X



NHK教育を見て59406倍賢く日曜日

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001NHK名無し講座
垢版 |
2020/01/26(日) 06:39:05.31ID:+pOGwCPl
NHKオフィシャル   http://www.nhk.or.jp/ (携帯)http://k.nhk.jp/
ETV/DETV1番組表  http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/index.cgi
同上  (携帯)    http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/text/c.cgi?a=001&;tz=now&c=31
NHK総合実況     https://nhk2.5ch.net/livenhk/

ETV汎用スレ Part22 https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhk/1563553251/

【前スレ】
NHK教育を見て59405倍賢くワンダーランド
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/liveetv/1579967662/
0290◆HeEEEEEEEE
垢版 |
2020/01/26(日) 09:30:45.09ID:uuPf+oUF
>>286
パターンが有るのなら可能だろ(´・ω・`)
0291NHK名無し講座
垢版 |
2020/01/26(日) 09:31:08.56ID:Biy+D2rp
>>279
ヤラセとは言わないが、信じない方がいい
こないだの織部も怪しい
0292NHK名無し講座
垢版 |
2020/01/26(日) 09:31:13.74ID:zKtkujiF
>>289
あのおかげで国内の曜変天目が公開されたんだっけ?
0293NHK名無し講座
垢版 |
2020/01/26(日) 09:31:20.11ID:/8U9nSN2
>>289
そんなの美術館でも日常茶飯事だろ
0294NHK名無し講座
垢版 |
2020/01/26(日) 09:31:32.24ID:EbjcMTM+
>>249
内山永久寺なんて廃仏毀釈で寺宝が大量に持ち出されたが海外の美術館に渡って良好に保存されているものがあったり
0295NHK名無し講座
垢版 |
2020/01/26(日) 09:31:37.63ID:RhwzGkWM
>>283
カーナビが発達したせいで、無住寺の仏像がずいぶん盗まれたとか…
0296NHK名無し講座
垢版 |
2020/01/26(日) 09:31:39.74ID:mUb3veTS
>>289
世界的な美術館ですら贋作を買ったりするから
美術品の鑑定は難しい世界なんだなって思うけどね
0297NHK名無し講座
垢版 |
2020/01/26(日) 09:31:44.53ID:BV+cJ+kj
>>288
遺跡や化石もね
後者は首長竜と思ったら恐竜だったってのも
0299NHK名無し講座
垢版 |
2020/01/26(日) 09:32:06.21ID:eJxV9pcb
>>286
なんか外人が画期的な方法を編み出して読めるようになったみたいやで
0301NHK名無し講座
垢版 |
2020/01/26(日) 09:32:09.45ID:MQ6j25Yt
休出に聞こえてしまった社畜根性が哀しい
0302NHK名無し講座
垢版 |
2020/01/26(日) 09:32:14.80ID:XIu6fNz8
>>286
数文字まとめてのくずし字とかもパターン化されとるで
0303NHK名無し講座
垢版 |
2020/01/26(日) 09:32:31.61ID:GpOZyVWs
こういう壁にツール並べとくとワークスという気がする
0304NHK名無し講座
垢版 |
2020/01/26(日) 09:32:33.56ID:oXWKTHcg
うわあああああ(´・ω・`)
0305NHK名無し講座
垢版 |
2020/01/26(日) 09:32:33.77ID:+pOGwCPl
>>290
そもそも昔の人には意味の通ってた文章なんだからな
0306NHK名無し講座
垢版 |
2020/01/26(日) 09:32:47.66ID:RhwzGkWM
学芸員のほとんどが亡くなった…
0307NHK名無し講座
垢版 |
2020/01/26(日) 09:32:48.70ID:pGJf6oek
うわー
ハイターぶちまけたくなる><
0308NHK名無し講座
垢版 |
2020/01/26(日) 09:32:49.45ID:BV+cJ+kj
南無
合掌
0311NHK名無し講座
垢版 |
2020/01/26(日) 09:33:04.17ID:/8U9nSN2
>>299
外人はどうやってちゃんと読めてるか確認したのか
0315NHK名無し講座
垢版 |
2020/01/26(日) 09:33:13.87ID:eJxV9pcb
こういうのって美術品としての価値はどうなるんや
0316NHK名無し講座
垢版 |
2020/01/26(日) 09:33:29.94ID:wENHuxb8
自分は好きな作家のサイン色紙を部屋に飾ってるけど、カビ生えたらショックすぎて卒倒するかもしれない
0318NHK名無し講座
垢版 |
2020/01/26(日) 09:33:47.54ID:O5QUVFZS
実習で手習いの往来とか読んでたことあるけど
大体読めないのは誤字だったりする
0319NHK名無し講座
垢版 |
2020/01/26(日) 09:33:50.06ID:EbjcMTM+
陸前高田市みたいに市の中心部がやられた所は辛いな
0321NHK名無し講座
垢版 |
2020/01/26(日) 09:33:51.40ID:BV+cJ+kj
風の大地
0323NHK名無し講座
垢版 |
2020/01/26(日) 09:33:55.59ID:tXUZw5fg
なんでゴルフレッスン絵なんだ?
