X



「八重の桜」ネタバレスレッド6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2013/10/05(土) 17:06:10.23ID:MEqP6+gh
NHKスタジオパークでのスタジオ見学、ロケ見学などの
本放送前のネタバレになる話題はこちらへどうぞ
※八重の桜は、全収録終了しました。

※sage進行(mail欄に半角でsageと入れる)

次スレを立てる時のルール
970以降には有志の人は次スレを立てて下さい。
そして、その時にスレを立てる旨の報告カキコを必ず忘れずに。

前スレ
「八重の桜」ネタバレスレッド5
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1374322107/
0101日曜8時の名無しさん
垢版 |
2013/10/08(火) 15:46:56.56ID:w7hpniGA
地雷だらけのキャラをどう魅力的に仕上げるか、そこが明治編の見所だった
結果的には、地雷エピをシナリオライターに丸投げして話数増し

元々書ききれなかったのを、上から下から板挟みになってしまったんだろうね
0102日曜8時の名無しさん
垢版 |
2013/10/08(火) 16:05:09.89ID:FzFVHcq1
Pでも脚本家でもいいけど、一番聞きたいたいのは
最初からこういうラストにするつもりだったのか?ということに尽きる
0103日曜8時の名無しさん
垢版 |
2013/10/08(火) 16:14:19.77ID:eMPhRg+2
脚本家は、覚馬の明治・京都の業績ドラマ化したかったと思うよ

でも、予算つかないし、史実の積み上げでは視聴率取れなかったから
さらに地味になる話題(京都府史)に尺取らないでくれということ
0104日曜8時の名無しさん
垢版 |
2013/10/08(火) 16:21:17.52ID:I9i4lcz7
プレサイトオープンのとき八重は最後は「日本のナイチンゲール」
となり『女性でで初めて藍綬褒章を授かる。』と出てたからそれは
瓜生岩子の間違いだろうとNHKにメールしたのに無視された。
八重の企画は勉強もせずに急いで立ち上げたいい加減なもんだった
とそれで確信したなぁ。
普通なら準備期間に1年〜2年は置いて資料を調べまくるのに。
0106日曜8時の名無しさん
垢版 |
2013/10/08(火) 16:26:00.46ID:sVGFo6jZ
覚馬を軸にするなら、前半に横井小楠出してないのはおかしいと思う。
伊藤や山縣が急にキャスティングされたあたり、西南戦争を後半の山場にして、
会津群像劇を続けるつもりだったんじゃないかな。
つまり、会津から見た「翔ぶが如く」
0107日曜8時の名無しさん
垢版 |
2013/10/08(火) 16:33:36.42ID:Ds2IJtjq
1話オンエア前から、京都府の観光協会やる気マンマンだったよ
府知事が覚馬持ち上げて演説ぶってたし
だから、後半は京都府の近代史を覚馬主人公でやると理解してた

平均20%で折り返してれば、ありえたかもニッ
0108日曜8時の名無しさん
垢版 |
2013/10/08(火) 16:38:24.84ID:s1Laf2v4
前半から熱心に見てた人ほど「はああ〜?」って思うようなラストだけど
なんとなーく見てる人は、盛り上がるBGMとか、なんとなく感動的っぽい台詞で
「やっぱり戦争はいけませんね!」って満足するんだろうなあ
と予想
0110日曜8時の名無しさん
垢版 |
2013/10/08(火) 17:03:39.67ID:0FEELa+Z
京都府政をやれなかったのは、視聴率よりも資料と予算諸々の方が大きいと思う。
キャストがぜんぜん足りないし、そもそも幕末時代での下準備もしてこなかった。
ドラマにするには準備期間が足りなかったと思う。勉強不足っていうか。
参考になる創作作品もそこらへんはないしね。
襄も慌てて調べてまとめたのか、40話以降でやっと襄の人脈を描き始めた。
0111日曜8時の名無しさん
垢版 |
2013/10/08(火) 17:08:35.12ID:fPSEBtZw
>>102
人気女優綾瀬はるかを復興キャンペーンに使いたかっただけじゃね?
ドラマよりイベントで拘束した時間の方が長いような
0112日曜8時の名無しさん
垢版 |
2013/10/08(火) 17:10:45.92ID:YGpxYuX5
政局やって数字が上がるわけでもないしな
むしろ政局中心にやってたら今より数字が悪かったかもしれない
0113日曜8時の名無しさん
垢版 |
2013/10/08(火) 17:22:32.75ID:Ds2IJtjq
視聴率よければ、予算申請できるよん
京都ロケふんだんに入れられるし
0114日曜8時の名無しさん
垢版 |
2013/10/08(火) 17:28:36.70ID:Ds2IJtjq
籠城戦は、同じセットで何話も回すことできるから
予算効率は非常にいい

