったわな

あんな態度でも実は尊氏にベタ惚れで、
しかもそれを尊氏に見透かされてた所が可愛いっちゃない
0330日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 14:36:05.33ID:1olj9HaK
判官殿は人間を見る眼が凄かったんだろうな
隙を見せるような奴なら本当に寝首を掻くつもりは
あったんだろうが、尊氏なら間違いないと
何処かで悟ったんだろう
0331日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 14:40:55.73ID:73v+PeEP
序盤で最も印象に残ってるのは、尊氏裁判の場での判官
「はーて、ここにおられるお方とはにーてもにーつかーぬ」だわ
0333日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 15:18:31.26ID:CLxadIxq
>>322
跡目争いで争いになりそうな弟は
寺に入れて出家させるというルールがあったな
一休さんも、実は天皇家の血をひいているとか
母親は天皇家のお手がついた女性だが
天皇にはなれない、しかし殺すのも可哀想なので
寺に入れて坊主にしたと

しかし、源義経とか足利直冬みたいに
勝手に寺を脱走して武士を名乗ることもある
0335日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 16:29:34.49ID:CLxadIxq
宮沢りえのダンナがジャニーズ事務所を退所して
V6解散だって
モックンを見習ったのか
0336日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 17:05:05.51ID:sBszYAzY
まじ親王将軍ていい制度だよな。朝廷の面目も保たれるし将軍が反乱起こそうとしたら替えたらいいし。来年の大河の主役は尊氏と違って偉大だわ
0341日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 17:21:52.87ID:KC9ioHcm
判官殿 「ハッハッハッハ〜!(*゚∀゚)」
0344日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 18:10:18.70ID:BLFmON5F
尊氏以外で武門の棟梁だと、新田、武田、佐竹、結城、宇都宮、小山あたりか。道誉は足利と姻戚関係になってればワンチャン。実際に尊氏がいなくなったら直義か義詮を担ぐだろうけど
0346日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 19:30:59.53ID:u2zyGe9G
>>319
息子って、直冬?殺してないけど
直義殺しも、学者の間では疑問視する意見もある
0348日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 19:40:12.33ID:9U5HNQdh
>>337
鎌倉初期の頃は征夷大将軍だどーつってもただの田舎者の野蛮人で終了だからな
皇族将軍持ってきて天下人の箔をつける必要があった
0349日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 20:12:36.97ID:srqwxZn0
新田義貞からしたら元はこっちが兄貴筋なのになんでこんな差が…なんて思ってたのかな。
初期の回で自分から貧乏御家人だからと言ってたような。
0350日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 20:32:48.04ID:op81DFXT
幕府の公式発表では直義はあくまで病死

それでも当時から尊氏が毒殺したとの噂は強かったらしい

なにしろ直義が捕まってからまもなく死亡だったからな
タイミング的に暗殺された可能性は高いだろうけど
0351日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 20:46:34.53ID:9U5HNQdh
公式発表はだいたい病死だw
毒殺されましたって発表するわけない
源頼家も病死と発表
0352日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 21:03:29.05ID:pltWDOia
>>351
古典太平記
黄疸というらしいが、実は鴆毒を盛られたという噂が流れている
去年の春は禅門が高師直を殺害し、
今年の春は禅門が怨敵のために
毒を飲んで死んだ
とある
0354日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 23:22:23.87ID:QSOcQ2XS
直冬って、いつ死んだの?戦死や暗殺されたのではないよね?
0355日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 23:29:33.79ID:QpVuC2FD
>>354
結構、長生きしたって説もあるはず
尊氏が死ぬのは1358年
直冬は少なくとも1366年の書状には出て来てて
一番長生きの説だと1400年まで生きてる
義満と和睦して隠居したらしいのはかなり確率が高いらしい
0356日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 23:35:02.49ID:ph09rmFV
>>343
親王将軍は格式高い一品二品の親王
天皇や院の次くらいに権威があるんじゃね
0359日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 00:30:47.93ID:ztsv0WFc
>>353
判官はあまり悩まずハッキリしてるんで、前半は尊氏よりかっこいいな

後半は尊氏も腹が据わってカッコいいが
0362日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 08:12:34.63ID:+OcKhHau
>>359
確かあの場では高時も、こいつぬけぬけと、みたいな表情してたような
それ見て、判っててすっとぼけてるとこが最高
0363日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 08:17:17.56ID:uLP666sd
>>349
義重が死んだあとは落ちる一方だったから新田は
義貞一代で武家の二番手まで盛り返したわけだから、案外政治力もあったかも知れない

義貞に尊氏と同じだけの経済的政治的基盤があれば、天下を制していたのは新田義貞
とは、新田次郎氏のコメント。
0364日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 08:35:54.25ID:A2Ii/FlG
この時代と戦国時代を比較すると、戦国時代のすごさが
わかる。
戦国時代は各大名が領国経営と軍事力のトーナメント戦を
たたかって、最後に勝ち残ったのが徳川家康だ。
年齢の制約はあるが。
0365日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 09:49:42.19ID:RJn9z5Sn
>>354
お勧めの本がある
人物叢書「足利直冬」(吉川弘文館)
ぜひ、読んでみてくれ
0366日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 09:57:22.53ID:cKbnfToO
>>356
堤大二郎が征夷大将軍だったよな
敵に奪われてはまずいと直義が殺しちゃう
もしあのとき敵に捕まっていたらどうなった?
傀儡でも後醍醐天皇側が圧倒的有利で
足利は九州しかない?
0367日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 10:00:30.63ID:ARrqxlh2
尊氏が死んだ時点で残りの敵って畿内周辺だと河内の楠木、伊勢の北畠
あと降伏寸前の山名、大内、越中の桃井くらいでしょ? 
九州以外8割近く抑え込んでるのに何で統一にそっから40年もかかった?
0368日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 10:17:30.49ID:tXHirOg+
尊氏の遺言ではないけど、足利幕府が吉野や賀名生などの大和山中まで軍を遠征して南朝を消滅させる気がなかったからやろな
あくまで、南北朝を表向きは平和的に統一して、南朝側の天皇を殺したりしないようにした
あと、三種の神器なんかも当時は南朝が保有してたから、その無事な返還も必要だった
0369日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 10:22:33.04ID:uETPGKdU
>>364
鎌倉時代は市大会
南北朝・室町前期は県大会
室町後期・戦国前期は地域大会
戦国後期・安土桃山が全国大会

こんなイメージしてる
0370日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 10:32:43.23ID:A2Ii/FlG
そんな感じだね。
従来の大河ドラマは、勝者の視点で、勝者以外は無能イメージに
描かれてきたが、実際はそれぞれの地域で各大名はがんばっている。
0371日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 10:43:17.66ID:uLP666sd
>>366
護良の性格上、北条残党に組みすることはまずない。
直義としても一番危惧するのは混乱で鎌倉を脱出して、奥州へ落ち延びて北畠に擁立される。
古典では新田はドラマ以上に護良とのつながりが深い。楠木も元弘の乱では護良の指揮下。
護良が建武以降の戦いの陣頭指揮を取れば北畠、新田、楠木を従えた最強軍が誕生する。

……ことになるかは護良の器量、後醍醐とどういう関係になるかにもよるんだろうけど。
0372日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 10:49:56.15ID:uLP666sd
>>355
赤マフラーで京や鎌倉にたびたび出没する直冬。
そこには色違いのマフラーをした北条友時、北畠顕家、新田義顕、楠木正行の姿が…
0374日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 13:20:57.13ID:cQX2NvaU
>>369
寧ろ
武家・公家・朝廷・寺社で全国が混沌とする
南北朝・室町前期は全国大会
地場の武士がシンプル戦う
戦国・安土桃山が県大会
だろ
0375日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 13:42:05.08ID:fv17YG+g
>>374
それは上から見るか下から見るかの違いじゃないかな

南北朝期だと上は守護とか一国単位でも下はバラバラで軍勢集めるのも下知じゃなくて催促してるぐらいの支配力しかなく恩賞与えないと次からは従わないしね
0378日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 19:57:32.82ID:jBSXWqw0
明日はもう放送がないんだね
日曜朝の楽しみがなくなって残念
0380日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 21:53:52.35ID:wxv4cmHB
>>379
そりゃいいな、でも来月からは黄金の日日が始まるし忙しい日曜の朝になるかもな
0381日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 22:01:58.87ID:A2Ii/FlG
>>374
都には、武家・公家・朝廷・寺社が存在するが、
各領主にとっては、自分の領地安堵と恩賞のために
利用するだけだ。自分の領地安堵と恩賞にとって
役に立つ方の味方をするだけ。
形勢が変われば立場はすぐに変わる。
だんだんその利用価値はなくなって自分の領地は
自分で守るしかない。領地を広げたければ
自分で戦い取るしかない。それが戦国時代。
0382日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 22:45:27.16ID:00QtOs4k
>>381
平安時代からの、
荘園は、権利関係が複雑だったから

足利直義vs高師直 は、その権利関係の対立の現れだったとも言えるのでは
0384日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 23:14:15.39ID:fv17YG+g
>>382
その権利を実行する武力はどこから来るの?という話ではないかな

現地の武士は利がないと動かないよ
惣領からの命令を聞くと損しかないぞ
むしろ惣領弱ってね?
んじゃ独立して勢力拡大すっか!

これが長年掛けて全国で繰り広げられたと
0385日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 23:56:09.38ID:B41Xw2MN
>>40
若い俳優の老けメイクは少し大袈裟にやるかも
実際その年齢になるとそわなじゃ無いと思うw
0386日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 23:58:14.03ID:B41Xw2MN
>>385
そわなじゃ無い→そんなんじゃ無い
0387日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 00:35:27.30ID:1eySVx1b
>>241
うん、うん
0388日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 05:04:14.77ID:2s9BL9zc
覇者で日本を東へ西へとうろちょろしたのは尊氏くらいだな
秀吉でも中国地方止まりだし
0390日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 05:42:43.17ID:I4Y3vVJW
秀吉は肥前名護屋から関東小田原まで出張ってるやろ
家康は関ヶ原前夜に上杉討伐のために会津攻めまでしてる
ただ、尊氏のように畿内から敗走して九州に逃げたりはしてないから、うろちょろ感はないな
0393日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 06:04:00.48ID:ADDcwFGr
地上波でも深夜に再放送すればいいのにね
0395日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 07:55:10.98ID:CjYWu5WW
>>367
幕府内の主導権争いで
負けたほうが南朝方について大義名分を得るとか
地方武士団が「あいつが北朝方ならば、俺は南朝」とか
離合集散やってるから
0396日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 08:08:26.05ID:+Gw5UwPP
>>377
当時は雑誌にも随分推されたんだが、
結局、私本のダイジェストのような感じで大塔宮捕縛のところで終わった。
その後、番外編を何話かやって終了。
0398日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 09:25:55.23ID:a+ObjSRT
風雲急を告げるような調べもなく
さわやかな日曜日の朝が戻った
0399日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 10:57:36.05ID:+Gw5UwPP
御舎弟殿の戦績

● 女影原の戦い(北条時行 諏訪頼重)
● 小手指原の戦い(北条時行 諏訪頼重)
● 武蔵府中の戦い(北条時行 諏訪頼重)
● 井出の沢の戦い(北条時行 諏訪頼重)
● 鶴見の戦い(北条時行 諏訪頼重)
● 手越河原の戦い(名越式部大輔)
● 矢矧の戦い(新田義貞)
● 鷺坂の戦い(新田義貞)
● 手越河原の戦い(新田義貞)
△ 箱根竹之下の戦い(新田義貞 ※直義敗北寸前も尊氏勝利で回避)
△ 豊島河原の戦い(北畠顕家)
△ 豊島河原の戦い(脇屋義助)
● 豊島河原の戦い(楠木正成 ※正成は別動隊)
● 打出の戦い(新田義貞)
◯ 多々良浜の戦い(菊池武敏)←初勝利!
◯ 福山城の戦い(大井田氏経)←初連勝!
● 湊川の戦い(楠木正季)
△ 湊川(生田の森)の戦い(脇屋義助)
● 近衛東洞院邸の戦い(高師直 師泰)
○ 打出浜の戦い(足利尊氏)←兄上に大勝利!!
● 八相山の合戦(足利尊氏)
● 薩タ山の合戦(足利尊氏)

俺たちの見守り続けた御舎弟殿も兄上の腕の中で息絶えたので戦績表もラストです。

22戦3勝15敗4分  勝率.134
0401日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 11:01:09.68ID:+Gw5UwPP
ちなみに集計した3人の勝率

足利尊氏 33戦21勝8敗3分1傍観 勝率.636
足利直義 22戦3勝15敗4分    勝率.137
新田義貞 34戦22勝7敗5分    勝率.647
0402日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 11:03:36.05ID:bo3+/0p9
第50話「将軍義詮」

国中で戦乱が続く中、尊氏の死と入れ替わるように春王、後の三代将軍義満が生まれる
尊氏、直義という足利家の支柱を失って義詮による新しい政治が始まろうとしていた

天狗の面ばばーん!

NHK、こんな続き作っても良いんだぞ
0403日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 11:03:54.56ID:JI8YLvRW
北九州から奥州平泉まで遠征してる鎌倉武士
東海東山北陸全部抑えてるし
さすがに幕府築いただけあるな
0405日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 11:47:53.84ID:O0lyrJMz
西部劇
0407日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 12:04:06.86ID:EyOQg5lo
>>403
三河武士



◇元弘の変(1331〜1333年)室町幕府の支配層、三河武士◇

【三河県岡崎市】
・足利氏(宗家、鎌倉公方):大門屋敷、近辺(八剣神社内)に足利尊氏の墓あり
・斯波氏(足利一族):管領家、奥州管領家、奥州探題、羽州探題、守護職(安房、若狭、越前、越中、尾張)、屋敷(跡地に永源寺)
・仁木氏(矢田一族):幕府執事、守護職(伊賀、伊勢、志摩、三河、遠江、武蔵、摂津、丹波、丹後、備後)、仁木城
・細川氏(矢田一族):管領家、守護職(伊賀、伊勢、志摩、摂津、和泉、河内、若狭、越前、越中、備中、備後、淡路、阿波、讃岐、伊予、土佐、日向)、細川御前田城、細川城山城、細川権水城
・上地氏(矢田一族、細川氏分家):上地城
・上地氏(矢田一族、仁木氏分家)
・高氏(足利被官):室町幕府執事、守護職(伊賀、伊勢、志摩、尾張、三河、武蔵、上総、和泉、河内、下野、丹波、石見)、屋敷(跡地に総持寺)
・上杉氏(足利被官):関東管領家、守護職(伊豆、武蔵、上野、丹後)、日名屋敷
・倉持氏(足利被官):奉公衆、便寺屋敷
・粟生氏(足利被官):奉公衆、秦梨城、秦梨城山城、梅藪屋敷、西熊屋敷

【三河県幸田町】
・大草氏 (足利被官):奉公衆
・大場氏 (吉良被官):深溝城

【三河県豊田市】
・上野氏(足利一族):守護職(丹後、石見)、奉公衆
・中条氏(足利被官):守護職(尾張)、奉公衆、金谷城

【三河県西尾市】
・西条吉良氏(足利一族):将軍御一家、西条城
・奥州吉良氏(足利一族):奥州管領家、守護職(因幡、但馬)、関東公方御一家、東条城
・一色氏(足利一族):四職家、九州探題、守護職(筑前、肥前、肥後、日向)
・荒川氏(矢田一族):戸賀崎氏分家)守護職(丹後、石見)、戸ヶ崎城
・饗庭氏(足利被官):奉公衆、饗庭城、饗庭命鶴丸
・小笠原氏 (吉良被官):幡豆小笠原氏、三河守護代
・大河内氏 (吉良被官):引馬荘荘官

【三河県豊川市】
・関口氏(足利一族):奉公衆
・星野氏(足利被官):藤姓熱田大宮司一族、奉公衆
・萩氏(足利被官):藤姓熱田大宮司一族、奉公衆

【三河県豊橋市】
・石橋氏(足利一族):将軍御一家、守護職(若狭、伯耆、備後)