0330NHK名無し講座
垢版 |
2020/01/26(日) 09:34:25.66ID:/8U9nSN2
>>313
収蔵の美術品の作者もほとんどが亡くなってるし
0333NHK名無し講座
垢版 |
2020/01/26(日) 09:34:30.62ID:zKtkujiF
>>302
へええ
未解読の古文書なんて全国にゴロゴロあるから、AIで読めたら新発見の連続になるね
0334NHK名無し講座
垢版 |
2020/01/26(日) 09:34:30.82ID:BV+cJ+kj
>>325
サンプルだろうね
0336NHK名無し講座
垢版 |
2020/01/26(日) 09:34:46.07ID:vnpS9ApF
カビキラー付けといたら取れる
色まで取れるけど
0337NHK名無し講座
垢版 |
2020/01/26(日) 09:35:11.18ID:wENHuxb8
>>292
あれの前に大阪の陶芸美術館みたいなとこで曜変天目見た記憶があるなあ
あんまり綺麗なんでじっと見てしまったような
0341NHK名無し講座
垢版 |
2020/01/26(日) 09:35:42.25ID:EbjcMTM+
>>305
高校の日本史の先生は伊那谷の旧家に生まれたから江戸時代くらいの古文書なら普通に読めるって言ってたな
0342NHK名無し講座
垢版 |
2020/01/26(日) 09:35:45.56ID:tXUZw5fg
写真フィルムもカビつくと取れにくい、取ると跡残るしなあ
0344NHK名無し講座
垢版 |
2020/01/26(日) 09:35:57.67ID:eJxV9pcb
なんやこの絵
0345NHK名無し講座
垢版 |
2020/01/26(日) 09:36:04.56ID:zKtkujiF
>>337
自分は京都国立博物館で見たな
何度も繰り返し回ったわ
0346NHK名無し講座
垢版 |
2020/01/26(日) 09:36:06.60ID:k5p+Kn1b
細かい色の濃淡は変わってしまいそう 仕方ないか
0347NHK名無し講座
垢版 |
2020/01/26(日) 09:36:10.47ID:pE8Up8M9
こういう単純な絵ならかんたんだな
0348NHK名無し講座
垢版 |
2020/01/26(日) 09:36:32.09ID:CC5YAsxd
修復家の人たちも「この作品本当に価値あるんやろか・・・」とか思って作業してたりするんだろうか
0349NHK名無し講座
垢版 |
2020/01/26(日) 09:36:41.21ID:HUiXGc+A
>>335
これはひどいなあ
現場保存がまずかったんだっけ。
0350NHK名無し講座
垢版 |
2020/01/26(日) 09:36:43.02ID:BV+cJ+kj
>>341
戦前の爺さんの作業日報が出て来たけど
読むのも困難
0351NHK名無し講座
垢版 |
2020/01/26(日) 09:36:48.13ID:MQ6j25Yt
バイトで雇ってくれないかな
土日で副業してもいい
0352NHK名無し講座
垢版 |
2020/01/26(日) 09:36:57.10ID:wOldprHK
>>342
VHSのテープがカビはえて見られなくなって捨てたのいっぱいある
なぜか音楽用のカセットテープは生えないのに
0354NHK名無し講座
垢版 |
2020/01/26(日) 09:37:01.28ID:EbjcMTM+
>>337
藤田美術館?
