ご近所トラブルってたまに放送してるけどだいたい表面的な内容で終わってモヤモヤ感が
残る
例えばマンションの場合、ベランダでの喫煙で自治会とか管理会社通して注意してもやめ
ない場合、どうすればいいか、警察に介入してもらえるのか
昔と違って受動喫煙については厳しい対応が必要なのでどうするべきか等
また上階の騒音(特に子供が走り回る音)についても注意しても「うちではありません」
とか言ってとぼける場合も多い それに裁判でも気が狂うくらいの精神障害にならなければ
損賠は認められない(それ以下なら受忍限度内とされる)
本当にそれが適切なのか 裁判以外でも有効な対応策が考えられてしかるべき

ご近所トラブルと言っても昔みたいな生易しい状況でない場合が多く、深刻な状況にまで
なっていることも多い 
特集するなら「管理会社または管理人を通じて注意してもらいましょう」とか「マンション
内に張り紙をするのも有効です」なんて上っ面だけの内容じゃなくて対策を掘り下げて
欲しい

※マンションのベランダって個々の専用部だと思ってる人が多いけど、だいたい共用部
 の定めがある そのためベランダ喫煙は本来、強制的にやめさせることができる建前
 になっている このことも知らせてほしい