【三河県新城市】
・設楽氏(足利被官):三河伴氏、奉公衆
・富永氏(足利被官):三河伴氏、奉公衆
0408日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 12:36:30.55ID:22+qCOwb
そもそも鎌倉武士というのは存在しない。
三河武士すごいね。
0410日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 13:31:49.42ID:OxgNZSX4
最終回を見直すと
子供時代の兄弟喧嘩で尊氏が勝つんだけど弟を泣かしたことで親から起こられた
っていうにが直義毒殺後の父上母上につながるのかな
0413日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 14:02:18.13ID:x8WwZfPv
前に録画していた佐々木道誉の英雄たちの選択を見た
太平記のネタバレになるからと見ていなかったけと、本編終了まで待って良かった
佐々木道誉が本当に活躍するのは実は義詮の代になってからなんだね
なかなか面白かったよ
0414日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 14:44:50.50ID:hdlOM0wp
>>413
俺も同じ
途中まで見て「あっ!こりゃ放映時点の先」とか思って
慌てて録画を切ったというw
0415日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 15:10:28.10ID:dmq03dRR
>>362
高時はそういう人の心を読むみたいな部分が恐ろしく有能で
わかってるけどずっとぼけるシーンが多い
鎌倉幕府ってドロドロの権力機構が
120年も続くとこう言う人間が出てくるかって

わかってても何もしない、何もできないのがおしい
わしは疲れた、疲れたぞで締めちゃうならな
0416日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 15:34:02.36ID:ep3U4UIj
>>408
戦国の世を制した屈強な武士団なんでね>三河武士
それは今も世界のトヨタ自動車や岡崎高校(公立の東大合格1位を狙う名門)に受け継がれている
0419日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 16:11:55.79ID:guiPMGT1
>>402
南北朝統一までやるのかよ
義満、一休さんは誰が演じるんだ?
0423日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 19:36:58.07ID:WZvZSvB4
湊川で楠、新田が負けたのは
連携が悪かったからかな

湊川じゃなく、山崎辺りで
挟み撃ちとかの戦術が良かったのではないか
0426日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 19:58:52.35ID:GFo4xYbI
兄上は大将軍じゃーでもなく、弟を殺してしもうたーでもなく、なぜ食うたーを一番記憶していたいやしんぼの自分から30年越しにカウンターパンチを喰らう
0429日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 20:51:32.18ID:JI8YLvRW
鎌倉幕府の御家人のことを鎌倉武士ていうんだよ
いちいちローカルな地域にこだわったりしない
この時代はあちゃこちゃ本拠地移動するからな
坂東武士とはざっくりいうが
0430日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 21:37:41.95ID:KoV6pN9U
>>425
これでいい
0432日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 21:43:01.47ID:+Gw5UwPP
>>423
なら義貞が湊川後に提案した京都防衛策のほうがいいな。後醍醐に却下されたけど。
0433日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 21:51:06.91ID:hJ/hhgt7
>>432
ハンニバルの戦法みても
相手を包囲することが大事なんだよな

楠木正成が生きてれば、そういう戦いかたは得意だったろうけど
0434日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 21:53:20.98ID:OxgNZSX4
毎週の楽しみがなくなって寂しい
黄金の日々も緒方秀吉がいたりで面白いはずなのだが
0435日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 22:03:14.36ID:OxgNZSX4
>>427
前年の某三代目の弟いじめのがリアルで(甥っ子のうちの次男の末っ子いじめそっくり。ママンが溺愛している長男末っ子に比べ顔がryな次男が化粧やアイプチをしてフリフリの服が好きな点も)
それに比べれば今回はどっちとも愛すべき人だし御舎弟殿の憎悪も陰惨さはないし。
最後まで面白かったけど師直がいないと寂しいw
0437日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 23:06:34.58ID:HfnAUS8m
尊氏って敵や裏切り者に対して鷹揚というのか寛容というのか悠長いうべきか不思議な感じだよね
子孫の義教のように潔癖で偏執的でエキセントリックな部分が少しは必要だったんじゃないかな
0439日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 00:16:43.64ID:C6uf7oNN
佐々木と赤松、近江と播磨を抑えていたのはやっぱり戦略上大きいな
0441日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 00:20:48.21ID:KimpzUJQ
赤松円心の白旗城を、
新田義貞が落とせなかったのが
敗因か
0444日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 00:33:06.66ID:JDLc3VK0
>>442
そうしたかったんだけど
新田さんがヘボで失敗したんだよ
0445日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 00:42:11.95ID:KimpzUJQ
武家の世になって100年以上、
今更
公家が、土地の所有権を握ろうとすれば

後醍醐の見方する武家は減るよな
0446日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 00:44:10.59ID:jjkFcYcr
太平記は鎌倉末期の三河を舞台にして作り直した方が良い
まさに関係者が集うオールキャスになる



足利直冬
宇利城主(三河県新城市)

真応上人(足利尊氏従兄弟(上杉氏か?))
冨賀寺住職(三河県新城市)

日静(上杉清子弟)
長満寺(三河県幸田町)




◇元弘の変(1331〜1333年)室町幕府の支配層、三河武士◇

【三河県岡崎市】
・足利氏(宗家、鎌倉公方):大門屋敷、近辺(八剣神社内)に足利尊氏の墓あり
・斯波氏(足利一族):管領家、奥州管領家、奥州探題、羽州探題、守護職(安房、若狭、越前、越中、尾張)、屋敷(跡地に永源寺)
・仁木氏(矢田一族):幕府執事、守護職(伊賀、伊勢、志摩、三河、遠江、武蔵、摂津、丹波、丹後、備後)、仁木城
・細川氏(矢田一族):管領家、守護職(伊賀、伊勢、志摩、摂津、和泉、河内、若狭、越前、越中、備中、備後、淡路、阿波、讃岐、伊予、土佐、日向)、細川御前田城、細川城山城、細川権水城
・上地氏(矢田一族、細川氏分家):上地城
・上地氏(矢田一族、仁木氏分家)
・高氏(足利被官):室町幕府執事、守護職(伊賀、伊勢、志摩、尾張、三河、武蔵、上総、和泉、河内、下野、丹波、石見)、屋敷(跡地に総持寺)
・上杉氏(足利被官):関東管領家、守護職(伊豆、武蔵、上野、丹後)、日名屋敷
・倉持氏(足利被官):奉公衆、便寺屋敷
・粟生氏(足利被官):奉公衆、秦梨城、秦梨城山城、梅藪屋敷、西熊屋敷

【三河県幸田町】
・大草氏 (足利被官):奉公衆
・大場氏 (吉良被官):深溝城

【三河県豊田市】
・上野氏(足利一族):守護職(丹後、石見)、奉公衆
・中条氏(足利被官):守護職(尾張)、奉公衆、金谷城

【三河県西尾市】
・西条吉良氏(足利一族):将軍御一家、西条城
・奥州吉良氏(足利一族):奥州管領家、守護職(因幡、但馬)、関東公方御一家、東条城
・一色氏(足利一族):四職家、九州探題、守護職(筑前、肥前、肥後、日向)
・荒川氏(矢田一族):戸賀崎氏分家)守護職(丹後、石見)、戸ヶ崎城
・饗庭氏(足利被官):奉公衆、饗庭城、饗庭命鶴丸
・小笠原氏 (吉良被官):幡豆小笠原氏、三河守護代
・大河内氏 (吉良被官):引馬荘荘官

【三河県豊川市】
・関口氏(足利一族):奉公衆
・星野氏(足利被官):藤姓熱田大宮司一族、奉公衆
・萩氏(足利被官):藤姓熱田大宮司一族、奉公衆

【三河県豊橋市】
・石橋氏(足利一族):将軍御一家、守護職(若狭、伯耆、備後)

【三河県新城市】
・設楽氏(足利被官):三河伴氏、奉公衆
・富永氏(足利被官):三河伴氏、奉公衆
0448日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 01:05:37.36ID:JDLc3VK0
>>445
やり方が下手くそだったってのもある
西国はあの時点では元々公家の力が強かったんだよ
ドラマでも長崎円喜が、お公家は北条義時なんかより
よほど土地を持ってるって言ってたよね
幕府の力は基本的には東国中心だった

そして西国中心で経済バブルが発生したのが鎌倉幕府滅亡の直接原因
上手く舵取りして、最初は東国は武家中心にしておいておけば
その内、経済力で押し切れたと思う
0449日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 03:59:42.24ID:zbbq9tli
足利義満の大河をやって欲しい

そして、やるなら
冒頭で真田広之が
「こんばんは足利尊氏です。」と時代背景解説を
0450日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 06:36:45.70ID:wciYZaNT
>>433
とは言っても包囲する兵力が宮方にないし。正成も実は包囲戦の経験はないし。
義貞は従来は少数精鋭で動く→大軍の相手も動かざるを得ない→生じた隙を攻めるが得意な武将で、
それで鎌倉街道で連勝して、最後は稲村ヶ崎から幕府を攻め落とした。
建武以降は宮将軍だ御付きの公卿とかがくっついて来るので、それが出来なくなったのが致命的だった。
0451日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 07:13:17.95ID:8r146G5J
>>437
そのあたりが尊氏の魅力なんだろうな、ドラマでは薪割りで手懐けたエピソードもあったが
0452日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 08:08:29.81ID:SxLxMyAE
>>190
そんなことするくらいならNHKオンデマンドかレンタルDVD借りて観ればいいだけ笑
0455日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 16:54:15.41ID:5/z+Droc
毎週予約にしてたからアメリカ映画撮れてて見てたら結構面白かったw
0456日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 18:44:39.47ID:8+WCYLa1
戦国時代の武将たちは、みんな子どもの時に
太平記を読んでいるのだろうか。
読んでいるだろう。
0457日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 18:59:45.39ID:mV6jaALu
遅レスだが、ドラマでも高氏らが九州から反攻してきたときに、正成が帝らに一旦比叡山に御同座してもらって尊氏らを入京させたあと、包囲殲滅する策を提案してたな
実現すれば流石の尊氏らも今度は完膚なきまでに殲滅させられてたかもしれない
0460日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 19:20:19.99ID:8+WCYLa1
当時はすでに都は守りにくいが常識になっているみたいだね。
尊氏は都に入らない作戦にするかも。
0461日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 20:21:19.64ID:5QPPrgnX
『湊川の決戦』の回の不満
楠木正成の子供がバカボンぽいし
敗戦した
正成の表情に逼迫感が無い
0464日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 00:19:25.57ID:zvkBixSN
北畠顕家、楠木正成ら、有能な人材を活かすすべはなかったのかね
悔やまれる
0465日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 01:10:26.88ID:PNmxzA+7
顕家、正成は優秀な指揮官だったが、施政者としては未知数だからなあ。しかも顕家は、父親の影響もあって、後醍醐の政には批判的だし。
0467日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 01:48:37.81ID:vOkd//Zk
京の都は攻めやすく守りにくいのは尊氏が六波羅攻めなどで実証しているが、それでも結局は京を制圧することが双六的には上がりにはなるからな
鎌倉幕府も六波羅が滅ぼされたから、鎌倉も制圧されたという結果になる
室町幕府なんて延々と京争奪戦を応仁の乱前後で続けている
江戸幕府も京を薩長ら倒幕派に制圧された結果、滅んだ
天皇がいた京の都というのは軍事的には鬼門レベルの守るには不利な場所だが、政治的には絶対に確保すべき場所ではある
0468日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 08:12:10.51ID:e5Dcf3bg
生品神社にいってみた。
盗まれた義貞像の台座が無残にそのままになっている。思ったよりもミニチュア像だった。
それで離れたところに脇屋義助の子孫がつくった新銅像(こっちは大きい)があるのだが、前にこのスレで聞いた通り出来がイマイチねえ…
0469日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 09:11:26.30ID:jtzQKszX
今年は、藤の季節に足利に行って、鑁阿寺と足利学校にも行ってみたいな。
もう、来月だ。
0470日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 11:31:00.54ID:Ibk+NdMs
元寇の時に万一の場合は朝廷を鎌倉に移して防衛戦やる構想
九州突破されたら京の防衛戦は無理と考えてたという
0471日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 11:35:01.60ID:RyP/2u2t
その後の戦い方を見ると都も鎌倉もさっさと放棄してから戦力を整えて奪還するのが基本的な作戦になってるよね
死守するよりも明け渡して包囲する方が楽だということなんだろう
0472日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 11:39:03.72ID:Ibk+NdMs
その前は本拠地明け渡した平家が追い詰められて死んだから
あんまさっさと逃げる戦略は好まれなかったんだろう
敵味方が分裂してわやわや混乱やってる南北朝以降じゃないとな
0474日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 12:02:25.53ID:sp2GAIuS
鎌倉攻防戦や京都攻防戦の兵糧攻めって
庶民も巻き添えくらうんだろうな
兵糧現地調達の時代だろうし
0475日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 12:45:47.88ID:woIlj8MT
夜間照明がない時代に京都に対する兵糧攻めは
無理だろう。
ドラマの中で南朝方はそれをやろうという発言があったが。
0477日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 13:33:35.34ID:woIlj8MT
包囲されて飢え死ぬするかもしれないという事態になれば
馬で大八車でも人力でも使うだろう。
0478日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 14:17:36.86ID:GnpBAfJ+
尊氏さんは、自分亡き後、判官殿を生かしておいたら、義詮の害になるとは思わなかったんだろうか?
判官が義詮に尊氏の様な忠誠心を示すとは思えないんだが、下手すりゃまた寝返る
0479日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 14:33:03.45ID:RyP/2u2t
ずっと付き従ってきた判官殿を粛清するくらい冷酷ならば直義や直冬をさっさと殺してると思う
0480日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 15:05:26.93ID:QmSXrTR2
思うに、そこで殺すような人間じゃなかったから生き残ってるんだよね
足利尊氏の人生は、織田信長より遥かに波乱万丈で
裏切り、裏切られを繰り返してるけど
最後まで生き残ったかそうでないかの差はそこじゃないかと

秀吉や家康は粛清したってよくいうけど
それは創業の混乱期を超えた後だからね
0481日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 15:21:17.13ID:4vZpnn4p
その後を知ってる現代人なら何とでも言える
言ってるやつがあほみたい
0482日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 17:21:08.93ID:BboS6Ypo
戦のシーンが使い回しばかりで飽きたな
0483日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 18:23:48.91ID:pRQvNXQV
>>469
足利フラワーパークもオススメです
藤、藤、藤で、藤のトンネルだよ
あとは足利織姫神社から見下ろす景色も素晴らしいです
織姫神社は山火事で無事だったのかな…
0486日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 19:25:48.55ID:mJIdyLV5
YouTubeで歴史解説してる人いて
面白い

赤松円心は、新田義貞をだまして
時間かせぎして、白旗城の守りを固めたとか
0488日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 19:34:43.85ID:UZ0QD2tr
>>483
織姫神社の裏手裏山が藤姓足利氏が築城した両崖山城
山上の神社もろともほぼ全焼した
0491日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 20:35:09.64ID:UZ0QD2tr
>>489
だから
織姫神社は無事
全焼したのは両崖山城の御岳神社
ちなみにこの神社は藤姓足利氏の後
城主となった足利庶流で城主になった長尾氏が
名刀の山姥切国広を造った場所だから刀剣好きでは有名
0492日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 22:05:05.82ID:5UvyQns+
足利庶流って何や
足利長尾氏は鎌倉長尾氏の流れをくむ嫡流で
山内上杉家に仕える重臣の家
0493日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 22:17:36.68ID:XSMqv5DX
今後、南北朝時代の大河が出てくるかも。


【禅宗を背景に描く南北朝の動乱 日経小説大賞『利生の人 尊氏と正成』著者に聞く(NIKKEI STYLE)】
https://news.yahoo.co.jp/articles/63eff78bfd9675cd2980d59ca79922b0dd045344



第12回日経小説大賞を『利生の人 尊氏と正成』で受賞された天津佳之さんに、作品への思いを語っていただきました。
◇   ◇   ◇
──この物語は、鎌倉末期から南北朝の動乱へと移りゆく時代の物語です。この時代の面白さからうかがわせてください。
権力を巡る争いとなると、たちまち日本全土を巻き込んだ時代だったということです。この後、応仁の乱を経て戦国時代になると、権力の単位が大名の領国になり、合従連衡でモザイク的にいろいろな勢力が各地に散らばるのですが、この時代はまだ、国の方向性が決まるときには、誰も傍観者ではいられなかった。力を得るには、幕府を選ぶのか、朝廷を選ぶのか、北朝を選ぶのか、南朝を選ぶのか。それ以前に、自分が生き残るために誰についていくべきか。情報もほとんどない中、ひとりひとりが絶えず決断しなければならなかったのです。

