X



【マターリ】NHKスペシャル“中流危機”を越えて「第2回 企業依存を抜け出せるか」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001公共放送名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 21:40:33.47ID:3xTypIEn
かつて一億総中流と呼ばれた日本で、豊かさを体現した所得中間層がいま、危機に立たされている。世帯所得の中央値は、この25年で約130万円減少。その大きな要因が“企業依存システム”、社員の生涯を企業が丸抱えする雇用慣行の限界だった。

【マターリ】NHKスペシャル“中流危機”を越えて「第1回 企業依存を抜け出せるか」
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/livenhk/1663502407/
0068公共放送名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 21:47:44.98ID:IrCkmzyw
困った困った言ってる企業のオフィス見てみろよ
老人ばっかりだろ
これが全ての原因だよ
0070公共放送名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 21:47:48.13ID:03piauiH
>>26
こんな現状じゃ子どもも作れんでしょ
生活でいっぱいいっぱいなのに
0071公共放送名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 21:47:48.60ID:fOFy1Pa8
学者が分析している所は何か的外れな所を
ついてない?
内部留保が450兆円、対外資産1250兆円、
対外資産840兆円、この対外負債は投資での借金や企業の投資損。
大企業は何かあった時の為にお金を溜め込み中小企業への利益を削ってる、
何かあった時はリストラして経営者は責任をとらず ひどくなれば身売りか倒産するだけなのに
普段 中小企業に渡すはずの利益を削ってるのが
問題じゃないのかな?
0073公共放送名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 21:48:02.21ID:XIafDLLA
社内の配置転換が一部しかできていないのは成果じゃなくてダメな点だぞ
0075公共放送名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 21:48:16.44ID:dKWgjGOp
港区あたりでウェイウェイ言ってる若造を出して国民の怒りを煽ってほしい
0077公共放送名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 21:48:35.57ID:nUFA03s7
どこでも働けるならアメリカ行くだろw
アメリカが一番給料いいんだから
0081公共放送名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 21:48:56.67ID:IrCkmzyw
>>62
ジジイばっかりでこき使える若手が足りないから、利益(とついでに給料)増やすには利益率上げるしかない
0083公共放送名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 21:49:06.35ID:naEzs+QG
>>1
一応エビデンス
2012年→2017年(安倍政権下)で
・給与所得者数は371万人増加
・給与所得が200万円以下の人数は63万人減少
・給与所得が200万円以上の人数は434万人増加

中間層(共産党定義)は197万8千人増加

年収500万〜1000万
2012年 10,615千人
2017年 12,593千人
0084公共放送名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 21:49:11.46ID:s99JQWA6
>>51
2馬力なると生活に余裕出る場合もあるよ
住宅とか育児介護をちゃんと計算しないと断言できないけど
0085公共放送名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 21:49:15.99ID:/sv7zQ7c
>>51
そもそも好きな人がいたり、人恋しくて一生のパートナーがほしい人が結婚すべきだから、言われてやるのはなんか違うわな

俺は人と暮らすのがそもそも無理だから、もし言われたら男女構わずじゃあヒモになるから結婚しようって返してるわw
0088公共放送名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 21:49:19.13ID:tZkWHkTz
立教からNEC入ったやつは鬱で辞めたし
東芝、シャープ入ったやつも辞めた
勝ちのこった日立入ったやつが勝ち組だった。これはわからんなあ
0091公共放送名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 21:49:30.89ID:IrCkmzyw
蓋を開けたら昇給させる人数減らしただけで人件費が減ってるマジック
0092公共放送名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 21:49:42.25ID:F/s4oYxT
優秀な人材を育てるしかない、Fラン大学を職業訓練校化したほうがいいわ
0094公共放送名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 21:49:48.60ID:yf5kUVxO
>>82
でも、落ちこぼれでも今の大手メーカーだとヒラで40で900万くらいはもらえる。
009523
垢版 |
2022/09/18(日) 21:50:03.87ID:5+KxDqJ5
>>45
アメリカは景気後退厭わずにガンガン利上げしてるから
早けりゃ来年にはクラッシュすんだろ

そうでなくても
S&P500もダウ30もダダ下がりじゃん
0098公共放送名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 21:50:07.37ID:SDYOBoDE0
SONYは、Appleにはないウォークマンの技術があった。
SONYは、Appleにはない携帯電話の技術があった。
SONYは、Appleにはない巨大コンテンツCBS SONYがあった。

