X



トップページNHK@5ch掲示板
1002コメント300KB
ブラタモリ 58ブラ目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさんといっしょ
垢版 |
2017/11/30(木) 21:03:26.86ID:65fr03uR
公式サイト http://www4.nhk.or.jp/buratamori/
土曜 19:30〜20:13
再放送 火曜深夜 ※かな〜り休止

出演.      :タモリ
アシスタント :近江友里恵アナウンサー
ナレーション:草g剛

                          アシスタント. ナレーション
【パイロット】..... 08/12/13           久保田祐佳 池田昌子
【第1シリーズ】 09/10/01〜10/03/11 久保田祐佳 戸田恵子
【第2シリーズ】 10/10/07〜11/03/31 久保田祐佳 戸田恵子
【第3シリーズ】 11/11/10〜12/04/05 久保田祐佳 戸田恵子
【京都SP】..   15/01/06           首藤奈知子 加賀美幸子
【2015年度】   15/04/11〜16/04/02 桑子真帆   草g剛
【2016年度】   16/04/30〜17/04/01 近江友里恵 草g剛
【2017年度】   17/04/08〜         近江友里恵 草g剛

■ 前スレ
ブラタモリ 57ブラ目
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhk/1509182941/
ブラタモリ 56ブラ目
http://nhk2.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1507415044/
ブラタモリ 54ブラ目        ※ホントは55ブラ目
http://nhk2.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1505532419/

■ 関連スレ
【ブラタモリ】近江友里恵 Part22【おはよう日本】
http://nhk2.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1508767905/
0237名無しさんといっしょ
垢版 |
2017/12/05(火) 05:32:48.27ID:52paLVrG
ttps://mainichi.jp/articles/20161129/ddl/k21/040/178000c
織田塚もググったら出てきた

斎藤道三時代のものだから信長が岐阜とつける前の話

元町は岐阜町(井ノ口)の元の町じゃなくて、岐阜町と中山道加納宿を繋ぐ街道沿いにあった別の集落だった所の元の町の意味だから色々と強引過ぎだった

元町は柳ケ瀬に近いから、その辺りに番組ファンを誘導したかったんだろうな

柳ケ瀬も岐阜町じゃないけど
0238名無しさんといっしょ
垢版 |
2017/12/05(火) 05:46:54.89ID:T1VZJyxY
>>103
家康銅像が生誕地岡崎城内にあるのは自然だが
駅と信長って何のカンケーあるんだろね?
これみよがしに高い台座に乗せて北朝鮮みたいに金ピカ銅像にして

金ピカ銅像と同じく番組に出てたけど岐阜市内を埋め尽くす織田信長のチンドン屋バス
https://blogs.yahoo.co.jp/ko_ro_t/36480486.html

岐阜バスが何の見返りもなくこんな不可解なことする筈がないんだわ

>名古屋鉄道岐阜市内線、揖斐線、美濃町線、田神線の廃止問題では、路線存続には
>費用問題が発生することから断念している。

>細江の資金管理団体「日本一元気な県都岐阜市を創る会」代表者は岐阜バスの前社長(この時点では相談役)であり、
>また岐阜バスには補助金を出していることから、議会でも同社との関係が存続断念に影響したのではないかと追及されている。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B4%B0%E6%B1%9F%E8%8C%82%E5%85%89
0239名無しさんといっしょ
垢版 |
2017/12/05(火) 05:51:50.25ID:T1VZJyxY
>>210
>下呂温泉と違いガラガラの長良川温泉(自称天然温泉)旅館街への利益誘導目的

 もう、必死でしょ、岐阜市役所、信長やNHKを利用して!


>岐阜市は、長良川温泉の湯がやや茶褐色で ぬめり系の湯と異なるため、平成11年頃より新たな泉源を探し始め旅館街から車で5分程の
>同市中川原地区で泉脈を発見した。そこで、温泉を旅館街に供給するとともに温泉スタンドを建設して一般に販売することを計画し土地を購入し
>掘削を始めた。
>しかし、湯の湧出を確認する前に近隣住宅の基礎や土台などにひび割れ等の被害が出ていることが判明し、被害交渉をしたが解決せず、
>やむなく事業を中止し幻の計画となった。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%95%B7%E8%89%AF%E5%B7%9D%E6%B8%A9%E6%B3%89
0240名無しさんといっしょ
垢版 |
2017/12/05(火) 05:58:14.46ID:T1VZJyxY
>>162
NHKへ押しかけ会長に直訴したんだわ


「2017年の大河は信長に」 岐阜市長がNHK会長に要望
                 2014年07月23日08:50
写真:「2017年の大河は信長に」 岐阜市長がNHK会長に要望

籾井勝人会長(右)に大河ドラマ制作を要望する細江茂光市長=東京都渋谷区、NHK放送センター

 岐阜市の細江茂光市長は22日、NHKの籾井勝人会長と東京都内で面談し、1567年の織田信長の岐阜(稲葉山)城入城と
「岐阜」命名から450年の節目となる2017年に、信長を主役にした大河ドラマの制作を要望した。

 市では17年に向け、信長を活用したまちづくりを推進しようと「信長公入城及び岐阜命名450周年プロジェクト」を展開。今後、
信長に関するさまざまざまな事業を実施していく予定で、同プロジェクトの一環として要望活動を行った。

                                        http://archive.fo/Clfcv
0241名無しさんといっしょ
垢版 |
2017/12/05(火) 06:07:13.60ID:T1VZJyxY
>>144
岐阜駅から絶好調のJR名古屋タカシマヤまでJRでたった18分だから

岐阜高島屋
月次営業情報 入店客数(前年比)
2016年 8月度 − 1.1%
2016年 9月度 − 8.4%
2016年10月度 − 0.8%
2016年11月度 − 6.8%
2016年12月度 − 4.6%
2017年 1月度 − 6.1%
2017年 2月度 − 6.0%
2017年 3月度 − 5.0% 
2017年 4月度 − 0.7% 
2017年 5月度 − 7.1%
2017年 6月度 − 4.8% 
2017年 7月度 − 8.7%
2017年 8月度 − 6.2%
2017年 9月度 − 5.5%
2017年10月度 −12.2% ←NEW !! 2017年11月15日発表 
http://www.takashimaya.co.jp/corp/ir/eigyou/
0242名無しさんといっしょ
垢版 |
2017/12/05(火) 06:12:33.01ID:T1VZJyxY
>>237
岐阜町は尾張藩(徳川御三家)だったんだわ

 >岐阜町は、関ヶ原の戦いののち徳川幕府が直接治める「直轄地(ちよつかつち)」になりましたが、
 >元和5年(1619)尾張藩(名古屋・徳川家)領となりました
http://book.geocities.jp/gifurekisi/rekisi/no4.htm

「岐阜は名古屋の植民地!?」
 B6判 l,000円 +税
 松尾一/著
http://www.matuo-shupan.com/books/gifnago.html
0248名無しさんといっしょ
垢版 |
2017/12/05(火) 09:16:06.25ID:Jihi814n
日中に名古屋ロケして、移動して夜長良川鵜飼ロケして、一泊して岐阜ロケして帰ったんだろうね。
0249名無しさんといっしょ
垢版 |
2017/12/05(火) 10:16:28.35ID:8JxDlvLO
そーいうことだろね
ブラタモリは最近、2度も名古屋編放送
岐阜市は「名古屋市岐阜区」なので3度
間に夏収録した室蘭編を放送
0250名無しさんといっしょ
垢版 |
2017/12/05(火) 10:32:00.56ID:E+ehdp4g
>>248
少しでものんびり出来たのなら地元民としては嬉しい
室蘭は多分ロケの最後にOPの夜景を撮った気がするから
0252名無しさんといっしょ
垢版 |
2017/12/05(火) 10:51:54.24ID:dE+Kwy+f
>>248
岐阜と名古屋じゃ 服装が ぜんぜん違うよ
違う日じゃね?
ロケ目撃情報だと
10月3日 岐阜 10月4日 彦根に なってる
0253名無しさんといっしょ
垢版 |
2017/12/05(火) 11:00:32.03ID:E+ehdp4g
岐阜城のある金華山は江戸時代を通じて徳川幕府から「聖域」扱い
なので自然も残り城跡(峰々の砦跡も)良好に残っている(筈)
北に長良川、南に木曽川を天然の堀とし巨大な中洲が城下町と思うと「小田原城」並みに戦国史的に価値のある場所
地質学的にも一種類の岩石でほぼ出来上がり、かつての海底がこの辺りに隆起している
飛騨には飛騨の魅力、美濃には美濃の魅力
次回の「彦根回」にも期待してます
ちなみに私は信長は断然「高橋英樹」派w
0256名無しさんといっしょ
垢版 |
2017/12/05(火) 11:21:30.16ID:6FVcl5OH
ものづくり回のロケ時期は4月、これは尾張名古屋や熱田回と同時期
岐阜は名古屋のついでというより彦根のついで
近いし内容も似通ったものになるしやり易かったんだろ。未踏の県を一気に潰せるし
0257名無しさんといっしょ
垢版 |
2017/12/05(火) 11:34:50.21ID:Jihi814n
名古屋3回は全部春ロケだったのか。
岐阜と彦根がセットなのね。

>>253
金華山は尾張藩が庶民に手を付けさせなかったおかげで禿山や杉だらけの山にならずに済んだんだよね。

岐阜城の天守台の石垣もちゃんと残ってたらしいんだけど、明治の終りに全部崩してひと回り小さく再建しちゃったから残ってないんだって。
0258名無しさんといっしょ
垢版 |
2017/12/05(火) 11:45:34.20ID:oUtwzrOR
>>250
普通に順撮りしてるでしょ。
0260名無しさんといっしょ
垢版 |
2017/12/05(火) 12:02:38.55ID:s9pWsz6s
市も噛んでるだろうけど金華山と長良川河畔はいいとこだよ。岐阜城自体には価値はなくて展望台と町のシンボルぐらいの役割だけど、地政学的には面白い。濃尾平野監視できるし、周囲を威圧できるけど、反面実際に攻められたら裾野が広いからいくらでも攻め方あって守りにくい。
0262名無しさんといっしょ
垢版 |
2017/12/05(火) 12:09:58.15ID:cjivkF+4
>>261
そう言われているね
ただ秀吉や信長が絡む話はかなり誇張も多いな
実際は美濃三人衆に見切られた時点で齋藤家は詰んでいたんだと思うわ
0263名無しさんといっしょ
垢版 |
2017/12/05(火) 12:14:51.37ID:y707EqdB
関ヶ原のときは信長の孫が城主だったけど、勝手知ったる元城主池田輝政に攻め落とされた。
0264名無しさんといっしょ
垢版 |
2017/12/05(火) 12:58:37.24ID:JD4MH8b9
目撃情報から、スケジュールを推測した。

○:目撃情報あり、※:推測

室蘭・洞爺湖
7月25日(月) 現地移動※、室蘭(夜)○
7月26日(火) 室蘭(昼)○
7月27日(水) 洞爺湖※

岐阜・彦根
10月3日(月) 現地移動※、岐阜(夜)※
10月4日(火) 岐阜(昼)○
10月5日(水) 彦根○

十和田湖・弘前
5月29日(月) 現地移動※
5月30日(火) 十和田湖※
5月31日(水) 弘前○
0265名無しさんといっしょ
垢版 |
2017/12/05(火) 13:01:00.74ID:JD4MH8b9
訂正

岐阜・彦根
10月2日(月) 現地移動※、岐阜(夜)※
10月3日(火) 岐阜(昼)○
10月4日(水) 彦根○
0267名無しさんといっしょ
垢版 |
2017/12/05(火) 13:43:16.10ID:jyNEABXk
岐彦1セットと見れば彦が後編ということで
ブラタモは後編のがより面白いという定説に従えば
彦根編が楽しみで仕方がなくなる。
0268名無しさんといっしょ
垢版 |
2017/12/05(火) 13:55:50.63ID:dE+Kwy+f
彦根は 井伊直政
直虎を 全力で応援する番組に
0269名無しさんといっしょ
垢版 |
2017/12/05(火) 14:10:59.74ID:jyNEABXk
名古屋に続いて家康か。
まあイイw。

規模では熊本城の足元にも及ばないが
現存する実戦的な城としては見所多そうだ。
0270名無しさんといっしょ
垢版 |
2017/12/05(火) 14:32:23.75ID:MeyvtbJQ
458 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2017/12/05(火) 08:58:46.63 ID:ZuEUiRJl0
小さな旅だけじゃなくて
佐田岬の中央構造線や石垣の話がブラタモリのオマージュにもなってるし

他スレを荒らすブラタモリ原理主義者は自粛しろよ
0271名無しさんといっしょ
垢版 |
2017/12/05(火) 15:11:32.56ID:jyNEABXk
快晴で濃尾平野の見晴らしを堪能できれば良かったんだろうけど
水蒸気に煙る山裾や町並みも風雲稲葉山城てな感じで乙なものではあった。
0272名無しさんといっしょ
垢版 |
2017/12/05(火) 15:29:00.37ID:6FVcl5OH
直虎の宣伝今やられても
もう大河視聴率歴代ワースト3は当確なのに
それとも来年は井伊直弼でも出てくるの
0274名無しさんといっしょ
垢版 |
2017/12/05(火) 17:35:22.81ID:76OES3A2
金華山って岐阜なのに金華山沖って宮城県の不思議
0275名無しさんといっしょ
垢版 |
2017/12/05(火) 17:49:53.78ID:5J/cK4xS
直虎もおわるから彦根なんだろうけど
岐阜城とセットにするんだったら小牧山とセットにして欲しかった
0277名無しさんといっしょ
垢版 |
2017/12/05(火) 21:34:39.90ID:oUtwzrOR
下呂牛乳ってもうないの?
0279名無しさんといっしょ
垢版 |
2017/12/05(火) 21:52:26.42ID:jTs5ObYM
>>278
家族に乾杯で やったよ
柴崎が出てた
0280名無しさんといっしょ
垢版 |
2017/12/05(火) 21:53:55.10ID:UCul8qt2
>>278
伊那谷はローカルすぎて難しいとおもうけど浜名湖だったらできた
でもやらんかったけど
0281名無しさんといっしょ
垢版 |
2017/12/05(火) 21:54:42.89ID:BTNZYmxd
>>277
ホモゲ牛乳の一種?
0282名無しさんといっしょ
垢版 |
2017/12/05(火) 21:59:42.29ID:SJdqAOg2
#93 ひこにゃん
#94 蔵王でまた山
#95 鳥取砂丘
#96 鳴門海峡
#97 吉野ヶ里遺跡
#98 秋吉台鍾乳洞
#99 東国原
#100 都内からもう一周

こんな感じ?
0283名無しさんといっしょ
垢版 |
2017/12/05(火) 22:03:47.35ID:oUtwzrOR
筒井康隆の講演旅行を思い出した。
0284名無しさんといっしょ
垢版 |
2017/12/05(火) 22:55:59.34ID:PmcX5LW/
砂州が地震と台風で決壊して汽水になる事件と背後の山間部養蚕の廃棄物で
うなぎを養殖はじめ、東京から昼食頃に到着する駅で弁当を売る話あたりで
0286名無しさんといっしょ
垢版 |
2017/12/05(火) 23:37:17.71ID:qmzYY/56
>>272
幕末ものには必ず出てくるけどな。それより、直虎と彦根は関係ないし。
ブラタモリは東京時代に豪徳寺やったのか?井伊家の守り猫は彦根じゃなくて世田谷産だからな。
0287名無しさんといっしょ
垢版 |
2017/12/06(水) 00:27:56.51ID:SmvYmWkz
>>280 >>285
伊那谷、巡る価値あると思うよ。
飯田線の異常に細かい駅、天竜川の貫入蛇行、存在感のない伊那山地、秋葉街道、
新野峠の綱引き、昭和30何年だったかの山腹巨大崩落痕、などなど。
0288名無しさんといっしょ
垢版 |
2017/12/06(水) 00:31:56.86ID:SmvYmWkz
あ、間違えた。
綱引きやってるのは兵越峠だった。
0289名無しさんといっしょ
垢版 |
2017/12/06(水) 01:18:51.40ID:3Ad5NKFp
長野が軽井沢と上田だけってのはもったいない気もするが
中央構造線やフォッサマグナや飯田線をやるならタモリ倶楽部の方が似合ってる
0295名無しさんといっしょ
垢版 |
2017/12/06(水) 06:44:48.38ID:e29qHjRs
冬に蔵王かよ!
タモさんに樹氷を見てほしくもあるが、勇気あるなスタッフ。
しかし山形なら夏に最上川もいいなあ。
0296名無しさんといっしょ
垢版 |
2017/12/06(水) 06:51:40.93ID:e29qHjRs
しかし金沢金連呼とか小樽ラムネブシャーとか沖縄強姦未遂とかに比べると
磁石とかリスセクハラとか地味になったものよのう。
美濃和紙とか楽市楽座とか単語出て学があるところたまに見せたところでなあ。
0297名無しさんといっしょ
垢版 |
2017/12/06(水) 06:53:01.51ID:SmvYmWkz
>>293
ブラタモリでぜひとも肱川あらしに遭遇して欲しい
0302名無しさんといっしょ
垢版 |
2017/12/06(水) 10:39:09.01ID:7k3P8XJ1
>彦根は来年の大河の宣伝だったか

これを書いておいて他人を莫迦呼ばわりする超絶バカ
0303名無しさんといっしょ
垢版 |
2017/12/06(水) 10:48:50.76ID:di3vvccW
>>286
直虎と彦根は 関係大アリだよ
彦根城は 井伊直政の城じゃん
0304名無しさんといっしょ
垢版 |
2017/12/06(水) 10:52:35.61ID:sUAcv9G+
岐阜今ごろ見たけど
外人に歴史語らせるなって
研究者ならまだしも愛好家ってなんだよ
0305名無しさんといっしょ
垢版 |
2017/12/06(水) 10:54:23.61ID:6FmdpOzT
>>302
間違っちゃいないだろ?
井伊直政と井伊直弼どっちもカバーできるんじゃないの?
0306名無しさんといっしょ
垢版 |
2017/12/06(水) 11:02:50.36ID:v+9YvFcP
>>304
ルイス・フロイスだと思えば宜しいかとw
実際「信長公記」より「日本史」の方が岐阜については記述が詳しいし
次回『彦根』にも期待しよう!
0311名無しさんといっしょ
垢版 |
2017/12/06(水) 12:10:03.22ID:0g9mSmEV
後半の織田塚は要らんからもっとフロイス日本史に絡めた方がまとまりあってよかったと思う。
0315名無しさんといっしょ
垢版 |
2017/12/06(水) 13:55:09.83ID:wcLkeSPx
面白かったよ。
0316名無しさんといっしょ
垢版 |
2017/12/06(水) 13:56:29.65ID:wcLkeSPx
なんつか、盆地はよその人間に嫌われるのかもな。
閉鎖的で排他的だから。
0317名無しさんといっしょ
垢版 |
2017/12/06(水) 13:59:17.21ID:TR1IfShe
>>314
私も岐阜で何をするのだろう、視聴率一桁かなと思ったけど意外と面白かったよ
13.4%もあったし結構皆さん満足したのでは?

リアルタイムを見ても評判良いし!
0318名無しさんといっしょ
垢版 |
2017/12/06(水) 14:15:37.61ID:gm0QdtGr
内容の評価と視聴率は別物

外国人だすほうが演出的にもおもしろいし一般視聴者は食いつくだろうから出す
0319名無しさんといっしょ
垢版 |
2017/12/06(水) 14:22:35.44ID:Lc+yBzfv
西郷が主役の大河ドラマを、彦根で井伊直弼で番宣するって発想がすごいね
大老は江戸に常駐してた
もっとふさわしい人物がたくさんおるだろ
0320名無しさんといっしょ
垢版 |
2017/12/06(水) 14:24:32.41ID:wcLkeSPx
そういや自分も盆地に行って楽しかった思い出がないわ。
0321名無しさんといっしょ
垢版 |
2017/12/06(水) 14:25:32.45ID:di3vvccW
岐阜は 退屈だったな
黒部 室蘭が 神回だったから
そう感じたのかな
0323名無しさんといっしょ
垢版 |
2017/12/06(水) 15:19:06.21ID:/yr28AEK
岐阜県は海無し県ではあるが岐阜市は盆地ではないよ。
濃尾平野の北端。
0325名無しさんといっしょ
垢版 |
2017/12/06(水) 15:25:12.74ID:wcLkeSPx
名古屋は巨大な山脈だろ。
木曽川より向こうは山脈。
心理的に。
0330名無しさんといっしょ
垢版 |
2017/12/06(水) 16:07:38.89ID:/yr28AEK
研究家ですらなく愛好家の名古屋のラジオDJ・タレント豪州人の効用
夜「OK、今行こうか」
ロープウェー「大好きですよね?」
近江の返答に目を剥いて絶句

#75の「名古屋人材が豊富なので」とは対照的というかw
0332名無しさんといっしょ
垢版 |
2017/12/06(水) 16:29:12.30ID:/yr28AEK
タモさんの「おお、その家はまた素晴らしいな」の黒いボロ屋が気になるw
0333名無しさんといっしょ
垢版 |
2017/12/06(水) 17:04:12.51ID:d3QovgVI
>>303
だから直政とは関係あっても直虎とは関係ねーだろ。バカ?
0336名無しさんといっしょ
垢版 |
2017/12/06(水) 18:48:23.58ID:ygSEBpHH
横浜本牧行ってきたが、三渓園の南側は崖地が続いていて壮観、地肌むき出しで、上のほうに
松林が張り付いていて、住宅群も連続して建てられてる、エスカレーターがあったのには驚き、昔高射砲陣地があったとか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています