(北条泰時の謎)

・生母が不詳、後の執権就任後も外戚がまったく現れない、同世代の母方の従兄弟とかも居ない(当時の武家社会は母系社会)、乳兄弟も居ない
・父親の北条義時よりも、頼朝・政子夫妻から寵愛される
・頼朝から偏諱を受けて頼時と名乗るが、頼朝死後、頼朝の偏諱を捨てて泰時と名乗る
(頼朝の隠し子説を払拭したかったか? 将軍職への野心ありませんアピールか?)
・三浦義村の娘(矢部禅尼)と結婚するも、後に離縁する(義村は烏帽子親となった義時正室(伊賀の方)所生の政村の後ろ盾となる)
 この離縁によって、泰時の父・義時と三浦義村の関係が悪化することはまったく無かった
・政子と同じく、武蔵国に勢力を持つ足利氏・安達氏と親密で、武蔵守に就任し、三浦氏と親密な父・義時とは一線を画した
 執権就任後も、生涯、相模守に就任することはなかった(時氏、経時、宝治合戦以前の時頼も武蔵守となり、相模守には就任していない)
・義時が急死した時は六波羅探題として在京していた、次期執権が就任直前に鎌倉に居なかった例は泰時のみである
・「聖人」扱いされているが、時房との関係は良好とは言えず、時房流の家督相続に介入している(娘婿の大仏流を取り立て、時房長男の佐介流を冷遇)

仮説:北条泰時は、源頼朝と北条時子(足利義兼室)の間にできた(不倫の)子だと辻褄はすべて合うのだが…