X



土曜ドラマ 少年寅次郎[終](5)★2
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0851公共放送名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 21:52:04.75ID:+TM5YvZx
>>828
江戸っ子ってキャラクターとしてはあんなもんかもね
周りはたまったもんじゃないが
0854公共放送名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 21:52:10.87ID:stprgQy3
横綱がガッツポーズすんなアホほう
0857公共放送名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 21:52:23.56ID:JiG0uLqv
いやー葬式が終わって親父が帰ってきて寅次郎とやりあった後に
親父が寝ていて遺影がアップにあるシーン、ここ30年見たドラマで一番キッツいシーンやったわ。
0858公共放送名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 21:52:26.21ID:3IqsGqrM
>>826
あの子はそっくりだったねぇ
今も役者してるけど大人になったら普通の好青年だった
0859公共放送名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 21:52:28.39ID:sWgMkHIC
>>808
ホントそれだわ
最後まで胸糞だった
0861公共放送名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 21:52:49.00ID:kEzdlIVv
年明けてからBSプレミアムの日10枠で贋作男はつらいよが始まる
0865公共放送名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 21:53:25.91ID:1ICUd8+r
>>761 この枠はいいドラマ多いぞ
視聴率とれる枠じゃないから扱い地味だけど
0867公共放送名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 21:53:29.05ID:LA3Upkio
>>791
映画で散歩先生が登場したときは、葛飾商業の恩師、という設定だったから、
寅さんの学歴には諸説あり。
0868公共放送名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 21:53:35.91ID:5EqYVnDq
親父がどういうアルゴリズムに従って生きているのかよくわからなかったな。
0869公共放送名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 21:53:36.65ID:TjmZGfmI
第1話の本放送チラ見してつまんなそうと思ってすぐやめたけどやっぱ気になって
再放送見て・・・最後まで完走したけど見てよかったわ(;´д`)
0871公共放送名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 21:53:40.96ID:ehwzeqje
疫痢だよ
0873公共放送名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 21:53:52.75ID:birEWWk9
毎熊くんどうなることかと思ったがなんとか馴染んできたな
それともこっちが見慣れてきただけかねえw
0874公共放送名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 21:53:59.76ID:f58QwWNO
ガガガはつまらない回があったしラストもいまいちだったし経費と寅次郎より下やな
まあ3強なのは間違いないけど
0879公共放送名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 21:54:11.91ID:JiG0uLqv
>>826
あははは、俺もそれを思い出していたw
0880公共放送名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 21:54:17.08ID:sWgMkHIC
>>828
ドラマちゃんと見てた…??
見ててその感想だとお前も相当サイコパスだよ??
0882公共放送名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 21:54:27.47ID:Qx1nPSRM
男はつらいよ!だけ上映する地方の映画館の
それ以外の日程を埋めていたのが、松竹の総会屋「東活」のピンク映画である
この暗黒史が凄く面白い、フィルムが全焼却されている
0884公共放送名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 21:54:33.16ID:LA3Upkio
>>820
一巡して、いまは『釣りバカ日誌』。
0888公共放送名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 21:54:57.71ID:kiMs1MmS
>>845
観てる人少ないと思うけど、テレ東の『Iターン』ってドラマでも
いい演技してたよ
0889環境破壊ちゃん ◆Zs.x1w5jjA
垢版 |
2019/11/16(土) 21:55:05.85ID:gKfLqQoA
>>870
寅さんって両さんより結構上なのか
 †
( ゚∋゚) 両さんの公式設定は昭和18年3月3日らしい うちのパパと生年月日同じやわ
0892公共放送名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 21:55:23.18ID:ehwzeqje
葛飾商業中退って言ってただろ、映画で
商業中学なんてないから、旧制の実業学校だろうな
義務教育ではない
義務教育は小学校だけだったからな
0893公共放送名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 21:55:31.98ID:lYaA2NZi
>>868
寅の生みの母がとんでもないビッチで我が子かどうか疑ってるとか、そんな裏事情でもないとよう分からんな
まぁ、捻くれ者なのかもしれんが
0896公共放送名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 21:55:39.46ID:BcH48IE9
>>802
あの頃は、戦後のドタバタで、浮浪児もいたし、15くらいで家出て働く人も多かったろうから、それほど不自然では無いのでは?
0897公共放送名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 21:55:47.33ID:sWgMkHIC
>>829
うん セットがあまりにアレなのと演出がビミョーすぎて泣くに泣けなかった
0898公共放送名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 21:55:55.96ID:z3pOT5/p
>>888
この人見たなそのドラマが初見だった
小栗とか綾野的な感じだったけど好きになった
0899公共放送名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 21:56:00.83ID:wFuGXkCu
>>891
あたぼうよ
0900公共放送名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 21:56:02.85ID:bcsm/tVg
女の家出だったら、売春しかないが
男だと、ロマンがあるね
0902公共放送名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 21:56:05.94ID:f58QwWNO
結構親父を許せない人がいるんだな
あんな感動的なシーンなんてめったにないのに
0903公共放送名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 21:56:16.28ID:dyRcVrKk
クソ父だけど、不器用なんだよな。上澄みが寅次郎。
0906公共放送名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 21:56:35.07ID:8UGDZ4xK
>>764
一番面白かったのはガガガ
一番感動したのは少年寅次郎
0907公共放送名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 21:57:01.55ID:z3pOT5/p
まさか毎週泣くとは思わなかった
0908公共放送名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 21:57:08.21ID:JiG0uLqv
>>862
スペイン風邪?
0911公共放送名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 21:57:19.50ID:dyRcVrKk
>>904
最後の捨て子のセリフは精一杯の愛情だったと思うけどね
0914公共放送名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 21:57:25.66ID:b0KREQOx
岡田恵和はおひさまの時にダメ脚本家だと思ってたけどこれ見てやっぱダメだと思った
0915公共放送名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 21:57:32.49ID:f58QwWNO
>>880
親父は不器用だから酒に逃げるしかなかったんやで
0918公共放送名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 21:57:52.70ID:LA3Upkio
>>870
いまの学制に移行したのは1948年(昭和23年)。
0921公共放送名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 21:58:34.37ID:sSRdP0hH
>>766
柴又駅なら
京成高砂方面なら上野
京成高砂乗り換えなら上野か成田

