X



NHK BSプレミアム 9508
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0183衛星放送名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 22:36:39.80ID:pgVuH2fh0
ていうかこれ怖くね?
俺にはこんなところに立つのは絶対無理だ
0184衛星放送名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 22:36:43.70ID:ZkJeLaJm0
>>173
再来月か
もうコインパーキングに「新500円玉はつかえません」ってかいてあった
0185衛星放送名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 22:36:52.42ID:mnUUETz80
>>164
先輩、還暦すか?
0187衛星放送名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 22:37:45.71ID:8Hija+Ar0
これ雪解けの時期ホントに大丈夫なのかね(´-ω-`)
0188衛星放送名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 22:38:38.67ID:CsiNmX150
>>185
58や
0190衛星放送名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 22:38:53.98ID:pgVuH2fh0
>>182
それも90年代初頭までじゃないかなあ
その頃になるとちびっこの人気もとんねるずに奪われた感
0193衛星放送名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 22:39:21.94ID:8Hija+Ar0
窓は障子紙1枚かしら(´-ω-`)
0194衛星放送名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 22:40:15.92ID:CsiNmX150
>>187
下向きに傾けて重ねてあるから大丈夫
屋根瓦だってそうなってる
0195衛星放送名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 22:40:22.73ID:KJr1UeVr0
>>182
1982年 大河 『 峠の群像 』

まったく記憶がない 久米宏の番組みてたからか
0196衛星放送名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 22:40:35.39ID:sl4z9fGZ0
>>191
もう片方は8年前にふきかえたって言ってた
片方ずつやる伝統なんじゃね?
0197衛星放送名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 22:40:51.53ID:WKE5VkH+d
日本の古建築があまり残ってないのはやっぱり維持費と西洋風生活スタイルに於ける利便性の問題なのかな
0198衛星放送名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 22:41:02.62ID:8Hija+Ar0
経験だけでこれだけ作り上げたってことは相当犠牲者出てるんだろうね(´-ω-`)
0202衛星放送名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 22:41:55.18ID:0JFoLktp0
>>195
前年のおんな太閤記は見たけど、峠の群像はガキにはちょっと難しくて見なかったな
赤穂浪士の話だったか
0205衛星放送名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 22:42:21.07ID:CsiNmX150
>>197
冬の暮し向きが全然違うよね めっちゃ寒い
0207衛星放送名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 22:42:34.17ID:XWTCeIGI0
>>178
公表されてる統計を見たところ、世界産登録(1995)までは、年間68万人前後で推移
世界遺産登録後は年間100万人以上に跳ね上がり、その後もうなぎ登り、2019年には215万人
ただし昔は泊まり客が多かったのが、世界遺産登録後は日帰り客が急増、泊まり客はむしろ減少
昔は交通の便の問題もあったろうが、通が泊まりがけで行く場所だったのが、
世界遺産登録でミーハーがお手軽に日帰りで行く観光地になっちゃった感じかな
0214衛星放送名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 22:43:11.81ID:8Hija+Ar0
>>197
昔の日本人の忍耐力はヤベーよ
和服なんか不便で着てられないもん
靴すら無いし(´-ω-`)
0219衛星放送名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 22:44:07.96ID:a1KRV1J00
すげえ番組だったわ
1980年代にはまだこんなシーンがあったんか
0222衛星放送名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 22:44:24.24ID:8Hija+Ar0
チャイナでワロタ(´-ω-`)
0224衛星放送名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 22:44:39.74ID:sl4z9fGZ0
ホームズのあとなんとなくで見始めたらやめられなくなった
いい番組だった
0225衛星放送名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 22:45:11.22ID:XWTCeIGI0
>>214
でも和服は体型が多少変わっても調節可能だから、長い目で見ると経済的
ボタンやチャックも不要だし
ただ、いまの欧米式の生活空間・生活スタイルには不向きになってしまったね
0226衛星放送名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 22:45:42.67ID:CsiNmX150
この三、四年後かな宮沢りえのふんどし
0229衛星放送名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 22:46:31.56ID:8Hija+Ar0
ナレーションの演出も変わるもんだな
NHKは昔の方が良いわ(´-ω-`)
0231衛星放送名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 22:47:12.66ID:HGZo7B8Y0
>NHKはこういう番組だけ作ってほしい
俺はワイルドライフやグレネイ、なんとかプラネットみたいな自然番組に力いれてほしい
ダーウィンはうるさいから嫌
0232衛星放送名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 22:47:31.75ID:XWTCeIGI0
>>218
高速道路や新幹線が出来て、「これで観光客が増える」と喜んでいた過疎地が、
実際に開通されると、高速化でそれまで来ていた客も素通りされるようになっちゃうんだよね
昔は泊まりでお金を落とした客が減って、日帰りや寄り道客が増えて、地元に落ちるお金が増えるか微妙になる
0233衛星放送名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 22:47:51.27ID:8Hija+Ar0
そういうイントネーションなの大月(´-ω-`)
0235衛星放送名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 22:48:52.82ID:XWTCeIGI0
>>229
しかしその頃の世論は、「NHKはつまらん、民放を見習え」とか
「NHKが番組で取りあげるようになったら、もう旬を過ぎてる」とか言ってたんだぜ…
0237衛星放送名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 22:49:53.12ID:F8Ya4ekA0
今度は大陸の広大な風景だ〜。遠くにいけない分楽しめるな
0238衛星放送名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 22:51:00.09ID:8Hija+Ar0
>>235
朝のニュースだけでも戻して欲しい(´-ω-`)
0239衛星放送名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 22:51:09.40ID:U+uep0iW0
富山からあっという間だぞこの辺、高速で一直線
東京から小田原行くぐらいの感じ

というか石川県の和倉温泉辺りから行ったら近くて驚いた
0240衛星放送名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 22:51:47.81ID:pS8Hh3pK0
大人向けの落ち着いた番組がじじばば向けと馬鹿にされて
バブル的な狂騒に向かっていく時代
その風潮はバブルが終わってからも長く続いた
0241衛星放送名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 22:55:26.56ID:g4Z9ecXZ0
>>235
でもその頃の「地味でつまらない」NHKの番組は今見ても面白いものが多いけど
同時期の民放の番組で今も見るに耐えるものはあまりないような気がする
0242衛星放送名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 22:56:31.62ID:8Hija+Ar0
めっちゃ細くて草(´-ω-`)
0243衛星放送名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 22:57:01.05ID:0JFoLktp0
さっきの屋根の葺き替えに比べるとしょぼい共同作業だ…
0246衛星放送名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 22:58:30.97ID:8Hija+Ar0
江守徹に読ませろよ(´-ω-`)
0247衛星放送名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 22:58:37.28ID:XWTCeIGI0
>>241
その時代に金に飽かせた軽薄な番組作りしか経験していない民放スタッフが、
予算緊縮のいま、面白い番組作りができなくなってるんだろうなと思う
NHKは予算が潤沢というのもあるけど、堅実な番組作りってのはやっぱり基本かなと
0248衛星放送名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 22:58:37.49ID:g4Z9ecXZ0
始皇帝の時の匈奴はあんまり強くなかったんだろう
劉邦の時代の匈奴は鬼強かったけど
0252衛星放送名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 23:01:01.25ID:PUdMpR8h0
>>249
国破れて山河ありと並んで日本一有名な漢詩だろうね
0255衛星放送名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 23:09:49.92ID:PUdMpR8h0
>>253
自分の中学生のころ光村の国語教科書に載っていたから、国民の半分くらいは触れていたと
0264衛星放送名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 23:24:45.68ID:CsiNmX150
王子と田端近いし
0265衛星放送名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 23:25:46.95ID:ZpvqP50l0
織姫様と彦星様にとっての1年て
俺たちの1年の感覚とは違う気がする
0268衛星放送名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 23:27:32.29ID:CsiNmX150
>>267
仙台の七夕は旧暦だよね
0273衛星放送名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 23:28:39.54ID:e6SL6JG60
逆にアワビは片思いの象徴
0277衛星放送名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 23:29:42.17ID:e6SL6JG60
>>275
最近はホンビノス貝のがお手頃価格に
0278衛星放送名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 23:30:05.39ID:sumsINHU0
貝毒とか知らずに食ってのたうち回ったりしてたんだろな潮干狩り
0280衛星放送名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 23:31:38.07ID:CsiNmX150
>>269
紀元節は建国記念日とか古い祭り日に合わせて祝日にしてるし
お盆に終戦記念日にしてたり変なとこあるよな
0282衛星放送名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 23:31:52.83ID:e6SL6JG60
わかんねーよw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況