X



トップページNHK@5ch掲示板
1002コメント282KB
ブラタモリ 72ブラ目
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさんといっしょ
垢版 |
2019/01/15(火) 09:08:56.79ID:UlC18FOJ
次スレは>>980
立てられない人は踏まないでね。

公式サイト http://www4.nhk.or.jp/buratamori/
土曜 19:30〜20:15
再放送 火曜深夜

出演.      :タモリ
アシスタント :林田理沙アナウンサー
ナレーション:草g剛

                          アシスタント. ナレーション
【パイロット】..... 08/12/13           久保田祐佳 池田昌子
【第1シリーズ】 09/10/01〜10/03/11 久保田祐佳 戸田恵子
【第2シリーズ】 10/10/07〜11/03/31 久保田祐佳 戸田恵子
【第3シリーズ】 11/11/10〜12/04/05 久保田祐佳 戸田恵子
【京都SP】..   15/01/06           首藤奈知子 加賀美幸子
【2015年度】   15/04/11〜16/04/02 桑子真帆   草g剛
【2016年度】   16/04/30〜17/04/01 近江友里恵 草g剛
【2017年度】   17/04/08〜18/03/24 近江友里恵 草g剛
【2018年度】   18/04/21〜         林田理沙   草g剛

○前スレ
ブラタモリ 71ブラ目
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhk/1544855636
0927名無しさんといっしょ
垢版 |
2019/02/11(月) 13:35:02.89ID:O2T4KpAT
もともと東京には歴史がないので関西の文化には引け目を感じていた
江戸時代には着物でも食べ物でも上方から来るものを下りものといって
高品質かつハイセンスなものの代名詞だった
その逆がくだらないものの語源になっている

それが最近やたら従来はあまり価値のないものとされてきた
江戸発祥のグルメや工芸や街の歴史や庶民の風俗を
うんちく系のテレビ番組で取り上げるようになった

全国の人も東京の最先端には興味があってもこういうものには食い付かなかったし
何より東京人があまり興味を示さなかったジャンルだ

東京生まれ東京育ちの人が増えてくると自分達のアイデンティティを求める傾向があるが
ブラタモ東京編はこういう東京人のプチ愛国心を刺激するのかもしれない
0929名無しさんといっしょ
垢版 |
2019/02/11(月) 13:47:00.55ID:1YanOAJy
制作陣に関西出身者が少ないとか案内者のツテが少ないからとか
っていう理由があるのはまあわからんでもないけど
京阪奈なら崖長におんぶにだっこで制作してりゃいいだろ
無理やりヨイショな地方ロケよりよほど面白い
まああの人も直線を見れば…のワンパターンなのがちょっとアレだが
0930名無しさんといっしょ
垢版 |
2019/02/11(月) 13:51:02.91
自分が住んでた頃は「小杉」と呼んでたな
タワーが立つ前
0931名無しさんといっしょ
垢版 |
2019/02/11(月) 14:00:29.77ID:Je2G+fM4
東京以外でまあまあ良かったのは神戸ぐらい
大阪はただの真田丸コラボ
京都も回数やってる割には中身がない
おのぼりさんの観光案内に終始している

普通では気付かない視点を発掘してこその企画なのに
スタッフが不勉強すぎる

地方の人はタモリが来てくれるだけで満足かもしれないが
関西の視聴者は全く納得していない
0932名無しさんといっしょ
垢版 |
2019/02/11(月) 14:05:55.26ID:r68MwWpE
京都は言うほど街が変わってないからなあ
寺社の周辺は昔のまま、戦時も空襲なし、高さ規制で再開発もほぼなし
0933名無しさんといっしょ
垢版 |
2019/02/11(月) 14:17:16.24ID:UL8ztG0v
ヤッホー
0936名無しさんといっしょ
垢版 |
2019/02/11(月) 14:27:54.71ID:42LuD1kb
武蔵小杉のタワーマンションの用地は、そもそも多摩川対岸の大田区下丸子周辺の軍需工場が戦前に拡大、移転してきたことからはじまった歴史がある
番組で紹介した用水路の水は工場用水として利用され、軍用機のキャノピー用の強化ガラスの一大産地になった
半国策としての軍需工場の建設だった為に、広大な用地を確保したことがあの場所だよ
NHKも番組内ではあえて軍需工場としての多摩川両岸の歴史には触れなかったが、江戸時代に小杉の中心地から外れていたからいきなりタワーマンションが建つための土地が空いていたとの説明は少し苦しいな
0937名無しさんといっしょ
垢版 |
2019/02/11(月) 14:32:33.49ID:uvX9PTC5
武蔵小杉いいなあ
武蔵小杉の外れの3階建てくらいのマンションに住みたいわ
0941名無しさんといっしょ
垢版 |
2019/02/11(月) 14:51:21.07ID:bYye8YDn
>>936
中原側に寿屋(今のサントリー)の工場があったことは触れなかったな
0944名無しさんといっしょ
垢版 |
2019/02/11(月) 16:19:58.26ID:fJQZOXTM
タワマンの良さが、わからない
エレベーターが壊れたら餓死するしかない
0945名無しさんといっしょ
垢版 |
2019/02/11(月) 16:31:53.78ID:grfLBsNt
「中原街道」って、川崎市の中原区を通っているからだと思っていた

平塚の近くに中原っていうところがあるんだ
0946名無しさんといっしょ
垢版 |
2019/02/11(月) 16:38:38.51ID:ghLGehsi
>>944
土地の水増し
以外に存在理由はない
売主側は小さい土地と(相対的に)安い建築費用で多額の目先の利益を
取れるというメリットはあるが 買主側には目先のおしゃれ感のみ

敷地の上に同じ建物が永遠に続かないと
居住空間が無くなることは必定
バブル時期はもっと高く建替え等が出来て住んでた人は
等価交換などでより良い空間・部屋を貰えたが今後は
そういうことはあり得ないから同じ金を出して建替えない限り
いずれは消滅する
0947名無しさんといっしょ
垢版 |
2019/02/11(月) 16:41:09.10ID:grfLBsNt
下丸子(しもまるこ)と新丸子(しんまるこ)も、元はつながっていたのかな

多摩川が大きく蛇行していたということは、キヤノンの工場があるあたりも、昔は神奈川県側だったのか?
0948名無しさんといっしょ
垢版 |
2019/02/11(月) 17:06:00.94ID:UnOooDdVM
>>942
お前さぁ、番組の紹介する前史で軍需産業が既に立地していたって話だ
頭悪すぎて理解できないんだろ(笑)
番組見たかって、低脳過ぎるわ
0949名無しさんといっしょ
垢版 |
2019/02/11(月) 17:06:36.61ID:iqVlBXcw
ろ・く・が! ろ・く・が! ろ・く・が! ろ・く・が!
0950名無しさんといっしょ
垢版 |
2019/02/11(月) 17:16:08.98ID:sv5wft/1
>>945
平塚の中原は、家康の鷹狩りの別荘「ひばり野御殿」とか「中原御殿」などど呼ばれたのが由来。
そこに行くためだから、“中原”街道の名称となった。

中原御殿が由来の地名、現在の平塚には「中原」も「御殿」もあるw
因みに中原御殿の跡は、現在は中原小学校で、地域としては「御殿」にある。
0951名無しさんといっしょ
垢版 |
2019/02/11(月) 17:26:17.21ID:C+weZeZ2
>>948
田んぼからいきなりマンションに変わったと番組で説明したように言ってる>>936はおかしいだろ
IDコロコロすんなカス
0953名無しさんといっしょ
垢版 |
2019/02/11(月) 17:31:02.99ID:ghLGehsi
>>950
大山・厚木に行くから
大山街道・厚木街道だからな 目的地の名前がついても変ではないな
0954名無しさんといっしょ
垢版 |
2019/02/11(月) 17:45:09.03ID:00HjX15ZM
>>951
工場進出史を知らなかったクズ馬鹿言い訳してんじゃねーよ低脳
タモリが挙げた工場企業名思い出してから書けよタコ
番組見たんだろ?爆笑
0956名無しさんといっしょ
垢版 |
2019/02/11(月) 18:52:48.98ID:sdNYTToA
>>950
武蔵小山も中原街道沿い

そのあたりの中原街道にかかる品川用水の橋が平塚橋で
明治町村制時の村名(後の荏原町→荏原区全域)が平塚村だった
0957名無しさんといっしょ
垢版 |
2019/02/11(月) 19:11:18.37ID:3WBEKnox
>>947
あのへんも元多摩川だったらしい、下丸子駅そばに光明院という寺があってむかしは大きな池があった
あれが多摩川のあと。新田義興がころされたのもあの辺りじゃなかったか
0958名無しさんといっしょ
垢版 |
2019/02/11(月) 19:29:36.34ID:RYFDkWbp
>>954
いやだから番組内で工場が作られた歴史は説明されただろってこと
理解しろよアスペ
0960名無しさんといっしょ
垢版 |
2019/02/11(月) 19:43:44.11ID:H3KV8nJ+
歌舞伎「神霊矢口渡(しんれいやぐちのわたし)」で知られる頓兵衛の家は神奈川側のはずだけど、
頓兵衛地蔵だの新田神社だのの所縁のものは東京側、武蔵新田にある
0961名無しさんといっしょ
垢版 |
2019/02/11(月) 19:50:46.39ID:1jnr42tj
武蔵小杉のタワマンは怪獣が襲ってきたら
ロボに合体して戦うとか都市伝説作って欲しいわ
0962名無しさんといっしょ
垢版 |
2019/02/11(月) 19:51:38.79ID:ghLGehsi
武蔵中原も思い出してやって下さい。
0966名無しさんといっしょ
垢版 |
2019/02/11(月) 21:19:23.52ID:pgwsfS1Q
タワマンの下層階に住む人はどんな気持ちなんだろ
上階の重さを支えてる圧迫感だけ凄い
0967名無しさんといっしょ
垢版 |
2019/02/11(月) 21:27:52.31ID:3MB8N8FU
エレベーターって何機あるんだろう
京都の古いアパートで10階建てだけど1、4、7、9階にしか止まらないせこいアパートがあった
0969名無しさんといっしょ
垢版 |
2019/02/11(月) 21:56:21.79ID:k5GdKmpr
>>966
タワマンは共用施設が(ほかの、タワマンじゃないマンションよりかは)すごいので、
低層階を「割安だ」と考える人もいるだろ

もちろん、「高級住宅街の低層マンション」は例外やがね。
0970 【九電 87.5 %】
垢版 |
2019/02/11(月) 22:04:30.53ID:zMcHeCpu
>>966
下層階に住んでる方がわざわざ降りる時間も短いし災害時にも強い。
結局、低層マンションに住んでるのと変わらんじゃないの?
「上階の重さを支えてる圧迫感」なんて見えもしないし感じもしない
0972名無しさんといっしょ
垢版 |
2019/02/11(月) 22:07:39.20ID:JHvAd7Aw
内覧した部屋は角部屋のせいかダイニングのスペースが横に広くて角が直角じゃないね
ああいう造りは掃除がめんどくさそう
0973名無しさんといっしょ
垢版 |
2019/02/11(月) 22:28:20.47ID:lLA9Qa7Q
>>932
今の京都は秀吉の時代に整備され
たものだから、それ以前の平安・鎌倉・室町の頃とは全然違う。
応仁の乱で一回焼け野原になってるからね。
0974名無しさんといっしょ
垢版 |
2019/02/11(月) 22:33:08.37ID:zMcHeCpu
>>926
太田道灌の時代のモノや形跡って
そんなに残ってるの?
痕跡が示せないからブラタモじゃ出てこないだけじゃね?
0975名無しさんといっしょ
垢版 |
2019/02/11(月) 22:39:56.96ID:Hsm1gXWJ
>>931
大阪を真田丸コラボだけで終わらせてしまったのはすごくもったいないよな
大阪の歴史は想像以上に奥が深いし
あまり知られてないものも多いから意外性もある
梅田、中之島、道頓堀、新世界、住吉大社等々もっと細かくやってくれないもんかな
0978名無しさんといっしょ
垢版 |
2019/02/11(月) 23:07:51.55ID:3MB8N8FU
渋谷新宿池袋まで十数分で行けると言っても特急や急行は一日中満員電車だからな
他の路線と違って渋谷と横浜結んでるからどっち行くにしても
0979名無しさんといっしょ
垢版 |
2019/02/11(月) 23:46:18.51ID:iBuUG9sE
>>928
女の子が3人生まれて上から「まさこ」、「みさこ」、「むさこ」とつけたら、ふざけた親だろうな
0980名無しさんといっしょ
垢版 |
2019/02/12(火) 04:23:42.54ID:buTOknl8
武蔵小杉の道は確かにぐにゃぐにゃ曲がってて町割がむちゃくちゃだと不思議だった
これは多摩川の支流跡なのかと思ってたら用水だったのか
しかし墨田区あたりの運河は直線的に造ってるのに用水は真っ直ぐ通さないんだな
0982名無しさんといっしょ
垢版 |
2019/02/12(火) 08:44:23.32ID:GjUTLOM7
運河は輸送目的の舟も通れないとまずいし、何よりも最短距離を求めるから直線的
用水は田んぼに水を届ける事が目的だから、田んぼの所有者毎の境界をクネクネと走らせるからあんなに入り組んだルートになる
0985名無しさんといっしょ
垢版 |
2019/02/12(火) 09:11:56.91ID:22psudgO
大阪、繁華街での撮影は、タモさんが歩いているとそこらのオッちゃんオバちゃんが「なあなあタモさん!」と寄ってきて収録にならなそうな予感
0987名無しさんといっしょ
垢版 |
2019/02/12(火) 09:24:49.70ID:lUSLAWmM
>>984
堺こそ名残りが何もないんだぞ
環濠とか妄想抱いてるだろうが
こういう無知が騒いでるんだな
0988 【九電 88.7 %】
垢版 |
2019/02/12(火) 09:26:37.19ID:AIOado5e
今だったら農地整備も機械を入れるなきゃならんから真っ直ぐにするけど、
昔は手作業だからまっすぐにする必要もなかったし
高低差に沿ったほうが農地つくるほうの労力も少なかったんだよね
0989 【九電 88.7 %】
垢版 |
2019/02/12(火) 09:27:46.14ID:AIOado5e
>>987
名残りが少ない所から痕跡を指摘したり
さぐったりするのこそが
ブラタモリ的に面白いんじゃないの??
0991名無しさんといっしょ
垢版 |
2019/02/12(火) 09:56:38.13ID:L9ui/fKN
タワマンなんて
まともな人間が住む所じゃない
0994名無しさんといっしょ
垢版 |
2019/02/12(火) 10:52:12.00ID:SD3LMpyW
堺は「古代遺跡編」と「中世環濠都市編」で少なくとも2回分十分つくれる
0995名無しさんといっしょ
垢版 |
2019/02/12(火) 10:55:17.92ID:oDlp2sV1
レオパレスデー
0996名無しさんといっしょ
垢版 |
2019/02/12(火) 11:04:50.29ID:oOGPCqYS
堺は道路でもあと一回出来るね。
飛鳥時代に作られた日本最古の国道が走ってるんだから。
0997名無しさんといっしょ
垢版 |
2019/02/12(火) 11:17:09.20ID:6rFyThgu
>>808
妄想カスは死ね

312 :名無しさんといっしょ[sage]:2019/02/10(日) 08:43:48.06 ID:WcHuPt5t
某方角気象予報士による小噺…パート…ツー…痛っ(笑)

よく映画で喫茶店で美女と同席した男が
美脚で股間をイジられるシーンがありまんな

アレを日本風に…コタツで小郷知子ハンにやって欲しいんですわ
この間妄想して…フルボッキしましたわ…グフッ♪

変な妄想をしてニヤける某方角気象予報士を見た小郷知子さん

ちょっと!変態オヤジがいます!捕まえて

危うく変態オヤジ扱いされそうになった某方角気象予報士だったとさ
0998名無しさんといっしょ
垢版 |
2019/02/12(火) 11:30:14.14ID:oDlp2sV1
ツャラッチ!!!??
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 28日 2時間 36分 5秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況