X



プレアムシネマ 5220
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0629衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 01:28:45.60ID:xx3hV17Da
>>624
外交は仲良しこよしだけじゃあ上手くいかんだろうしねぇ…上手い喧嘩の仕方ってのは大事なんだろうなぁ(´・ω・`)
0630衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 01:28:46.33ID:KahhM9dG0
映像の世紀でも同じようなのやってたけど孤独だったんだろうなこの人は
0631衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 01:29:19.70ID:sqeAHtkH0
>>627
結婚のドキュメンタリーとか見てても、周りにお膳立てされてシチュエーションに酔ってた感じが凄かった
もともとグレースもあまり性格の良い人ではなかったようだけど
0634衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 01:32:30.76ID:6p8easlj0
グレケリさんも出た映画は少ないもんね
俺はグレゴリー・ペックの映画で見たぐらい
0635衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 01:32:56.35ID:xx3hV17Da
>>631
ま、性格が良かったら女優としてのしあがってないだろうしねぇw
それでなくても生い立ち的に色々気難しいところはありそうだし、大公なんて地位も善人なばかりじゃ勤まらなかったろうし…

もう変に愛とか夢見てたらいかん世界なんだろうなぁ…(´・ω・`)
0637衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 01:35:09.10ID:6p8easlj0
>>636
インド・ヨーロッパ語族は皆似てるっちゃ似てるから…日本人にはどれもしんどいなw
0639衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 01:35:39.79ID:3mtZ31O0p
ダイアナにしてもグレースにしても、波乱万丈な割に人生が共感呼ばないのは
自分が恵まれている部分に目を瞑って不平不満ばかり抱いてるイメージがあるからだな
0642衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 01:37:45.85ID:xx3hV17Da
>>639
グレース・ケリーはまだしも、ダイアナはメンヘラ過ぎるのがバレまくってるからねぇ…

相手がチャールズでなくても絶対似たようなことになってたやろ、あれ…(´・ω・`;)
0644衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 01:38:17.75ID:6p8easlj0
>>640
玉川大学のグレゴリー先生だっけなあ?
日本語に堪能なお方なのだけど「日本語は距離が遠いから大変でした」なんて言っててね
と比べたらロシア語もフランス語も英語と近いのだから楽だとさ
0645衛星放送名無しさん(京浜急行)
垢版 |
2020/03/27(金) 01:39:47.27ID:BuwwcJ3f0
息子さんがコロナってるじゃん

2020年3月19日、新型コロナウイルスに感染したことが発表された。プリンセス・グレース病院の専門家から治療を受けており[4]、健康上の問題は無く、宮殿自室からの公務を継続する旨を発表した[5]。
0647衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 01:39:52.14ID:xx3hV17Da
本物はこれより美人やったんやからなぁ…

こんなんされたらデレデレになったのでは(´・ω・`)
0648衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 01:39:55.61ID:6p8easlj0
ヨーロッパの貴族じゃあ日本人に実感しづらいもんがあると思う
くだけたことしつつも爵位の序列がすごく大事とか
0649衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 01:41:14.71ID:xx3hV17Da
>>644
物理的な距離は日本と比べたら近いのにもっと泣かせるらしいバスク語…

悪魔も泣いて逃げ出すとか言われてるんだっけw(´・ω・`)
0651衛星放送名無しさん(京浜急行)
垢版 |
2020/03/27(金) 01:41:37.65ID:BuwwcJ3f0
>>648
国籍よりも血筋を重視するとかな
0652衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 01:44:18.37ID:xx3hV17Da
こういう神父さん本当にいたなら父親代わりな感じだったんだろうなぁ(´・ω・`)
0653衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 01:45:32.27ID:6p8easlj0
>>649
>>650
俺もヨーロッパ語や中国語を学んだ経験から分かるけどヨーロッパ言語って確かに似てるのよ(ハンガリー、バスクなんかはまた別)
「英語でこう言うよな」が「だからロシア語はこう言うんだな」って感じでね
8,000年ぐらい前はサンスクリット語も英語もないわけですから(分かれてなくて)

>>651
同じくの貴族でも爵位が違うとあんま通婚しないとかね
一方で英王室もノルウェー王室も親戚で継承権を持ってたりで
民族を超えた方々ね貴族は
0654衛星放送名無しさん(京浜急行)
垢版 |
2020/03/27(金) 01:45:41.78ID:BuwwcJ3f0
勲章って、あのリボンの先にブラ下がって着いてるのが本体で、胸に着けてるのはオマケなんだってね。
0656衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 01:46:15.74ID:o7pMFVP80
>>652
実の父親がアカンかったから理想の父親像重ねて依存しちゃうだろうしな
0658衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 01:48:30.59ID:GM2jrG6N0
フランスも強くなったり占領されたり大変ね
0659衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 01:48:48.51ID:xx3hV17Da
>>656
ダイアナはそういう相手がいなくて全部チャールズにぶつけちゃったのかな…

