X



NHK教育を見て56820倍賢く寝る
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001NHK名無し講座
垢版 |
2019/01/21(月) 00:04:06.02ID:f8nCP+8/
NHKオフィシャル   http://www.nhk.or.jp/ (携帯)http://k.nhk.jp/
ETV/DETV1番組表  http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/index.cgi
同上  (携帯)    http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/text/c.cgi?a=001&;tz=now&c=31
NHK総合実況     http://nhk2.2ch.net/livenhk/

ETV汎用スレ Part21 http://nhk2.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1514040053/

【前スレ】
NHK教育を見て56819倍賢くワイン
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/liveetv/1547988816/
0019NHK名無し講座
垢版 |
2019/01/21(月) 00:07:06.50ID:hV6PDsY+
虫と鳥の思考ってどうなんだろ
一時的に体験してみたい
0021NHK名無し講座
垢版 |
2019/01/21(月) 00:07:09.19ID:I7LNBie8
記念真紀子

581 NHK名無し講座[sage] 2019/01/20(日) 23:39:16.17 ID:diJ9Eq8T
>>564
どうでもいいや
うち海あり県で結構魚介類豊富だしw
0022NHK名無し講座
垢版 |
2019/01/21(月) 00:07:10.73ID:M6uWTSOn
鳥みたいなシカシバガと勝負したらよわいかもな
0023NHK名無し講座
垢版 |
2019/01/21(月) 00:07:22.65ID:K50jBzhC
お前ら境南かおかしいぞ
荒れてるって言うかなんというか
0024NHK名無し講座
垢版 |
2019/01/21(月) 00:07:24.15ID:75YgU2PM
こんな高速にコントロールする脳だから鳥は頭もよくなるわ
0026NHK名無し講座
垢版 |
2019/01/21(月) 00:07:31.02ID:YNWKB0wO
ハチドリって「クセがすごい!」とかいうギャクのやつか
0029NHK名無し講座
垢版 |
2019/01/21(月) 00:07:53.87ID:Qupe67nG
もうスレ変わったんだから鱧の話は終わっとけ(´・ω・`)
0030NHK名無し講座
垢版 |
2019/01/21(月) 00:08:00.84ID:gIgle5Wp
>>18
鳥はペットにすると長生き
0037NHK名無し講座
垢版 |
2019/01/21(月) 00:08:25.50ID:Qupe67nG
シーフード?
海なん?
0038NHK名無し講座
垢版 |
2019/01/21(月) 00:08:33.29ID:Dks7GsNx
いや
野生なんて基本ビュッフェみたいなもんだろw
0042NHK名無し講座
垢版 |
2019/01/21(月) 00:09:06.19ID:rSyca1Sa
パイレーツ・オブ・カリビアンの猿
0043NHK名無し講座
垢版 |
2019/01/21(月) 00:09:19.17ID:75YgU2PM
>>32
あっちは単純な高速反復だしょう(´・ω・`)
0044NHK名無し講座
垢版 |
2019/01/21(月) 00:09:21.43ID:yLJ93Vk4
>>18


やや飛行能力が劣った個体なら、ウインウインだと思うのよね
0051NHK名無し講座
垢版 |
2019/01/21(月) 00:09:33.22ID:3moCPBnT
赤貝の仲間だよね
植物性以外の食べ物も消化できるんだなぁ
0052NHK名無し講座
垢版 |
2019/01/21(月) 00:09:35.68ID:Qupe67nG
車道においてだな
0055NHK名無し講座
垢版 |
2019/01/21(月) 00:09:51.99ID:aIWr80Wh
>>32
昆虫はパターン化されてる動作の繰り返しだからなぁ(´・ω・`)
0059NHK名無し講座
垢版 |
2019/01/21(月) 00:10:09.02ID:B1DKVnf/
貝「やめろ」
0062NHK名無し講座
垢版 |
2019/01/21(月) 00:10:19.26ID:qmFS2HtG
生の貝を食べて当たらないのかな?
体の構造は人間と似てると思うんだが
ノロとか大丈夫?
0064NHK名無し講座
垢版 |
2019/01/21(月) 00:10:24.06ID:Qupe67nG
>>56
いたぞー
0065NHK名無し講座
垢版 |
2019/01/21(月) 00:10:34.45ID:P3YT9MSU
貝の筋肉ってあんま聞かない言葉
0067NHK名無し講座
垢版 |
2019/01/21(月) 00:10:45.59ID:Uo+b1BIO
>>53
その通り
0070NHK名無し講座
垢版 |
2019/01/21(月) 00:11:02.46ID:Qupe67nG
>>65
貝柱かな?
0079NHK名無し講座
垢版 |
2019/01/21(月) 00:11:39.33ID:Qupe67nG
>>71
おっと(´・ω・`)
0080NHK名無し講座
垢版 |
2019/01/21(月) 00:11:40.18ID:rSyca1Sa
映像が凄い
クルーもよくこんなとこ入るなぁ
0081NHK名無し講座
垢版 |
2019/01/21(月) 00:11:40.26ID:ZZgjwS9b
この前のNスペで人類は貝を食べることができたので、飢えをしのいで生き延びたて言ってたよな?別に特別なことじゃねーじゃん
0083NHK名無し講座
垢版 |
2019/01/21(月) 00:11:50.07ID:yLJ93Vk4
>>65


