NHK教育を見て56276倍賢くラーメン
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001NHK名無し講座
垢版 |
2018/11/01(木) 21:51:14.94ID:XxM5hJpI
NHKオフィシャル   http://www.nhk.or.jp/ (携帯)http://k.nhk.jp/
ETV/DETV1番組表  http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/index.cgi
同上  (携帯)    http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/text/c.cgi?a=001&;tz=now&c=31
NHK総合実況     http://nhk2.2ch.net/livenhk/

ETV汎用スレ Part21 http://nhk2.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1514040053/

【前スレ】
NHK教育を見て56275倍賢く備える
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/liveetv/1541063806/
0102NHK名無し講座
垢版 |
2018/11/01(木) 22:01:41.08ID:OOVmuSUI
>>37
コノマチリサーチのの中の人だな描いた人
0104NHK名無し講座
垢版 |
2018/11/01(木) 22:02:13.94ID:ZicOPsTb
スーパーリアル麻雀とか絶対勝てないときあるよな
0106NHK名無し講座
垢版 |
2018/11/01(木) 22:03:06.63ID:95gqGqjC
>>102
その番組名を出すあたりさすが教育民と言わざるをえない
0107NHK名無し講座
垢版 |
2018/11/01(木) 22:03:08.16ID:fzGcYE3u
>>37
割と変わった絵描きさんの絵か かわいいな
0108NHK名無し講座
垢版 |
2018/11/01(木) 22:03:15.18ID:kndbvg/w
CPUが台頭したおかげで
人間同士の戦いこそが面白いというのが分かったな
0109NHK名無し講座
垢版 |
2018/11/01(木) 22:03:19.42ID:MtHb/plu
初めて見るんだけど、前のも見たかったな
0110NHK名無し講座
垢版 |
2018/11/01(木) 22:03:24.91ID:3NfnR6RA
卓でやったことないけど両隣の人の手って見えそうじゃない?
0111NHK名無し講座
垢版 |
2018/11/01(木) 22:03:59.31ID:fzGcYE3u
すごい速さで計算するからそりゃ負けるんでないかな
パターンのデータも蓄積できるんだろうし
0113NHK名無し講座
垢版 |
2018/11/01(木) 22:04:18.21ID:9x/rdJvG
コンピュータ麻雀ゲームは、インチキをやっている。

あらかじめリーチの状態で配牌されていても、コンピューターがリーチを仕掛けないだけとかやってる。
0114NHK名無し講座
垢版 |
2018/11/01(木) 22:04:27.23ID:0mEnlKjN
食い気味でハイ、ハイって言うのうぜーなw
0116くもすけ ◆/TAXI/.DQ.
垢版 |
2018/11/01(木) 22:04:46.95ID:MecQbFNM
>>110
のぞきこもうとすればよういにみえるけど、お店から出入り禁止て言われる
0117NHK名無し講座
垢版 |
2018/11/01(木) 22:04:53.80ID:nXTASJ2l
合宿行った夜に年下の田舎の子相手にポーカーで勝ちまくったらなんか信頼されてしまったな
0118NHK名無し講座
垢版 |
2018/11/01(木) 22:05:26.65ID:fzGcYE3u
ポーカー楽しいよね 最近やる機会無いけど
0119NHK名無し講座
垢版 |
2018/11/01(木) 22:05:35.53ID:LiiUm4sy
口幅ったい言い方をすれば、AIで教育データが同じで
インプットが同じならアウトプットも同じだからねえ
0121NHK名無し講座
垢版 |
2018/11/01(木) 22:05:55.41ID:zzEvei2k
ポーカーってAIはどうやってはったりかますのかな?
0123NHK名無し講座
垢版 |
2018/11/01(木) 22:06:08.52ID:9x/rdJvG
あの六角形のゲームボード家にあったけど、遊び方分からなかった
0126NHK名無し講座
垢版 |
2018/11/01(木) 22:06:27.76ID:LiiUm4sy
              /ヽ /\
           /  ヽ  \
             /        ヽ  囚人のジレンマ
              l  ○__○ l
             i   ノ,,゚Д゚|  ノ
              >と ̄ ̄ ̄つ
          /_______ヽ
                し`J
0127NHK名無し講座
垢版 |
2018/11/01(木) 22:06:38.46ID:tOu8IuDp
ダイアモンドゲーム懐かしいったらない
0129NHK名無し講座
垢版 |
2018/11/01(木) 22:06:49.32ID:a+PiJMz3
アラン・チューリングって有名だよな・・・・ ナチスの暗号を解読した奴だろ?
0130NHK名無し講座
垢版 |
2018/11/01(木) 22:07:00.45ID:fzGcYE3u
出たカード記憶しておいて持ってるカード予測するのかな 何すんだろうポーカー
0133NHK名無し講座
垢版 |
2018/11/01(木) 22:07:12.72ID:hJamSabE
>>123
ダイヤモンドゲームね。ルールはけっこう簡単だよ
0134NHK名無し講座
垢版 |
2018/11/01(木) 22:07:30.70ID:nXTASJ2l
麻雀で参加者の手の傾向よむとこまではコンピュータには難しそうだしな
0139NHK名無し講座
垢版 |
2018/11/01(木) 22:08:23.53ID:SWXBHXxH
不完全情報だと持ち札とかAIの好き勝手じゃないの
0140NHK名無し講座
垢版 |
2018/11/01(木) 22:08:48.61ID:fzGcYE3u
>>123
向かい側の同じ色のところに駒を先に全部移し終わったら勝ちだったかな
一手で1つ前に進めるか進む方向に駒があったら飛び越せたはず
0142NHK名無し講座
垢版 |
2018/11/01(木) 22:09:37.73ID:kndbvg/w
1手も間違えずにと言うのは語弊があると思うわ
まるで正解が一つみたいな言い方だし
0144NHK名無し講座
垢版 |
2018/11/01(木) 22:09:49.41ID:fzGcYE3u
>>138
ウノも結構多いよねえ トランプのが覚えとくのは楽かもしれない…どっちも自分には覚えられないけどw
0145NHK名無し講座
垢版 |
2018/11/01(木) 22:10:31.77ID:km02t5N9
こいつは頭悪そう
0147NHK名無し講座
垢版 |
2018/11/01(木) 22:10:38.52ID:tOu8IuDp
人生で何回か失敗したら終了だから AIは失敗して賢くなれるからいいな
0148NHK名無し講座
垢版 |
2018/11/01(木) 22:10:42.21ID:fzGcYE3u
ぶっちぎって勝つより素人向けにレベルを下げて囲碁将棋の相手してくれるプログラムすごいなと思う
0149NHK名無し講座
垢版 |
2018/11/01(木) 22:11:13.87ID:nXTASJ2l
Googleのあっという間にトップになったというソフトはどうなったん?
0150NHK名無し講座
垢版 |
2018/11/01(木) 22:11:31.79ID:RqFUypd9
おしっこペットボトルもリサイクルされてるのか
0152NHK名無し講座
垢版 |
2018/11/01(木) 22:11:38.99ID:LiiUm4sy
>>141
この番組の制作者は無能だと思うわ。
電子立国とか真電子立国のプロデューサーの相田ってやつは
結構有能だったんだな。俺は嫌いだけど
0154( ゚∀゚)o彡゚ おっぱい!Funk ◆OppaixaY8w
垢版 |
2018/11/01(木) 22:12:18.13ID:GfFTB73J
麻雀難しいよな
0156くもすけ ◆/TAXI/.DQ.
垢版 |
2018/11/01(木) 22:12:21.94ID:MecQbFNM
>>144
DRAW4なんかは当然覚えるとして、単なる数字のカードも
赤と緑の5は2枚出たとか覚えないと
0157NHK名無し講座
垢版 |
2018/11/01(木) 22:12:35.79ID:fzGcYE3u
後ろのボードにたまに書き込むけど臨場感みたいなのでるだけでパネルとかで整理して説明してくれた方が分かりやすいな
0158NHK名無し講座
垢版 |
2018/11/01(木) 22:13:04.27ID:3NfnR6RA
麻雀の手がいきなり進んでるからけっこうカットとか考えてる時間長いんやろな
0160NHK名無し講座
垢版 |
2018/11/01(木) 22:13:18.22ID:XUnN2lzD
最近じゃ「ゾーンに入ってきた」なんて言うよな
0162( ゚∀゚)o彡゚ おっぱい!Funk ◆OppaixaY8w
垢版 |
2018/11/01(木) 22:13:33.85ID:GfFTB73J
麻雀はオカルトとデジタルの論争があるよな
0163NHK名無し講座
垢版 |
2018/11/01(木) 22:13:34.29ID:fzGcYE3u
>>156
大変だなあ 出し方で相手の持ってるカードは何となくわかるけどあんまり考えてゲームしてなかったのがわかったw
0164NHK名無し講座
垢版 |
2018/11/01(木) 22:13:45.61ID:km02t5N9
麻雀はほぼ必ず上がれる手が入るらしい
あとは取捨選択
0166NHK名無し講座
垢版 |
2018/11/01(木) 22:13:58.74ID:kndbvg/w
