天地人

1日曜8時の名無しさん2022/02/18(金) 14:32:30.60ID:EYfIWfb/
出演:妻夫木聡 北村一輝 長澤まさみ 常盤貴子 笹野高史 小栗旬 松方弘樹 阿部寛ほか

NHK公式サイト
https://www6.nhk.or.jp/drama/pastprog/detail.html?i=taiga48

2日曜8時の名無しさん2022/02/25(金) 19:36:14.21ID:BhI8VrG7
あの頃の長澤まさみのくノ一は良かったな
確か敵城に潜りこんで、拷問されるシーンがあった
半裸で拷問される長澤まさみの肉体に見とれてしまったわ

3日曜8時の名無しさん2022/04/12(火) 23:31:15.92ID:C3b/bXWh
慶長出羽合戦の当事者最上義光が出てこないヘンテコ作品、ウィデハンチュチェササンマンセー

4日曜8時の名無しさん2022/04/13(水) 02:10:31.50ID:8CX/gN5S
この大河は当時の若手人気役者を集めた点が、何気に「利家とまつ」とかぶる

5日曜8時の名無しさん2022/04/13(水) 19:15:38.41ID:QD57Oa2r
阿部寛さんは初めて謙信と信玄の両方の役をやることになるんだね。

6日曜8時の名無しさん2022/04/13(水) 19:19:23.83ID:QD57Oa2r
火坂さんの「真田三代」(天地人放映時に連載開始)が大河ドラマに取り上げなれなかったのは残念。
せめて、義の三部作最後の上杉謙信を主人公にした小説を完成させてから亡くなって欲しかった・・。

7日曜8時の名無しさん2022/04/13(水) 22:40:35.53ID:Ufb0bZwe
そういえば、上杉謙信と武田信玄を両方演じた役者さんって他にいるのかな?

8日曜8時の名無しさん2022/04/26(火) 20:06:59.31ID:i7Wauo6x
OP最高

9日曜8時の名無しさん2022/05/03(火) 21:13:06.30ID:MUAthbxw
あす5月4日(水)NHKの「ファミリーヒストリー」は北村一輝

10日曜8時の名無しさん2022/05/03(火) 21:44:13.10ID:8f8YEOKd
クランブノレイヒまだ?

   

11日曜8時の名無しさん2022/05/04(水) 01:59:56.83ID:ZJsFA21T
>>7
阿部さんが初めてだね。

12日曜8時の名無しさん2022/05/04(水) 02:01:30.00ID:ZJsFA21T
信玄と信長の二人の役を演じたのは
高橋幸治さんと石橋凌さんの二人。

13日曜8時の名無しさん2022/05/04(水) 04:44:17.32ID:CQcxOHSD
石橋凌の武田信玄はあまりに一瞬

14日曜8時の名無しさん2022/05/04(水) 20:56:51.80ID:ZJsFA21T
40代以下にとっては高橋幸治の信玄も第四次川中島合戦の一騎打ちの時にしか出てこない一瞬のもの

15日曜8時の名無しさん2022/05/15(日) 15:10:37.11ID:IDgyMMWM
高橋幸治自体40代前半の自分でも知らない

16日曜8時の名無しさん2022/05/15(日) 17:14:07.50ID:D9EIYEzA
30代 40代に合わせることもない

17日曜8時の名無しさん2022/08/21(日) 02:35:07.84ID:omvoRFci
妻役に常盤貴子、くノ一に当時の長澤まさみが出てただけで満足な作品だわ

18日曜8時の名無しさん2022/10/26(水) 07:42:58.69ID:T6mkZT8F
ネタバレ

作中、前田利家は意固地な年寄り、慶次郎(利益)は若武者として描かれているが、実は利家より慶次郎の方が10歳ほど年長である
慶次郎は当時としてはかなりの長命で、大坂の陣における豊臣家の滅亡後、盟友直江兼続の死(1620年、享年60歳)と同年、米沢にて病死した(諸説ある生年のうち最も古いものを採用すると87歳)
世に聞こえた猛将であったが、北の関ヶ原と呼ばれた慶長出羽合戦(慶次郎67歳前後)以降は戦に参加することもなく、上杉家でただの食客となっていた
身長六尺五寸(197cm)というのはフィクションで、当時の平均的な身長であった伊達政宗(159cm、墓所改葬時の遺骨測定による)よりやや高い程度
北条氏盛 1577~1608年 狭山藩初代藩主(実父:北条氏規(氏政の同母弟)、養父:北条氏直(氏政の嫡男))の覚書によると
藤堂高虎の他には直江兼続や前田利家が諸侯より頭一つ以上抜けた長身であったらしい
慶次郎の晩年は風流三昧で酒好きの年寄りであり、戦の話は村の子供にしかしなかったという

前田正虎(安虎、安太夫)生没年不詳
前田家を逐電する際に残してきた慶次郎の長男
1587年 前田利久(慶次郎の義父)が亡くなった際、利家から利久に与えられていた2,000石を相続し前田利家の直臣に列した
1590年 慶次郎が出奔した際には、正虎を含む慶次郎の妻子は加賀に留まり随行していない
数年後、慶次郎が伏見に滞在していると聞きつけた正虎が京都に探しに出て古田重然(織部)に消息を尋ねたとされている
利家の死後は、前田利長、前田利常に仕えた
加賀藩では郡代を務め、藩内の統治法策定に参画するなど忠勤に励んだ
それらの功により1,500石加増されたが子には恵まれず七尾で没した
ここに慶次郎の男系子孫は途絶

19日曜8時の名無しさん2022/10/29(土) 23:51:06.47ID:uVtWd1p7
宮本信子のうつ病患者みたいなグルーミーな語りが苦手だった。松方弘樹、中尾彬、横内正ら東映ベテラン連中が小栗三成をつるし上げていたシーンは、なんとなく痛快だった

20日曜8時の名無しさん2022/12/15(木) 22:59:35.32ID:j6BZnOrO
伊達政宗がヒョロヒョロの大河だっけ?

21日曜8時の名無しさん2022/12/20(火) 21:31:41.67ID:NBrX4J/f
あき竹城さん死去 75歳
お船の侍女・かよ役

22日曜8時の名無しさん2022/12/30(金) 22:02:55.78ID:/Z1qyAXt
書けるかな?

23日曜8時の名無しさん2022/12/31(土) 19:20:02.56ID:M3EDyoKu
>>1オモリ>>2エモリ

24日曜8時の名無しさん2023/02/18(土) 20:17:13.88ID:99TgKr3I
俳優陣が華やかだけでも救い。

新着レスの表示
レスを投稿する