ホタテが筋肉の塊、と聞いて
ホタテマン連想しない?
0084NHK名無し講座
垢版 |
2019/01/21(月) 00:11:50.23ID:aIWr80Wh
>>62
一定数あたる。何より寄生虫で寿命が短くなる。
でも生きてくためには喰わないといけない。
野生で生きていくってのはそういうこと(´・ω・`)
0086NHK名無し講座
垢版 |
2019/01/21(月) 00:11:54.24ID:3moCPBnT
>>55
けど人間のハエたたきをたくみに避けるぞ
俺は最近輪ゴムで撃ち落としてる。オススメ
0087NHK名無し講座
垢版 |
2019/01/21(月) 00:11:54.91ID:TvtBUZ7V
>>65
恥骨筋かな?
0088NHK名無し講座
垢版 |
2019/01/21(月) 00:11:56.53ID:61DloYt8
もしも太陽が無かったら地球はたちまち凍り付く
からな
0090NHK名無し講座
垢版 |
2019/01/21(月) 00:12:19.40ID:WKuSWIZt
加藤「ほらほらほらほら いたいたいたいた」
0091NHK名無し講座
垢版 |
2019/01/21(月) 00:12:30.01ID:I7LNBie8
いやあ、本当に録画すれば良かった
映像めちゃくちゃ綺麗だわ
全部写真作品みたい
0093NHK名無し講座
垢版 |
2019/01/21(月) 00:12:46.38ID:YNWKB0wO
カメレオンアーミー懐かしいな
キャンディーズ
0095NHK名無し講座
垢版 |
2019/01/21(月) 00:12:53.18ID:J7rsevEN
スタッフが用意しました(´・ω・)
0097NHK名無し講座
垢版 |
2019/01/21(月) 00:12:59.57ID:oi9STRXw
肉眼で見るよりよく見えるよねえコレ
0098NHK名無し講座
垢版 |
2019/01/21(月) 00:13:05.21ID:MhOpGeyF
爬虫類と言えば蛇飼いたいが家人大反対
鳴かないしあまり臭くないのに
0099NHK名無し講座
垢版 |
2019/01/21(月) 00:13:05.74ID:yLJ93Vk4
>>88

花は枯れるし鳥は空を捨てるし
0100NHK名無し講座
垢版 |
2019/01/21(月) 00:13:10.11ID:AGLtkkoq
どれくらいの距離から撮ってんだろ
0103NHK名無し講座
垢版 |
2019/01/21(月) 00:13:23.01ID:3moCPBnT
うろこ?の造形がかっこいいよね
顔周りはハニカム構造だし
0108NHK名無し講座
垢版 |
2019/01/21(月) 00:13:40.20ID:Qupe67nG
>>99
人は微笑み無くしちゃうんだろうな
0115NHK名無し講座
垢版 |
2019/01/21(月) 00:14:01.63ID:YNWKB0wO
水面を走るトカゲっていたよな、確か
0116NHK名無し講座
垢版 |
2019/01/21(月) 00:14:04.07ID:3moCPBnT
右が沈む前に左
左が沈む前に右
0117NHK名無し講座
垢版 |
2019/01/21(月) 00:14:04.72ID:kRLNmjiu
どうやって撮影したんだよwwwwwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況