0357NHK名無し講座
垢版 |
2020/01/26(日) 09:37:14.17ID:+pOGwCPl
作者が存命の場合、話し合ったりとかするのかな
0358NHK名無し講座
垢版 |
2020/01/26(日) 09:37:18.01ID:wENHuxb8
>>329
一応、飾る場所とか気にしたり、紫外線遮断する額を使ったり、日光には気を付けてはいるけど、
日焼けはもうある程度は仕方無いかなあ
0360NHK名無し講座
垢版 |
2020/01/26(日) 09:37:28.87ID:wTjo3eKh
>>337
藤田はもう休館してたし東洋陶磁に曜変無いし何処の美術館だ
0361NHK名無し講座
垢版 |
2020/01/26(日) 09:37:44.27ID:MQ6j25Yt
>>350
うちの上司のメモなんか書いた本人でも解読できない
0364NHK名無し講座
垢版 |
2020/01/26(日) 09:37:57.18ID:bixQ3ST3
鑑定団は精巧な偽物でなく
テレビ見ただけでいちゃもんがつくようなお土産品でやっちまったところだろうなぁ
中島先生は継続登板みたいだが
0365NHK名無し講座
垢版 |
2020/01/26(日) 09:38:01.93ID:zKtkujiF
>>341
日本史の先生は授業の傍らで大学時代の研究続けてる人が多いよ
研究室に残れなかったから教員やっているのであって
0366NHK名無し講座
垢版 |
2020/01/26(日) 09:38:15.20ID:/8U9nSN2
>>361
俺なんて自分の書いたメモが解読不能だ
0369NHK名無し講座
垢版 |
2020/01/26(日) 09:38:27.80ID:eJxV9pcb
上手く修復してるとは言え制作者本人の意図とは微妙にずれとるんやろな
0370NHK名無し講座
垢版 |
2020/01/26(日) 09:38:45.02ID:BV+cJ+kj
>>361
最近は手帳はメモだけにして
直ぐにスマホにスケジュール入れてる
0371NHK名無し講座
垢版 |
2020/01/26(日) 09:38:55.96ID:XIu6fNz8
>>361
自分なんて会議中にとったメモが自分で解読できない
0372NHK名無し講座
垢版 |
2020/01/26(日) 09:38:56.28ID:GpOZyVWs
苦労して修復した作品がまた被害にあったら泣くに泣けないな
0373NHK名無し講座
垢版 |
2020/01/26(日) 09:38:59.78ID:ATeg+r5d
>>361
読めるけど、なんでこんなのメモしたんだろう?ってことがよく有るw(・ω・)っ旦
0374NHK名無し講座
垢版 |
2020/01/26(日) 09:38:59.83ID:EbjcMTM+
>>349
発見された二年後くらいに父が会社の仲間と見に行ったら普通に内部見学できた、って言ってたな
0375NHK名無し講座
垢版 |
2020/01/26(日) 09:39:06.85ID:wOldprHK
東日本大震災で壊れた仏像修復してた回もあったな
0376NHK名無し講座
垢版 |
2020/01/26(日) 09:39:10.64ID:1o7KI68D
>>360
東洋陶磁には曜変に似た油変天目があるから
俺、最初それと間違えた
0377NHK名無し講座
垢版 |
2020/01/26(日) 09:39:20.92ID:kLa0MjpT
>>349
何百年もきれいなままだったのに俺らの代のせいで台無し!
0378NHK名無し講座
垢版 |
2020/01/26(日) 09:39:35.18ID:/8U9nSN2
>>372
災害がないと、修復家は失業しちゃわないか
0381NHK名無し講座
垢版 |
2020/01/26(日) 09:40:23.11ID:A0H/lSf5
文化財の修復事業なんか
民主党政権だったら真っ先に事業仕分けの対象になってただろうな
0382NHK名無し講座
垢版 |
2020/01/26(日) 09:40:26.27ID:X+eSPpLK
>>378
災害なくても困らないぐらい修復必要な作品あるでしょ
0385NHK名無し講座
垢版 |
2020/01/26(日) 09:40:32.52ID:M7ePCvtm
文化庁なんて自ら壁画にカビ生やしたよな
やった本人出てこないが
0386NHK名無し講座
垢版 |
2020/01/26(日) 09:40:39.51ID:tXUZw5fg
>>352
カビつきテープを再生させたらヘッドに巻きつくようになってね
まともなテープも巻きつくようになってデッキ処分した、あれがVHSとお別れしたきっかけだったな
0387NHK名無し講座
垢版 |
2020/01/26(日) 09:40:41.87ID:RhwzGkWM
>>332
大徳寺龍光院の曜変天目はなかなか展示されないから
0388NHK名無し講座
垢版 |
2020/01/26(日) 09:40:48.28ID:wTjo3eKh
>>378
災害無くても作品は年数たてば劣化するよ
0389NHK名無し講座
垢版 |
2020/01/26(日) 09:40:58.96ID:1o7KI68D
古文書学は大学で単位が取れなかったから…
どっかでまた勉強をし直したい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況