阿波で染色業者=「えた」として差別されていたのかという事実関係は不明ですが、
中世には、藍染めは河原者・「えた」の典型的な職能のひとつと認識されていたことからすると、
イメージないしは知識として、差別観念が阿波に流入していたと考えることはできるでしょう。

中世の身分制と差別
(徳島県高等学校同和教育研究会編・刊『じんけん』2001年度版所収「部落解放の歴史を知ろう」)
http://www.museum.tokushima-ec.ed.jp/hasegawa/manyu/mibun.htm