京都の復興を映像化することと比べれば
0116日曜8時の名無しさん
垢版 |
2013/10/08(火) 17:45:46.01ID:Ds2IJtjq
BS、再放送、オンデマンド入れて、どのくらいの人が見てて、
どういう声が局に寄せられているかということ

もしも高視聴率が期待できれば、京都府政を掘り下げたり
キャストを京都に送ったりできるが、見る人が少なければ
スタジオで、有名所の追加キャストなしで創作劇

台本書きながら時代考証やると人海戦術になるから、当然できない
0117日曜8時の名無しさん
垢版 |
2013/10/08(火) 18:04:59.75ID:0FEELa+Z
綾瀬はるか主演のドラマに男たちの政局は求めてないよ
ということなんでしょうな。
八重は女性運動家や思想家や実業家ですらない。
0118日曜8時の名無しさん
垢版 |
2013/10/08(火) 18:12:22.23ID:zzyUIvFK
八重の桜撮影終了を祝う会の主な出席者
NHK会長、山本むつみ、司会久保田祐佳
綾瀬はるか、西島秀俊、長谷川博己、西田敏行、綾野剛、及川光博、吉川晃司、反町隆史、
中村獅童、佐藤B作、小堺一機、柳沢慎吾、風吹ジュン、秋吉久美子、長谷川京子、
貫地谷しほり、剛力彩芽
0120日曜8時の名無しさん
垢版 |
2013/10/08(火) 18:34:23.28ID:jfd+dpVo
前半の演出、脚本がよかったかというと決してそうではなくてw
歴史好きでもないとつまらなくて脱落する内容だったなあ

歴史好きが脱落しても、面白くて視聴者がついてくれば
トータルで成功と言えるのだが。予算の言い訳は、なし
0122日曜8時の名無しさん
垢版 |
2013/10/08(火) 18:44:53.86ID:XVMkq70i
前半は少なくとも歴史好きを引き付ける物があったが後半は何があるんだろう
八重のゴージャスなお洋服?
0124日曜8時の名無しさん
垢版 |
2013/10/08(火) 19:31:08.53ID:YbAV/aAk
八重まで、戦は嫌でございますヒロインにしてしまうブサヨNHK
史実の八重さんが気の毒すぎる
0125日曜8時の名無しさん
垢版 |
2013/10/08(火) 19:53:08.47ID:uUfm2bJE
いい友達だけど、陥す発言する人いるよね。
山田とか、要、亮平、、、、
「あいつ、すっげえ飲んでて、トイレに何度も行ってやがんの」
って系の話聞いたことがある
0126日曜8時の名無しさん
垢版 |
2013/10/08(火) 20:32:37.81ID:Hg4bFut7
会津から離れてジョーとの話になったらますますつまらなくなった
0127日曜8時の名無しさん
垢版 |
2013/10/08(火) 20:37:45.25ID:ZDBIKler
槇村がキャラを立てすぎて、覚馬が隠れてしまった面もある

覚馬メインの「静」の演技では視聴率取れなかっただろうし、早く見切ったのだろうね
0128日曜8時の名無しさん
垢版 |
2013/10/08(火) 20:39:22.42ID:Hg4bFut7
会津の関係者がどのように明治を生きたかのほうがまだ面白かったかも
殿も頼母も慶喜の明治時代の逸話も宸翰もやらないで斗南の苦労もさらっとだったけど
八重さんの夫婦愛だけでは見る気が失せた
最初からこんな感じだと知っていたら最初から見なかったかも
0129日曜8時の名無しさん
垢版 |
2013/10/08(火) 20:44:35.26ID:ZDBIKler
敗戦から新しい道を歩む女性と、福島〜東北の復興を重ねた大河と
繰り返し説明されてる
0130日曜8時の名無しさん
垢版 |
2013/10/08(火) 21:13:04.74ID:4MDtXAUS
その新しい道が夫にくっついてるだけのマスコットみたいだからなあ
夫婦愛っていうのも、リアリティのない少女漫画の関係ばっかだし
0132日曜8時の名無しさん
垢版 |
2013/10/08(火) 21:26:44.29ID:Hg4bFut7
前半おもしろかったけど 後半はガッカリ感
同志社とジョーと八重の洋装夫婦愛の話しばかりになるとはね
おまけに 八重が嘘ついたりのストーリーも面白くないし
殿が生前に御宸翰を見せて戦の懺悔させるのもなんだか
いくらなんでも殿なんだから 神職について静かに余生を送るのかと思った
容保格下げみたいな復興大河の描き方で会津の人喜ぶのかな
0133日曜8時の名無しさん
垢版 |
2013/10/08(火) 21:36:32.41ID:sLTSV96q
容保は開城の時に藩士たちに頭を下げてるんだから
あとは何も言わず慰霊に一生を捧げた、で十分
容保の口から薩摩にも義があったとか
宸翰を世に出せとか、政治的発言をさせなくてもいいのに
0134日曜8時の名無しさん
垢版 |
2013/10/08(火) 21:42:24.61ID:gNSYYL8m
後半は、ジョーのためのもの (覚馬ファンにはすまないが)
でもそろそろ演技が単調で飽きてきた

会津編は辛気臭いから、明治編が楽しみと言ってた人いたはず
その人たちは見続けるのでは
0135日曜8時の名無しさん
垢版 |
2013/10/08(火) 21:55:18.06ID:4MDtXAUS
でも、襄や同志社関係もかなり適当な脚本になってるような
山本家のホームドラマになったり、鹿鳴館になったり、あちこちつまみ食いして中途半端
0136日曜8時の名無しさん
垢版 |
2013/10/08(火) 23:33:50.51ID:C+L5yL9e
>>127
覚馬のキャラってころころ変わってめちゃくちゃw
あんな感情がないようなキャラは受けないよ
0137日曜8時の名無しさん
垢版 |
2013/10/09(水) 00:17:49.17ID:K7zmJaH2
何でこれだけ人もお金もかけて、キャストも選りすぐって
内部崩壊が起きてしまうのだろう 
0138日曜8時の名無しさん
垢版 |
2013/10/09(水) 00:24:24.90ID:zqb7JP8L
作り手に確固たる信念がないんでしょう
だから視聴率とか投書にすぐ影響される
0139日曜8時の名無しさん
垢版 |
2013/10/09(水) 00:37:47.33ID:y/oMLEPl
組織だから、信念は貫けません。結果必ず求められます。
でも最低維持するラインが大幅に下がるのは何?
尚之助最後の回で視聴率上がったから、「わかりやすい」「視聴者が泣ける」
ストーリーに徹して逃げ切れば合格?
0140日曜8時の名無しさん
垢版 |
2013/10/09(水) 01:07:14.39ID:yQH7u54a
ドラマストーリーなど買ってない大多数の視聴者は、その日の放送内容はわからない
尚之助最後の回の前の回が面白いと思って見た人が多かったのかもしれないし
「わかりやすい」「視聴者が泣ける」ストーリーは正解かもしれない
結果=数字というなら、裏も大きく影響する
個人的には内容は土下座回が最悪で、そのせいもあって前回は下げたと思う
前回裏が強かったのもあるし、次回ははもっと強いからどうだろうね
0141日曜8時の名無しさん
垢版 |
2013/10/09(水) 01:11:59.03ID:yQH7u54a
今回の失敗は、脚本演出とプロデューサーの責任だと思ってる
0142日曜8時の名無しさん
垢版 |
2013/10/09(水) 01:15:17.41ID:cWVRTWfA
局はBSのデータも持ってるから、こちらが下がってなければ、
裏の他局番組に数字取られても大丈夫だと思う

