黄金の日日(49)「激流」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001衛星放送名無しさん2022/03/20(日) 05:24:31.88ID:auShT7ly0
助左衛門(市川染五郎)がルソンから帰ってきた。堺の衆は歓迎するが、今井宗薫(林隆三)は小太郎(江藤潤)を強引に連れ帰る。堺の自治を守るために、堀の再建を目指す助左衛門は、奉行の三成(近藤正臣)に再三再建を願い出る。三成は、家康(児玉清)から堺を守ることを約束させ、堀に水を戻すことを認める。12年ぶりに堺で催された復活祭に訪れた細川ガラシャ(島田陽子)から、三成が狙われていると聞いた助左衛門は…。

【出演】松本白鸚,栗原小巻,林隆三,江藤潤,小野寺昭,二見忠男,金内吉男,綿引勝彦,辻萬長,近藤正臣,島田陽子,李麗仙,内田稔,柴田p彦,井上和行,ジェームス・ゴードン,児玉清

【原作】城山三郎,【脚本】市川森一

【音楽】池辺晋一郎

0806衛星放送名無しさん2022/03/20(日) 07:29:15.57ID:qjugd/pq0
ガラシア死すまでやるのか

0807衛星放送名無しさん2022/03/20(日) 07:29:17.17ID:eniJeHjOa
来週で終わりかあ(´;ω;`)

0808衛星放送名無しさん2022/03/20(日) 07:29:17.41ID:6fng2bHh0
次の大河って何?

0809衛星放送名無しさん2022/03/20(日) 07:29:18.39ID:rxVvi8sh0
いよいよオーラス

0810衛星放送名無しさん2022/03/20(日) 07:29:20.00ID:ZmIQV5NV0
来週は2話連続か

0811衛星放送名無しさん2022/03/20(日) 07:29:22.63ID:WOwYsgdN0
>>776
助左は対外貿易大好きっ子、江戸幕府は結局鎖国に向かう。この辺がキモかと

0812衛星放送名無しさん2022/03/20(日) 07:29:25.39ID:HFa2CIAB0
一回飛んだからその分の調整かな?

0813衛星放送名無しさん2022/03/20(日) 07:29:30.54ID:FxKDVcp20
>>808
おんな太閤記

0814衛星放送名無しさん2022/03/20(日) 07:29:30.58ID:8BnrJBMQ0
トンガの噴火で1週飛んだからな

0815衛星放送名無しさん2022/03/20(日) 07:29:40.53ID:6GSVserI0
>>802
司馬さんは関西出身だから
やっぱ太閤はん贔屓なのか

0816衛星放送名無しさん2022/03/20(日) 07:29:40.73ID:XWHQOFDE0
来週は2話連続か
一回飛んだしな

0817衛星放送名無しさん2022/03/20(日) 07:29:44.52ID:CKg5yAXh0
>>768
やってるじゃん
日テレの白虎隊で
あの土方が一番格好いい

0818衛星放送名無しさん2022/03/20(日) 07:29:55.92ID:dQVBIn7o0
>>808
おんな太閤記

0819衛星放送名無しさん2022/03/20(日) 07:29:56.34ID:6GSVserI0
>>816
平家物語はどうするんだろう

0820衛星放送名無しさん2022/03/20(日) 07:30:02.29ID:VQf5XLJDa
さて・・・11時のカーリングの前にやる事イッパイ(´・ω・`)ノシ

0821衛星放送名無しさん2022/03/20(日) 07:30:11.21ID:mkfVEQF30
近藤正臣さんの隠居費用を稼いでいる火野正平さん

0822衛星放送名無しさん2022/03/20(日) 07:30:13.29ID:6fng2bHh0
予約録画の人は来週注意しないと最終回だけ取り逃すことに・・・

0823衛星放送名無しさん2022/03/20(日) 07:30:14.41ID:KOvFp0mdd
昭和の役者はスタイルがいいな

0824衛星放送名無しさん2022/03/20(日) 07:30:14.46ID:+j0LgN8z0
>>743
後学の為にどの大河だったか教えて貰えませんか?

0825衛星放送名無しさん2022/03/20(日) 07:30:21.55ID:6GSVserI0
>>817
しょこたんのお父さんが沖田のやつか

0826衛星放送名無しさん2022/03/20(日) 07:30:22.66ID:XWHQOFDE0
>>815
家康主人公の小説もあったよ

0827衛星放送名無しさん2022/03/20(日) 07:30:30.45ID:gh+yOAYV0
>>814
いろんなことがあってだいぶ前のことに思える

0828衛星放送名無しさん2022/03/20(日) 07:30:36.35ID:xzDw0r3Xa
>>780
一回休止になった週があるから

0829衛星放送名無しさん2022/03/20(日) 07:30:38.85ID:BF5Ip6K80
>>819
二階建てがいいな (´・ω・`)

0830衛星放送名無しさん2022/03/20(日) 07:30:50.86ID:kyOJyN4T0
セブンのマタリスレ
立てないと
忙しい

0831衛星放送名無しさん2022/03/20(日) 07:30:51.05ID:HFa2CIAB0
>>815
司馬遼太郎は江戸時代を停滞の時代と批判してたからね

0832衛星放送名無しさん2022/03/20(日) 07:31:10.26ID:M6R8OEq90
>>755
ありがとう、こりゃ凄いわ
何m位あったのでしょうね? 10m?20m?