プロが不確定な物に頼るわけがない
0167NHK名無し講座
垢版 |
2018/11/01(木) 22:14:05.14ID:FfMF1VEC
スポーツの「流れ」を考えると分かりやすいかもな。
あれは、感情のある人間が競技してるからこそ。
0168NHK名無し講座
垢版 |
2018/11/01(木) 22:14:08.85ID:tOu8IuDp
先生本気出してきたw
0169NHK名無し講座
垢版 |
2018/11/01(木) 22:14:13.01ID:Xjg5RrRa
決断の根拠に偏りが出ちゃうってだけだよな。
0173NHK名無し講座
垢版 |
2018/11/01(木) 22:15:09.34ID:AZHuXqTS
何をツモったかとか1手1手記録してないからな
0174NHK名無し講座
垢版 |
2018/11/01(木) 22:15:10.16ID:Xjg5RrRa
すっぴんのピコ太郎みたいな奴の発音が悪くて何言ってるかわからん。
0175NHK名無し講座
垢版 |
2018/11/01(木) 22:15:25.86ID:IwdVwsUh
>>171
捨て牌とかツモ切りで手の進み具合は予測できそう
0176NHK名無し講座
垢版 |
2018/11/01(木) 22:15:43.39ID:XUnN2lzD
麻雀は偶然性が強いゲームだから素人でも大勝てたりする
それが良くも悪くもおもしろい
0177NHK名無し講座
垢版 |
2018/11/01(木) 22:16:34.62ID:km02t5N9
あと麻雀は他より最速で手を作るかって言う競争があるから
そこも難しい
0178NHK名無し講座
垢版 |
2018/11/01(木) 22:16:50.43ID:3NfnR6RA
どこまで高い役を狙えるかっていう境界を決めるの難しそう
0179NHK名無し講座
垢版 |
2018/11/01(木) 22:16:56.95ID:tOu8IuDp
www
0180( ゚∀゚)o彡゚ おっぱい!Funk ◆OppaixaY8w
垢版 |
2018/11/01(木) 22:17:00.64ID:GfFTB73J
ここまでだと単位がわからん
0182NHK名無し講座
垢版 |
2018/11/01(木) 22:17:09.52ID:/QTKdJ//
初手打たれて長考して負けましたっていうコントあるな
0186NHK名無し講座
垢版 |
2018/11/01(木) 22:17:27.83ID:tOu8IuDp
量子コンピュータでも無理か
0187NHK名無し講座
垢版 |
2018/11/01(木) 22:17:44.00ID:km02t5N9
全部探索とか無駄なだけ
0190NHK名無し講座
垢版 |
2018/11/01(木) 22:18:41.83ID:tOu8IuDp
よさげな分岐を選ぶ感じ?
0192NHK名無し講座
垢版 |
2018/11/01(木) 22:19:27.07ID:i6yLTRMT
駒の損得よりスピードという判断ないの?
0194NHK名無し講座
垢版 |
2018/11/01(木) 22:19:39.30ID:AZHuXqTS
飛車と角と王の三角形の形で評価してたりするよな。AI将棋は
0195NHK名無し講座
垢版 |
2018/11/01(木) 22:19:44.75ID:hJamSabE
オレはバカなので麻雀が覚えられない
0196NHK名無し講座
垢版 |
2018/11/01(木) 22:19:57.52ID:Xjg5RrRa
>>190
一番確率が太いみたいなイメージだよね。
基本AIがやることは全部太い線を探すことだから。
0197NHK名無し講座
垢版 |
2018/11/01(木) 22:20:39.75ID:Xjg5RrRa
ピコ太郎も人工音声に変えて欲しい。
0198( ゚∀゚)o彡゚ おっぱい!Funk ◆OppaixaY8w
垢版 |
2018/11/01(木) 22:20:47.52ID:GfFTB73J
雀鬼流とか変な打方するやつに惑わされそうだな
0199NHK名無し講座
垢版 |
2018/11/01(木) 22:20:52.13ID:tOu8IuDp
将棋よりチェスの方が強かったな 何故かはわからん
0200NHK名無し講座
垢版 |
2018/11/01(木) 22:20:57.66ID:fzGcYE3u
>>195
麻雀も難しそうだ ドンジャラすらやったことない
0201NHK名無し講座
垢版 |
2018/11/01(木) 22:21:24.25ID:km02t5N9
何が残ってるかで確率の低い牌を切るのか
まあ人間もほぼそれだが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況