しかしチャールズも不実なんだか一途なんだかw(´・ω・`)
0660衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 01:49:12.97ID:xx3hV17Da
 ポ〜ン♪  __   ポコ♪    彡'⌒ ≡ ⌒ ミ
       \,`・-、、_        _ (^ω^≡^ω^) ポンポコポンポン♪ 
  彡 ⌒ミ /\   `ヽ. ♪  γγ⌒ヽ/とノ
  (´・ω・)/ ♪\  ノ   彡⌒ミ|   /|u'‡
 || ノ つΓT 彡⌒ミ ̄`i  (・ω・`)彡⌒ミ⊂ヽ ポポポポンポコ〜♪
 ||( 匚_⊥(´・ω・)≠n=ョ (ョノlとノ(・ω・(.┃ )
 〓〓J=‖ ヽ   う~ノ   @ノu' ( ⊃-)廾(
 || ||  ‖   `u-u'彡ノハミ     `u-( ┃ .)
       ♪    (  ´・) |       `  ´
            (l   ノつ_
           /`u-u'  /|
            | ̄ ̄ ̄ ̄|/
0661衛星放送名無しさん(京浜急行)
垢版 |
2020/03/27(金) 01:49:50.19ID:BuwwcJ3f0
ニヤリ
0664衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 01:51:53.62ID:6p8easlj0
>>658
ドイツが統一されてなきゃ西欧2トップは英仏で誰も異論がないでしょう
国連の常任理事国5つのうち2つが英仏なのは妥当ではないかと(4番目なんかない、というか)
0665衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 01:52:18.81ID:xx65CBIG0
身内が裏切るパターンあるある
息子を即位させたいとなればな
0666衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 01:53:53.10ID:6p8easlj0
>>659
某ジャーナリストいわく「貴族なんて愛人がいるもん」で「エリザベス女王は息子の素行など気にもしてない」と
そういうメンタリティが崩れてきたならヨーロッパ貴族制も存続が難しくなってきてるのかも
0670衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 01:56:27.15ID:6p8easlj0
>>665
エカテリーナ2世なんてドイツから来た嫁のくせに、夫を退位させて息子が継ぐまで自分が…ですぜ。
則天皇后もそんなだけど、日本ではさすがにそこまで図々しい外戚はおらんかったかね。
0671衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 01:56:52.24ID:xx3hV17Da
>>666
とりあえずはウィリアムんとこは子供が何人も生まれたからいいものの、どこもそんな風にはいかんだろうしねぇ…

貴族の配偶者にも地位が目当てでも知性とか教養が備わってればまだいいんだろうけど、わざわざ狙いに行くのはそうじゃないのが大半だろうし(´・ω・`)
0673衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 01:59:04.14ID:xx3hV17Da
>>670
強いて言えば神功皇后?w

そういうの考えたら益々カスティーリャ女王イサベラってすんげーなと思う…「二人は平等」を貫徹してたし(´・ω・`)
0678衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 02:01:43.35ID:6p8easlj0
>>671
まあ孫太子さんはヤヴァい人ではなさそうだし
エリザベスも伯父さんが「アメリカの人妻に惚れたんで王さま辞めます」でエリザベス父が即位
たぶん君主制って後継げる人が何人もいて出来のいい(やばくはない程度でいい)やつに…
じゃないと存続が危うい(おいおい天皇よ)
0680衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 02:04:51.13ID:6p8easlj0
>>673
外戚が権力を握るって女王さま自体がそこそこの人じゃないと難しいと思う(神功はもともと皇族の可能性も高いから、とりま措こう)
んなリスキーなことやるぐらいなら帝王を補佐するほうが楽ってのが歴史の実情じゃなかったでしょうか
エカテリーナも1世のほうは単なる肥満のおばはんだったようだし
0682衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 02:05:36.85ID:xx3hV17Da
>>678
その伯父さんも人妻に惚れた、だけじゃなくヤバかったらしいもんねぇ…;
日本は今上陛下がバランスを重んじようとする穏やかな人で幸運な方だったのかもねぇ

タイなんて大変そうだし、ネパールは変な野心家がいたせいで王家なくなってもうたし…(´・ω・`)
0684衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 02:06:34.35ID:6p8easlj0
モナコなんて日本の大名ぐらいな規模のわりに周辺の情勢がすごいねw
ルパン三世カリオストロの城もまんざら空虚じゃないんだろうね
0687衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 02:08:16.71ID:6p8easlj0
>>682
ヨーロッパ貴族ってたまにぶっとんだお人が出ちゃいますもん
だから超国家的に何重にも保険をかけてるんでしょうね(A国王の弟がB国王で、C公爵も王位を継げる等)
0688衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 02:09:01.45ID:xx3hV17Da
>>680
常に一番の矢面に立つって大変だもんなぁ
中大兄皇子がずっと即位しなかったのもその方が楽だったから、ってのが実際のところだろうし藤原一族も有能そうな人ほどその辺のラインを上手く図ってる感じ
四兄弟はやり過ぎた…(´・ω・`)
0691衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 02:12:50.23ID:xx3hV17Da
>>687
天皇家も昔はそんな感じあったけどねぇ…近年は数は少なくて心配にしてもぶっ飛んでる人はメインの血筋にはあまりいないのが救いw

後鳥羽さんとか舟の舵ぶん回して賊の度肝抜いて降伏させるとか何っていうw(´・ω・`)
0692衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 02:13:25.08ID:KCEF/ROta
>>687
階級社会だからねぇ
それに国家の枠組みって近代国家以降でしょ?国民の概念も
0693 【中部電 62.4 %】
垢版 |
2020/03/27(金) 02:14:17.31ID:KCEF/ROta
>>691
超承久の乱www
0694衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 02:14:53.06ID:6p8easlj0
>>688
君主制の歴史を追うと中国はむしろ「変わってる」部類でないかと思う
藤原さんも幕府の重鎮(老中や執権など)も「首長になりたい」とは思いもしなかったんではないか?
貴族的な秩序は崩さないで保守するほうが王も臣下も楽だったんじゃないかと
王家をコロコロ変えた中国がユニークなんではないかと
0696衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 02:19:59.66ID:xx3hV17Da
なんか心理学の表情読みテストみたいな

しかしニコール、本当にこれは上手いなぁ(´・ω・`)
0698衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 02:20:07.71ID:6p8easlj0
>>691
>>692
もとをたどれば戦国大名のようなもんで「武田信玄と今川義元は義兄弟だが争いもする」と同類でしょう
ヨーロッパの国は民族とは別に王様が造ってた感じだから昔は合理性があったのかも(多民族地域でも社会をまとめられる)
みんな民選で大統領の国より王家同士が親戚ってほうが外交やりやすかったろうし
0699衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 02:20:18.59ID:nIxfHyj/0
ニコルキッドマンの自分にうっとり感はもう賞味期限切れ
0704衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 02:22:22.62ID:xx3hV17Da
>>694
そういやあそこで名目上だけでも王朝が復興したのなんて漢ぐらいだもんねぇ…あれは光武帝が神がかり過ぎただけな気もするが(´・ω・`)
0706衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 02:23:06.94ID:6U8T3SaO0
ここでジャッキーチェンの映画みたいにメイキング流れたら面白いのに
0708衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 02:25:37.22ID:xx3hV17Da
>>707
そなの?

まぁ、フィクションはフィクションなんだろうなぁ…(´・ω・`)
0709衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 02:28:33.10ID:6p8easlj0
>>704
今谷明先生は「なぜ天皇制は続いた?」の反証に「中国の王朝交代は実は異民族の侵入によることが多い」と指摘
ヨーロッパの王室も「家名は変わったけど、親戚には違いない」連続性はあるんですよね
その意味じゃ中国の王朝交代って「例外的だから、最も参考にしにくい君主制」かも知れない
0711衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 02:30:00.03ID:6p8easlj0
近い時代の実在の人物は描けないことも多くて大変な面もあるのではないかな
0713衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 08:26:01.78ID:y5amTBZ00
>>1-2

3/27 (金) 13:00 〜 15:22 (142分)
◆「硫黄島からの手紙」<レターボックスサイズ>[字] (原題:LETTERS FROM IWO JIMA)

巨匠クリント・イーストウッド監督が、太平洋戦争で激戦となった硫黄島の戦いを日米双方の視点から描き、
映画史上初の試みとして注目された2部作の日本編。

2006年、硫黄島の地中から、何百通もの手紙が発見される。
それは61年前、この島で戦った日本兵たちが、家族にあてて書き残したものだった…。

硫黄島防衛の先頭に立った指揮官・栗林中将や兵士たち、戦場で散っていったすべての者たちへの鎮魂の思いをこめた戦争映画。

【出演】渡辺謙,二宮和也,伊原剛志,加瀬亮,中村獅童
【原案】ポール・ハギス,アイリス・ヤマシタ
【脚本】アイリス・ヤマシタ
【監督】クリント・イーストウッド
【音楽】カイル・イーストウッド,マイケル・スティーブンス
〜2006年 アメリカ制作〜
0714衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 09:03:43.23ID:GpEEQSisa
結局買い物で昨日見れなかったのにこれかよ今日(´・ω・`)
0715衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 12:47:19.15ID:HnrUaZDB0
昨日の父親たちの正常器なかなか面白かったから、こちらも期待
0716衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 12:59:11.11ID:h4/qfElz0
渡辺謙、東出昌大に「ガチギレ」
『日刊ゲンダイDIGITAL』(講談社)によれば、東出さんが謝罪会見でハッキリと『杏さんが好き』と答えなかったことで、
渡辺さんは怒りを通り越し呆れて言葉も出なかった
0718衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 13:01:15.71ID:huylSudM0
昨日に引き続き
0720衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 13:01:30.94ID:i5JHd+Hv0
イーストウッドの手にかかってもただの邦画になっちゃうんだな(´・ω・`)
0723衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 13:01:47.22ID:MZCh7UgXa
はじまた
0726衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 13:02:43.30ID:tlV9t4td0
>>724
ストーリーは全然関係ないから問題ないよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況