今を生きる私たちとも共通点があるように思います。あらゆる情報があふれ、個人で発信することも容易にはなりましたが、自分が社会のどこに立脚しているかが実感しにくく、先もなかなか見通せない時代です。個人の芯の部分があらわになるという意味では似ていますね。
0494日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 22:23:31.49ID:XSMqv5DX
>>492
長尾氏って桓武平氏じゃないの?
俺、母親が越後長尾氏の末裔なんだけど、母親からはそう聞いてる。
0495日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 22:25:42.94ID:Jj9lCOAd
桓武平氏(坂東平氏)だね
後に足利荘に補任された長尾氏で足利長尾氏
0497日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 23:24:49.41ID:yXjq4uE3
世が泰平を迎えるには、朝廷が一つになり、武家もまた一つになること。近頃、そのことを痛感いたしましてござりまする。


気付くの遅くね?遅すぎねえか?
だいたい、朝廷も武家も割れたのはあんたの処置が甘いからでしょ。
0498日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 00:19:35.29ID:iKwavXJ7
>>491
山姥切国広を造ったのって長尾顕長だね
兄が由良国繁で妹が同母がわからないけど
成田氏長に嫁いで生母かどうかわからなけど
甲斐姫の母親
0501日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 10:01:04.77ID:Y/ZxbCy4
最後のあたりは孤独が際立ち義貞や正成の話ばかりしていた。
0504日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 14:48:55.85ID:h/w74o1b
ようやく最終回をみた。

桃井あたりがまだ勢力を誇って再襲撃、南朝も敵にという状況なのに
直義があっさり鎌倉で幽閉されたのにかなり違和感があった。
実際は幽閉されるくらいけちょんけちょんに破られて再起とか無理、
尊氏も余裕で勝利な状況だったのではないかな。

直冬も親父は殺せぬという理由で兵を引くのがすごく違和感。
実際には大敗して都から逃げ去っていったのではとしか思わなかった。

その後の佐々木との友情ごっこ、義満誕生の場面は良かったな。
0505日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 17:08:05.14ID:FF+vzap8
>>494
わりい間違えた
足利長尾氏
コロナ治まったら足利来てね
0506日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 18:57:10.19ID:1c1KIDCT
字幕が無いと、はっきり分からない言葉@

らんじょう ⇒乱声
しゅうかてきせぬ ⇒衆寡敵せぬ
0508494長尾
垢版 |
2021/03/17(水) 19:15:30.08ID:uxc+fdYZ
>>505
>コロナ治まったら足利来てね


ありがとう。是非とも(^_^)
私も、祖先が足利と縁があったとは夢にも思わなかったよ。勉強になりました。
0509日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 20:46:26.94ID:wWxlNYIQ
個人的に唯一の心残りは、俺の先祖が新田軍に属して大活躍したと伝わる武蔵野合戦が全面カットだったことが残念だ。

俺の先祖は新田軍で特に武勇はないが名だたる武士だったらしく、各地の合戦で義貞に従って戦った。
金ヶ崎城では義顕軍にいて落城したが、なんやかんやで脱出したらしく、義貞戦死後は脇屋義助に従うものの、
義助が美濃へ転進したときは、いつの間にやら越後へ。これは義貞の首を上野へ運ぶ使命があったと我が家では言われている。
その後は赤城の山中に隠れ潜んでいたが、武蔵野合戦では新田義宗を補佐して挙兵する。
尊氏をあと一歩で討ち取れたかも知れない活躍で、義宗より「大中黒」の使用を許可されたらしい。
ただ、子孫は「義貞から許可された」ことにしている者も少なくない。

その後はまた赤城や越後の山に隠れたが、ほとぼりが冷めたころに出てきてしれっと地侍になる。
戦国時代は槍持ってふらふらしていたらしいが、江戸時代になると帰農して今に至る。
0511日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 21:24:04.76ID:ASEldsYq
>>478
佐々木判官が尊氏方じゃなかったのって、新田方に潜りこんだ時だけ
あとは一貫して尊氏派
そんな判官を殺すなんて尊氏には思いもよらぬことだろう
0514日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 23:49:06.86ID:0QQQzMjm
>>509
という妄想をした歴ヲタ祖先がいましたってかんじだなw
0515日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 00:43:05.86ID:UyDGpCet
>>510
ありがとうございます
歴史に疎いから全く存じ上げない方でしたが
ネットで検索したら次男で長尾家には養子に入っているんですね
兄の由良国繁共々ドラマッチな人生を歩まれておられますね(戦国時代だからね)
妹は甲斐姫の生母の様です
0517日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 01:46:46.80ID:6sk2jiRQ
>>502
赤松円心「大殿に上皇の院宣を進言したワシは?お陰で征夷大将軍にもなれたし裏切らず支え続けたけど」
0518日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 08:20:22.50ID:gV7s4YbX
>>517
尊氏「美しゅうないと……」
0519日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 08:25:40.82ID:ijtIP67H
>>504
直冬はねえ
備前あたりまでは勝ちまくったけど
九州あたりからついて来た奴らが
このまま京に攻めこんでも勝つ自信ないと
離反しちゃった説もあるよ
0520日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 08:26:21.49ID:gV7s4YbX
>>509
いや、脇屋に従って美濃へいけw

真面目な話、義貞にしろ義助にしろ越前へ下った時点で血路を切り開いて越後まで行って立て直しを図らなかったのかが謎だ。
越後は新田一族が多いし、上野とも連絡できる。後の観応の擾乱を見てもずっと新田の拠点地だ。
後年になって直義や桃井が北陸路を移動できたのだから、新田軍が動けないわけはないのだが?
0521日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 09:24:25.77ID:Aa8+9zqB
後醍醐さん、内侍は好みじゃなかったのか?一回くらいは・・・
0523日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 10:18:44.31ID:J/yABh1q
>>518
円心「ぐぬぬ、半裸がお気に召さぬと申されるか。
足利殿も都の風に染まられたようじゃ・・・」
0524日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 10:20:56.69ID:Y/eNcBf5
後村上天皇は幼少の頃から日本中いろんな地方に行かされて南朝になってからも
吉野を追われ賀名生の山奥で暮らして苦労してるんだな
親父の執念の犠牲者みたいなもんだ
0526日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 12:35:28.32ID:zm1+FjJ+
>>520
都の水に冷やされたとしか

一度、都会暮らしを覚えたら
田舎、しかも極寒の地には行きたくないわな
0527日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 14:49:38.55ID:LbrZHbaC
北朝鮮と韓国は
いまでもリアルで「南北朝時代」なんだよね
いつ統一できるのか
0528日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 15:22:56.99ID:UyDGpCet
>>510
足利の西宮長林寺ですね
長林寺はふたつあるんですね
0529日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 15:28:49.12ID:UyDGpCet
>>525
また出るかなw
0533日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 20:28:57.69ID:dts/giqi
リアルタイム放送時に60歳くらいだった人は足利尊氏=極悪人みたいな教育
を小学校で受けていたからこれを見て尊氏って意外といい人だったんだねという
感想を持ったらしいね。
0535日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 21:01:59.78ID:gNPxiKBC
>>534
穏やかな声はもちろんいいし
乱声!みたいな張り上げる声もよく通る
馬之介、見損のうたぞ!みたいな荒げた声も格好いい
0536日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 21:02:33.77ID:9lB4ZQ8X
オリキャラのハゲゴリラの働きによって、呆気なく直冬が改心して勝ち戦を捨てる酷い最終回だったなw
しかしこの脚本家は駒といい、オリキャラ大活躍大好きだな
最近駒がやたらCMやスカパーとかで取り上げられてて、本当にウザい
0537日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 21:04:22.32ID:9lB4ZQ8X
>>531
全くもって120%同意
0538日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 21:04:24.61ID:N6Tf9BJk
赤松はともというより忠臣やろな
ドラマでも我が主君にするならば尊氏様と言ってたし
道誉は京都の修学旅行以降、臣下と言うより盟友扱いやろね
相思相愛やしw
0539日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 21:14:06.13ID:9Mz/JB25
>>534
月桂冠のCMの
日本の赤はまぶたに熱い
日本の赤は心に溶けるがかっこ良すぎw
0541日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 21:20:19.49ID:lq4frPhX
>>533
>足利尊氏=極悪人みたいな教育
朝敵と言う教育はあったが極悪人までではないだろう
お前、ネクラで怨念深い京都人だろ
0542日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 21:33:01.16ID:KGNc+YaV
>>526
越後の石高が上がるのは室町後半で、この頃は人も田んぼもほぼ無かったらしいね
0543日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 21:33:02.13ID:dHPNP8e0
戦前の朝敵認定は非国民認定とイコールやからな
0544日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 21:34:34.41ID:4P8a0Xn8
戦前は逆賊の極悪人扱いだぞ
本屋で戦前の教科書が売ってるけど尊氏は酷い書かれようだよ
そもそもが建武の新政じゃなくて建武の中興だしね
0545日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 21:35:26.52ID:6ZSmTzXm
何を言っても間違ってるダメ弟だった直義が
建武の新政後にいきなりまつりごとを任されるのがすんごい違和感あった
これなら序盤からもっと切れ者の有能に描いてあげても良かったのに
0546日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 22:09:17.94ID:2sAcUlB+
足利は極悪人とまではなかったが戦後
でもいいイメージ一個もないなw
花の乱も低視聴率の象徴でトラウマを植え付けてた
0547日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 22:13:42.76ID:lq4frPhX
>>544
お前、90歳ジジィだろ
薬飲んでハヨ寝ろw
0548日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 22:57:43.99ID:2sAcUlB+
頼朝も清盛もみんなイメージ悪かったな
いいのは義経だけだった
戦後は信長や家康もイメージ悪かったいいのは秀吉だけ
新選組も悪役だった
0553日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 00:01:48.61ID:eMUrZ4Oa
>>552
言い換えれば、北朝も南朝も尊氏を裏切っとる
0554日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 00:44:35.13ID:yzzYq9E+
幕末の尊皇、戦前の皇国史観によって

楠木正成が
『天皇の為には死も辞さず』の例として
利用されたらしいな
0556日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 02:11:09.79ID:jEv44sCA
太平記前半は平和だな
後半は合戦ばっかだな
朝廷も二つに割れてるし
なんのために争ったん?
0557日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 03:17:02.12ID:zeLd79jW
自分の利益
源平だって応仁の乱だって
不平不満を持つものが一定以上になるとこうなるのよ
0558日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 05:45:10.42ID:iqc7PI7C
すべては後醍醐天皇の存在からやろ
鎌倉幕府や北条専制に不満の御家人や武士がいても担ぐ神輿がなければ決起することはない
後醍醐がその神輿になった
だが、この神輿は担ぐにしては神輿の上に乗っても自分でなんでもしたがるので、担いでいるカシラの尊氏がもうええわ、もっと軽い神輿がええということになった
それでもやはり他の神輿を担いだら、威厳がないから、後醍醐という神輿の魅力に未練があった
こんな感じやろな
0559日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 07:17:10.02ID:blV2WnCB
>>557
特に南北朝時代は単なる私闘にも双方が官軍の大義名分を与えるから収集がつかない
0560日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 08:18:19.85ID:6/Zk/eC4
尊氏、直義の考え方だと

正当性のある者を重用しようというのが直義
それでは収まらないから実力主義にしようというのが尊氏

双方の取り巻きの影響もあるだろうが、収まらんわな
0561日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 08:50:56.68ID:jEv44sCA
尊氏の考え方でもおさまらないと思う
実力主義なんて乱世一直線
まあ実際戦国時代に向かうけど
0562日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 11:08:14.91ID:eMUrZ4Oa
>>560
結局、利益配分のバランスの問題なわけだけど
そもそもその利益が足りてないのが鎌倉末期からの騒乱の原因だから

日本に貨幣経済が浸透して、金融が生まれて
更にモンゴル帝国による世界貿易圏の形成で起こったバブルが原因

徴税システムとか統治の仕組みが変革されないと収まりようがないんだよ
直義の鎌倉幕府を手本にでダメなのは確実だけど
かと言って、尊氏の新しい力に任せようも
それは、何をやって良いのかわからんから放り投げとるやんってw

当時の日本では安定政権なんか作りようがなかったんじゃないかと
それでも室町時代は明治から昭和とならんで、日本史上最高の発展期
0563日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 13:07:06.16ID:EwJiyD0A
終盤は戦国時代に向かう種がしっかり撒かれていってるの分かって何でああなったか分かりやすいと思った
戦国時代好きはそういった意味でもこれ見ておくと理解が深まる気がする
0564日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 14:36:58.35ID:m1a4lNE1
数年前に出た新書の観応の擾乱読んでいるが、道誉は本当に裏切ったという説だな
0565日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 14:57:17.21ID:v5A5Zgeh
>>554
皇国史観、国定教科書といっても実際は極端になったのは戦時中に改定された最終版
吉野朝時代と読んだのもこの版だし、正成の扱いが大きくなったのこの時。あおりの食ったのは義貞。
問題はわずか2、3年使用された教科書が、その後も長くイメージとして残ったことだろう。
0566日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 15:58:23.96ID:zDId0/6D
>>565
ところがだ
南朝の子孫は途絶える
明治天皇は北朝の子孫
だから、あわてて北朝も正統と訂正した
0567日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 16:13:54.74ID:blV2WnCB
明徳の和約以降は名目上は統一されて正統なんだから別に慌てることも無いだろう
0569日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 18:15:59.93ID:1ERkT5xX
、、
0570日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 18:16:13.25ID:1ERkT5xX
、、
0572日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 20:38:19.87ID:wjSHgO5T
時代は離れるが、意外と知られていない幼小将軍「足利義満」

小6で将軍
中3で花の御所
中高時代 少年能楽師:世阿弥との密愛
0575日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 22:22:53.58ID:v5A5Zgeh
>>566
いや、それより後の話で太平洋戦争中の改定の話だ。
南北朝正閏論はそれよりも前だろう。
0577日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 23:29:35.79ID:6PA3r2fu
尊氏像首狩り事件は幕末だから、尊氏や歴代足利将軍を逆賊扱いするのは明治よりも前からあった事
結局全部水戸黄門が悪い
0578日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 23:55:37.08ID:b2UGAj3M
>>577
幕府の味噌っかす、水戸藩にとっては
幕府の上に
天皇がいる思想が都合良かったもんな
0579日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 00:26:44.99ID:xf2TDzrb
>>575
幸徳秋水が裁判で「今の天皇は北朝だろ!!」で騒然としたんだから、そのころには南朝正統の話にはなってたんだろな
0580日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 01:22:46.80ID:eiyYZ52B
藤田東湖や会沢正志斎が中枢となった水戸学が「忠君愛国」を提唱し、「攘夷」「尊王」という考え方を打ち出した。水戸学の「将軍より天皇の方が上位である」という思想戦によって明治維新が成し遂げられたのであるから、明治維新の元勲たちからすれば、水戸学を否定することはできない。

水戸学が教えるのが「南朝正統」説。後醍醐天皇の南朝こそ正統の天皇であり、北朝の天皇は偽物であるという教えであった。

明治政府が担いでいる明治天皇は明らかに北朝の子孫である。水戸学が主張するように「南朝の子孫が真の正統である」とすると、たしかに幸徳秋水の主張の通り、明治天皇は偽物ではないかという議論が成立してしまうのである。
0582日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 06:16:56.53ID:fT8v5hP0
正憲皇太后の母:脇屋義助の子孫
上皇后美智子陛下:新田義重五男の額戸経義の子孫

義貞はついに後醍醐のあまりの身勝手さに切れて、子孫に持明院統に下るように遺言したのだろうか?
0585日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 15:26:20.29ID:ArBUFqYD
>>574
w
0586日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 16:56:24.70ID:52Xi8L9T
>>566
明治天皇は大久保や岩倉具視が孝明天皇を消して
長州下級武士の寅之輔
何処の馬の骨だか知らないと一般大衆の間で噂がたち
徳川側には毒殺証拠の古文書もあるし
よって明治以降の天皇や数家の旧皇族は北朝でも南朝でもない
捏造されたバッタもん
0588日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 17:48:23.74ID:aaNuO3Id
>>586
>毒殺証拠の古文書
くわしくお願いします。
私も同じ疑問を持っていますが
ソースがなくて困っています。
0590日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 18:47:06.01ID:U90rVEXF
>>586
孝明天皇は毒殺の可能性が高いけど
明治天皇が、すり替えられたなら
周りの人たち、皇族が
そう主張すると思うが
0591日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 19:39:30.17ID:52Xi8L9T
>>588
以前、主治医の古文書が発見されただろ
ググれば直ぐ出てくる
岩倉具視の親類の女官が盛ったと具体的な話もあるし
0595日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 20:05:52.99ID:Zu6zMS6m
太平記の時間帯で謎の西部劇の映画が録画されてたが、先住民の命を奪った白人の罪を問う描写があったりして
思ったよりリベラルなのに驚いた
0596日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 20:06:50.30ID:YMSmvHy5
>>590
皇族は明治天皇の子孫だけなので
明治天皇だけよその子にすり替えられても
分からないだろうなあ

天皇陛下と秋篠宮さまは顔がまったく似ていないけど
あれはよその子をゲフンゲフン
0597日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 20:12:12.30ID:U90rVEXF
>>595
「インデアン」と言って、アパッチ族は敵のような昔ながらのストーリーかと思いきや

主人公が、先住民のカタキ討ちで白人を殺した
その裁判で、大岡裁きがなされるという
0598日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 20:12:32.09ID:GXdBLFxr
他の宮家とか何してたんだよw
庶民すら噂してるのに周囲の誰も気が付かないとか矛盾だらけじゃないか
0599日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 20:17:49.71ID:9Zp05iGH
乗馬シーン見ると
真田は、左手で手綱を持ち、右手で刀と安定してるけど

武田鉄矢とかは、両手で手綱を持ち
体も反り返り、
そのうち落馬しそうな乗り方
0601日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 20:58:14.79ID:pzKUFS8P
>>596
え?伏見宮系宮家はガン無視スか。
しかも明治中期まで皇族の内明治の子の大正はまだ家庭も持たず闘病状態。他の子供も夭折か幼少。
他の皇族は全て孝明所生じゃない伏見宮系ばかりで、明治生誕以前の年齢の高い皇族もまだ沢山存命。
むしろすり替えなんかしてたら都合が悪い状況。
0602日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 21:02:33.46ID:GBIDr7NB
そんな知識があるような奴がスレ違いなのに得意気にこんな説を披露するわけがないだろう
こういう奴がQアノンなんかに熱中するんだろう
0604日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 23:23:37.47ID:52Xi8L9T
>>566
孝明天皇は北朝
なんちゃって南朝の長州下級武士の寅之祐=明治天皇
北朝潰して何が何でも南朝復活させたい明治政府企み​ ...
0605日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 23:53:20.42ID:Coq8mWJc
>>604
北畠親房の影響力だな
0608日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 02:57:09.31ID:pgHZn5l+
南北朝は合一してるのだから、幸徳秋水とかの言い分は不毛、ドキュン。
実際、南朝の血統は途絶えてる。
本気で文句あるのなら、天皇制廃止を言うしかない。
0610日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 07:49:04.82ID:A0M8AJCG
>>608
社会主義者の幸徳なら天皇制か無くなっても主義からして困りはしないけど、実際の幸徳は大逆の主犯ですらなかったからあの時点の廃止は元から言う積りはなかったろう。
まあ太平記の現代までに至る評価における水戸の黄門ちゃまの功罪はデカいよな。
でも黄門ちゃまが水戸学の言い出しっぺにならなくても尊氏がなまじ戦上手でそれ以外が中途半端なばかりに、南北朝と観応の擾乱を惹き起こしたのは決して高評価にはならんけど。
0612日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 09:36:54.18ID:jTCgQTKU
古代から鎌倉南北朝から江戸幕末までで
真剣に天皇家を消そうとした武家はいなのでは?
0613日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 10:27:37.17ID:ulGCvJRt
>>596
写真よく見てみ。
どちらかといえば明治天皇、大正天皇、昭和天皇と顔が似ているのは秋篠宮様の方。
今上は香淳皇后や久邇宮家の方に似ている。
ま、顔で天皇になるわけではない。昭和天皇だって最初は「眼鏡をかけた天皇はどうか?」とか言われたそう。
0614日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 10:29:51.63ID:ulGCvJRt
>>612
尊氏の孫の方とかは……
0615日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 10:55:28.81ID:7P4oO52+
水戸学のベースが北畠親房の著書だから
完全なるスレチとも言い難い
0616日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 11:15:35.24ID:IP4Hg7p0
>>614
今谷明がとなえた説だけど今は否定的な見方が有力だな
井沢元彦みたいな奴も乗っかってたな
0617日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 11:52:57.51ID:jTCgQTKU
>>614
天皇消して自分が国王になるまで真剣に考え
行動したとは思えない
天皇を利用しただけど思う
0618日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 11:56:02.32ID:wY0LAt8C
今谷氏の簒奪計画の本は小説読んでるぐらいに
面白い。引き込まれる。聖俗両界を権威で押さえた道義さんと
武威と殺戮で聖界を押さえ込もうとした信長の未熟さの対比も面白い。
学説としての解釈の是非は別にしてね。
0620日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 12:23:24.73ID:XBQzBE3k
日本の南北朝時代って、アメリカの南北戦争、中国の南北朝、現代の南北朝鮮みたく両陣営の勢力圏が南北できれいに分かれていないのが素敵♪
0621日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 12:26:04.59ID:J2RFi/pN
応仁の乱もそうだね
関ヶ原みたいに東西両軍が会戦で一気に決着をつけるのが劇的すぎる
0622日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 12:43:20.66ID:XBQzBE3k
>>621
南北朝も応仁の乱も頻繁に他陣営への鞍替え・寝返りがあったのがカオス。これぞ乱世。
大河に限らず、ドラマや映画、小説で取り上げてほしい時代。漫画やアニメでもOK。
0623日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 12:45:38.35ID:YcdSJKNR
関ケ原は西軍首脳部が崩壊状態になったから短期間で終わったね
応仁の乱も両軍首脳の山名宗全と細川勝元が亡くなったら両軍和睦して終結した
0624日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 12:48:03.36ID:UxczMaui
>>612
織田信長は安土城をつくって高いところに住み
御所を城下につくって天皇を迎えようとしたらしい
つまり、自分は天皇より上だと天下に示したかった
それを知った明智光秀は「天皇を上から見下ろすなんてとんでもない」と激怒し
関白に「織田信長を殺せばあんたを天下人として認めてあげるよ」とけしかけられて
本能的の変を起こした
0625日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 12:59:21.16ID:J2mXVq3Z
関ヶ原は開始直後に小早川が裏切って西軍は短時間で崩壊したのが現在は有力だそうで、やはり創作は偉大だなと思う
0627日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 13:24:22.76ID:ty3tt8T4
敗戦直前になった石田三成が東軍に鞍替えしてそれを見た家康が西軍に鞍替えするのが日常茶飯事な南北朝時代
0629日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 13:45:37.38ID:61WeHGgl
天下分け目の決戦が2回も同じ場所で起きたのは興味深い
太平記だとそういう雌雄が決したような合戦でどれなんだろ
0630日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 14:29:47.64ID:Tu7u66mU
>>628
はーはっはっは
話題が気に食わないときは文句を言うより自分でネタを振るものですぞ
0631日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 14:44:04.20ID:+iJP4dgj
>>625
石田三成は大垣城に立て籠もって徳川勢に包囲させ、その背後を南宮山の毛利勢に衝かせるという「後詰め決戦」を狙っていたが、去就の怪しい小早川秀秋勢が松尾山を占拠したせいで慌てて関ケ原まで兵を引いたという説もある(松尾山は毛利輝元の本陣にする予定だった)。
最新研究で関ケ原の戦いも桶狭間の戦いも従来のイメージが変わりつつある。南北朝の戦いも今後の研究で従来の説がひっくり返るかもね。
0632日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 14:44:26.15ID:8PtdqgO+
南朝と和議を結ぶとはけしからんって言ってた直義が
南朝に降って尊氏と師直を討つとかもう訳分かんない。
師直は師直であわよくば尊氏殺して天下取ろうとか考え出すし
終盤の泥仕合っぷりがカオスで笑う。
0633日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 14:53:25.66ID:J2mXVq3Z
北畠顕家率いる奥州軍を北朝方が迎え撃ったのも関ヶ原のあたりだっけ
0634日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 14:57:40.88ID:Tu7u66mU
>>631
ドローンによる空中撮影と3D地形解析で未発見だった山城が見つかったり範囲が判明したりして新説出てるよね

南北朝期の山城も同じ様に見つかって欲しいけど700年前だからなあ
0636日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 16:13:20.10ID:YR1eh0Ug
>>632
ドラゴンクエストのエニックス
ファイナルファンタジーのスクウェアも
いったんは「任天堂とは縁を切りま〜す」と宣言して
ソニーのプレステに寝返った
しかしその後は、任天堂とも和解

まるで佐々木判官殿みたい
0638日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 17:02:53.51ID:lWAFcSST
後醍醐の処遇くらいちゃんとやっていたら南北朝には分かれなかったのかな、と思う
0639日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 17:09:33.82ID:IP4Hg7p0
しかし何処に流しても脱出してくるバイタリティの塊のような人間だからな
弑逆して名実共に逆賊になればスッキリはするんだろうけど、それは日本史的には無いだろうし
0640日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 17:10:44.41ID:dr2X/wN9
先帝扱いだから害し奉ってもOKでは?
現役の天皇はダメだけど
0643日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 18:23:20.40ID:ulGCvJRt
>>629
古典太平記は湊川の合戦の後半戦、生田の森の合戦を「新田足利国の戦い今日を限りと…」と、
ここを天下分け目にしている。ただ、現実ではここで決着つかずに延々続いたが。

仮にこの合戦で新田義貞が討死したら(しんがりやっていたので可能性は結構高い)、
官軍は総大将が不在。脇屋義助、新田義顕まで死んだとしたら、このあとの比叡山攻防がまったく成立しなくなる。
それこそ、名和が「そちしかおるまい」で新田や楠木の残党率いて戦わなければならない。
5月末くらいには後醍醐が下山して幕府が成立。越前の南朝勢力もいないので順当な船出になるのか?
0644日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 18:25:40.77ID:ulGCvJRt
>>640
後醍醐が「治天の君」なんだから害せないんじゃないか?
少なくとも尊氏はずっと後醍醐をそう認識してたようだし。
0645日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 18:27:52.31ID:9C06+SMU
>>643
北畠が奥州を捨てて京に戻るしかないな
そういえば、ゴクミはなんで伊勢に行ったんだか
越前に行って新田義貞と合流していれば
0647日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 19:11:35.18ID:TtT94y2i
単純に攻勢の限界だったんじゃないかな
ここで北畠を食い止めたことで土岐頼遠の評価は大きく上がった
0648日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 19:11:42.46ID:pSpnBV94
義貞は北畠が合流してくれると信じて義助は来ないだろと冷めた態度だったな
義助が正しかったわけだが
0649日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 19:14:56.81ID:A3Xfyx0k
当時の戦争て陣形とか関係なく数と個の武勇でゴリ押しする感じなのかな
0650日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 19:15:18.25ID:kn2kE80w
>>642
この場合の後醍醐を弑すのは北条だからその場合覚悟決めて持明院統系に移すはず
守邦親王も持明院統だから落ち着くし
0652日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 21:31:26.35ID:ulGCvJRt
>>645
奥州軍は一度目はともかく、二度目はそんなに大軍でもなくなんとか上洛が実相のよう。
畿内北陸の南朝勢力が壊滅していれば、鎌倉が抜けるか、三河が抜けるか、、という感じかな。

顕家の伊勢南進は「義貞も戦に勝てば尊氏と同じになる。この戦は公家の力で勝たねばなりませぬ」という大義名分
(結城宗弘の立場があったもんじゃないw)
本音は「父上に会えると思いました」という少女wらしい理由だった。
義貞は「顕家卿は来る!」と異様なまでの自信をみせていたが、これがどこから出たものかも謎だ。

実際のところは不明。
奥州軍の北条時行は「仇の義貞と合流したくない」と反対した、青野原で疲弊して京都進行も、越前北進もできなくなった、
京都南北挟撃を画策した・・・・とかいろいろ言われているけど、結局痛恨の判断ミスになった。
0654日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 22:23:05.75ID:d3/UoOrG
後醍醐がいなくなっても後二条流か恒明流に大覚寺統を継がせればいいからね
0655日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 14:53:41.22ID:xtxiDDYy
>>371
恩賞配分の権限が後醍醐にある以上、征夷大将軍も名ばかりだね

戦に功があったか否かは、古来征夷大将軍が断を下すもの
賞罰の議、許す許さぬの議は将軍が決める
0656日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 20:12:15.83ID:G18r3Dsx
>>596
秋篠宮殿下の長女眞子様は香淳皇后そっくり
次女の佳子様の子供時代は昭和天皇そっくり
今はメイクでそこらわかりにくくなっているけど
おでこ出していた時代の画像で調べてごらん?
秋篠宮殿下には昭和天皇と香淳皇后の血が流れています。
0657日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 20:38:06.54ID:1c8TWsP9
>>655
史実に忠実な名場面
0658日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 22:10:07.61ID:md+QSSQw
眞子って、女子レスリングの伊調馨とクリソツだったろ。
伊調の方が気を遣ったのか、ロングヘアーやめて変な髪型にしてるけど。
0659日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 08:02:30.65ID:8KwJuRfg
>>655
その権限を中先代の乱の後に尊氏が行使したのが決裂の要因なんだよな

この作品では北条と足利と護良の共倒れを狙った後醍醐側近に追い込まれた結果としていたが
0660日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 08:43:45.74ID:k+oqohu6
観応の擾乱での師直決起も打出浜の戦いも敗者側にいたはずなのに
「はて、この席にわしの許さぬ者が来ておる」の一言で
形勢逆転させるってどんだけのカリスマだよ、尊氏ww
0661日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 10:20:04.68ID:PeuqkxPX
どこかで見た尊氏評は
「俺はまだ本気出してないから」と言って許される数少ない人間、だそうだ
実際本気出した時の尊氏は超絶チートだからな、尻に火がつかないと本気出さないだけで
0662日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 11:39:38.45ID:ZCXj+uMF
足利尊氏は信長より3倍決断力があり先見性に富み、
秀吉の3倍人たらしで狡猾、
家康より3倍粘り強く戦に強い。

でもあいつらの1%もやる気がないw
才能も環境も運も最高なのに
人格的に天下人に向いていないという悲劇的人物
0663日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 11:55:05.44ID:29mfBqNp
堺屋太一が
明朱元璋を信長秀吉家康あわせたって言ってたけど
粛清ハードじゃないのも尊氏の魅力だし
0664日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 12:49:36.61ID:cz39QdrZ
尊氏の座右の銘
Let It Be
0665日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 13:08:13.39ID:tgHzisLi
尊氏はケセラセラって言葉を「なるようになどならぬわ!」って嫌いそうw
0666日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 14:05:48.16ID:14VzTAea
判官殿が度々忠告してたんだけどね。足利殿の曖昧な態度が世の中を混乱させていると
0667日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 15:01:07.61ID:87rnwZLA
>>664
「肩がこる」という微妙な表現で逃げることの
多い人だったな
後醍醐天皇もつられて「朕も肩がこる」と返していたが
0669日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 18:42:53.29ID:SrqrqqeQ
まあ、俺らは後の歴史を知ってるから
ある程度「正解」がわかるわけだ
当時の人間は試行錯誤だったわけだよね

見方を変えれば、政治は直義に任せる、政軍分離!
だって1つの方策、試して見たけど失敗しただけの事よね
それに最初から粛清しまくって本当に上手くいったかだってわからんやろ
もっと反乱が大きくなって混乱したかもよ
0670日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 19:11:44.91ID:k+oqohu6
>>668
尊氏が来るまでは一座の中に軽んじる発言もあったし
後醍醐天皇ですら追われてるんだから
個人の資質による部分も大きいんじゃないだろうか
0671日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 19:56:45.97ID:eD0AtV/D
太平記は高校生の時授業で聴いた記憶がある
梅松論、神皇正統記はたぶん山川の参考書かなんかで覚えた
いずれにせよ大学受験で出題された記憶がない
でも太平記のドラマは面白いんだよー
0672日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 20:40:42.40ID:rPNss6rc
>>668
直義が自分自身が将軍になる手続きをして
尊氏が将軍ではないと名実ともに宣言してから
戦争をはじめていれば
直義が上に立つことができたが
直義はそうしなかった。
0675日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 20:58:19.26ID:9udNP4iu
後醍醐の政策を幕府が結構引き継いでたって説が有力なら、後醍醐と尊氏がうまくやってりゃ誰も不幸にならずに済んだじゃん。たとえ安定するまで時間がかかっても。
大体対立した後もお互い未練たらたらで、巻き込まれた周りの方がいい迷惑と言いたくなる。
0677日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 21:18:50.16ID:COneKFur
今年から共通テストに名称変更ってどうでもいいか。
世代が出てしまうな。
0679日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 21:49:24.75ID:2QdUcVhH
何せ最強の武家の棟梁のステレス発散が嫁が吸えるお灸と庭木への柄杓での水やりと薪割りやからな
天下人にしてはなんともはやw
0681日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 22:29:49.58ID:zTqqiaYy
結局のところ、どうするんが正解やったんや?
後醍醐天皇が生きているうちは潰さない
後醍醐天皇が死んだら「おまえら認めんぞ」とばかり
南朝に総攻撃をかけて滅ぼすべきやっとんか?
これなら、直義と師直がケンカしてるヒマはない
0682日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 22:37:41.69ID:OwICE0EZ
いま全部見た面白かった

そんなことより赤橋登子と佐々木判官あの二人できてないか
なんかそんな感じがすることがしばしばあった
0683日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 23:00:11.24ID:SrqrqqeQ
>>681
「正解」を言うなら、南朝なんか基本的に放って置いても良かったよ
それより自陣を安定させることの方が優先

そしてなにより経済政策
土蔵から税金取ったり、海外貿易やね
義満がやったような事が、当たり前だけど正解

でも.そんな事、尊氏の代で出来たわけがないんだよな
0684日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 23:26:56.90ID:pq2bvbWh
>>682
結婚物語で陣内沢口夫婦だったから
放送当時、うれしかった
0687日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 05:39:51.49ID:htDUN0L4
>>652
このドラマの義貞の征夷大将軍になる的な野心をただの一度も示したことがないのに、
尊氏や顕家に「義貞もいずれは」に思われていたことだ。もっとも、「帝直属の大将」で満足していると、
知っているのは岩松経家と右馬助のふたりだけだったが。
右馬助が知らせていれば知らせていれば尊氏も知っているはずなんだが…

ちょいちょいショーケン出演時に撮影したであろうシーンを使っていたので、そのせいかも知れないが。
0688日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 07:52:00.33ID:q66U4G9U
>>687
公家が
足利尊氏と新田義貞を反目させあって
つぶそうとした

それが、混乱の一番の原因なのでは
0689日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 08:19:10.84ID:htDUN0L4
>>688
それはドラマでも史実でもあるだろう。
ドラマでも北畠親房のセリフにちょいちょいとそんなのはあった。
両者ともそれには乗らないように慎重に行動したが「新田殿と戦いとうない」から「新田義貞を討つ」に、
先に決断したのは尊氏の方だった。
0690日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 11:49:48.04ID:cvWtSq7o
後醍醐がいなきゃおさまってた
鎌倉幕府がそのまま続いたという意味で
まだ倒れるほど矛盾は噴出してなかった
あちこちで動乱になってから倒れるべきで
後醍醐が無理無理に暴れたから逆に長い動乱の時代が来た
0692日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 17:36:34.48ID:lgRaiOV8
承久の乱の先例通りに処分したんだけどなあ。ここで足利が裏切らずに幕府側が勝ってたら後醍醐を暗殺してたかな?もしくは鎌倉に監禁か。大覚寺統の治天は幕府が調整するだろうし
0693日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 18:04:56.25ID:inse8ldQ
両統で回すなんていうルールは後醍醐じゃなくても揉めただろうな
0694日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 18:41:10.28ID:/aK47T0y
天皇家の権力争いのゴタゴタが

●保元平治の乱
→源平の武家の隆盛、鎌倉幕府へ
●後醍醐の蜂起→南北朝の争乱
→足利幕府へ
0695日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 21:06:51.62ID:WRpKDAud
>>690
近年の研究だと
鎌倉末期の幕府は非常に良かったので
滅亡した理由が謎らしい
0697日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 21:17:27.70ID:inse8ldQ
>>695
良かったというより北条一門の権力は強化されていってる状態だった
しかし北条一門が強くなりすぎることが単純に安定に繋がらないところが政治の難しいところだね
0698日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 21:32:27.73ID:WRpKDAud
>>697
一定の研究者によると
それこそ幕府は軍事的もまれに見る強固で
経済的にも安定し統治も上手くいっていたと言う説があるよ
今まで言われていた北条一門が利権を独占した反動が滅亡の理由って事に
納得いかないらしいね
0699日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 21:39:08.12ID:rAN/A+ro
後醍醐と悪党と呼ばれた新興勢力には良くなかったんだろう
足利は完全に乗っかっただけだろうけど
0700日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 22:24:54.13ID:CqMjBEZg
>>693
過去に壬申の乱などの対立はあったけれども、
鎌倉時代のは五十年以上硬直状態で
持明院統も大覚寺統も都度鎌倉幕府にお伺いを立てていたので
一見平和が保たれていた
ちゃぶ台をひっくり返して自分ルールに強制的に変えたのが我らが尊治さん
0701日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 22:42:59.17ID:cvWtSq7o
鎌倉幕府はずっと強固だったよ
幕府が命令してそれを無視して反乱起こすなんてほぼ起きてない
中央で権力闘争はあったが
0703日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 01:13:53.08ID:HS8Yu2MO
>>698
そいつは部外者だから、分からんのだろう
三河人になった気持ちで考えてみろ、我慢ならんのや

頼朝は三川乃国の藤姓熱田大宮司家に繋がる人間を武家政権の幹部に登用したが、北条は繋がっとらんのや
繋がって無い奴がブイブイ言わせているのみりゃ、苛つくだろうが



承久の乱の時に政子の檄文を読み上げたのは三河武士の安達景盛
三河縁故の武士が、裏でガッチリタッグを組んでいたわ
結局、その三河の足利氏に滅ぼされた

北条が乗り越えられなかったのは、頼朝が構築した三河システム(三河縁者が武家社会を牛耳るシステム) 
男系、女系共に源頼朝に近い足利氏が使命感をもって、武家社会を源頼朝の三河システム(三河縁者が武家社会を牛耳るシステム)に戻したのさ
その三河システムの存在は政子ちゃんは周知の事だ 

頼朝やその息子孫がいなくなって、政子が頼りにしたのは三河で繋がる人々だったのは明白だろう、政子の葬儀奉行は三河守護の足利義氏だった


金剛三昧院(本尊、愛染明王は北条政子が、当時仏師として世間に名を広めていた運慶に依頼し、頼朝公の等身大の坐像念持仏として作成)

・建暦元年(1211年)、北条政子の発願により源頼朝菩提のために禅定院として創建する
・承久元年(1219年)、源実朝菩提のために禅定院を改築して金剛三昧院と改称し、以後将軍家の菩提寺として信仰する
・貞応2年(1223年)、北条政子が禅定如実として入道し、建立奉行を葛山景倫(願性)・安達景盛が務め、源頼朝と源実朝の菩提を弔うための多宝塔(国宝)を建立する
・嘉禎4年(1238年)、足利義氏は政子の十三回忌にあたり、当院に大仏殿を建立し、丈六の大日如来像を奉安して、政子と実朝公の遺骨を納める


・源実朝
藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)→藤原季範(初代藤姓熱田大宮司、額田冠者(三河国額田郡))→由良御前→源頼朝→源実朝

葛山景倫(願性)
藤原実範(三河守)→女(藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)の妹)→高橋惟康(三河国高橋荘領主)→鮎沢惟兼→葛山惟忠→景忠→景倫(願性)

・安達景盛
小田野兼広(三河国八名郡小野田)→安達盛長(三河国小野田荘地頭、三河守護)→安達景盛(三河国小野田荘地頭、1221年まで三河守護だったか?)

・足利義氏
藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)→藤原季範(初代藤姓熱田大宮司、額田冠者(三河国額田郡))→女(養女)→足利義兼→足利義氏(三河守護)
0704日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 01:21:01.34ID:HS8Yu2MO
政子ちゃんだけは、旦那の考えをよく知っていたわけだな
足利氏には絶対に逆らうなよと
 

源頼朝
三河→鎌倉

足利義兼
三河→足利

寛伝
三河→日光



三河の源頼朝は、三河にあった自身の母方の菩提寺の僧を日光に送り込んだ


■日光山
源頼朝がその母方の従兄弟を別当に据えて以来、鎌倉幕府、関東公方、後北条氏の歴代を通じて東国の宗教的権威の一中心であり続けた


源頼朝
・藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫)→藤原季範(額田冠者(三河国額田郡)、初代藤姓熱田大宮司)→女(由良御前)→源頼朝

足利義兼
・藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫)→藤原季範(額田冠者(三河国額田郡)、初代藤姓熱田大宮司)→女(養女)→足利義兼(初代源姓足利氏)

寛伝(母方従兄弟、三河国滝山寺僧)
・藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫)→藤原季範(額田冠者(三河国額田郡)、初代藤姓熱田大宮司)→藤原範忠→寛伝
0705日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 01:30:14.93ID:HS8Yu2MO
・嘉禎4年(1238年)、足利義氏は政子の十三回忌にあたり、当院に大仏殿を建立し、丈六の大日如来像を奉安して、政子と実朝公の遺骨を納める


足利義氏が高野山に政子と実朝公の遺骨を納めた時、別の寺にも政子ちゃんと実朝の遺骨を納めた

その寺こそが、源頼朝の母方の菩提寺である滝山寺だ

三川乃国の藤姓熱田大宮司家とは所縁の無い北条一族だったが、政子ちゃんだけは繋がっていたわけだな



寛伝(母方従兄弟、三河国滝山寺僧)
・藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫)→藤原季範(額田冠者(三河国額田郡)、初代藤姓熱田大宮司)→藤原範忠→寛伝
0706日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 07:55:08.93ID:Sbh40dv/
>>675
中公新書「観応の擾乱」によれば、実際尊氏の後醍醐からの離反は直義に引きずられた結果で本人はその気は全くなくて
幕府開設自体が不本意だったらしい、当初全くやる気なかったのはそのせい
だから北朝への思い入れもあまり無くて、最終的に吹っ切れたのは正平一統が破綻してから
0709日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 14:39:46.91ID:ZO4fB4i3
宮将軍というのはよく出来たシステムだな
天皇の息子の堤大二郎とかをお飾りの将軍にする
しかし、尊氏は自分が征夷大将軍になるしかないと
0710日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 15:20:58.79ID:lJQOlHlG
御家人とは違うから敬うように
御家人とは違うから政治に口出ししないように

これが成り立つんだよな
0712日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 16:56:05.11ID:5rzvoVRR
得宗専制がもっと続いていれば得宗家は公卿になっただろうか
0713日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 17:14:51.67ID:Aml+nWAt
後醍醐は息子をあちこち派遣してローカル統治やらせようとした
後鳥羽は息子を鎌倉に送るのは国を二分するからって拒否った
普通なら息子にいろいろくっつけて送って内部から切り崩せばいいのに
て思うところだが
宮将軍に口出しさせない統治の強さが鎌倉にあったんだろな
0714日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 17:18:26.28ID:a0lJJ+2z
・ここは大河ドラマのスレッドです
 歴史談議はほどほどに致しましょう
0715日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 18:06:18.69ID:XUSB5bxb
足利が立って関東武士がワンサカ味方したのはドラマでもよくわからんよ
初回に北条の専横や途中の長崎の息子の賄賂とかあったけど、実権者のフランキー長崎政治は自体はそんなに無茶苦茶してるわけではないしね
北条一族も権力者としては自重してる方だし、ドラマでは歴史の流れとしかいいようない描き方
0716日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 18:45:27.19ID:94/X9XtZ
六波羅が落ちて幕府軍本隊が大和、紀伊、伊勢辺りの山の中を逃げまどってて鎌倉は防衛部隊しか残っていない
その鎌倉は各切通と逗子、金沢八景方面から責め立てられている

さて質問です。
あなたは上総、下総、常陸、武蔵辺りの軍勢を率いて鶴見(横浜)近辺を金沢八景に向かって南下中です。
この後どうしますか?

一、あくまでも北条に味方をする
二、好機と鎌倉を攻め落とす
三、暫く様子を見る

なんか英雄達の決断になったw
0717日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 18:48:59.04ID:ouCOUcLo
>>715
新田義貞の所では、鎌倉からの上納金の催促が酷くて
鎌倉の使者を殺した事が、蜂起の端緒になったシーンがあった

全国レベルでも
そんな状況だったのかもしれない
0721日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 21:06:51.71ID:4QKK8ktO
>>716
そもそも
どっち方なんだよw
0722日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 21:28:47.29ID:0EtBCKWf
>>717
北条が強くて逆らえないと誰もが思ってたところ楠木が善戦していたのでこれは行けるかもしれないになっていったんだよな
0725日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 23:12:48.60ID:Oe6XAuNJ
>>703

>小田野兼広(三河国八名郡小野田)→安達盛長(三河国小野田荘地頭、三河守護)→安達景盛(三河国小野田荘地頭、1221年まで三河守護だったか?)

安達氏が三河国八名郡小野田出自と主張したのは細川重男氏ですが、この説はすでに中世史学界で支持する研究者はいません。もし小野田とすると上総国でしょう。
安達盛長の館跡の伝承のあるのは武蔵国足立郡糠田(鴻巣市)で、この地の放光寺には南北朝時代の伝安達盛長座像が現存します。、すなわち、安達氏は武蔵野豪族足立氏と何らかの縁があるのです。
0727日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 00:44:35.66ID:Rjm0hxKu
>>725
安達氏の家臣団に足立郡出自無しをどう説明するのか



安達盛長は三川乃国の藤姓熱田大宮司家の家人
自身は三川乃国出自で、園城寺にいた頼朝の母方の叔父さん範智と繋がりがあった
その範智の兄弟が三河祐範だ

・藤原範智 (法眼、園城寺)→三位局(源実朝御所縫殿別当)
・三河祐範(法橋、三川乃国国滝山寺、園城寺、頼朝伊豆配流時代の支援者)


頼朝が伊豆に配流された際、付き添った2人共、恐らく三川乃国の藤姓熱田大宮司家の関係者、その一人が安達盛長
もう一人の藤七資家は、三川乃国の住人だった為義の乳母父首藤資道の親族と思われる
つまり鎌田政清や山内尼の親族


■源為義乳母父:首藤資道
首藤資清(初代首藤氏)→資道(源義家郎党、三川乃国の住人(尊卑分脈))

■源義朝乳母:鎌田通清(初代鎌田氏)の嫁
首藤資清(初代首藤氏)→資道(源義家郎党、三川乃国の住人(尊卑分脈))→鎌田通清(初代鎌田氏)→政清(源義朝乳母兄弟)

■源頼朝乳母:山内首藤俊通(初代山内首藤氏)の嫁(山内尼)
首藤資清(初代首藤氏)→資道(源義家郎党、三川乃国の住人(尊卑分脈))→親清→義通→山内首藤俊通(初代山内首藤氏)→経俊(源頼朝乳母兄弟)
0728日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 00:51:47.28ID:Rjm0hxKu
足利宗家の菩提寺にして、頼朝に世話役(安達盛長?)をつけてやった三河祐範が坊さんやっていた滝山寺の縁起には、鎌倉期に足利宗家に仕えていた被官の名前が残っている
その中に小野田姓あり、安達盛長の親戚だろうか?


