X



NHK総合を常に実況し続けるスレ 155928
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0561公共放送名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 00:58:22.96ID:am2pAsx1
>>543
大根汁ってどんなの?お味噌汁的なやつ?(´・ω・`)
0563公共放送名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 00:58:27.77ID:+t3neIfy
>>520
せり・大根菜・アブラナ・からし菜・ほうれん草とか使うのではないのだろうか。
0567公共放送名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 00:58:55.64ID:q5/uCRQ9
>>548
日清か日露戦争以降でしょう
0570公共放送名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 00:59:30.91ID:q5/uCRQ9
>>552
でも冬に芹はないよな
0573公共放送名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 00:59:49.10ID:h69OIsHW
>>548
日露戦争の大山将軍が白菜を日本に持って帰れないか研究したと聞いたよ(´・ω・`)
0575公共放送名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 01:00:00.11ID:fHmWjXOH
 ┌─────┐
 │          │
 │   .>>1乙  | 
 │          │
 (ヨ─∧_∧─E) 
  \(* ´∀`)/
    Y     Y 
0577公共放送名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 01:00:02.86ID:JqU8Vf8R
>>548
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%82%AF%E3%82%B5%E3%82%A4
>ハクサイ(白菜、学名Brassica rapa var. pekinensis)はアブラナ科アブラナ属の二年生植物。
>ハクサイは日本料理の食材として多用されているが、日本で結球種のハクサイが食べられるようになったのは、20世紀に入ってからである[5]。
>江戸時代以前から日本には度々ツケ菜として非結球種が渡来したが、いずれも品種を保持できなかった。
>これは、現在でも育種家の課題であるハクサイの強い交雑性が原因と考えられている[5]。
だそうな(´・ω・`)
0579公共放送名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 01:00:21.16ID:am2pAsx1
>>550
これからじゃないの?(´・ω・`)
0581公共放送名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 01:00:24.65ID:q5/uCRQ9
>>554
ダイソーに葉大根の種売ってるよ
0582公共放送名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 01:00:39.78ID:MecekunJ
ラジオ深夜便 村上里和
http://www4.nhk.or.jp/shinyabin/1/
午前2時05分
▽ロマンチックコンサート
「ジャパニーズ・ポップス〜竹内まりや作品集」

午前3時05分
▽にっぽんの歌こころの歌
「作家で綴(つづ)る流行歌〜安井かずみ(作詞)作品集」
0586公共放送名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 01:01:03.79ID:cKTzK1Jm
>>566
泥付きの間引き菜40Lの袋いっぱいにもらってありがたいけどめんどくさい思いしたことが(´・ω・`)
0591公共放送名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 01:01:29.29ID:w+WaC9aR
今夜の雑談は白菜か
0592公共放送名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 01:01:34.45ID:GFo1i0bU
>>569
おいしいね(・∀・)

あのごま油での炒め物の作り方で、昔母と祖母が大喧嘩したなあ(´・ω・`)
どっちもおいしいんだけど二人とも意地張ってね。
どっちももう死んじゃったからもう食べられない。
0595公共放送名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 01:01:41.77ID:am2pAsx1
>>580
へぇ〜でも、ちょっと寂しい(´・ω・`)
0596公共放送名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 01:02:10.07ID:Ll8q4Czu
>>558
規制11649日延長
0598公共放送名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 01:02:32.14ID:JqU8Vf8R
>>567
定着したのは昭和初期か(´・ω・`)
http://www.maff.go.jp/j/heya/sodan/1010/A01.html
>日本へは、明治時代に政府が導入し好評を得て、
>日清・日露戦争時に、現地でハクサイ食に慣れた兵隊さんが帰国して、その普及が促進され、
>昭和初期には全国に定着したということです。
0599公共放送名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 01:02:45.19ID:cKTzK1Jm
>>546
冷凍の牡蠣が案外使い勝手がよくていい(´・ω・`)
生食はできないけど賞味期限気にしなくていいし
0601公共放送名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 01:02:56.96ID:q5/uCRQ9
発酵すすんだ白菜漬けを今晩のうちに食う
0602公共放送名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 01:03:00.85ID:Qkc40n/M
曖昧なNHK法の基に受信料かき集めるくらいならいっそスポンサー方式で金集めてCM流せばいいのに、何故頑なに変えないのか(`・ω・´)
0603公共放送名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 01:03:01.27ID:am2pAsx1
>>585
貧しい感じのお話多いもんね(´・ω・`)
0605公共放送名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 01:03:06.83ID:h69OIsHW
>>587
漬物とか鍋物とかすっかり和食顔で居座ってるけどカレーより後なのよ(´・ω・`)
0610公共放送名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 01:03:24.36ID:nso3qgPQ
最近、うちの食卓にホウレンソウを茹でたやつが出てきたら
どこのけずり節が合うかいろいろ買ってきているが
カンナ削りのような薄いフワフワしたかつお節ならなんでも美味い
しょう油は「だししょう油」が合う
0613公共放送名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 01:03:52.10ID:Qkc40n/M
>>579
ナマホウソウじゃないよね、まさか(`・ω・´)
0614公共放送名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 01:04:00.21ID:+t3neIfy
>>578
土手に生えている系の食える葉っぱ位しかなかったのかなぁ・・
中国でよく使われているちしゃはどうだったのだろう
0618公共放送名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 01:04:02.87ID:JqU8Vf8R
>>550
リディア・リトヴャクとかエカテリーナ・ブダノワとか(´・ω・`)?
0620公共放送名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 01:04:19.52ID:am2pAsx1
>>601
実家では昔それ炒めものにしてた(´・ω・`)
0623公共放送名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 01:04:37.51ID:q5/uCRQ9
>>605
京野菜の茄子とか新参者どころか新大陸のものだよな
0625公共放送名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 01:04:42.52ID:am2pAsx1
>>609
ほぉ〜(・∀・)
0630公共放送名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 01:05:03.21ID:q5/uCRQ9
>>607
ヒット率が上がる!
0632公共放送名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 01:05:11.91ID:am2pAsx1
>>613
BS11でやってる(´・ω・`)初めて見るからわけわからん
0635公共放送名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 01:05:45.97ID:q5/uCRQ9
>>620
そっちのがいいい!ってやえうもいるyね
0636公共放送名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 01:06:01.51ID:cKTzK1Jm
>>614
おいしい葉っぱはだいたいアブラナ科だしどれも青虫との戦い(´・ω・`)
モンシロチョウは白い悪魔
0638公共放送名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 01:06:17.18ID:+t3neIfy
>>624
はげ氏がNHK予算審議に闖入し、44142秒間自分の「はげ」について答弁をし、つまみ出される呪がかかりましたよ!
0640公共放送名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 01:06:24.75ID:GFo1i0bU
>>631
わくまゆの旦那うらやましい(´・ω・`)
あのひんぬーを好きにできるんだなあ・・・
相楽樹以来のショック
0641公共放送名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 01:06:29.72ID:lN+aJ82d
THIS IS US のシーズン2の放送たのんます
謎が解明されてないので

1だけ放送して放り出すのはやめて
0645公共放送名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 01:07:16.33ID:q5/uCRQ9
>>640
国会で質問してきて!
0646公共放送名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 01:07:27.48ID:wqZpiKZK
>>624
見知らぬ通行人にすれ違いざま
ハゲちゃんの髪の毛はハゲちゃんだけのものではない!
と言って毟られる
0650公共放送名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 01:08:13.32ID:q5/uCRQ9
この冬は水菜におせわになったなあ
0651公共放送名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 01:08:20.39ID:FhqQfzxn
>>642
天皇の料理番の人も、トンカツ食って
世の中にこんな美味いものがあるか、と思ったのがきっかけらしいな
0652公共放送名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 01:08:28.97ID:JqU8Vf8R
>>578
ほうれん草も普及は昭和初期か(´・ω・`)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%82%A6%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BD%E3%82%A6
>ホウレンソウ(菠薐草、学名:Spinacia oleracea)は、ヒユ科アカザ亜科ホウレンソウ属の野菜。雌雄異株。

>日本には江戸時代初期(17世紀)頃に東洋種が渡来した。伊達政宗もホウレンソウを食べたという。19世紀後半には西洋種が持ち込まれたが、普及しなかった。
>しかし、大正末期から昭和初期にかけて東洋種と西洋種の交配品種が作られ、日本各地に普及した
0653公共放送名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 01:08:42.97ID:ap4reC5N
>>630
宴会場とかの仕事を昔してたパイト先の店長曰く
牡蠣なんてあたる体質の人が絶対いるから
大勢の人が同じ物食べる時牡蠣なんてださないって言ってたな・・・
昔の話ではあるが
0654公共放送名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 01:08:45.52ID:2TNiuTG8
TVやワンセグ買って家にあったら受信料、じゃなくて「NHKとEテレつけたら受信料」にしたら?
0655公共放送名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 01:08:53.16ID:nso3qgPQ
しょんないTV時間帯のCMで
今日初めてコンコルゲン流れた@しぞーか夜釣り
赤ちゃんに会いたいって産婦人科CMもきた
ついにACまできた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況