なのに何で、何も無い新参者の素人Appleに負けたの??
0099衛星放送名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 21:50:07.79ID:0GpE+jV/
正規のアナに過剰な休暇与えて外注アナを酷使する放送局が何言ってるんだろう?
0100公共放送名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 21:50:21.06ID:XIafDLLA
会社にとって都合のいい人材は会社の思い通りには雇われてくれないぞ
0102公共放送名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 21:50:24.86ID:Nz4RREEl
自分の勤め先はコンサルに騙されてやってるような活動多すぎ
360評価とか酷いもんだった
0103公共放送名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 21:50:28.10ID:naEzs+QG
>>1
2021年 世界の1人当たり名目GDP 国別ランキング・推移(IMF)
https://www.globalnote.jp/post-1339.html

23位 日本 40,146$ 
27位 韓国 31,497$
31位 台湾 28,306$
63位 中国 10,484$
0104公共放送名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 21:50:31.19ID:IrCkmzyw
同じパイを年齢無関係に社員で切り合うならいいよ?
でも実際は、出来るやつの取り分が僅かに増えただけで全体のパイは小さくされるんだろ?
0105公共放送名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 21:50:34.62ID:/sv7zQ7c
不労所得1割w
まぁ確かに理想だわな
0107公共放送名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 21:50:48.01ID:wPoROLGC
>>88
日立のグループ会社にいた人、中途で入った人の話聞くとマゾしかおらんと思うわ…
0109公共放送名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 21:51:06.78ID:yf5kUVxO
若手だけに絞ったらみんな転職する気満々だぞ。
でも、なぜか若い奴は売り手で簡単に大手に入れた世代だから何も努力してない。痛い目合うと思う
0111公共放送名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 21:51:11.83ID:QiLjLc3g
キャリア形成より解雇規制を撤廃するか
全労働者に解雇規制を敷いて一時的に正社員の給与水準を下げるかしかない
0112公共放送名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 21:51:11.94ID:yZq4Duyv
>>94
結果無能が淘汰されない
0114公共放送名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 21:51:22.64ID:2wts+BeU
>>92
単位の代わりに資格取らせたりすれば良いよな
宅建取ったら6単位とか危険物甲なら2単位とか
0116公共放送名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 21:51:32.63ID:3xTypIEn
階段作る暇があったら、自分の家を建てる
0119公共放送名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 21:51:43.45ID:VaAyqFNv
>>95
短期的にはそうなると思うけど
インフレは長い目で見て株価には有利なので10年くらいたったら株価も回復するのでは
0121公共放送名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 21:51:55.82ID:OIyBVFna
落ちた人どうなるのw
0122公共放送名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 21:52:01.73ID:xXSb2apV
自律性人材のキャリア形成を評価する仕組み作りを大企業志向人材がするんだろうな
0123衛星放送名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 21:52:06.01ID:0GpE+jV/
星ちゃん!
そう思うならBSニュースに応援にこないか?
0125公共放送名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 21:52:10.02ID:3xTypIEn
その企業の経営者が担ってるだろ
0126公共放送名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 21:52:12.29ID:Wqc//T6E
安倍さんが亡くなったおかげでこういう番組をおおぴらにできるようになった
次はトヨタとか、内部留保ばっかりしてる大企業に切り込め
0131公共放送名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 21:52:34.82ID:wPoROLGC
バブル世代のほぼ能無しアラ還の人たちがキャリアを作るとかそういう考えできないと思うわ
0133公共放送名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 21:52:48.47ID:naEzs+QG
>>1
円安で就業者が増えて、日本人全体の給与総額(民間の事業所が支払った給与の総額)はコロナ前の2019年に過去最高。
2012年 191兆996億円
2013年 200兆3597億円
2014年 203兆809億円
2015年 204兆7809億円
2016年 207兆8,655億円
2017年 215兆7,153億円
2018年 223兆5,483億円
2019年 231兆6,064億円(過去最高)
2020年 219兆2,046億円
国税庁 民間給与実態調査より
0134公共放送名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 21:52:56.23ID:x9ovBcKe
無能な高給取りを切る以外になんかあんの
0135公共放送名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 21:53:00.97ID:SwmgWar1
事例の羅列だけ、期待外れだよNHK
安倍がいなくなったんだからアベノミクスが原因とはっきり言え
0136公共放送名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 21:53:01.89ID:xXSb2apV
>>107
御祓研修の会社だしな
0137公共放送名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 21:53:03.17ID:aqaR6hae
研究不正が多い学術界の人間が何を言ってるんだかwww
0138公共放送名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 21:53:03.95ID:3xTypIEn
おいでやす小田
0139公共放送名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 21:53:14.92ID:yf5kUVxO
文系が手に職つけるのって何があると思う?
独立して副業で稼いでる人見ると会計士、税理士くらいなんだが。
0141公共放送名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 21:53:36.95ID:ZsogjW8U
>>126
ちなみに内部留保という会計用語はない(正確には利益剰余金)。
企業の現預金は、企業の貸借対照表では、左側(借方)の資産に計上され、内部留保とは逆側である。