滝山寺縁起に記載されている被官

伊勢
板倉
大平(高階)
大谷(坂上)
小野田
和田
0729日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 01:36:50.54ID:Rjm0hxKu
松御前
熱田神宮大宮司の尾張員職の娘、源頼朝の曾祖母にあたる人物
三河県新城市を治めた夫の藤原季兼とともに新城市稲木で過ごし、葬られた塚が同市城ヶ峰の山頂に所在する


藤原季兼は源頼朝の曽祖父、三川乃国の藤姓熱田大宮司家の祖にあたる人物である
季兼が東三河に進出してきた際、当地にいた安達盛長の祖父が家来になったんだろうな


熱田大宮司家=尾張、これが頭から離れないからあかんのや、部外者たる歴史学者とやらは
0730日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 09:37:16.56ID:8Pj2VXmF
赤マフラー時輔が上皇と面会した時は(北条時宗の中で)無位無官だったんだな
それなのに上皇に向って、北条得宗家のおかげで帝位に付けたんじゃないかと言った
0731日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 11:40:11.43ID:Al8ALU1L
>>715
私本だと岩松経家の弟が縦横無尽の大活躍で隠岐から畿内から関東の武士までまとめ上げている。
ぶっちゃけ尊氏も義貞も正成も道誉もいらないんじゃないかというレベルで。
0732日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 03:46:31.79ID:hBgRgfSc
真田広之ってラストサムライ以降
良い役に恵まれていないと思う。
アメリカだけに限定しないで
渡辺謙みたいに日本でもやればいいのに
良い役者なんだから。
0733日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 07:18:35.62ID:bHSaqWew
自分が真田広之の出演作ろくに見てなくて知らないだけだろ
興味ないくせにすればいいのにとか何様だよ
0734日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 07:31:19.20ID:ppl1kEQo
真田さんはカッコいいから派手に活躍する役が映えるが主役を食っちゃうから敬遠されちゃうジレンマ
その点、渡辺さんは目力があって只者ではないおやじ役でチョイスされる訳で製作側には都合がよい
0736日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 10:11:47.72ID:4nIR2bHd
元奥さんも一時見なくなったと思ったけど最近は晴天に出てるのね
0737日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 11:30:45.31ID:LWMJiE/m
>>732
秀吉で石原プロと揉めたという噂もあるが。
ラストサムライのときに渡辺謙の話題ばかりで、先日最終回だったとくだねで放送終了直前、
小倉さんが「真田さんもすごい!」と捻じ込んだこともあった。
石原プロも解散したのでそろそろ見られるようになるかも知れないが。
0738日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 14:52:55.88ID:JWE2+2hz
真田が目立ちすぎるからトム・クルーズから苦情があったってさ
0740日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 16:21:52.53ID:BeAZ+i/m
>>732
監督にも恵まれていないかも
たそがれもラストサムライ前だからな
ハリウッドではB級アクション多く
パットしない 
帝国軍人役とかも似合いそうなのに
0742日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 19:05:50.89ID:KpC8FGE6
最終目的地とMr.ホームズはよかったけどどっちもハリウッドじゃないしアクションもしてない
0743日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 22:14:43.81ID:hBgRgfSc
>>740
4〜5年前の日本のインタビューでは、
ハリウッド中心にやってきたがアクションやサムライ役が多く
たまにアメリカでも良い台本に巡りあって出るけど悩んでいる。
って言っていたな。
今までやった役で一番、きつかったのは太平記尊氏役で
直義殺害の撮影当日は自制心を保つ事さえ大変だったと
言っていた。
0745日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 07:08:30.77ID:7fHDszRn
今はそうでもないけど、まだ太平記が撮影されてた頃は主役なんてほぼ一年間大河ドラマに拘束されて他の活動なんてほとんどできなかった時代のはず
俳優歴が長い真田広之が語る一番きつかった太平記の尊氏はその言葉通り、真田広之の代表作としては素晴らしい作品に仕上がってる
せっかくやからNHKも海外にこの作品を売り出せばよかったのにな
CGが幅をきかすいまの映画やドラマの中でこの太平記のリアルな演技は観るのものを魅了すると思うわ
0749日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 10:56:03.69ID:4Dmj6gwD
真田広之と石原軍団のトラブルの話、検索したけど出てこない。おせーて。
0752日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 14:53:12.86ID:oHUlDHQ0
>>749
秀吉のときに前半は秀吉と信長、後半は秀吉と三成を軸に描く予定だった。
ところが石原軍団の小林専務が「渡復活最大のチャンス」と目をつけて、6月末の本能寺を丸一月延長。
(発表の理由は信長が好評、死なさないでとの声が寄せられた・・・というもの)
これのあおりを食らったのが三成役の真田で、出番が大幅にカットされた。
作品としても終盤は駆け足になり、秀次事件の直前で終わっている。この点は主演の竹中がたびたび不満を口にしている。
ストーリーも伏線投げ捨て、キャラ変更など。
また、石原軍団関係ではありがちだが、高視聴率ドラマだったのに総集編ビデオが発売もされていない。

真田と赤井(石川五右衛門)はこれを最後に大河に出演はなし。
家康役の西村雅彦もばっさり出番がなくなり、次の出演作は20年後の真田丸だった。

ま・・・噂や週刊誌類の話だけどね。
0754日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 14:56:23.00ID:oHUlDHQ0
>>743
待ち時間もずっと伝尊氏騎馬像を見ながら尊氏になりきろう、なりきろうとしていたと高資の証言もあるしね。
あれが師直ならもだしも、師重とか師冬だといろいろ大変なことにw
0755日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 15:20:39.39ID:rbL56CGJ
楠木正成は湊川の戦いで亡くなったから英雄になれたんで
生き残ってたら残念なおじいちゃんになってたんじゃないかな
なんて今日のワイドナショウの武田鉄矢見て思った
0757日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 15:59:03.50ID:kz6h0xrC
義経とか高杉晋作あたりかな
佐藤大輔の双頭の鷲のゲクランは
後醍醐と違って仕えた人が賢明王シャルル5世だからハッピーエンドな楠木っぽい
0758日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 16:02:06.32ID:hKuqEScZ
西郷隆盛もしかり
大石内蔵助も浅野内匠頭が吉良をきっちり仕留めてくれていたら後世に名を残すことも無かっただろう
0759日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 16:09:18.84ID:kz6h0xrC
>>757
佐藤賢一だった
0762日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 17:55:17.54ID:haK0jXyL
>>752
成る程ね
でもそろそろいい役来たら
大河にも出て欲しい
ハリウッドアクションや
半端なサムライや同性愛の映画は
才能が活きていない
0763日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 18:20:32.22ID:hKuqEScZ
秀吉やって欲しいな
人たらしな前半とダークな後半を見てみたい
ただアクションを生かせる場面が少ないな
0764日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 18:35:04.50ID:y2K4Svof
>>757
フランスで例えるなら
ゲクランじゃなくてジャンヌ・ダルクかな
双頭の鷲だとゲクラン個人はバッドエンドだし
0765日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 18:49:14.81ID:oHUlDHQ0
聖火が足利の尊氏像の前を通ったが武者姿じゃないのな、そう言えば。
0766日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 18:50:52.49ID:oHUlDHQ0
>>760
脇屋義助「三弟のなかでどうして俺だけ最期が描かれない」
0768日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 19:57:44.83ID:TKjKwEZp
>>755
楠木正成は
抜群の戦略眼で、負けることは分かっていたのに

後醍醐の為に戦った
その成長した子も

だから尊敬に値する
0769日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 20:46:16.34ID:ZgK4T8FE
何のために生き、何のために死ぬのか
考えさせられる
太平記
0770日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 21:17:56.54ID:/fDddYpx
ドラマで正成が尊氏に文で答えてるやろ

いくさとは大事なもののために戦うものである
大事なもののために死ぬのは負けとは言わないものである
0773日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 06:59:51.00ID:nSgT+aiS
>>770
このドラマの正成の大事なものは終始一貫して一族郎党と河内の民だったんだような。
湊川に出向いたのは忠義ではなくて、あくまで恩だった。
後醍醐への忠義は義貞のほうが一貫していた。
後醍醐への愛は尊氏が常に勝っていたかもしれないw
0774日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 07:04:22.43ID:jQ84IqIy
それくらい楠木正成が地元では河内に土着してたということやろ
だから、北条ら幕府軍が大挙して攻めても千早城は落ちなかったし、正成死後も正行や正儀らが河内をメインに活躍した
河内の民にとって後醍醐も南朝も縁はそれほど感じないが、楠木正成とその一族に対しては無二の存在やったということやろな
0780日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 10:10:00.26ID:ZJdQNBkl
義貞は上洛してから1度も新田荘に帰ることなく死んでしまったな
0782日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 12:09:47.78ID:nSgT+aiS
>>780
伝承では勾当内侍を連れて帰ってきてすぐに京都に戻ったというのがあるにはある。
0784日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 18:45:32.27ID:Aqw000Pn
>>774
楠木正成のひ孫にあたる女性が
天皇のお手つきになって
産まれた男の子が一休さん
出家させられて坊主になったが
将軍足利義満も気をつかったとか
0785日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 19:12:55.24ID:2o+v765C
>>759
確かに佐藤大輔だと今は亡き漫画原作者になってしまうよね(苦笑)

>>764
ジャンヌもシャルル勝利王に見捨てられた感ある。ハッピーエンドな百年戦争版楠木正成ならアルテュール・ド・リッシュモン大元帥はどうでっか?
0786日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 20:26:00.72ID:CwKs3brO
>>773
後醍醐への思いと、
「天下を取れ」という父親ゆずりの思いとの間を揺れてたな
0787日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 20:36:03.09ID:cEP/xVOo
新田義貞が
綸旨をくわえて死んだのは
このドラマ独自の演出?

切ないな
0788日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 20:41:53.60ID:gvE283Rn
遠い未来、不心得な男が陛下のご学友に取り入り陛下に何度も拝謁し
北海道の陸自の指揮官に征夷大将軍の位を与えなにがしかの
勅諚が下されることが無いとも言えないような後醍醐の存在
0789日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 20:43:47.70ID:k62OBbTW
>>773
自分が楠木正成や尊氏ことをろくに知らないないくせに
本当は後醍醐天皇の事なんて興味ないくせに勝っていたかもしれないとか何様だよ
0790日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 21:26:27.58ID:UiRkxfe+
自分の子に帝を継がせたい、という
後醍醐の私憤と
公家たちの、武家を支配しようとした姑息な思惑が

混乱の、南北朝の原因
0792日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 06:36:22.11ID:fwfQTwZQ
>>787
古典では眉間に矢を受けてこれまでと悟り、自分で自分の首を切り落として泥田の中に沈める。
義貞を守れなかった馬廻りはその場で全員自害。

ただ、親筆を持っていたのは同じ。古典では親筆を持っていたために義貞であると知れる。
0794日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 07:36:17.35ID:0nT8dMP2
義貞は己の力、限界を知って鎌倉に居て高氏にうかがいを立てるくらいの姿勢だったら
長生き出て来て室町幕府の三管くらいになれたか
0796日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 09:00:38.81ID:d08KcfiQ
直冬の冬って
冬の字を使うのめずらしいくない?
誰が付けたのか知らないけど印象に残る名前
0797日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 09:12:21.62ID:sjJifMpp
直冬家来に宇都宮冬綱(鎌倉滅亡まで高房)がいる。
wikiでは直冬からの偏諱になってるけど、henkipediaだと宇都宮の祖の藤原冬嗣からとか。

あとは春夏秋冬コンプの高師冬。
0798日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 13:54:19.74ID:wYNEjo71
執権北条氏は最後の2代50年くらいがゴタついたけどそれまでがめちゃめちゃ優秀だったからね

それでも鎌倉幕府は蒙古襲来から50年続いたんだから大したもんだよ

江戸幕府は長く続いたけど黒船来航からはわずか14年で滅んでるんだから
0800日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 14:36:58.41ID:wCpNfYaC
今やってる青天は上州の山がよく出てくるな。新田一族も喜んでることだろう
0806日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 20:25:08.80ID:WKBfW3WZ
>>787
あっけなく無様な死に方の方が印象深く哀しくなる
新田義貞も高師直も北畠顕家も
0808日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 21:42:25.56ID:wYNEjo71
足利氏に比べれば執権北条氏がいかに有能だったかがよく分かる

足利将軍で有能だったのは足利尊氏と足利義満くらいしかいない

一方の執権北条氏は明らかに暗愚だったのは最後の高時くらいで、それ以外の歴代執権はほとんどすべて標準以上の能力の持ち主だった


歴代執権
1北条時政
2北条義時
3北条泰時
4北条経時
5北条時頼
6北条長時
7北条政村
8北条時宗
9北条貞時
10北条師時
11北条宗宣
12北条熙時
13北条基時
14北条高時


義時、泰時、時頼、時宗、貞時は特に優秀だったと云われている
0809日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 21:46:53.32ID:tEwsSM7Z
というか有能でなければ支配の正統性は保てなかったんだよな
まさに目的でなく手段
0811日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 21:53:31.82ID:wYNEjo71
北条泰時なんか大変な人格者でおまけに頭も良くて多くの御家人達から慕われていたことは有名
まさに完璧超人
0812日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 21:59:30.11ID:wYNEjo71
世襲でここまで優秀な為政者が続いた例は日本の歴史はおろか世界史上でも稀なんじゃないか?
0813日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 22:16:47.45ID:eRFoJZc0
>>812
オスマン帝国の10代スレイマン大帝まで
みんな優秀ぐらいかな
あそこも徹底した実力主義だけど
毛利の三本の矢なんてありえないシステム
0814日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 22:19:41.04ID:NSDYzelW
逆に言えば為政者個人の能力に左右される体制でもある
数人でも暗君ほどじゃなく凡庸な人物が出ただけでも崩壊の危険性があるハードモード
0820日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 07:06:48.47ID:LuIDcdtL
>>794
義顕、義興、義宗の才覚次第じゃないかな。3人とも戦の中で若くして死んだので政治力をはかりようがないけど。
新田がいたほうが三管は安定したろうけど。

>>796
中院通冬か高師冬が烏帽子親とか。
もしくは……二条為冬のような男に育って欲しいという尊氏の願いがこもっているとか。
0822日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 08:51:52.46ID:JUUUibSY
というかそれだけ冬が付く人物がいるぐらいなら当時は珍しくもなかったか
0825日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 10:31:19.74ID:PTq0L19c
筒井の棒読みもどうかと思うけど義父の直義は直義で感情過多でしょ
現実にあんな喜怒哀楽が激しい奴がいたら頭がおかしいと思われるよ
0826日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 10:41:59.01ID:QIX9i9Ej
>>812
北条氏は代々得宗に歯向かいそうな分家すら躊躇せずに潰してきたし
何よりも前例がない事柄をシステム化していける才覚に恵まれていたと思う
尊氏にもっと野心とやる気があったなら室町幕府の組織のあり方が
変わっていただろうなと思う
0828日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 11:41:12.32ID:PTq0L19c
あの時代、誰が統治しても難しかったと思うけどね
別に尊氏を擁護するわけでも無いけど
鎌倉から全国を支配する事は不可能だったろうし
0830日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 17:29:12.74ID:LHT6Ms/k
最期はゴキブリホイホイのように寺に集まって勝手に自害して果てて痛快
比企、和田、三浦、千葉達があの世で手ぐすね引いて待ってただろう
0834日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 23:50:04.06ID:DXTqIbt7
金沢貞将が東勝寺に籠る高時から執権に任命されてる説があるね。
在職4日ぐらいになるけど。
0835日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 06:53:55.89ID:/Jm4d1JB
>>834
六波羅探題(南北兼任)に任命されて「百年の命を捨てて一日の恩に報じる」と新田軍にと突撃して壮絶に散ったのではないって?
それでも任命されて2時間くらいっぽいけど。
0836日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 09:19:41.01ID:M8Gftzet
守時自刃から東勝寺合戦までの在職としたら長くても4日かなと思ったけど2時間だったか。
相模守護職任命が執権に相当するとかの話をコミックで読んだ記憶だった。
0839日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 16:28:34.77ID:I9LYd28s
>>838
そうだよ〜
棒演技であんまり評判良くない
義詮はあんまり違和感なく見ることができた
0841日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 19:49:06.94ID:x3mcQt/H
その歌舞伎の評価も大したことがない
仁左衛門も継げる事やら
0842日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 21:57:09.25ID:UgHeRt8b
妹さんは出演数は少ないけど演技上手かった
おっさんズラブと麒麟しか見たことないけど
0844日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 08:22:41.81ID:ciiClrVV
>>836
大河ドラマ「金沢貞将」だったら東勝寺から出撃して、新田義貞(親友設定 実は同い年)と一騎打ちの末、
壮絶な最期を遂げる名場面になるだろう。
0846日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 11:37:47.17ID:+V7poENi
>>844
俺最初金沢貞顕が金沢文庫の語源の人かと思っていたら違った
北条(金沢)実時だった
0848日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 14:15:51.10ID:+V7poENi
そう
ピーター=金沢文庫
と覚えればわかりやすい