金町方面なら国電金町駅で常磐線乗り換えて上野方面
もしくは我孫子方面
0923公共放送名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 21:58:34.80ID:lYaA2NZi
親父が糞野郎で女を泣かせたから、
寅は女にクッソ優しいし女を傷つけることが怖くて手が出せないんだろう
0924公共放送名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 21:58:43.48ID:JiG0uLqv
>>908
1918年だったORZ
0925公共放送名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 21:58:47.87ID:birEWWk9
本編のことを思うと親父も1発くらい反撃しても良かった気がするな
0926公共放送名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 21:58:54.25ID:sWgMkHIC
正直、見なきゃよかった。
親父がクズすぎてただただ寅ちゃんがかわいそうなだけだった
0927公共放送名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 21:59:03.39ID:f58QwWNO
寅さんの1作目は寅さんのキャラに結構イライラしちゃうかも
0929公共放送名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 21:59:29.62ID:bcsm/tVg
親父は、悪くない

嫁の死を受け入れられず、現実逃避
寅を捨て子と罵るのは、嫁を感謝して欲しいから
0932公共放送名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 21:59:45.83ID:f58QwWNO
>>904
病室で手を重ねるシーン
0933公共放送名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 21:59:49.62ID:vEX3NgBx
>>764
・スローな武士にしてくれ
・怪談牡丹燈籠
これを見てないならもったいない
0934公共放送名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 22:00:11.05ID:l5JawoPB
>>847
中学生の寅役の子も撮影以外は全く喋らないシャイな子だそうだよ
0935公共放送名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 22:00:20.39ID:BcH48IE9
>>71
ああいう人は実際多かったみたいよ
アメリカでもベトナム戦争後に問題になったし、古くは第一次世界大戦でヨーロッパでも

ドラマとしては、父ちゃんの弱さや優しさ、父ちゃんを思いやる寅や家族の姿を描くためでもあったかと
0936公共放送名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 22:00:42.82ID:LA3Upkio
>>895
007シリーズのジェームズ・ボンド役と異なり、寅さん役は替わりがいない…。
0937公共放送名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 22:00:51.61ID:T5/CJKH0
葬式終わったあたりから作りが雑すぎて入り込めなかった
せっかく良いドラマだったのにもったいない

・遺影のズーム
・トンビが同じ場所で回ってる
・駅までの道のチープさと合成
とってつけたようなシーンが多かったな
0938公共放送名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 22:00:53.35ID:dyRcVrKk
演出と脚本でここまで親子感を出せたのは凄いことだと思うけどなー
0940公共放送名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 22:01:06.21ID:oPmrZpJv
親父は不器用で弱い人間だった
事実を受け止めることができず酒を飲んで周りに当たり散らすしかなかったんや
0941公共放送名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 22:01:37.31ID:gzgK/bFM
>>870
学校制度はわからないけど
もう新制中学は始まってる
リアルだと昭和11年生まれは立川談志、長嶋茂雄、美輪明宏ね
0942公共放送名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 22:01:46.34ID:f58QwWNO
>>925
一応火花が散るぐらいのゲンコツ食らったみたいなこと言ってたよな
0943公共放送名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 22:01:48.65ID:sWgMkHIC
何かクズ親父を擁護してる人が多いのがまた腹立つ
0944公共放送名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 22:01:48.74ID:ehwzeqje
平造は北支で赤ん坊殺しちまったもんなぁ‥
0945公共放送名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 22:01:59.38ID:HG0MW3Wu
>>940
そういう旦那に惚れた女の描き方としては
今の朝ドラよりこのドラマの方が出来がいいなあ
0949公共放送名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 22:02:33.21ID:aBf+4ImM
電車は京成金町方面から来て京成高砂方面に行ったろ
0950公共放送名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 22:02:36.08ID:Qx1nPSRM
>>935
俺の爺さんも似た所はあったな
普段は傷を隠してるけどみたいな。心のスケキヨマスク状態だな
0951公共放送名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 22:02:46.69ID:f58QwWNO
>>933
BSなら長閑の庭もよかった
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況