そして企業の現預金、あるいは手元流動性は内部留保と連動している訳ではない。それにも関わらず、両者を混同した議論は多い。
「内部留保を設備投資や賃上げに使うべき」との意見は少なくないが、通常設備投資をしても内部留保は減らない。

また、赤字になるほど人件費を払わない限り、賃上げで内部留保を 減少させることもできない。
内部留保を減らす手段は、基本的に1.純損失、2.自己株取得、3.減資の3つに止まる。
0142公共放送名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 21:53:43.83ID:s99JQWA6
>>131
高年齢者雇用安定法の改正で雇い続けないとだからリスキリングとかやらんとなんだけどねぇ(´・ω・`)
0144公共放送名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 21:53:50.70ID:SwmgWar1
そんなふんわりした結論いらねえんだよジジイ
もっと具体的な方策を述べろや
0145衛星放送名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 21:53:53.35ID:0GpE+jV/
>>126
国民から受信料むしりとってくだらない番組作ってるNHKからだろw
0147公共放送名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 21:53:59.01ID:09GX5GH4
平和と安定を享受してるんだから(´・ω・`)そんなにガツガツしなくても
0148公共放送名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 21:54:00.14ID:dKWgjGOp
>>126
統一教会とかオリンピック疑獄とか
円安貧困化とか安倍ちゃんいたら全部言えなかったな
0151公共放送名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 21:54:08.03ID:3xTypIEn
星さん仕事してねんなー
0152公共放送名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 21:54:12.36ID:IrCkmzyw
>>111
とある企業の売上に占める人件費の数字が同じなら、社員全体の平均給与より高い人間を作るには平均より低い人間も居る必要がある
若手が減っていく現在の環境で給与上げるのは無理だよ
0154公共放送名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 21:54:16.97ID:HmImAjcA
一番議論しなきゃいけないところを「政府におまかせ!」じゃ思考停止だよ
0156公共放送名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 21:54:18.49ID:TmS0buss
ヌルいこと言ってんなよ(´・ω・`)
まず非正規雇用の酷い扱いを規制する強力な法整備が必要だ
0158公共放送名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 21:54:23.44ID:evFIqRBw
>>36
ゲームシナリオを書く仕事
0161公共放送名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 21:54:32.45ID:7ytWyzAO
こういう先生はゴミみたいなコメントで稼げて良いよな
0162公共放送名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 21:54:33.34ID:/sv7zQ7c
結局一部の高給取りの話は無かったな
そりゃNHKじゃできないか
0163公共放送名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 21:54:38.39ID:ZsogjW8U
>>1
「公共放送に見合うNHK受信料はせいぜい月300円」
https://www.moneypost.jp/731183/2/

「NHKの番組で真の公共放送と呼べるのは災害情報と選挙の政見放送くらい。公共放送分に見合う受信料はせいぜい月額200〜300円でしょう。
その金額なら国民も納得できる。足りない財源は、総合テレビも公共放送分野と商業分野を分離し、放送法を改正して娯楽番組にCMを流せるようにすることで賄えばいい。

 NHKは受信料にしがみつこうとしているが、むしろ受信料依存から脱することで生き残る道が拓ける。通信で番組を提供すれば設備投資のコストが減り、経営をスリム化しやすくなる。
しかも、NHKはアーカイブスなど価値が高い豊富なコンテンツ資産を持っているから、映像コンテンツの販売をビジネスの一つの柱にすることが可能だ。

 Eテレ売却から始まる改革は、国民には受信料を大きく引き下げるメリットがあり、NHKもスリム化で必要な投資が減る。
そうした前向きの改革を促すきっかけになるはずです」
0164公共放送名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 21:54:41.41ID:IrCkmzyw
結局高齢化にはほぼ触れなかったNHK
そんなに視聴者の老人様が大切なのかよ
0165公共放送名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 21:54:42.40ID:tZkWHkTz
ホンダ下請けの給料悪くて辞めた友人は、家族で身寄りの無い土地へ引っこした。

それがよかったんかなあ。まあ難しい
0166公共放送名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 21:54:44.49ID:yf5kUVxO
>>153
なるほどね、弁護士関係はなかなか出会わないけど確かにね
0167公共放送名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 21:54:54.70ID:SwmgWar1
>>154
どういう政策を打ち出している政治家を応援すればよいか
そこに触れないと意味ないわな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況