これで話がわからない奴は歳が若すぎてダメ
0849日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 14:23:29.97ID:kIRXJ+r0
守時が登子を逃がしていなかったら
登子は北条時宗家ともに自害で千寿王は殺害されていただろ
執権に関わらず守時は凄い決断したな
0850日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 15:36:25.37ID:X3ldbaYh
ピーターの孫がアタックチャンス
カイヤのひ孫が守時

元彌の孫が鶴太郎
石は安達泰盛に転生
0852日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 16:22:14.64ID:0kwuetdk
あの冷静沈着な実時の血筋があんなにオタオタするとはな
実時ならば守邦親王繋がりで後伏見院あたりから院宣をもらってくるだろう
0853日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 17:42:38.45ID:4n3kcupt
金沢貞将17代執権説は、守時が戦死した後に執権に任命されたのではなく、
守時が生きている内に執権を辞任した(そして貞将が就任)という説だと思う
0854日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 17:44:59.26ID:sCeDf0E4
得宗の生母と実弟が命を狙って来る噂流れて慌てない一門衆はいないと思うw
0855日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 06:45:14.41ID:n5uqNA2g
『大逆転』の回、すごく重要な時期なのに

竹ノ下の戦いから、尊氏が9週におちるまでの描写が
かけ足過ぎる
0858日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 08:05:18.92ID:oA430E6i
史実的には抜けすぎだが、ドラマ的にはまさに大逆転にふさわしいスピーディーな展開でおもろかったけどな
史実でも当時の時間的経緯は相当早い展開やったと思うわ
一年足らずであんなに情勢がシーソーゲームみたいになるのやから
0859日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 11:14:01.99ID:Amw8e5c8
太平記のふるさとも放送してくれたおかげで当時はナレ九州で誤魔化していたことがわかったなw
0861日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 14:11:14.96ID:a74CwNac
別にこれに限らず大河ドラマって最初は丁寧に描くくせに最終回近くになると駆け足になる
もっと最初から構成ちゃんとしとけよと
0864日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 14:57:13.59ID:3LDT4HdP
>>858
でも、流石にさ
尊氏の反転攻勢による逆転から宮方が北畠の西上で大逆転
九州に逃げ延びた尊氏が逆転して都に攻め上ってくる
ってのを1話でやるのは度が過ぎてると思うw
せめて1逆転1話で3話に分けられなかったかと

藤夜叉アンド石パートで軽く5,6話は使ってるから、その辺を削ってさ
同じ大河で言えば独眼竜政宗あたりがそういう無駄パートがないんだよね
あんな感じの構成にしてほしかった
0865日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 15:44:45.82ID:S6CqJ0II
石は中の人も含めて要らなかったけど
当時の宮沢りえなら使いたいからああいう架空キャラも必要だったのだろう。
0868日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 20:44:28.43ID:rF5K3zEY
『大逆転』の回は、戦以外の名シーンあった

○足利尊氏が、楠木正成に味方になるよう懇願するが
楠木は、後醍醐への恩ゆえ拒絶

○足利を九州に追いやった後の宴で
・護良親王を排除したヤカラを北畠親房が咎める
・功第一として、新田義貞に匂当内侍が与えられる
・楠木正成が、宴での様子を見て、この政権を内心で見限る
0869日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 20:48:36.41ID:rF5K3zEY
>>864
藤夜叉、石、花夜叉の存在は
ストーリーに深みを与えたと思う
彼らが出なくなってから、武家の争いだけで
短調になった

直冬の子供時代に、尺を取りすぎではあったけど
0870日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 21:09:06.31ID:AH8egGq4
九州も直冬が下っていったら少弐や大友が出てたからね。こいつら出すんなら多々良浜やってもよかったかもね
0871日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 22:00:16.58ID:crW+pMsd
ベイスターズがご舎弟殿並みの戦績になっている。
もしくは湊川以降の義貞並みに。
0872日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 22:04:19.67ID:crW+pMsd
>>868
あそこはもう少し描写が欲しかった。そうでないと、
・正成が義貞を見限っている理由
・そもそも義貞と正成に一切交流のない理由
・義貞が頑なに「顕家卿はくる」と顕家を信じていた理由
・顕家が義貞を「武家の統領になる野心がある」と決めつけている理由

このあたりが分からず終いだった。
0875日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 01:08:17.49ID:dsYgGCNu
いわゆる戦国時代より、はるかにカオスだったのが
この
北条vs後醍醐vs足利の時代
0878日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 07:55:31.82ID:78c5OqgB
今井宗久は近江源氏の末裔やったんやな
ならば、陣内が演じても違和感はなかったなw
0879日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 10:07:41.82ID:/fbWhqCn
>>878
織田の大軍を前に能でも楽しんでいる宗久になりそうw
そしてさっくり堺を見捨てそうな気がしてならない。
0881日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 19:47:12.57ID:m78dQWnG
黄金の日々 1978年の割には意外と映りは悪くなかったな
デジタルリマスターでもやってんだろか?

1987年の北の国からの方が映りが悪く見えたぐらいだった
0884日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 05:50:38.19ID:1A8YH8C1
黄金の日日は絵面が古臭すぎる
さすがにあれは見てられないな
完全にお爺さん専用
0887日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 19:10:39.04ID:w3aHKusO
>>875
なんだかんだ色々言うこと聞かせられる権威を持つ朝廷が2つあるんだもんね
よく本当の意味で国が2つに割れなかったもんだ
0888日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 19:51:16.24ID:BWpKTN9C
戦国は誰が天下を取ってもおかしくない時代に
三河の小大名徳川が最終的に手に入れたんだから
カオス度は太平記より上な気がする。
幕府vs朝廷(公家)vs薩長の幕末構造のほうが
太平記の時代に近いんではなかろうか?
0890日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 20:27:14.30ID:u9NYE0ce
>>888
南北朝から室町は
朝廷が2つもあったんですよ
知らないのですねw
0891日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 20:38:59.55ID:aeSNELPF
再放送中に坊門殿がひっそりと自死したことを誰も覚えていなさそう
0892日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 22:02:42.96ID:BWpKTN9C
>>890
朝廷の分裂ということであれば一部の幕臣(というか晴天の喜作ら)が
輪王寺公を擁立して上野の山に立て籠もった動きが太平記時代と
重なるようにも思うんだけど、どうかな。
0894日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 22:35:56.38ID:A45Leu4M
>>888
戦国時代は、力がある者が勝つ、敗者は滅びるという
単純な原理が貫徹している。
わかりやすいトーナメント戦をやっている。
その結果が徳川だ。
0898日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 00:13:35.04ID:PCjv7BCN
つべにもちょくちょく上がるしな。アップして消されての繰り返しw
0899日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 00:55:01.66ID:TlWrzIhg
>>888
三川乃国の王以外に誰が日本のトップになれるんだい?

マジで、具体的に教えてもらいたいんだが



【三河最強伝説】


■源義家軍
総大将:源義家
本体:三河武士(郎党1 兵藤正経 三河国住人、郎党2 伴助兼 三河伴氏 三河国住人)

■源頼朝軍
総大将:源範頼(三河守)
本体:三河武士

■足利尊氏軍
総大将:足利尊氏(三河守護(但し当時は喪中))
本体:三河武士

■徳川家康軍
総大将:徳川家康(三河守)
本体:三河武士

■トヨタグループ
総大将:トヨタ自動車
本体:三河武士
0900日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 01:05:27.44ID:TlWrzIhg
センゴク(笑)とかいう武家社会のいざこざは、結局は、三川乃国の王が勝つまで続いただろう
これ、100点満点の正解

人材がいないのに、日本統治が出来るわけ無いだろ



◇元弘の変(1331〜1333年)室町幕府の支配層、関東転封(1590年)江戸幕府の支配層 三河武士◇

【三河県岡崎市】

■室町幕府
・足利氏(宗家、鎌倉公方):大門屋敷、近辺(八剣神社内)に足利尊氏の墓あり
・斯波氏(足利一族):管領家、奥州管領家、奥州探題、羽州探題、守護職(安房、若狭、越前、越中、尾張)、屋敷(跡地に永源寺)
・仁木氏(矢田一族):幕府執事、守護職(伊賀、伊勢、志摩、三河、遠江、武蔵、摂津、丹波、丹後、備後)、仁木城
・細川氏(矢田一族):管領家、守護職(伊賀、伊勢、志摩、摂津、和泉、河内、若狭、越前、越中、備中、備後、淡路、阿波、讃岐、伊予、土佐、日向)、細川御前田城、細川城山城、細川権水城
・上地氏(矢田一族、細川氏分家):上地城
・上地氏(矢田一族、仁木氏分家)
・高氏(足利被官):室町幕府執事、守護職(伊賀、伊勢、志摩、尾張、三河、武蔵、上総、和泉、河内、下野、丹波、石見)、屋敷(跡地に総持寺)
・上杉氏(足利被官):関東管領家、守護職(伊豆、武蔵、上野、丹後)、日名屋敷
・倉持氏(足利被官):奉公衆、便寺屋敷
・粟生氏(足利被官):奉公衆、秦梨城、秦梨城山城、梅藪屋敷、西熊屋敷

■江戸幕府
・安祥松平家(宗家、御三家)
・能見松平家:譜代大名家(下総国関宿藩、遠江国横須賀藩、出羽国上山藩、摂津国三田藩、豊後国高田藩、豊後国杵築藩)、子爵
・三木松平家:旗本家
・酒井氏(左衛門尉家):徳川四天王、徳川十六神将、徳川二十将、安祥譜代、譜代大名家(下総国臼井藩、出羽国庄内藩、左沢藩、大山藩、松山藩)、伯爵、子爵
・酒井氏(雅楽頭家):徳川四天王、徳川十六神将、徳川二十将、安祥譜代、譜代大名家(武蔵国川越藩、、上野国前橋藩、播磨国姫路藩、若狭国小浜藩上野国伊勢崎藩 駿河国田中藩、安房国勝山藩、越前国敦賀藩)、伯爵、子爵
・本多氏:徳川十六神将、徳川二十将、安祥譜代、岡崎三奉行譜代大名家(福山藩)
0901日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 01:06:18.81ID:TlWrzIhg
>>900
続き

・青山氏:安祥譜代、譜代大名家(常陸国江戸崎藩、武蔵国岩槻藩、信濃国小諸藩、遠江国浜松藩、丹波国亀山藩、丹波国篠山藩、美濃国郡上八幡藩)、子爵、東京青山
・阿部氏:安祥譜代、譜代大名家(武蔵国鳩ヶ谷藩、上総国大多喜藩、相模国小田原藩、武蔵国岩槻藩、丹後国宮津藩、下野国宇都宮藩、備後国福山藩、下野国壬生藩、武蔵国忍藩、陸奥国白河藩、磐城国棚倉藩、三河国刈谷藩、上総国佐貫藩)、子爵
・植村氏:安祥譜代、譜代大名家(大和国高取藩)、子爵
・大久保氏(三河大久保氏):安祥譜代、譜代大名家(美濃国加納藩、相模国小田原藩、下野国烏山藩)、旗本家
・安藤氏(三河安藤氏):徳川二十将、譜代大名家(遠江国掛川藩、下総国小見川藩、上野国高崎藩、備中国松山藩、美濃国加納藩、陸奥国磐城平藩)、旗本家、男爵
・内藤氏:徳川十六神将、譜代大名家(信濃国高遠藩、陸奥国湯長谷藩、三河国挙母藩、日向国延岡藩、信濃国岩村田藩、越後国村上藩)、子爵、東京内藤新宿
・鳥居氏:徳川十六神将、譜代大名家( 下総国矢作藩、陸奥国磐城平藩、出羽国山形藩、信濃国高遠藩、能登国下村藩、近江国水口藩、下野国壬生藩、甲斐国谷村藩)、子爵、東京鳥居坂
・大須賀氏(三河大須賀氏):大須賀松平家。徳川二十将、譜代大名家(上総国久留里藩、遠江国横須賀藩)
・服部氏:徳川十六神将、伊賀同心支配役、伊賀国桑名藩服部半蔵家(大服部家)、東京半蔵門
・渡辺氏:(三河渡辺氏):徳川十六神将、譜代大名家(和泉国伯太藩)、旗本家、尾張藩家老、田安徳川家家老、一橋徳川家家老、紀伊和歌山藩家老、子爵、男爵
・土井氏:大老四家、譜代大名家(下総国小見川藩、下総国佐倉藩、下総国古河藩、志摩国鳥羽藩、肥前唐津藩、三河国西尾藩、三河国刈谷藩、越前国大野藩、下総国大輪藩)、子爵
・成瀬氏:譜代大名家(下総国葛飾栗原藩)、尾張藩御附家老、子爵
・林氏(三河林氏) :譜代大名家(上総国貝淵藩、上総国請西藩)、男爵
・蜂屋氏:徳川十六神将、旗本家
・天野氏(三河天野氏):岡崎三奉行、旗本家
・小栗氏(三河小栗氏):旗本家、小栗忠順(幕末三俊)
・島田氏:旗本家、東京弾正橋
・柴田氏:旗本家
・中根氏:旗本家
0902日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 01:07:14.55ID:TlWrzIhg
>>901
続き

【三河県幸田町】

■室町幕府
・大草氏 (足利被官):奉公衆
・大場氏 (吉良被官):深溝城

■江戸幕府
・深溝松平家:譜代大名家(三河国深溝藩、三河国吉田藩、三河国刈谷藩、丹波国福知山藩、下野国宇都宮藩、肥前国島原藩)、子爵
・大草松平家:水戸徳川家家老
・高力氏:岡崎三奉行、武蔵国岩槻藩、遠江国浜松藩、肥前国島原藩)、旗本家
・平岩氏:徳川十六神将、譜代大名家、尾張藩家老
・大草氏:旗本家
・長坂氏:旗本家
・夏目氏:旗本家、東京夏目坂、夏目漱石

【三河県豊田市】

■室町幕府
・上野氏(足利一族):守護職(丹後、石見)、奉公衆
・中条氏(足利被官):守護職(尾張)、奉公衆、金谷城

■江戸幕府
・松平郷松平家:旗本家(交代寄合)
・大給松平家:譜代大名家(三河国西尾藩、豊後国府内藩、美濃国岩村藩、三河国奥殿藩)、旗本家、子爵
・滝脇松平家:譜代大名家(駿河国小島藩)、子爵
・榊原氏;徳川四天王、徳川十六神将、譜代大名家(上野国館林藩 陸奥国白河藩、播磨国姫路藩 越後国村上藩、越後国高田藩)、旗本家、子爵
・三宅氏:譜代大名家(三河国挙母藩、三河国田原藩、伊勢国亀山藩)、子爵、東京三宅坂
・鈴木氏(三河鈴木氏):旗本家
0903日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 01:08:18.73ID:TlWrzIhg
>>902
続き

【三河県安城市】

■江戸幕府
・福釜松平家:旗本家
・桜井松平家:譜代大名家(武蔵国松山藩、遠江国浜松藩、上総国佐貫藩、駿河国田中藩・遠江国掛川藩・信濃国飯山藩・遠江国掛川藩、摂津国尼崎藩)、子爵
・藤井松平家:譜代大名家(常陸国土浦藩、上野国高崎藩、丹波国篠山藩、播磨国明石藩、大和国郡山藩、下総国古河藩、備中国庭瀬藩、出羽国上山藩、駿河国田中藩、遠江国掛川藩、丹波国亀山藩、武蔵国岩槻藩、但馬国出石藩、信濃国上田藩)、子爵
・石川氏(三河石川氏):安祥譜代、譜代大名家(美濃国大垣藩、豊後国日田藩主、下総国佐倉藩主、近江国膳所藩)
・高木氏(三河高木氏):徳川十六神将、譜代大名家(河内国丹南藩)、子爵、崇仁親王妃百合子
・保科氏:譜代大名家(下総国多胡藩、信濃国高遠藩、出羽国山形藩、陸奥国会津藩、上総国飯野藩、陸奥国会津藩)
・今村氏 :旗本家、下田奉行

【三河県刈谷市】

■江戸幕府
・水野氏:徳川二十将、譜代大名家(三河国刈谷藩、大和国郡山藩、備後国福山藩、能登国西谷藩、下総国結城藩、駿河国沼津藩、上総国鶴牧藩、出羽国山形藩、上野安中藩、三河国国吉田藩、信濃国松本藩、三河国大浜藩)、子爵
・三浦氏:譜代大名家(下総国矢作藩、下野壬生藩、美作国勝山藩)、旗本家、子爵

【三河県碧南市】

■江戸幕府
・永井氏:譜代大名家(上野小幡藩、常陸国笠間藩、下総国古河藩、上総国潤井戸藩、山城国淀藩、丹後国宮津藩、大和国新庄藩)、子爵、東京信濃町
0904日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 01:09:15.39ID:TlWrzIhg
>>903
続き

【三河県西尾市】

■室町幕府
・西条吉良氏(足利一族):将軍御一家、西条城
・奥州吉良氏(足利一族):奥州管領家、守護職(因幡、但馬)、関東公方御一家、東条城
・一色氏(足利一族):四職家、九州探題、守護職(筑前、肥前、肥後、日向)
・荒川氏(矢田一族):戸賀崎氏分家)守護職(丹後、石見)、戸ヶ崎城
・饗庭氏(足利被官):奉公衆、饗庭城、饗庭命鶴丸
・小笠原氏 (吉良被官):幡豆小笠原氏、三河守護代
・大河内氏 (吉良被官):引馬荘荘官

■江戸幕府
・東条松平家:譜代大名家(武蔵国忍城藩、尾張国清洲藩)
・米津氏:徳川十六神将、譜代大名家(武蔵国久喜藩、出羽国長瀞藩、上総国大網藩、常陸国龍ヶ崎藩)、子爵
・板倉氏:徳川二十将:譜代大名家(備中国松山藩上野国安中藩、陸奥国福島藩、備中国庭瀬藩)、旗本(交代寄合)
・松井氏(三河松井氏):松井松平家、譜代大名家(武蔵国私市藩、常陸笠間藩、丹波国篠山藩・和泉国岸和田藩・石見国浜田藩、武蔵川越藩)、子爵
・加藤氏(三河加藤氏):外様大名家(伊予国松山藩、陸奥国会津藩、近江国水口藩)
・小笠原氏(幡豆小笠原氏):旗本家、小笠原諸島
・西尾氏:譜代大名家(美濃国揖斐藩、武蔵国原市藩、上野国白井藩、常陸土浦藩、駿河国田中藩、信濃国小諸藩、遠江国横須賀藩、安房国花房藩)
・伊奈氏:関東代官、譜代大名家(武蔵国小室藩)、旗本家
0905日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 10:46:05.15ID:sbMPcTN9
>>892
上野戦争1日もかからずボロ負けしたのに?
それから輪王寺宮は和睦交渉を引き受けた行きがかり上巻き込まれただけで
祭り上げられるのは榎本の軍艦に合流した後だ
0907日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 15:12:24.93ID:aaxaJWgp
南朝の権威はイマイチだな
敗者や劣勢の側が担ぎ上げる印象
やはりこの時代は京を抑えている側が強い
0908日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 16:33:22.02ID:NYlJUlnL
敵に対抗する大義名分が欲しいだけのケースが多いだろうしね
本気で南朝を支えて都に帰還させようという勢力がどれほどいたか
0909日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 19:25:52.49ID:lJcToXjN
>>907
一応、南朝側が三種の神器を持っていて、天皇としては南朝のほうが正統だったんだけれどな。
0910日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 23:06:52.16ID:qTSOUWbV
例えば、南朝が鎌倉に朝廷を開いていたなら、日本は東西に分裂していたかも
やはり日本は京の奪い合いなんだよね
0912日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 01:06:02.74ID:HZ1KejGJ
>>904
続き

【三河県豊川市】

■室町幕府
・関口氏(足利一族):奉公衆
・星野氏(足利被官):藤姓熱田大宮司一族、奉公衆
・萩氏(足利被官):藤姓熱田大宮司一族、奉公衆

■江戸幕府
・長沢松平家(大河内松平家):徳川十六神将、譜代大名家(武蔵国忍藩、武蔵国川越藩、下総国古河藩、三河国吉田藩、遠江国浜松藩)、旗本、子爵
・牧野氏(三河牧野氏):譜代大名家(上野国大胡藩、越後国長岡藩、常陸国笠間藩、信濃国小諸藩、越後国三根山藩)
・稲垣氏(三河稲垣氏):牛久保六騎、譜代大名家(志摩国鳥羽藩、近江国山上藩)
・井上氏(三河井上氏):牛久保六騎、譜代大名家(遠江横須賀藩)
・山本氏(三河山本氏):牛久保六騎、旗本家、越後長岡藩家老
・真木氏(三河真木氏):牛久保六騎、旗本家、越後長岡藩家老
・野瀬(能勢)氏(三河野瀬氏):牛久保六騎、旗本家、越後長岡藩士
・岩瀬氏(三河岩瀬氏):牛久保六騎、旗本家、岩瀬忠震(幕末三俊)

【三河県蒲郡市】
■江戸幕府
・形原松平家:譜代大名家(三河国形原藩、摂津国高槻藩、下総国佐倉藩、丹波国篠山藩、丹波国亀山藩)、子爵
・五井松平家:旗本家(寄合)
・竹谷松平家:譜代大名家(武蔵国久喜藩、三河国吉田藩)、旗本(交代寄合)
・鵜殿氏:旗本家、鳥取藩家老

【三河県豊橋市】
■室町幕府
・石橋氏(足利一族):将軍御一家、守護職(若狭、伯耆、備後)

■江戸幕府
・戸田氏(三河戸田氏):徳川二十将、譜代大名家(信濃国松本藩、播磨国明石藩、美濃国加納藩、山城国淀藩、美濃国大垣藩、三河国田原藩、下総国佐倉藩、肥前国島原藩、下野国宇都宮藩、下野国足利藩、下野国高徳藩)、旗本家、子爵
・西郷氏:譜代大名家(安房国東条藩)、旗本家
0913日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 01:07:01.38ID:HZ1KejGJ
>>912
続き

■三河県新城市

【室町幕府】
・設楽氏(足利被官):三河伴氏、奉公衆
・富永氏(足利被官):三河伴氏、奉公衆

【江戸幕府】
・奥平氏:奥平松平家、徳川家御連枝、譜代大名家(下野国宇都宮、豊前国中津藩、三河国作手藩、伊勢国亀山藩)、伯爵
・菅沼氏:譜代大名家(上野国阿保藩、伊勢国長島藩、近江国膳所藩、丹波国亀山藩)、旗本家
・大岡氏:譜代大名家(三河国西大平藩、武蔵国岩槻藩)、旗本家、大岡越前守
・設楽氏:旗本家

【三河県田原市】

■江戸幕府
・渥美氏:徳川二十将、伊予西条藩家老


以 上
0914日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 01:11:01.17ID:HZ1KejGJ
>>910
三河に置いた話があるが、三河吉野朝

真偽はさておき、イチから作った話とは思えんな
0922日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 20:33:55.06ID:rLzANjAh
>>909
後醍醐が持っていたのさえレプリカ説がある
0923日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 21:33:19.38ID:forLrJv/
三種の神器なんて今では実在するのかもよくわからん

それと言われるものはある
入れ物が何十にも和紙で覆われてて毎年外の和紙を剥いで新しい和紙で包み直す
和紙を全部剥いて中を確認はここ数百年来やってない
本当に中に何かが入ってるのか確認したものはいないわけ

でもそんなことはどうでも良いよね
年に一度、和紙取り替える作業があること自体が儀式であり存在理由なのよ
0925日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 22:27:46.63ID:OiLDznLo
木切みたいなのもかもw
だが、あれは本当に神だったのかもしれない
0926日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 22:32:09.80ID:rLzANjAh
鏡は大和朝廷が邪馬台国から略奪した説や
剣は天武天皇が後付けで造らせた説や
勾玉は大和朝廷が出雲国から貢物説もあるし
いやはやなんともな万世一系天皇家w
0928日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 00:45:02.37ID:Fr0rwexG
>>872
あくまで推測だけど、
ショーケン義貞のままだったら足利を利用?して幕府を滅ぼし、次は朝廷に入り込んで後醍醐を操ろうとした。
尊氏の西走後、武家の統領となって義貞は栄耀栄華を極める。勾当内侍を賜って我が世の春。尊氏は放置。
そんな義貞を正成は軽蔑し、顕家は警戒心を強める……的な流れになったんじゃないだろうか?
ちょいちょい見えたのはショーケン義貞のときに撮影したんだろうなという場面で、当時人気絶頂の後藤久美子や、
他ドラマとかけもっていた正成関係は、先に撮影したんじゃないかと思う。
湊川はショーケン義貞と正成の会談とか実は撮影してあるんじゃないかw

尊氏にしても義貞と呼び捨てにして、モブ扱いがショーケン。
「神仏かと思うたことがある」のが根津義貞。
0930日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 02:52:19.90ID:BJbRwAYS
平安京の番組で見たけど
時代劇の馬は、木曽馬みたいなのがリアリティあるな
サラブレッドは違和感
0931日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 03:11:15.79ID:fWtoADVP
役者も低身長を揃えないといけないな
0932日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 07:28:00.10ID:/ZuaLK8A
つまり、真田尊氏はリアリティがあったということやろ
身長的な意味でも
0934日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 10:06:54.36ID:RQmyzgWK
>>927
だって平安初期には鏡の奉上が無くなり、末期迄には火災で粉々に割れた金属片になってるんだから。
以降再鋳も新鋳もされず金属片のままとされている。
吉野にあったのが金属片状態だったか鏡形態だったかは不明で、鏡の完品だったなら贋物。
たまに南朝末裔とか称する旧家に神鏡が紹介されるが、何故か全部が全部完品の古代鏡ばかり…
0935日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 14:15:55.56ID:0RVSgbG0
>>928
後半でも萩原健一の時に撮ったんだろなってシーンけっこうあったな。
キャラ別物だからつなぐの苦心のあとが見えた。
0936日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 14:37:19.04ID:NYYCogSk
足利危うしの回って
高氏を救うために、東北の情勢の情報の
義貞、貞氏、守時のリレーが上手くいくって話なんだけど
これは全員が幕府内の政治情勢とかを知悉したキレものじゃないと成立しないんだよね
東北の騒乱と内管領の汚職をつなげて考えられる人間じゃないと

で、ショーケン義貞なら問題ないけど
「わしには政治の難しい話はわからん」奴ではちょっとねえw
0937日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 19:44:35.81ID:RlZxc5Ad
池端さんはキャスティングで苦しんでるのね。ショーケンや沢尻w
0939日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 21:56:28.99ID:C6t10o8N
病気って言っても「ビョーキ」だけどな
0940日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 22:17:37.70ID:RIbOGkkG
真珠腫性中耳炎は普通に病気だけど…。
後に聴力も失ってるし。
0946日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 09:49:25.06ID:5nIK8fei
めぞん一刻で朱美さんが勤めているスナックが茶々丸という名前だったな。
0948日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 10:44:32.60ID:ZW3ms+jL
修羅や奇妙丸なんてのもいるから幼名なんてそんなものとしか言いようがない
0949日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 13:16:57.18ID:V1fjmoJF
幼名やろ
昔は乳幼児の死亡率がめちゃめちゃ高かったから
世界各地
死神に連れ去られないような
呪術的な名前をつけたりしてたやん
0953日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 16:44:18.56ID:YEHdf19I
北条早雲大河でやったら中盤辺りの山場になりそう>茶々丸
早雲大河作ってくれんかな
0955日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 22:52:03.85ID:0mzxyJcW
じゃあショーケンと甚八っつぁんは真逆の義貞像だったのか?
0956日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 09:50:42.00ID:h/hrQ17m
萬屋 錦之介の本当の苗字って「中村」なんでしょ?
じゃあ「萬屋」ってのは何?
0960日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 12:19:51.18ID:Qn3eA+FQ
>>644
後醍醐にしか戦争を止められないからと言ってたな
北朝系は旗頭にしか使えない
0962日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 17:02:25.94ID:xbAsNV2Q
>>955
放送当時にショーケンの策謀家義貞は地元では正成以上の大ブーイング。
降板→根津さんに決定したが、当時の刊行物によると「当初は自分なりの役作りができないとお断りしようと考えたが、
作者の先生と個人的に親しく、人柄も素晴らしい方だったのでお受けした。すぐに太田のセットでロケがあり、
その時に地元書店に飛び込んだら、郷土史家のお書きになった「義貞太平記」という本があり役作りに大変参考にさせていただいた。
一騎討ちも(その本)紹介されていて、私の方から提案した」
的な感じで答えていた。

あの緊急登板だから「根津さんのお好きなように」的な感じにはなったのだろう。
0967日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 21:39:26.22ID:J8wklT0q
実際にあの頃正式な本名である諱で対等かそれに近い相手なんかを呼び捲ってたら、いくら幕末でもタダじゃ済まないもの。
将軍や帝は臣下を諱で呼んでも構わないけど、実際はやっぱり官職や官途名などで呼んでいたのが殆どだし。
0968日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 22:32:34.57ID:AkoO2ZCY
幕末だと官途がはっきり判明してる人が多くてドラマでも使いやすいのではないか
0969日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 23:16:48.12ID:CWBmT4vz
昔は今より大河人気が凄かったんだな
秀吉の渡の引き延ばしとか
今では考えられない
0970日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 08:53:27.94ID:G2wQraat
根津さんが「善住坊」というと「千寿王」に聞こえて仕方なかったw
0971日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 09:30:05.16ID:gMCJ/ULR
半世紀ぶりに観たけど、今観ると映像が古臭いかなって思ったけど、そうでも無かったな

今井宗久が登場して談合の場面の顔ぶれには圧倒される、あの映像が観れただけで満足
0972日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 10:14:22.38ID:G2wQraat
>>969
大河ではないが朝ドラ「あさが来た」で五代友厚を3週間延命したのが近年の例かな
秀吉にしろあさが来たにしろ、それで後半はぐだぐだになったけど。
0977日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 06:23:23.66ID:iI/nHHqm
もう、テレビ放送が終わって一ヶ月
黄金の日々も終わったからな
でも、これでよい、これでよいと思うのじゃ
0981日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 20:51:37.78ID:sE6k0d8s
ようやく登子のところへ帰って参りましたと言っていたが、
登子の方が尊氏のところへ帰らず終いだったんじゃないか?と最終回を改めてみて思った。
直義、直冬がいなくなり、義詮を脅かす者はもういない。夫は要介護老人になり動けない。
それで精神的に安定しただけで。
0983日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 23:24:07.93ID:SAm9Hv8h
あの義詮のバカ殿描写では登子も心が休まることはなかったであろう
観応の擾乱では佐々木判官は本当に裏切ったというのが最近の有力説らしいし
南朝がしぶとく生き残っている中で油断はできない
0987日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 01:29:26.57ID:BafcOhNf
義詮もいっぱしの大将になってたじゃん
尊氏なんか憐れみの目で見られてたし
0988日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 04:30:21.08ID:vQO7Vj7s
動座は無しか
0991日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 06:36:52.80ID:56Mswtu2
>>987
いや、最後までかなりの空回り大将だったような。直冬軍撤退させたのは自分だと思い込んでいたし、
それと自分の補佐役だった右馬助の不在に気づいてやれと。
0992日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 07:37:14.85ID:zW2K/m8k
補佐役と気付かれずに陰から補佐するのが右馬之助の役割やから、それはそれでありやとは思う
それと義詮はどちらかというと戦上手というより政略家だったはず
だから、政を尊氏から正式に継承すると機能し始めたとも言える
0993日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 14:43:45.56ID:VTjlU4Kw
>>990
0994日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 17:38:22.91ID:3HYF3SbF
太平記は初回2スレ行ったけど あとあったかな?
黄金の日日は2回目も2スレ行ったぞ 時間がいいのか
0995日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 18:45:36.19ID:56Mswtu2
>>992
そうでなくって、鎌倉で数年間傳役ポジで一緒に闘鶏見たりしていたのにな、と。
0996日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 20:11:34.87ID:x+WeGL4A
右馬介はあくまでも尊氏の側近みたいな立場だからじゃない?鎌倉の実質の差配は細川三兄弟かな?
0997日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 22:33:04.56ID:CY5Onm4l
>>994
鎌倉炎上と最終回は2スレ行ったはず
あと開始時間45分の差は大きいけどやっぱり戦国の方がとっつきやすいんだろう
0998日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 23:51:18.12ID:tlmj+9Dm
60過ぎの自分は、
黄金の日々は、リアルタイムで見たけど
太平記は、馴染みのない時代で
興味ゼロだった

同時期なら、高校教師などの方が気になってた
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 37日 13時間 21分 20秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況