と、ポジティブに考えてみる
0143日曜8時の名無しさん
垢版 |
2013/10/09(水) 02:29:09.84ID:mjoWW4dL
視聴率を取れなくても「よいものはよい!」

新島八重じたいが悪評も気にしないブレない人なのに脚本がブレては意味がない
0144日曜8時の名無しさん
垢版 |
2013/10/09(水) 08:08:50.73ID:0fd4yT4p
京都編はキャストがショボイ
会津編が始まった時にこれから破壊され失われていくであろう美しい景色と人々の輝きに涙が出そうになったのが遠い日のようだ
0145日曜8時の名無しさん
垢版 |
2013/10/09(水) 08:39:33.32ID:vSmepBTW
ノベライズ読んだけど、48回までと49回以降がまったくの別物
49回からが急に現代的価値観の押し付けと婉曲で気持ち悪い
0146日曜8時の名無しさん
垢版 |
2013/10/09(水) 11:20:29.28ID:p+0xtBvq
総集編がある意味楽しみでもある
幕末あれこれや守護職時代ばっさりきれば良いのでは
家族中心部分と籠城戦と新島編でそれなりに完成する
0148日曜8時の名無しさん
垢版 |
2013/10/09(水) 12:01:00.86ID:/UreM+bU
山川とか超脇役だし守護職編とかも正直10分程度でまとめられそうな気が
谷干城との友情を築き上げない山川なんて魅力半減なのでもうどうでもええわ
あとジュードーが頑張らない弥助捨松の結婚もちょっとグっとこないだろうな
史実の方が魅力的なんで、色々削られた超脇役でしかない山川家周辺はほんと残念だった
0150日曜8時の名無しさん
垢版 |
2013/10/09(水) 20:39:38.77ID:CjVHfnnf
総集編やるかな?
本編の中でこれからも回想出てくるし、毎回の5分ダイジェストで十分
と言われそう。
0151日曜8時の名無しさん
垢版 |
2013/10/09(水) 20:56:06.56ID:hzbLNlj5
>>103
覚馬は守護職時代から史実の積み上げなんて全くしてもらってないよ。
史実はほぼ削って、入れたのも史実の人物の言動とは程遠い。
すぐ怒るか考えて動かない、人当たりの良い人懐っこいキャラは封印した。

明治になってもキゃラは変だし、業績も言葉だけでほんの一部言ってもらっただけ。
そんなキュラにしておいて視聴率取れないのは当たり前。
史実に近い人物像にして、出てた無駄な時間の替わりに史実を少しでも描いていればと思うと残念。
役のイメージなんて脚本演出次第だよ。
大物はある程度好きなようにやれるけど。
0152日曜8時の名無しさん
垢版 |
2013/10/09(水) 21:31:08.52ID:UKHXK9ap
覚馬や八重って「会津は他に道はあったのでは」とは言うけど
じゃあどういう道を選べば良かったかってのは言わないんだよな。
言うと、現代的価値観の情けなさが露呈するだけだから。
だからはっきり言わず、ただ「他に道はあったんじゃないか」という繰り言だけ。
それで「会津の戦死者は自業自得だった」というイメージだけが植え付けられる。
反戦と自虐は全然イコールじゃないんだけどね。
0153日曜8時の名無しさん
垢版 |
2013/10/09(水) 21:31:19.38ID:hzbLNlj5
人物は繋がっているのにね
長い長い間掛けて魅力を削ぎ落としてきたんだから
明治編は八重襄で行くつもりだと思う

極めつけは明治編に入ってすぐに、手紙と野沢発言の捏造までして
「うらが可哀想」演出して嫌われキャラにしたんだから
同志社だけになって数字が伸びないから
府議会やっても積み重ねがないから説得力もない
0154日曜8時の名無しさん
垢版 |
2013/10/09(水) 21:59:22.57ID:zqb7JP8L
ノベライズ四巻読んだけど、ドラマストーリー完結編ほどの不快感はなかった。
ノベは台詞も多く、一方的に会津が悪いと言ってるわけでもない。
ただ台詞のカットの仕方、演出の仕方では全然印象が変わると思う。
ドラマストーリーのような方向でまとめるとしたら、ちょっとまずい。
とりあえず浩が容保に「血を吐くように」言う台詞はカットしないで欲しい。

あと、ノベライズで読んでも覚馬の言い分は色々と引っかかった。
薩摩に捕まるまでは、それなりに藩政に発言権があった人のに
自分の責任に触れずに第三者のような会津批判しているのはどうなのか。
それと、やっぱり八重の描き方は史実と違い過ぎ。
後半生を反戦に捧げるみたいなことまで言わせるのはやり過ぎでしょう。
作中では蘇峰の愛国論にもの申してたけど、史実ではむしろ喜んでたと思う。

蘆花が「僕は兄さんとは違う道を行く(キリッ」っと書いてるのが「不如帰」なんだけどそれはどうなのかと思ったw
ちなみにノベの作中では、その小説が大山家をモデルにしてることとか、捨松が悪役にされて
晩年まで苦しんだことは書かれてません
0155日曜8時の名無しさん
垢版 |
2013/10/09(水) 22:12:10.22ID:mA3Ql737
うらの件でみんながみんな覚馬が嫌いになったという思い込みがいい加減うざい
まあ、書き方がおかしいというか、説明不足で内面描写が投げられててなんだかなと思うけど

後半の裏テーマは民意と言論なんじゃないかなあ
0156日曜8時の名無しさん
垢版 |
2013/10/09(水) 23:24:36.32ID:LsGgVmcv
ただ、蘇峰は中村蒼がやってるので全然腹黒い感じじゃないです。
物語の最後、明治31年蘇峰は35才ですが、22才のせいぜい学生に
しか見えない役者がキャスティングされてる。演技は二の次、若手売り出し枠。
0157日曜8時の名無しさん
垢版 |
2013/10/10(木) 00:31:53.49ID:GGLRd6ll
覚馬なりに会津に対しては葛藤も罪悪感も持ってるようだけどそれがうまく伝わるかどうか
0158日曜8時の名無しさん
垢版 |
2013/10/10(木) 00:50:09.86ID:jZ/qEijJ
>>154>>156
ありがとう


覚馬ファンはこの大河はもう諦めた方がいいよ
言っちゃ悪いが人気があったから、客寄せパンダだったんだよ
最初に脱いでもらって話題作り、その後はポイ捨て
イベントの際には客も集まって重宝する
主演だけでもその力はあるが、応募数が多いほど宣伝になるからね
小さい事務所の俳優には、何をやろうがPも怖いものはないから

今までの史実とかけ離れた酷い扱いを見れば、ファンの人もわかると思う
熱心に調べて挑んだようで、中の人には本当にお気の毒です
民放のドラマなら三ヶ月で済むところが一年と長いので尚更
その他にも思ったような人物に描いて貰えなかった役者さん達には
お気持ちお察ししますと共に、今後のご活躍をお祈りします
0159日曜8時の名無しさん
垢版 |
2013/10/10(木) 00:51:46.49ID:UhqS3LQe
教育は人を育てること、種を撒くこと、と繰り返し出てくるけど
襄の教育を受けた蘇峰がああなるというのは一種の皮肉として描いてるのかな
0160日曜8時の名無しさん
垢版 |
2013/10/10(木) 01:06:18.49ID:UhqS3LQe
>>158
覚馬の描き方は色々と苦慮してるなあという感じ
非常に進歩的で偉大な兄として描かれてる一方
家庭内ではボロボロなので・・・ちゃんといい話として治めてるけどね

自分は覚馬の言い分に反感を持ったけど、
大多数の視聴者には覚馬が一番立派な人だと素直に受け止められるかもしれないよ
0161日曜8時の名無しさん
垢版 |
2013/10/10(木) 01:15:29.29ID:kitY836I
覚馬はいろんなところに無数にある資料や痕跡をまとめて
その思想や立場や功績を客観的に評価した上で、
キャラクターとして落とし込むことができなかったんだろうね。
震災後の企画変更から時間が足りなかったのでしょう。
京都守護職時代の新撰組との親交なんかも設定つめる時に
把握してなかったんではないかな。
ちゃんと覚馬を調べていたら、横井小楠を出してたろうしね。
0162日曜8時の名無しさん
垢版 |
2013/10/10(木) 01:48:18.59ID:tBOydbKv
慶喜の取り巻きをあれだけ省略してるんだから、春嶽周辺しかり
幕末〜維新初期に亡くなった人は意図的に省いてるはず。
(名前は41話、47話で出る)

そもそも横井時雄がみねと結婚した以外空気。(49話まで出てくる)
平馬も養子もいつの間にか消えてる。朝ドラタッチで人物を絞り込む
のは当初からの方向だったのでは。
0163日曜8時の名無しさん
垢版 |
2013/10/10(木) 03:23:04.27ID:kitY836I
意図的に省略してるならば、今更覚馬や海舟に小楠の偉大さを語らせるのは不自然。
0164日曜8時の名無しさん
垢版 |
2013/10/10(木) 09:17:15.44ID:vdcj6ats
   
0165日曜8時の名無しさん
垢版 |
2013/10/10(木) 10:10:36.35ID:FtjiPdFu
会津復興ドラマだからとロクに覚馬と襄の資料を整理しないまま明治に突入したんだろね
下手に覚馬と襄にからませると話が大きく広がるから、なるべく広げないように
八重を目立たせるように彼らを小さくした。結果ドラマ自体も小さくなっちまった。
「尚様は勝ち組」とつぶやいてる人がいたが、このドラマではそうだね
0166日曜8時の名無しさん
垢版 |
2013/10/10(木) 10:21:43.74ID:xiSMezP+
>>165
八重もかなり小さくされて何も活かされてないでしょう
空間的にも人間関係的にも全く広がりもつながりもない
ただその場で描くだけで何も影響もなく
朝ドラ以下に押し込んでる状態
0167日曜8時の名無しさん
垢版 |
2013/10/10(木) 10:28:01.26ID:kitY836I
つまり、明治以降の資料をほとんど整理できてないまま、明治に突入しれしまった
今見返したら、前半会津編で京都編への下積みがほとんどなされてないという指摘もある
0168日曜8時の名無しさん
垢版 |
2013/10/10(木) 10:39:16.16ID:FtjiPdFu
>>166
8ヵ月の間の会津編の八重ほどもったいないものはないと思います
ヒロインとして創作エピをふんだんにやればよかったのにと
覚馬たちのおかげで明治編は狭い世界から一気に広い世界へと広がるのに
八重だけやってる事は同じなので、せったくの男たちも八重に付随する形になってます。
0169日曜8時の名無しさん
垢版 |
2013/10/10(木) 10:47:33.47ID:b72DHymA
悪いけど会津時代の八重の創作エピをえんえんやられても…
どうやったってホームドラマだしそういうのは朝ドラでやるべきだと思う
まさかずかずかと鶴ヶ城に登城して「あんつぁまの代わりにわだすが軍制改革する」とやるわけにもいかないし

やっぱり、八重だけでは大河一年間は厳しかったんだよ
最初から八重は複数の主役の一人という位置づけがふさわしかった
0170日曜8時の名無しさん
垢版 |
2013/10/10(木) 10:58:33.64ID:kitY836I
八重が主役だからこそ、会津城下の女性たちとの創作エピソードすべきだったと思う
会津編のキャストは好演していたがキャラの書き込みが弱く印象が薄かった
だから、死んで行ってもイベントをこなしているだけで盛り上がりに欠けた

そもそも八重は求心力があるわけでもなく、かと言って本来「等身大の普通の女性」ではないから、
群像劇の主人公や複数いる主人公の一人というポジションに向いてない
0171日曜8時の名無しさん
垢版 |
2013/10/10(木) 11:03:36.60ID:kitY836I
政治的な駒にすらなれない、社会運動家や思想家ですらない、
そういう女性を主人公にした時点で壽賀子大河のような朝ドラホームドラマにする以外の選択肢はなかったんだよ
0172日曜8時の名無しさん
垢版 |
2013/10/10(木) 11:06:23.63ID:UhqS3LQe
幕末維新の会津藩を描くなら、八重はアクの強い脇役にするのが一番美味しいポジションだと思うけどなあ
で、人気が出たらスピンオフを作るw
0175日曜8時の名無しさん
垢版 |
2013/10/10(木) 11:39:34.17ID:kitY836I
あそこで無理矢理くっつける意味がわからない
そもそも熊本バンド自身が横井小楠の実学党の流れを汲む人たちだし、
徳富兄弟にとっては義理の伯父だし父の師でもあるし、
みねの婿という点以外にも同志社と深い関係のある人物を削ってたわけで。
0176日曜8時の名無しさん
垢版 |
2013/10/10(木) 11:41:57.53ID:M9ZZylHO
>>172
主役だといい子ちゃんキャラにされちゃうから
史実の八重さんの面白さが出せないのかもね
0177日曜8時の名無しさん
垢版 |
2013/10/10(木) 11:48:41.59ID:roCe5oB/
>明治以降の資料をほとんど整理できてないまま

覚馬に関しては、横井小楠や西周を出していないことから見ても
守護職時代のことさえよく調べて詰めていなかったと思う
守護職時代の覚馬の発言には、思想、志とは矛盾している点がある
0178日曜8時の名無しさん
垢版 |
2013/10/10(木) 11:57:59.07ID:ieRxyVGb
>>175
覚馬自身が戊辰戦争にほぼ関係ない人だから
牢屋からの登場が精一杯だった気がする。時栄・大垣の
キャスティングが早く発表されたし、出会い→うらとの離縁
以外はなるべく人物を登場させないという方向。

もしくはさらりとナレーション。
0179日曜8時の名無しさん
垢版 |
2013/10/10(木) 12:07:11.54ID:kitY836I
でも、今になって登場するキャストがいるでしょう?
覚馬とは関係ないが、伊藤や山縣、津田梅子に大隈なんかも登場のタイミングがおかしい。
明治以降の構想がほぼ白紙だったんでしょう。

ついでにいうと、その辺の京都編キャストなんかは小学生向け八重の伝記本くらい
を参考にしたとしか思えないキャストだよ
0180日曜8時の名無しさん
垢版 |
2013/10/10(木) 12:22:16.29ID:kitY836I
島津斉彬、徳川斉昭、慶勝、榎本武揚
今となってはこのへん必要だったのかなとも
0181日曜8時の名無しさん
垢版 |
2013/10/10(木) 12:30:18.87ID:Yv2vYll2
坂本龍馬があの扱いなんだし、博文、大隈、諭吉の薄い登場と
比べると小楠はあんなもんだろうなと
0182日曜8時の名無しさん
垢版 |
2013/10/10(木) 12:49:19.89ID:Ibd90lhW
会津編の川崎八重にとっては国(故郷)だから
戊辰にむけて国を守るための行動に説得力ある
時代の変わり目を兄の元で学び成長したとしても新島八重というくくりなので
兄や夫関係を広げるほど存在が埋没するのではないかな
0183日曜8時の名無しさん
垢版 |
2013/10/10(木) 12:56:07.87ID:qzfCOZis
ロケにかかるお金の規模が違うのだろうけれど、朝ドラに外ロケが
毎回出てきてるのに、八重の全スタジオ収録の薄っぺらさ際立ってるなあw
0185日曜8時の名無しさん
垢版 |
2013/10/10(木) 14:07:39.89ID:qzfCOZis
梅ちゃん先生も、終盤、明治風の建物の外でロケしてたし、
カーネーションは京都のスタジオで町作ってだんじり走らせたんだっけ。
その前は安曇野に何度も。

外ロケはリアルな時代感出せるから、つい目を奪われる。
0186日曜8時の名無しさん
垢版 |
2013/10/10(木) 14:10:55.10ID:cr/fvm39
八重は新島邸の外ロケやってる

篤姫なんかほとんど座敷の会話劇で鳥羽伏見は錦旗を映しただけだったよ
0188日曜8時の名無しさん
垢版 |
2013/10/10(木) 14:23:57.06ID:lEwBbrnk
会津時代の創作エピソードも若干あったけどね。
時尾と大蔵との三角関係
まだ会津に帰ってきていないはずの竹子との交流
ただいかにもホームドラマにしかならないし、ドロドロも少なめ。
ハシダスガコなら、三角関係で時尾と八重が罵りあうくらいのことはするだろうし
竹子とのライバル関係も、篤姫みたいに「竹子派」「八重派」で黒河内道場がまっぷたつ
みたいな騒動にしたかもしれん(で戦争に向けて一致団結とか)
そんなのが見たいかどうかはともかく、それくらいやらないとカタルシスはないかもなあ。
0189日曜8時の名無しさん
垢版 |
2013/10/10(木) 14:25:50.32ID:Yv2vYll2
新島邸のロケはないよ。
鹿鳴館ももしかするとロケなしで撮ってる。

福島ロケも、大磯海岸として使用。八重が会津に帰るシーンでのロケはない。

いずれも、低視聴率が続いたのが理由。
0190日曜8時の名無しさん
垢版 |
2013/10/10(木) 14:26:31.82ID:lEwBbrnk
ついでに京都編も、会津戦争を経た上でのカタルシスがないから
盛り上がらない。
カタルシスどころか、覚馬や八重自身によるちゃぶ台返しになっちゃってる。
「あなたは会津そのものだから」はどこ行ったんだ。
0191日曜8時の名無しさん
垢版 |
2013/10/10(木) 14:33:38.85ID:BqM4a1SD
>>189
新島邸ロケは8月に同志社で土曜スタパやった時にやってるよ
屋内はスタジオロケ
0192日曜8時の名無しさん
垢版 |
2013/10/10(木) 14:38:55.70ID:UhqS3LQe
>>189
猪苗代ロケは全部大磯のシーンなのかな
会津に戻るシーンに入れるかと思ってたけど
0193日曜8時の名無しさん
垢版 |
2013/10/10(木) 14:39:52.27ID:Yv2vYll2
>>191
ニュースみた限りでは、8/3に綾瀬さんとオダギリさんが京都に行って
新島邸で取材に応じてる。コスプレ。

ロケではキャスト一度も行ってない。
0194日曜8時の名無しさん
垢版 |
2013/10/10(木) 14:44:47.32ID:Yv2vYll2
>>192
42話のシーンでは使われないそうです。
栃木の牧場や、猪苗代、ロケはやってるにはやってるけれど
京都編についてはロケ風情はほぼなし
0195日曜8時の名無しさん
垢版 |
2013/10/10(木) 14:45:55.96ID:kitY836I
むつみは男女の愛憎劇とかホームドラマとか女同士の足の引っ張り合いとか
そういういかにも朝ドラやら昼ドラやらのネタに興味ないんだと思う。
政治理念とかイデオロギーとか言論とかそういうのがやりたいんだろう。
だから、いつまで経っても八重でドラマが作れない。
0196日曜8時の名無しさん
垢版 |
2013/10/10(木) 14:58:00.58ID:lEwBbrnk
>政治理念とかイデオロギーとか言論とかそういうのがやりたいんだろう。

そういうのやってほしい。八重の昼ドラなんて見なくていい。
けどそうすると視聴率がなあ
0198日曜8時の名無しさん
垢版 |
2013/10/10(木) 16:12:33.80ID:Wln3hfX6
>>197
ただもともとむつみさんはゲゲゲでも水木御大のキャラを一部変えてまで戦争反対系の思想を脚本に盛り込んでた人だからなー
政治理念とかイデオロギーとか言論とかそういうの書かせてもお花畑気味な左寄り脚本になりそうな気が
大河的ではあるが評判はどのみち微妙になるだろうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況