0833衛星放送名無しさん2022/03/20(日) 07:31:13.02ID:u4DTYCZBM
>>821
同じ事務所なんだ

0834衛星放送名無しさん2022/03/20(日) 07:31:44.24ID:XWHQOFDE0
>>831
江戸時代は庶民文化が発展した時代だと思うがなあ

0835衛星放送名無しさん2022/03/20(日) 07:31:47.73ID:PQoKraL90
>>830
セブンはもう…大セブン上司に

0836衛星放送名無しさん2022/03/20(日) 07:31:49.85ID:CKg5yAXh0
>>825
そう
夏八木の近藤もよかった

0837衛星放送名無しさん2022/03/20(日) 07:31:54.32ID:BKaDn5Ru0
>>830
しっかりいたせーーーーーーーー

0838衛星放送名無しさん2022/03/20(日) 07:31:56.85ID:M6R8OEq90
>>757
一気に雰囲気が暗くなりそう(´-ω-`)

0839衛星放送名無しさん2022/03/20(日) 07:32:03.50ID:qfapL9Yl0
>>821
とうちゃこで遊びに行けばいいのにねw

0840衛星放送名無しさん2022/03/20(日) 07:32:24.10ID:kI3gbTNF0
>>755
堀って海水なの?

0841衛星放送名無しさん2022/03/20(日) 07:32:24.12ID:O7oqNjdy0
>>826
そんでも根っこは嫌ってるから陰険な謀略家に書いてしまうという

0842衛星放送名無しさん2022/03/20(日) 07:32:54.93ID:+j0LgN8z0
>>815
大坂夏の陣の後に庶民を徹底的に殺戮したのが許せないんじゃないかな
あれは残虐だったようだし

0843衛星放送名無しさん2022/03/20(日) 07:33:54.72ID:kI3gbTNF0
>>842
それこそ司馬史観では?

0844衛星放送名無しさん2022/03/20(日) 07:34:16.24ID:BF5Ip6K80
>>832
2mくらいから10m以上まで場所によってマチマチだったみたい

0845衛星放送名無しさん2022/03/20(日) 07:34:32.70ID:O7oqNjdy0
>>831
司馬遼太郎もやたら持ち上げられるけど明治維新は持ち上げるけど
その後の対外戦争は批判したりとかガバガバなんだよな

0846衛星放送名無しさん2022/03/20(日) 07:35:20.27ID:6fng2bHh0
>>841
それに引き換え新太閤記では秀吉の良かったところまでで終わりにしてるし

0847衛星放送名無しさん2022/03/20(日) 07:36:17.35ID:dQVBIn7o0
>>846
原作の吉川英治がいい意味で人間の根源としての悪を描けない人だからな・・・・

0848衛星放送名無しさん2022/03/20(日) 07:37:59.48ID:qfapL9Yl0
>>847
お前正義マンみたいのが1番クソつまらんから、とりあえず1回死んどけ

0849衛星放送名無しさん2022/03/20(日) 07:38:51.75ID:mkfVEQF30
>>846
司馬遼太郎は功名が辻や街道をゆくで晩年の秀吉の行動自己肥大だってめちゃくちゃ悪く書いてるよ
新史太閤記は小説家としての苦しい逃げ手てと思った方がいい

0850衛星放送名無しさん2022/03/20(日) 07:39:21.13ID:Y8PqJBJjH
最終回は、少年時代の当代幸四郎丈と初代白鸚丈とともに、高麗屋三代そろい踏み。

0851衛星放送名無しさん2022/03/20(日) 07:40:18.58ID:M6R8OEq90
>>769
なんか段々輝きが鈍くなって来た印象
それも演出だから仕方ないんだろうけど、目の輝きも違って見える(´-ω-`)

0852衛星放送名無しさん2022/03/20(日) 07:43:56.93ID:M6R8OEq90
>>748
キエフじゃなくてドンバス

>>815
そういうこと、鎌倉時代から東と西の戦い

0853衛星放送名無しさん2022/03/20(日) 07:45:52.20ID:M6R8OEq90
>>844
2mだと、そこが何かのポイントになってたんでしょうかね
見張り番みたいものかも付けて

0854衛星放送名無しさん2022/03/20(日) 07:47:46.34ID:M6R8OEq90
>>845
若い頃は司馬遼太郎好きだったけど、色々と歴史を検証して行くと、あれ?あれ?みたいなことが多いよね
特に幕末期

0855衛星放送名無しさん2022/03/20(日) 08:57:35.73ID:LJMjKZx10
李麗仙さすがアングラの女王、独壇場だった

0856衛星放送名無しさん2022/03/20(日) 10:55:43.72ID:tHcqeWaK0
>>839
番組で郡上八幡走ったときにチャリじじは治部様に「今近くにいるよ」と電話かけた
大人の男のちょっと友情をした友情を感じて結構あこがれてるなあ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています