プレミアムシネマ 5691
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0466衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 14:23:34.17ID:TscU8uyf0
余韻なし
0473衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 14:23:55.61ID:HGFGy4Rwr
来週は大殺陣みたいだが、木曜はこのまま時代劇映画にしてくれないかな、
0478衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 14:24:06.49ID:5vlcNBvw0
江戸時代続いて欲しかったなあ
0483衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 14:24:24.61ID:Nkd/RFrI0
勝てば官軍負ければ賊軍
0487衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 14:25:00.96ID:55p1Rqzs0
五社協定は今で言ったら知的財産権みたいなもんでしょうから
スターで稼ぐ作品が多いから経営陣としちゃね
0489衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 14:25:11.81ID:DtLRbBLv0
>>438
GSとかで使われてるの聞くと時代感が合っていいいなと思えるw
0491衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 14:25:30.16ID:S4Xy8ZID0
>>473
この前放送した時に学生運動の敗北とのかかわりがあるんじゃないかって推測してる人がいて
調べてみたらあれって最後の大殺陣シーンで安保闘争の音源利用してるんだってね
まさにモロだった
0493衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 14:25:43.68ID:Q1oXJuGX0
完成度高い上ほどよい長さで観てて疲れない
すげーな大映
0494衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 14:25:56.74ID:HGFGy4Rwr
このあと暴れん坊将軍見たら、いつもより爽やかに思えそう
0498衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 14:26:43.35ID:5vlcNBvw0
おじゃる
0501衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 14:27:08.40ID:jm48P6je0
60年代興収ベスト10本数

東宝・・・37作
東映・・・36作
日活・・・21作

大映・・・・3作
松竹・・・・2作
0502衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 14:27:45.68ID:Q1oXJuGX0
>>482
こういう演技いいよな…今の映画は全部セリフで説明しようとしすぎ
0503衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 14:27:54.63ID:55p1Rqzs0
>>478
そしたら植民地でしたかねえ
史実と逆に朝鮮の植民地になって俺たち金太郎とか朴念仁て名前になってたかもね
0504衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 14:27:59.02ID:DtLRbBLv0
>>496
O・E・DO!
OEDOが空を飛ぶ〜〜〜
0510衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 14:32:42.95ID:55p1Rqzs0
>>491
>>505
うーん俺が書きそうなネタだけど俺自身はそう考えてないから別の人だろうな
1960年が安保闘争のピークで1968〜が全共闘なんすよね
全共闘の敗者ではガンダム(以外はアニオタしか知らない)で有名な安彦良和さんがいるけど
正直そんなに作品からは昔の左翼臭を感じない(まあ大学時代1〜2年の闘争→転向ではね)
0511衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 14:40:16.61ID:55p1Rqzs0
>>506
60年代ってのも微妙な時期かなあ
後世の人気からは信じられませんが眠狂四郎も座頭市もそれほどは期待されていないキワモノですらあった
たしかにまあ時代劇の潮流ド真ん中の王道・正統派ではないんですよね
0512衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 14:46:33.96ID:S4Xy8ZID0
東映は時代劇人気が衰えるとあっさり任侠に乗り換えるフットワークの軽さがあったが
大映の経営陣にはそういった柔軟性もなかったのかもしれませんな
0513衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 14:50:57.15ID:55p1Rqzs0
>>512
TV時代劇は東映だらけですもんね
ダイエーは社長がワンマンで放漫財政だったとも…結果的に名品を残して歴史にも残ったけど
0515衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 15:58:00.87ID:55p1Rqzs0
ああ悪名もやくざか(座頭市もやくざっちゃやくざだ)
ただ勝新太郎の作品は勝の個人的人気に依拠してる観があって大映を支えるのは難しかったかなあ
0516衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 16:15:17.05ID:jsr4zHGTd
悪名はアクションコメディかなぁ
兵隊やくざもそうか
東映の任侠映画や実録映画とはノリが全然違う
今日の映画の三隅研次監督などは純粋なやくざ映画は絶対撮りたくないと言って逃げまわってたというしスタッフの職人的こだわりの強さも逆に首を締めたのかも
0517衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 16:48:51.84ID:55p1Rqzs0
やくざ映画ってのは狭義には近代やくざの物語かな
前近代の任侠・股旅もんはまた分ける必要があると思う(まあ政治と違って明治でスパッと分けられませんが)
高倉健・勝新太郎のやくざ映画人気の一因はまだ古臭い良さが感じられるからかも知れない(鶴田浩二もかな)
座頭市は半分カタギ半分ヤクザで「仕事してる」時間の大半はマッサージしてると思われ
時代劇にすることでオブラートがかけられてる面はあると思います
0520衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 23:51:46.81ID:F98aY/pn0
e
0523衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 06:53:06.55ID:Ma4dpWmW0
10/16 (金) 13:00 〜 14:46 (106分)
◆「死の追跡」

保安官のキルパトリックは、銃を持たず、法と秩序で町の治安を守っていたが、ある日、ブランド一味の襲撃によって妻と幼い息子を殺されてしまう。
銃を手にしたキルパトリックは、メキシコへ逃走した一味を執念で追跡するが…。

鬼才サミュエル・フラーが原案をてがけ、当初は監督も務めたが、バリー・シアーに交代した。
復讐の鬼と化す保安官をイギリスの名優リチャード・ハリスが熱演するアクション西部劇。

【製作】フォアド・セイド
【監督】バリー・シアー
【原案】サミュエル・フラー
【脚本】ルーカス・ヘラー
【撮影】ガブリエル・トーレス
【音楽】フレッド・スタイナー、ジェリー・フィールディング
【出演】リチャード・ハリス、ロッド・テイラー、アル・レッティエリ ほか
製作国:アメリカ
製作年:1973
原題:THE DEADLY TRACKERS
備考:英語(※一部スペイン語)/字幕スーパー/カラー/レターボックス・サイズ
0526衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 12:23:23.99ID:YKyU/C1A0
なんかどっかで見たようなあらすじだな
0541衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 13:01:59.27ID:+rhFDSlM0
テレビがぶっ壊れた
0546衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 13:02:11.97ID:iWrd4qwb0
紙芝居か
0549衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 13:02:20.89ID:Mgb0lIWad
ボラギノール?
0558衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 13:02:57.17ID:+rhFDSlM0
これは受信料拒否だわ
0561衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 13:03:07.98ID:+qtR/VV00
これって肥溜めでいい湯だな♪のやつだったっけ?
0563衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 13:03:15.90ID:Mgb0lIWad
全編これならどれはそれで面白い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況